11月16日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が30円32銭高(2万8020円49銭)で始まったあと小安くなっている。円は1ドル138円台に入り円高基調。
NY株式はダウ56.22ドル高(3万3592.92ドル)など3指数とも反発。金利低下を受け、ダウは一時450.36ドル高の3万3987.06ドルまで上げ、午後、ポーランドにミサイルが2発着弾と伝えられると216ドル安まで下げたが切り返した。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7985円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を5円ほど下回った。(HC)
2022年11月16日
日経平均は30円高で始まった後軟化、NY株はダウ56ドル高など3指数とも反発、ポーランドにミサイルと伝わる、円は1ドル138円台
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05
| 今日のマーケット
【注目銘柄】紙パルプ商事は年初来高値を視界、純益再上方修正による低PERランキングのランクアップを見直す
日本紙パルプ商事<8032>(東証プライム)は、前日15日に220円高の4980円と急反発して引け、東証プライム市場の値上がり率ランキングの第44位とトップ50にランクインした。と同時に取引時間中には一時、5000円台にタッチし、11月8日につけた年初来高値5140円を視界に捉えた。同社株は、今年11月8日に今2023年3月期業績の再上方修正を発表しており、純利益が、前期の過去最高を大幅に更新することを見直し割安株買いが再燃した。純利益再上方修正により東証プライム市場の低PERランニングで、第15位〜16位から第12位にランクアップすることも、サポート材料視されている。
■複数回にわたる価格改定が浸透し固定資産売却益もオン
同社の今2023年3月期業績は、今年6月に固定資産の売却益166億円を計上して純利益が上方修正されたが、その他の利益は期初予想を据え置いてきた。今回は、この期初予想より営業利益を58億円、経常利益を50億円それぞれ引き上げ営業利益190億円(前期比35.1%増)、経常利益190億円(同26.2%増)と見込み、期初の減益転換予想が連続増益となる。純利益も、6月増額値を35億円アップさせ230億円(前期比2.0倍)と大幅続伸し、前期の過去最高(114億9900万円)を大幅更新する。
>>>記事の全文を読む
■複数回にわたる価格改定が浸透し固定資産売却益もオン
同社の今2023年3月期業績は、今年6月に固定資産の売却益166億円を計上して純利益が上方修正されたが、その他の利益は期初予想を据え置いてきた。今回は、この期初予想より営業利益を58億円、経常利益を50億円それぞれ引き上げ営業利益190億円(前期比35.1%増)、経常利益190億円(同26.2%増)と見込み、期初の減益転換予想が連続増益となる。純利益も、6月増額値を35億円アップさせ230億円(前期比2.0倍)と大幅続伸し、前期の過去最高(114億9900万円)を大幅更新する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:42
| 注目銘柄
2022年11月15日
TACが東証『ToSTNeT−3』経由で自己株式を取得へ、上限40万株(自己株式を除く発行済株式総数の2.16%)
■11月16日朝実施、機動的な資本政策を遂行するため
TAC<4319>(東証スタンダード)は11月15日の夕刻、東証『ToSTNeT−3』(自己株式立会外買付取引)に委託する自己株式の取得(自社株買い)を発表した。2022年11月15日の終値203円で、22年11月16日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)に買付けの委託を行う(その他の取引制度や取引時間への変更は行わない)。経営環境の変化に応じた機動的な資本政策の遂行を可能とするため。
取得する株式の総数は上限40万株(自己株式を除く発行済株式総数の2.16%)、取得総額8120万円(上限)。当該買付注文は当該取引時間限りの注文とする。取得結果は委託執行取引終了後に公表する。(HC)
TAC<4319>(東証スタンダード)は11月15日の夕刻、東証『ToSTNeT−3』(自己株式立会外買付取引)に委託する自己株式の取得(自社株買い)を発表した。2022年11月15日の終値203円で、22年11月16日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT−3)に買付けの委託を行う(その他の取引制度や取引時間への変更は行わない)。経営環境の変化に応じた機動的な資本政策の遂行を可能とするため。
取得する株式の総数は上限40万株(自己株式を除く発行済株式総数の2.16%)、取得総額8120万円(上限)。当該買付注文は当該取引時間限りの注文とする。取得結果は委託執行取引終了後に公表する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:59
| IR企業情報
Jトラストとミライノベートが経営統合、不動産事業と金融事業の親和性を発展させシナジー効果を高める
■存続会社はJトラスト、ミライノベート株式は23年1月末に上場廃止
