【8月の株主優待】(4)
マルゼン<5982>(東2)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=1786円
日本PCサービス<6025>(名セ)
優待品=優待券
売買単位=100株
直近株価=1400円
キャリアリンク<6070>(東1)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=696円
ストライク<6196>(東1)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=4615円
>>>記事の全文を読む




2020年08月01日
【8月の株主優待】ストライク、ライトオン、コジマ、ヒマラヤ、エコス、西松屋チェーンなど
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:12
| 株主優待&配当
【8月の株主優待】コメダ、ほぼ日、イオンファンタジー、明光ネットワークジャパンなど
【8月の株主優待】(3)
オンリー<3376>(東1)
優待品=割引券
売買単位=100株
直近株価=529円
クリエイト・レストランツ・ホ−ルディングス
<3387>(東1)
優待品=食事券
売買単位=100株
直近株価=512円
フェリシモ<3396>(東1)
優待品=自社取扱商品
売買単位=100株
直近株価=1028円
霞が関キャピタル<3498>(東マ)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=3815円
>>>記事の全文を読む
オンリー<3376>(東1)
優待品=割引券
売買単位=100株
直近株価=529円
クリエイト・レストランツ・ホ−ルディングス
<3387>(東1)
優待品=食事券
売買単位=100株
直近株価=512円
フェリシモ<3396>(東1)
優待品=自社取扱商品
売買単位=100株
直近株価=1028円
霞が関キャピタル<3498>(東マ)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=3815円
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:09
| 株主優待&配当
【8月の株主優待】ビックカメラ、J.フロントリティリング、ワンダーコーポレーションなど
【8月の株主優待】(2)
AFC−HDアムスライフサイエンス
<2927>(JQ)
優待品=優待割引券
売買単位=100株
直近株価=689円
カワサキ<3045>(東2)
優待品=自社製品
売買単位=100株
直近株価=967円
シンズホールディングス<3046>(東1)
優待品=優待買い物券
売買単位=100株
直近株価=7160円
ビックカメラ<3048>(東1)
優待品=買い物優待券
売買単位=100株
直近株価=1062円
>>>記事の全文を読む
AFC−HDアムスライフサイエンス
<2927>(JQ)
優待品=優待割引券
売買単位=100株
直近株価=689円
カワサキ<3045>(東2)
優待品=自社製品
売買単位=100株
直近株価=967円
シンズホールディングス<3046>(東1)
優待品=優待買い物券
売買単位=100株
直近株価=7160円
ビックカメラ<3048>(東1)
優待品=買い物優待券
売買単位=100株
直近株価=1062円
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:06
| 株主優待&配当
【8月の株主優待】スタジオアリス、ディップ、ジーフット、ワッツ、ヨシムラ・フードなど
【8月の株主優待】(1)
コシダカホールディングス<2157>(東1)
優待品=優待券
売買単位=100株
直近株価=332円
トライステージ<2178>(東マ)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=356円
ソーバル<2186>(JQ)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=951円
S FOODS<2292>(東1)
優待品=自社商品特別販売
売買単位=100株
直近株価=2524円
>>>記事の全文を読む
コシダカホールディングス<2157>(東1)
優待品=優待券
売買単位=100株
直近株価=332円
トライステージ<2178>(東マ)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=356円
ソーバル<2186>(JQ)
優待品=クオカード
売買単位=100株
直近株価=951円
S FOODS<2292>(東1)
優待品=自社商品特別販売
売買単位=100株
直近株価=2524円
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:03
| 株主優待&配当
トーソーは21年3月期1Q黒字化、通期上振れ期待
(決算速報)
