株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2022年09月10日

綿半HDの8月は、全店・既存店とも売上・客単価がプラスに

■8月4日綿半グループ最大級の店舗「綿半スーパーセンター上田店」オープン

 綿半ホールディングス(綿半HD)<3199>(東証プライム)は9日、月次動向「小売事業の2022年8月度の月次業績」を発表した。月次売上(速報値)を見ると22年8月は全店が103.0%、既存店が101.0%だった。全店は5カ月ぶりに、既存店が2カ月ぶりに前年同月比プラスになった。

 発表によると、8月は、休日が1日少ないうえ、外出需要でインテリア・調理家電が低調に推移したが、園芸用品のプロモーションや、鮮魚寿司・オードブル等のお盆商戦に注力した結果、既存店の売上・客単価が前年を上回った。また全店は売上・客数・客単価が前年同月比プラスになった。

 なお、8月4日に綿半グループ最大級の店舗「綿半スーパーセンター上田店」がオープンした。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:33 | IR企業情報

【注目銘柄】ステラケミファは自己株式取得の好需給と成長投資を見直す

 ステラ ケミファ<4109>(東証プライム)は、今年8月24日に発表した自己株式取得による好需給と、9月1日に開示した半導体用高純度薬品の充填設備を増強する成長戦略を見直し割安株買いが再燃している。今2023年3月期純利益についても、前期に計上した子会社株式売却益の一巡で減益転換が予想されているが、今年7月20日に投資有価証券売却益の計上も発表しており、連続して過去最高を更新する業績推移への期待も高めている。

■自己株式取得の市場買付は進行中で買いコストは平均2841円

 自己株式取得は、資本効率の向上と株主への利益還元強化を目的とした機動的な資本政策を遂行するために実施するもので、取得株式数の上限を50万株(発行済み株式総数の4.0%)、取得総額を17億円、取得期間を8月25日から来2023年3月24日までとして決議された。すでに8月25日から8月31日までに市場買付を行っており、取得株式数は7万1500株、取得金額は2億318万円となっており、1株当たりの買いコストは2841円の計算となる。同社は、昨年10月からも自己株式取得を行っており、最終取得期限の12月30日より早く11月10日に買付を終了しており、今回も同様の早期取得が期待され好需給要因となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:36 | 注目銘柄