Jトラスト<8508>(東証スタンダード)とミライノベート<3528>(東証スタンダード)は、2023年2月1日(予定)を効力発生日として両社の経営を統合すること(以下「本経営統合」)を11月14日に開催した各社の取締役会で決議し、Jトラストを吸収合併存続会社、ミライノベートを吸収合併消滅会社、とする吸収合併(以下「本合併」)に係る合併契約(以下「本合併契約」)を締結した。11月14日16時に発表し、15日16時に一部を訂正発表した。
■不動産クラウドファンディング事業で子会社同士が提携して以来、事業理解を深める
本経営統合は、ミライノベートの株主総会の承認を条件としている。Jトラストにおいては会社法第796条第2項に定める簡易合併に該当するため、株主総会による本合併に係る合併契約の承認を得ることなく行う。
また、本合併の効力発生日(2023年2月1日を予定)に先立ち、ミライノベートの普通株式は、株式会社東京証券取引所において23年1月30日付けで上場廃止(最終売買日は23年1月27日)となる予定。
>>>記事の全文を読む
Jトラスト<8508>(東証スタンダード)とミライノベート<3528>(東証スタンダード)は、2023年2月1日(予定)を効力発生日として両社の経営を統合すること(以下「本経営統合」)を11月14日に開催した各社の取締役会で決議し、Jトラストを吸収合併存続会社、ミライノベートを吸収合併消滅会社、とする吸収合併(以下「本合併」)に係る合併契約(以下「本合併契約」)を締結した。11月14日16時に発表し、15日16時に一部を訂正発表した。
■不動産クラウドファンディング事業で子会社同士が提携して以来、事業理解を深める
本経営統合は、ミライノベートの株主総会の承認を条件としている。Jトラストにおいては会社法第796条第2項に定める簡易合併に該当するため、株主総会による本合併に係る合併契約の承認を得ることなく行う。
また、本合併の効力発生日(2023年2月1日を予定)に先立ち、ミライノベートの普通株式は、株式会社東京証券取引所において23年1月30日付けで上場廃止(最終売買日は23年1月27日)となる予定。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:30
| IR企業情報
インテリジェント ウェイブ、AIによる日本語校正ツール「IWI日本語校正ツール」を開発、α版のデモサイトを公開
■自然言語処理技術を用いた社会課題の解決を目指する
インテリジェントウェイブ(IWI)<4847>(東証プライム)は11月15日、AIによる日本語校正ツール「IWI日本語校正ツール」を開発したと発表。2022年11月15日からα版のデモサイトを一般公開する。今後は皆様の意見を聞きながら、正式版リリースに向けて開発を行っていく。
【概要】
「IWI日本語校正ツール」は、入力した日本語を校正するツールである。文脈の自然さによる文章表現のチェックを実施する。現在は、同音異義語である漢字の誤変換/誤使用の疑いをチェックする機能などを実装している。機能は順次拡張を予定している。
>>>記事の全文を読む
インテリジェントウェイブ(IWI)<4847>(東証プライム)は11月15日、AIによる日本語校正ツール「IWI日本語校正ツール」を開発したと発表。2022年11月15日からα版のデモサイトを一般公開する。今後は皆様の意見を聞きながら、正式版リリースに向けて開発を行っていく。
【概要】
「IWI日本語校正ツール」は、入力した日本語を校正するツールである。文脈の自然さによる文章表現のチェックを実施する。現在は、同音異義語である漢字の誤変換/誤使用の疑いをチェックする機能などを実装している。機能は順次拡張を予定している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:03
| 株式投資ニュース
【株式市場】日経平均は26円高、小反発、後場は景気敏感株など動意づく
◆日経平均は2万7990円17銭(26円70銭高)、TOPIXは1964.22ポイント(7.32ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億1130万株
11月15日(火)後場の東京株式市場は、前引けにかけてダレたトヨタ<7203>(東証プライム)が再び上げ幅を回復し、日本製鉄<5401>(東証プライム)や日本郵船<9101>(東証プライム)、ファナック<6954>(東証プライム)は一段ジリ高。住友鉱<5713>(東証プライム)もジリジリ堅調など、景気敏感株が再び強張る印象となった。前場上げた銀行株も上げ幅を保って推移。日経平均は30円高で始まり、13時にかけて前場の高値を上回り75円16銭高(2万8038円63銭)まで上げ、大引けも小高いまま前日比で反発となった。
>>>記事の全文を読む
11月15日(火)後場の東京株式市場は、前引けにかけてダレたトヨタ<7203>(東証プライム)が再び上げ幅を回復し、日本製鉄<5401>(東証プライム)や日本郵船<9101>(東証プライム)、ファナック<6954>(東証プライム)は一段ジリ高。住友鉱<5713>(東証プライム)もジリジリ堅調など、景気敏感株が再び強張る印象となった。前場上げた銀行株も上げ幅を保って推移。日経平均は30円高で始まり、13時にかけて前場の高値を上回り75円16銭高(2万8038円63銭)まで上げ、大引けも小高いまま前日比で反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:01
| 今日のマーケット