トーソー<5956>(東2)は7月31日の取引時間中に、21年3月期第1四半期の連結業績を発表した。売上は新型コロナウイルスの影響を受けたが、利益は原価低減効果などで黒字化した。通期上振れ期待が高まる。株価は地合い悪の売り一巡して反発を期待したい。
■21年3月期1Q黒字化、通期上振れ期待
21年3月期第1四半期連結業績は、売上高が前年同期比5.2%減の47億80百万円、営業利益が1億55百万円の黒字(前年同期は72百万円の赤字)、経常利益が1億64百万円の黒字(同64百万円の赤字)、純利益が1億01百万円の黒字(同17百万円の赤字)だった。
売上は新型コロナウイルスによる経済収縮の影響を受けたが、利益は資材ロス削減や生産工程見直しなどの原価低減効果、営業活動自粛などによる販管費抑制効果で黒字化した。
通期予想は据え置いた。営業利益は20年3月期比22.3%減の7億円としている。厳しい事業環境だが、第1四半期の営業損益が大幅改善したことを勘案すれば、通期上振れ期待が高まる。
■株価は反発期待
株価は黒字化を好感する場面があったが、その後は地合い悪の影響を受ける形となった。地合い悪の売り一巡して反発を期待したい。7月31日の終値は462円、時価総額は約46億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)
トーソー<5956>(東2)は7月31日の取引時間中に、21年3月期第1四半期の連結業績を発表した。売上は新型コロナウイルスの影響を受けたが、利益は原価低減効果などで黒字化した。通期上振れ期待が高まる。株価は地合い悪の売り一巡して反発を期待したい。
■21年3月期1Q黒字化、通期上振れ期待
21年3月期第1四半期連結業績は、売上高が前年同期比5.2%減の47億80百万円、営業利益が1億55百万円の黒字(前年同期は72百万円の赤字)、経常利益が1億64百万円の黒字(同64百万円の赤字)、純利益が1億01百万円の黒字(同17百万円の赤字)だった。
売上は新型コロナウイルスによる経済収縮の影響を受けたが、利益は資材ロス削減や生産工程見直しなどの原価低減効果、営業活動自粛などによる販管費抑制効果で黒字化した。
通期予想は据え置いた。営業利益は20年3月期比22.3%減の7億円としている。厳しい事業環境だが、第1四半期の営業損益が大幅改善したことを勘案すれば、通期上振れ期待が高まる。
■株価は反発期待
株価は黒字化を好感する場面があったが、その後は地合い悪の影響を受ける形となった。地合い悪の売り一巡して反発を期待したい。7月31日の終値は462円、時価総額は約46億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:29
| 決算発表記事情報
ジェイテックは21年3月期1Q赤字も株価は織り込み済み
(決算速報)
ジェイテック<2479>(JQ)は7月31日の取引時間終了後に、21年3月期第1四半期連結業績を発表した。新型コロナウイルスの影響で減収・赤字だった。通期予想は未定としているが、株価は業績悪化を織り込み済みと考えられる。ネガティブ反応は限定的だろう。
■21年3月期1Q赤字、通期予想は未定
21年3月期第1四半期の連結業績は、売上高が前年同期比8.5%減の6億80百万円で、営業利益が21百万円の赤字(前年同期は17百万円の黒字)、経常利益が16百万円の赤字(同17百万円の黒字)、純利益が12百万円の赤字(同10百万円の黒字)だった。
技術職知財リース事業のテクノロジストの平均単価は上昇したが、新型コロナウイルスの影響で、全体として派遣の稼働人数および労働工数が減少した。
通期予想は5月28日に修正して未定としている。当面は新型コロナウイルスの影響が避けられないが、想定ほど派遣契約終了や契約見直しが発生しない可能性もあるため、期後半の緩やかな回復を期待したい。
■株価は業績悪化を織り込み済み
株価は戻り一服となってモミ合う展開だ。業績悪化を織り込み済みと考えられる。第1四半期業績に対するネガティブ反応は限定的だろう。7月31日の終値は169円、時価総額は約14億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)
ジェイテック<2479>(JQ)は7月31日の取引時間終了後に、21年3月期第1四半期連結業績を発表した。新型コロナウイルスの影響で減収・赤字だった。通期予想は未定としているが、株価は業績悪化を織り込み済みと考えられる。ネガティブ反応は限定的だろう。
■21年3月期1Q赤字、通期予想は未定
21年3月期第1四半期の連結業績は、売上高が前年同期比8.5%減の6億80百万円で、営業利益が21百万円の赤字(前年同期は17百万円の黒字)、経常利益が16百万円の赤字(同17百万円の黒字)、純利益が12百万円の赤字(同10百万円の黒字)だった。
技術職知財リース事業のテクノロジストの平均単価は上昇したが、新型コロナウイルスの影響で、全体として派遣の稼働人数および労働工数が減少した。
通期予想は5月28日に修正して未定としている。当面は新型コロナウイルスの影響が避けられないが、想定ほど派遣契約終了や契約見直しが発生しない可能性もあるため、期後半の緩やかな回復を期待したい。
■株価は業績悪化を織り込み済み
