タカショー<7590>(東証プライム)は3日、年初来高値779円をつけた。今年5月21日に発表した今2023年1月期第1四半期(2022年2月〜4月期、1Q)決算が続伸して着地し、今2023年3月期通期予想業績に対して高利益進捗率を示したことを手掛かりに割安修正が期待されている。株式需給的にも昨年10月払い込みで実施した新株式発行・売出しの需給悪や高値での戻り売りもほぼ一巡感を強めているとして側面支援材料視されている。
■DX型販売促進やテレビCM効果に加え為替差益発生も寄与
同社の今期1Q業績は、売り上げ56億7100万円(前期比1.7%増)、営業利益4億2400万円(同6.4%増)、経常利益7億6400万円(同68.8%増)、純利益5億2500万円(同88.6%増)と続伸し、今1月期通期予想業績に対する進捗率は、24%〜27%と目安の25%をほぼクリアし、経常利益と純利益は44%〜46%と目安を大きく上回った。ガーデニング用品の需要が、「ウイズ・コロナ」でも「アフター・コロナ」でも順調に推移し、昨年12月から展開しているWEBコンテンツによるDX型販売促進効果に加え、テレビCMなどを積極化してアピールし、外貨建取引に3億円超の為替差益が発生したことなどが寄与した。
>>>記事の全文を読む




2022年06月04日
【注目銘柄】タカショーはファイナンス安織り込み1Q好決算を手掛かりに割安修正
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:34
| 注目銘柄
マルマエが新中期計画を策定、前計画を達成できる見通しとなり8月の決算発表を待たずに開示
■売上高140億円(今期予想は83億円)、営業利益42億円(同23億円)などめざす
マルマエ<6264>(東証プライム)は6月3日15時、2023年8月期から2025年8月期までの3年間を計画期間とする新しい中期事業計画「Innovation2025」(22年9月1日〜2025年8月31日:23年8月期から2025年8月期)を発表した。
同社は、半導体/FPD製造装置の真空パーツを作るノウハウなどの技術力で先行し、急変動する半導体やFPD市場に柔軟に対応できる設備力、ワンストップ受注に対応する多工程生産能力などで、売上高、各利益とも連続最高を更新してきた。
数値目標として、計画期間中に売上高140億円(22年8月期の予想は83億円、22年4月の上方修正値)、営業利益42億円(同23億円)などを掲げた。
>>>記事の全文を読む
マルマエ<6264>(東証プライム)は6月3日15時、2023年8月期から2025年8月期までの3年間を計画期間とする新しい中期事業計画「Innovation2025」(22年9月1日〜2025年8月31日:23年8月期から2025年8月期)を発表した。
同社は、半導体/FPD製造装置の真空パーツを作るノウハウなどの技術力で先行し、急変動する半導体やFPD市場に柔軟に対応できる設備力、ワンストップ受注に対応する多工程生産能力などで、売上高、各利益とも連続最高を更新してきた。
数値目標として、計画期間中に売上高140億円(22年8月期の予想は83億円、22年4月の上方修正値)、営業利益42億円(同23億円)などを掲げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 08:31
| IR企業情報