ケンコーマヨネーズの子会社サラダカフェは『Salad Cafe 京王百貨店新宿店』を11月22日(火)にオープン
■期間限定のオープニングキャンペーンを実施
ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)の100%子会社であるサラダカフェは11月15日、京王百貨店新宿店中地階Keio Deli内に『Salad Cafe京王百貨店新宿店』を2022年11月22日(火)にオープンすると発表。
サラダカフェは、関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開し、彩り豊かなサラダを通して顧客の健康的な食生活をサポートしている。現在メイン客層を主婦世代にもつサラダカフェは、新しい客層の方にも来店してもらいたいという思いと、より来店しやすい店舗づくりのため、世界有数の巨大ターミナル都市「新宿駅」の周辺施設である京王百貨店新宿店に新たに出店する。
>>>記事の全文を読む
ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)の100%子会社であるサラダカフェは11月15日、京王百貨店新宿店中地階Keio Deli内に『Salad Cafe京王百貨店新宿店』を2022年11月22日(火)にオープンすると発表。
サラダカフェは、関西・関東の百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開し、彩り豊かなサラダを通して顧客の健康的な食生活をサポートしている。現在メイン客層を主婦世代にもつサラダカフェは、新しい客層の方にも来店してもらいたいという思いと、より来店しやすい店舗づくりのため、世界有数の巨大ターミナル都市「新宿駅」の周辺施設である京王百貨店新宿店に新たに出店する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:45
| プレスリリース
ミロク情報サービスの会計システムとビジコムのクラウド店舗本部管理システムがAPI連携開始
■オプション機能「AI 仕訳」で仕訳を自動作成、店舗の売上管理業務効率化を支援
財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は11月15日、ビジコムが提供する店舗のPOSデータ集計・分析するクラウド店舗本部管理システム『TenpoVisor』と、MJSの会計システム4製品『MJSLINK DX(エムジェイエスリンクディーエックス)財務大将』『ACELINK NX−Pro(エースリンク エヌエックスプロ)会計大将』『ACELINK NX−CE(エースリンク エヌエックス シーイー)会計』『かんたんクラウド会計』のオプション機能「AI仕訳」とのAPI連携を開始したと発表。顧客のDXを推進し、店舗の売上管理業務の効率化とバックオフィス業務の負担軽減を実現する。
今回のAPI連携により、『TenpoVisor』で集計した店舗のPOSレジデータをMJSの会計システムに直接取り込み、「AI仕訳」機能により過去の仕訳データと照合のうえ、自動で仕訳を生成することが可能となる。これにより、従来、店舗の締め業務の後に行っていたPOSレジデータを財務会計ソフトに転記する作業や勘定科目を選択する手間が無くなり、毎月の伝票起票の負担が軽減され、店舗の売上管理を効率化する。
>>>記事の全文を読む
財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は11月15日、ビジコムが提供する店舗のPOSデータ集計・分析するクラウド店舗本部管理システム『TenpoVisor』と、MJSの会計システム4製品『MJSLINK DX(エムジェイエスリンクディーエックス)財務大将』『ACELINK NX−Pro(エースリンク エヌエックスプロ)会計大将』『ACELINK NX−CE(エースリンク エヌエックス シーイー)会計』『かんたんクラウド会計』のオプション機能「AI仕訳」とのAPI連携を開始したと発表。顧客のDXを推進し、店舗の売上管理業務の効率化とバックオフィス業務の負担軽減を実現する。
今回のAPI連携により、『TenpoVisor』で集計した店舗のPOSレジデータをMJSの会計システムに直接取り込み、「AI仕訳」機能により過去の仕訳データと照合のうえ、自動で仕訳を生成することが可能となる。これにより、従来、店舗の締め業務の後に行っていたPOSレジデータを財務会計ソフトに転記する作業や勘定科目を選択する手間が無くなり、毎月の伝票起票の負担が軽減され、店舗の売上管理を効率化する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:28
| プレスリリース
シナネンHD、相鉄ローゼンが店舗敷地内へシェアサイクル「ダイチャリ」を初導入
■11月15日より塚越店にステーションを設置
シナネンホールディングス<8132>(東証プライム)のグループ会社でシェアサイクル「ダイチャリ」を運営するシナネンモビリティPLUS( モビリティPLUS)と地域に密着したスーパーマーケットを展開している相鉄ローゼン(神奈川県横浜市)は、11月15日(火)より、そうてつローゼン塚越店に、シェアサイクル「ダイチャリ」を導入する。なお、相鉄ローゼンとして「ダイチャリ」の導入は初めてとなる。
>>>記事の全文を読む