株価は戻り一服となってモミ合う展開だ。業績悪化を織り込み済みと考えられる。第1四半期業績に対するネガティブ反応は限定的だろう。7月31日の終値は169円、時価総額は約14億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:25
| 決算発表記事情報
エイジアは21年3月期1Q大幅増益、通期上振れの可能性
(決算速報)
エイジア<2352>(東1)は7月31日の取引時間終了後に、21年3月期第1四半期の連結業績を発表した。クラウドサービスが牽引して計画超の大幅増益だった。通期も上振れの可能性が高いだろう。株価は好感する動きとなりそうだ。
■21年3月期1Q大幅増益、通期減益予想据え置きだが上振れの可能性
21年3月期第1四半期の連結業績は、売上高が前年同期比2.0%増の4億50百万円、EBITDAが24.3%増の1億円、営業利益が23.9%増の86百万円、経常利益が23.2%増の88百万円、純利益が29.8%増の63百万円だった。
アプリケーション事業(e−CRMシステムのWEBCASシリーズ)のクラウドサービス月額費用売上が2桁伸長した。子会社が運営するECサイトも新型コロナウイルスに伴う巣ごもり需要で大幅伸長した。コンサルティング事業の人件費抑制も寄与して計画超の大幅増益だった。
通期予想は据え置いた。EBITDAは20年3月期比14.1%減の4億35百万円(上期1億42百万円、下期2億93百万円で下期偏重の計画)としている。ただし上振れの可能性が高いだろう。
■株価は上値試す
株価は6月の戻り高値圏から一旦反落したが、第1四半期の大幅増益を好感する動きとなりそうだ。上値を試す展開を期待したい。7月31日の終値は1377円、時価総額は約61億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)
エイジア<2352>(東1)は7月31日の取引時間終了後に、21年3月期第1四半期の連結業績を発表した。クラウドサービスが牽引して計画超の大幅増益だった。通期も上振れの可能性が高いだろう。株価は好感する動きとなりそうだ。
■21年3月期1Q大幅増益、通期減益予想据え置きだが上振れの可能性
21年3月期第1四半期の連結業績は、売上高が前年同期比2.0%増の4億50百万円、EBITDAが24.3%増の1億円、営業利益が23.9%増の86百万円、経常利益が23.2%増の88百万円、純利益が29.8%増の63百万円だった。
アプリケーション事業(e−CRMシステムのWEBCASシリーズ)のクラウドサービス月額費用売上が2桁伸長した。子会社が運営するECサイトも新型コロナウイルスに伴う巣ごもり需要で大幅伸長した。コンサルティング事業の人件費抑制も寄与して計画超の大幅増益だった。
通期予想は据え置いた。EBITDAは20年3月期比14.1%減の4億35百万円(上期1億42百万円、下期2億93百万円で下期偏重の計画)としている。ただし上振れの可能性が高いだろう。
■株価は上値試す
株価は6月の戻り高値圏から一旦反落したが、第1四半期の大幅増益を好感する動きとなりそうだ。上値を試す展開を期待したい。7月31日の終値は1377円、時価総額は約61億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:22
| 決算発表記事情報
ペッパーフードサービスが投資ファンド・アドバンテッジグループと事業提携し業績向上に向けた諸施策など展開へ
■「資金調達のみならず、経営支援を受けることができる相手先」
「いきなり!ステーキ」などのペッパーフードサービス<3053>(東1)は7月31日の夕方、第1四半期決算、未定だった今期・2020年12月期の連結業績予想などと同時に投資ファンド・アドバンテッジパートナーズのグループで経営コンサルタント事業などを行うアドバンテッジアドバイザーズ(東京都港区)との事業提携を発表した。
■新株予約権を発行し最大97億円を調達
これにより、セールス&プロモーション支援、業務効率化支援、IR支援などを受けるとしたほか、アドバンテッジアドバイザーズが情報提供などを行っている投資ファンド宛に新株予約権を発行し、最大97億円の資金を調達する。業績向上のための諸施策の検討と着実な実行を積極的に推進する。
>>>記事の全文を読む
「いきなり!ステーキ」などのペッパーフードサービス<3053>(東1)は7月31日の夕方、第1四半期決算、未定だった今期・2020年12月期の連結業績予想などと同時に投資ファンド・アドバンテッジパートナーズのグループで経営コンサルタント事業などを行うアドバンテッジアドバイザーズ(東京都港区)との事業提携を発表した。
■新株予約権を発行し最大97億円を調達
これにより、セールス&プロモーション支援、業務効率化支援、IR支援などを受けるとしたほか、アドバンテッジアドバイザーズが情報提供などを行っている投資ファンド宛に新株予約権を発行し、最大97億円の資金を調達する。業績向上のための諸施策の検討と着実な実行を積極的に推進する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:18
| IR企業情報