シナネンホールディングス<8132>(東証プライム)のグループ会社でシェアサイクル「ダイチャリ」を運営するシナネンモビリティPLUS( モビリティPLUS)と地域に密着したスーパーマーケットを展開している相鉄ローゼン(神奈川県横浜市)は、11月15日(火)より、そうてつローゼン塚越店に、シェアサイクル「ダイチャリ」を導入する。なお、相鉄ローゼンとして「ダイチャリ」の導入は初めてとなる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:19
| プレスリリース
【小倉正男の経済コラム】米国 インフレにも経済の厚みと凄み
■インフレは徐々に緩和の兆し
米国の中間選挙では、バイデンVSトランプにばかり焦点が当てられている感がある。「バイデン大統領は大きく負けたわけではないからむしろ勝利だ」「トランプ前大統領は不正選挙だと周囲に怒鳴り散らしている」――。両者とも次期大統領選挙を睨んでいるのだが、普通の国民からしたら猛烈な物価高(インフレ)のほうが生活面でリアルな争点であるのは間違いない。
米国の消費者物価指数(CPI)だが、10月は前年同月比7.7%増となっている。消費者物価指数は6月9.1%増とピークをつけたが、7月8.5%増、8月8.3%増、9月8.2%増と4カ月連続で低下している。確かにインフレは高止まりから、ようやく緩和の兆しが現れてきている。
9月はガソリン、食料品の上昇率がやや鈍化をみせた。だが、サービス価格が騰がり続けている。住居費の上昇が止まらない。医療、輸送などが上昇している。10月にはガソリン価格がピークアウト、食料品も低下している。サービスでは中古車販売、医療など低下している。ただ、住居費は依然上昇し、ホテル宿泊費は大幅高騰となっている。
>>>記事の全文を読む
米国の中間選挙では、バイデンVSトランプにばかり焦点が当てられている感がある。「バイデン大統領は大きく負けたわけではないからむしろ勝利だ」「トランプ前大統領は不正選挙だと周囲に怒鳴り散らしている」――。両者とも次期大統領選挙を睨んでいるのだが、普通の国民からしたら猛烈な物価高(インフレ)のほうが生活面でリアルな争点であるのは間違いない。
米国の消費者物価指数(CPI)だが、10月は前年同月比7.7%増となっている。消費者物価指数は6月9.1%増とピークをつけたが、7月8.5%増、8月8.3%増、9月8.2%増と4カ月連続で低下している。確かにインフレは高止まりから、ようやく緩和の兆しが現れてきている。
9月はガソリン、食料品の上昇率がやや鈍化をみせた。だが、サービス価格が騰がり続けている。住居費の上昇が止まらない。医療、輸送などが上昇している。10月にはガソリン価格がピークアウト、食料品も低下している。サービスでは中古車販売、医療など低下している。ただ、住居費は依然上昇し、ホテル宿泊費は大幅高騰となっている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:48
| 小倉正男の経済コラム
芝浦電子は後場一段と強含む、EV/HV用センサー増加など成長分野は好調の様子、自社株買いも好感
■第2四半期は売上高6%増、営業利益7%減だが通期は増益に
芝浦電子<6957>(東証スタンダード)は11月15日の後場、一段と強含む相場となり、13時30分を過ぎては9%高の5110円(425円高)まで上げ、約2ヵ月ぶりに5000円の大台を回復している。14日の16時に発表した第2四半期連結決算(2022年4〜9月・累計)は前年同期比で売上高が6.2%増、営業利益は7.1%減となるなどで、やや評価が分かれるようだが、EV/HV用センサーなどは増加とするなど、成長分野は好調の様子。同時に自己株式の取得(自社株買い)も発表し、買い材料視されている。
自社株買いは、取得上限株数10万株(自己株式を除く発行済株式総数の1.3%)、取得総額7.0億円を上限として、2022年11月14日から23年1月31日まで実施する。(HC)
芝浦電子<6957>(東証スタンダード)は11月15日の後場、一段と強含む相場となり、13時30分を過ぎては9%高の5110円(425円高)まで上げ、約2ヵ月ぶりに5000円の大台を回復している。14日の16時に発表した第2四半期連結決算(2022年4〜9月・累計)は前年同期比で売上高が6.2%増、営業利益は7.1%減となるなどで、やや評価が分かれるようだが、EV/HV用センサーなどは増加とするなど、成長分野は好調の様子。同時に自己株式の取得(自社株買い)も発表し、買い材料視されている。
自社株買いは、取得上限株数10万株(自己株式を除く発行済株式総数の1.3%)、取得総額7.0億円を上限として、2022年11月14日から23年1月31日まで実施する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:37
| 業績でみる株価
ネオマーケティングは後場もストップ高気配を継続、今期黒字化予想と自社株買いなど好感
■売上高は前期23%増、今期11%増を予想し増勢続く見通し
ネオマーケティング<4196>(東証スタンダード)は11月15日、朝方にストップ高の1095円(150円高)で売買された後もほとんどストップ高買い気配を続け、後場も買い気配のまま急伸商状となっている。14日の15時に2022年9月期の連結決算と自己株式の取得(自社株買い)を発表し、好感されている。自社株買いは、7万5000株(自己株式を除く発行済株式総数の3.0%)、取得総額7000万円を上限として、2022年11月15日から23年3月31日まで市場買付にて実施するとした。
22年9月期の連結売上高は前期比23.1%増の22.51億円となり、今期・23年9月期は11.1%増の25億円を見込む。親会社株主に帰属する当期純利益は22年9月期に2.80億円の損失となったが、今期は2.0億円の黒字を見込むとした。(HC)
ネオマーケティング<4196>(東証スタンダード)は11月15日、朝方にストップ高の1095円(150円高)で売買された後もほとんどストップ高買い気配を続け、後場も買い気配のまま急伸商状となっている。14日の15時に2022年9月期の連結決算と自己株式の取得(自社株買い)を発表し、好感されている。自社株買いは、7万5000株(自己株式を除く発行済株式総数の3.0%)、取得総額7000万円を上限として、2022年11月15日から23年3月31日まで市場買付にて実施するとした。
22年9月期の連結売上高は前期比23.1%増の22.51億円となり、今期・23年9月期は11.1%増の25億円を見込む。親会社株主に帰属する当期純利益は22年9月期に2.80億円の損失となったが、今期は2.0億円の黒字を見込むとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:26
| 業績でみる株価
【株式市場】日経平均は31円高、朝方は国内GDPなど受け軟調だったが回復、好決算銘柄など高い
◆日経平均は2万7994円68銭(31円21銭高)、TOPIXは1963.44ポイント(6.54ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億4599万株
11月15日(火)前場の東京株式市場は、業績予想や配当予想の増額修正銘柄などに買いが集まり、自社株買いを発表した三井住友FG<8316>(東証プライム)や三菱UFJ・FG<8306>(東証プライム)が活況高となり、新田ゼラチン<4977>(東証プライム)は中盤からストップ高。「築地銀だこ」のホットランド<3196>(東証プライム)も活況高。14日に日経平均の足を大きく引っ張ったソフトバンクG<9984>(東証プライム)は反発し、海運株は自動車運搬船の運賃高騰など受け高い。日経平均は、朝発表の国内GDPや米中トップ会談で中国側が台湾を巡り強い姿勢を保ったとされたことなどを受け、23円安で始まったまま一進一退を続けたが、午前10時過ぎの60円20銭安(2万7903円27銭)を下値に持ち直し、前引けは小高くなった。
>>>記事の全文を読む
11月15日(火)前場の東京株式市場は、業績予想や配当予想の増額修正銘柄などに買いが集まり、自社株買いを発表した三井住友FG<8316>(東証プライム)や三菱UFJ・FG<8306>(東証プライム)が活況高となり、新田ゼラチン<4977>(東証プライム)は中盤からストップ高。「築地銀だこ」のホットランド<3196>(東証プライム)も活況高。14日に日経平均の足を大きく引っ張ったソフトバンクG<9984>(東証プライム)は反発し、海運株は自動車運搬船の運賃高騰など受け高い。日経平均は、朝発表の国内GDPや米中トップ会談で中国側が台湾を巡り強い姿勢を保ったとされたことなどを受け、23円安で始まったまま一進一退を続けたが、午前10時過ぎの60円20銭安(2万7903円27銭)を下値に持ち直し、前引けは小高くなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14
| 今日のマーケット
ホットランドが急伸、第3四半期の営業利益4倍、通期予想の増額修正など好感される
■「築地銀だこ」「ギンダコハイボール酒場」など好調、為替差益も計上
ホットランド<3196>(東証プライム)は11月15日、急反発となって年初来の高値を更新し、午前9時台に8%高の1491円(112円高)まで上げた後も1470円前後で2019年以来の高値に進んでいる。「築地銀だこ」や「ギンダコハイボール酒場」などを展開し、14日の15時に発表した第3四半期連結決算(2022年1〜9月・累計)が前年同期比で売上高13.2%増加、営業利益4.1倍と大幅に回復、今期・22年12月期の連結業績予想を増額修正したことなどが好感されている。為替差益も計上した。
今12月期の連結業績予想は、4月以降の売上高が堅調に推移していること、新型コロナ拡大防止協力金および為替予約の時価評価による為替差益等が計上されたことから、営業利益は従来予想を11.1%上回る20億円の見込みに見直し、経常利益は同71.4%上回る30億円の見込みに、親会社株主に帰属する当期純利益は同87.5%上回る15億円の見込みに、各々引き上げた。為替差益はインドネシアなどでの海外展開や冷凍たこ焼きの輸出などにともなう。(HC)
ホットランド<3196>(東証プライム)は11月15日、急反発となって年初来の高値を更新し、午前9時台に8%高の1491円(112円高)まで上げた後も1470円前後で2019年以来の高値に進んでいる。「築地銀だこ」や「ギンダコハイボール酒場」などを展開し、14日の15時に発表した第3四半期連結決算(2022年1〜9月・累計)が前年同期比で売上高13.2%増加、営業利益4.1倍と大幅に回復、今期・22年12月期の連結業績予想を増額修正したことなどが好感されている。為替差益も計上した。
今12月期の連結業績予想は、4月以降の売上高が堅調に推移していること、新型コロナ拡大防止協力金および為替予約の時価評価による為替差益等が計上されたことから、営業利益は従来予想を11.1%上回る20億円の見込みに見直し、経常利益は同71.4%上回る30億円の見込みに、親会社株主に帰属する当期純利益は同87.5%上回る15億円の見込みに、各々引き上げた。為替差益はインドネシアなどでの海外展開や冷凍たこ焼きの輸出などにともなう。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:36
| 業績でみる株価
新田ゼラチンがストップ高、「グミキャンディー」好調、北米・インドではカプセル用ゼラチン需要が旺盛
■第2四半期の営業利益は従来予想を93%上振れる
新田ゼラチン<4977>(東証プライム)は11月15日、急伸して始まった後もジリ高傾向を続け、午前10時30分前からはストップ高の1081円(150円高)で売買されながら2013年以来の高値に進んでいる。14日の夕方に発表した第2四半期連結決算(2022年〜9月・累計)の営業利益が従来予想を93%上振れるなど好調で、今3月期の連結業績予想、配当予想の増額修正も発表、好感買いが先行している。「北米、インドにおいてコロナ禍で健康促進や予防意識の高まりによるカプセル用ゼラチンの需要が旺盛」(発表リリース)となり、「日本においてグミキャンディーの需要が堅調」だったことなどが要因とした。
第2四半期連結決算(2022年〜9月・累計)は売上高が前年同期比29.0%増加し、従来予想(22年5月に開示)を9.6%上振れた。営業利益は同2.3倍となり従来予想を93%上振れた。今3月期の連結業績予想は、売上高を従来予想比8.3%増の390億円の見込み(前期比22.7%増)とし、営業利益は同62.5%増の26億円の見込み(同66.6%増)とするなど、全体に大きく引き上げた。3月期末配当は従来予想の1株7円を9円の予定(前3月期比2円の増配)とした。(HC)
新田ゼラチン<4977>(東証プライム)は11月15日、急伸して始まった後もジリ高傾向を続け、午前10時30分前からはストップ高の1081円(150円高)で売買されながら2013年以来の高値に進んでいる。14日の夕方に発表した第2四半期連結決算(2022年〜9月・累計)の営業利益が従来予想を93%上振れるなど好調で、今3月期の連結業績予想、配当予想の増額修正も発表、好感買いが先行している。「北米、インドにおいてコロナ禍で健康促進や予防意識の高まりによるカプセル用ゼラチンの需要が旺盛」(発表リリース)となり、「日本においてグミキャンディーの需要が堅調」だったことなどが要因とした。
第2四半期連結決算(2022年〜9月・累計)は売上高が前年同期比29.0%増加し、従来予想(22年5月に開示)を9.6%上振れた。営業利益は同2.3倍となり従来予想を93%上振れた。今3月期の連結業績予想は、売上高を従来予想比8.3%増の390億円の見込み(前期比22.7%増)とし、営業利益は同62.5%増の26億円の見込み(同66.6%増)とするなど、全体に大きく引き上げた。3月期末配当は従来予想の1株7円を9円の予定(前3月期比2円の増配)とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:08
| 材料でみる株価
15日上場のPOPERは買い気配のまま公開価格700円の50%高(午前10時40分)
■学習塾専用コミュニケーション&業務管理システム『Comiru(コミル)』提供
11月15日に新規上場となったPOPER<5134>(東証グロース)は、買い気配を上げ続け、午前10時40分にかけては1050円(公開価格700円の50%高)で買い気配となっている。まだ初値はついていない。
学習塾専用コミュニケーション&業務管理システム(クラウド型学習塾向け業務管理システム)『Comiru(コミル)』を開発し提供。全ての学習塾やスクールが、煩雑な事務業務に追われることなく本来の目的である「教える」に専念できるプラットフォームを創っている。
デロイト トーマツ ミック経済研究所(株)の「ミックITリポート2021年2月号」では、『Comiru(コミル)』が、クラウド型学習塾向け業務管理システムにおける導入教室数No.1を獲得したとの報告が載ったという。設立は2015年1月。
業績見通し(2022年10月期・個別、会社発表)は、売上高6.60億円(前事業年度比49.2%増)、売上総利益4.74億円(同57.4%増)、営業損失26百万円(同、営業損失180百万円)、当期純損失38百万円(同、当期純損失184百万円)を見込んでいる。(HC)
11月15日に新規上場となったPOPER<5134>(東証グロース)は、買い気配を上げ続け、午前10時40分にかけては1050円(公開価格700円の50%高)で買い気配となっている。まだ初値はついていない。
学習塾専用コミュニケーション&業務管理システム(クラウド型学習塾向け業務管理システム)『Comiru(コミル)』を開発し提供。全ての学習塾やスクールが、煩雑な事務業務に追われることなく本来の目的である「教える」に専念できるプラットフォームを創っている。
デロイト トーマツ ミック経済研究所(株)の「ミックITリポート2021年2月号」では、『Comiru(コミル)』が、クラウド型学習塾向け業務管理システムにおける導入教室数No.1を獲得したとの報告が載ったという。設立は2015年1月。
業績見通し(2022年10月期・個別、会社発表)は、売上高6.60億円(前事業年度比49.2%増)、売上総利益4.74億円(同57.4%増)、営業損失26百万円(同、営業損失180百万円)、当期純損失38百万円(同、当期純損失184百万円)を見込んでいる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:43
| 新規上場(IPO)銘柄
15日新規上場のベースフードは710円(公開価格は800円)で初値のあと上値を指向
■完全栄養の主食を中心とした『BASE FOOD』シリーズを開発販売
11月15日新規上場となったベースフード<2936>(東証グロース)は、取引開始から18分後に710円で初値がついた(公開価格は800円)。その後は779円まで上げる場面を見せ、午前10時過ぎは795円前後で売買されている。
完全栄養(注1)の主食を中心とした『BASE FOOD』シリーズ(「BASE PASTA」・「BASE BREAD」・「BASE Cookies」)の開発と販売を行う。BASE FOODシリーズは、小麦の全粒粉や豆類など10種類以上の原材料を用い、たんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルなど1日に必要な33種類の栄養素が含まれ、1食(注2)で1日に必要な栄養素の1/3がバランスよくとれる完全栄養の主食になるという。設立は2016年4月。
(注1)1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・n−6系脂肪酸を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
(注2)『BASE PASTA』は1袋、『BASE BREAD』は2袋、『BASE Cookies』は4袋
業績見通し(2023年2月期・個別、会社発表)は、売上高102.03億円(前期比84.0%増)、営業損失8.71億円(前期は営業損失4.54億円)、当期純損失9.39億円(前期は当期純損失4.63億円)を見込んでいる。(HC)
11月15日新規上場となったベースフード<2936>(東証グロース)は、取引開始から18分後に710円で初値がついた(公開価格は800円)。その後は779円まで上げる場面を見せ、午前10時過ぎは795円前後で売買されている。
完全栄養(注1)の主食を中心とした『BASE FOOD』シリーズ(「BASE PASTA」・「BASE BREAD」・「BASE Cookies」)の開発と販売を行う。BASE FOODシリーズは、小麦の全粒粉や豆類など10種類以上の原材料を用い、たんぱく質、食物繊維、ビタミン・ミネラルなど1日に必要な33種類の栄養素が含まれ、1食(注2)で1日に必要な栄養素の1/3がバランスよくとれる完全栄養の主食になるという。設立は2016年4月。
(注1)1食で、栄養素等表示基準値に基づき、他の食事で過剰摂取が懸念される、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・n−6系脂肪酸を除いて、すべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む
(注2)『BASE PASTA』は1袋、『BASE BREAD』は2袋、『BASE Cookies』は4袋
業績見通し(2023年2月期・個別、会社発表)は、売上高102.03億円(前期比84.0%増)、営業損失8.71億円(前期は営業損失4.54億円)、当期純損失9.39億円(前期は当期純損失4.63億円)を見込んでいる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:10
| 新規上場(IPO)銘柄
フォスター電機が年初来の高値を更新、今3月期の予想営業利益を4倍の見込みに引き上げ、配当を復活
■車載用スピーカー好調で円安も寄与、物流費などは計画を下回る
フォスター電機<6794>(東証プライム)は11月15日、一段高で始まり、取引開始後は16%高の970円(131円高)まで上げ、約3ヵ月ぶりに年初来の高値を更新している。14日の15時に第2四半期決算と今期・2022年3月期の連結業績予想の大幅な増額修正、復配、ハンガリーでの子会社設立を発表し、好感買いが先行している。今3月期の連結営業利益の予想は今年5月に発表した従来予想の5億円を20億円の見込みに引き上げた。車載用スピーカーが当初計画を上回る見込みとなり、急激な円安も寄与。物流費等は当初計画を下回る見込みとなった。
第2四半期連結決算(2022年4〜9月・累計)は、売上高が前年同期比32.8%増加し、営業・経常利益は前年同期比で黒字に転換した。今3月期の連結業績予想は、売上高を従来予想比20.0%引き上げて1200億円の見込みとし、親会社株主に帰属する当期純利益は同5倍の15億円の見込みとした。国際物流に係る費用等も当初計画を下回る見込みとなり、価格転嫁も下半期に多くが反映される見込みとした。下期の為替レートは1USドル145円に、1ユーロ140円に見直した。配当は、未定だった3月期末配当を1株10円の予定(前3月期は見送り)とした。(HC)
フォスター電機<6794>(東証プライム)は11月15日、一段高で始まり、取引開始後は16%高の970円(131円高)まで上げ、約3ヵ月ぶりに年初来の高値を更新している。14日の15時に第2四半期決算と今期・2022年3月期の連結業績予想の大幅な増額修正、復配、ハンガリーでの子会社設立を発表し、好感買いが先行している。今3月期の連結営業利益の予想は今年5月に発表した従来予想の5億円を20億円の見込みに引き上げた。車載用スピーカーが当初計画を上回る見込みとなり、急激な円安も寄与。物流費等は当初計画を下回る見込みとなった。
第2四半期連結決算(2022年4〜9月・累計)は、売上高が前年同期比32.8%増加し、営業・経常利益は前年同期比で黒字に転換した。今3月期の連結業績予想は、売上高を従来予想比20.0%引き上げて1200億円の見込みとし、親会社株主に帰属する当期純利益は同5倍の15億円の見込みとした。国際物流に係る費用等も当初計画を下回る見込みとなり、価格転嫁も下半期に多くが反映される見込みとした。下期の為替レートは1USドル145円に、1ユーロ140円に見直した。配当は、未定だった3月期末配当を1株10円の予定(前3月期は見送り)とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:45
| 業績でみる株価
インフォマート、「BtoBプラットフォーム 請求書」利用企業数80万社突破
BtoBビジネスを革新する信頼のリーディングカンパニーを目指す、インフォマート<2492>(東証プライム)は11月14日、同社が提供する「BtoBプラットフォーム 請求書」の利用企業数が80万社を突破したと発表。
コロナ禍における働き方の変化や、改正電子帳簿保存法、施行が来年に迫るインボイス制度への対応の観点等から、請求書処理業務をはじめとしたバックオフィス業務のデジタル化が加速している。そのような環境の中で「BtoBプラットフォーム 請求書」は、サービスの汎用性の高さから規模の大小を問わず、様々な業界・業態で多くのユーザー様にご活用されている。
>>>記事の全文を読む
コロナ禍における働き方の変化や、改正電子帳簿保存法、施行が来年に迫るインボイス制度への対応の観点等から、請求書処理業務をはじめとしたバックオフィス業務のデジタル化が加速している。そのような環境の中で「BtoBプラットフォーム 請求書」は、サービスの汎用性の高さから規模の大小を問わず、様々な業界・業態で多くのユーザー様にご活用されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:28
| プレスリリース
三井住友FGは増配と自社株買いなど好感され年初来の高値に迫る
■自社株買いは発行株数の4.4%・6100万株規模で開始
三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)<8316>(東証プライム)は11月15日、反発基調で始まり、取引開始後は4%高に迫る4447円(158円高)まで上げ、今年3月につけた年初来の高値4461円に迫っている。14日の15時に第2四半期決算と配当予想の増配、自己株式の取得(自社株買い)などを発表し、好感買いが先行している。
自社株買いは、取得上限株数6100万株(自己株式を除く発行済株式総数の4.4%)、取得総額2000億円を上限として、2022年11月15日から23年5月31日まで市場買付にて行うとした。
9月中間配当は1株につき115円の予定(従来予想比5円増、前9月期比10円増)とし、3月期末配当も115円の予定(従来予想比5円増、前9月期比10円増)とした。(HC)
三井住友フィナンシャルグループ(三井住友FG)<8316>(東証プライム)は11月15日、反発基調で始まり、取引開始後は4%高に迫る4447円(158円高)まで上げ、今年3月につけた年初来の高値4461円に迫っている。14日の15時に第2四半期決算と配当予想の増配、自己株式の取得(自社株買い)などを発表し、好感買いが先行している。
自社株買いは、取得上限株数6100万株(自己株式を除く発行済株式総数の4.4%)、取得総額2000億円を上限として、2022年11月15日から23年5月31日まで市場買付にて行うとした。
9月中間配当は1株につき115円の予定(従来予想比5円増、前9月期比10円増)とし、3月期末配当も115円の予定(従来予想比5円増、前9月期比10円増)とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:17
| 業績でみる株価
日経平均は23円安で始まる、NY株はダウ211ドル安など3指数とも反落
11月15日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が小幅続落模様の23円21銭安(2万7940円26銭)で始まった。円相場は1ドル140円台に戻り円安気味となっている。
NY株式はダウ211.16ドル安(3万3536.70ドル)となるなど、3指数とも反落。
利上げのペースを巡り、FRB幹部のウォラー理事とブレイナード副議長が異なる見解を示したと伝えられた。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7955円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を8円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウ211.16ドル安(3万3536.70ドル)となるなど、3指数とも反落。
利上げのペースを巡り、FRB幹部のウォラー理事とブレイナード副議長が異なる見解を示したと伝えられた。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7955円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を8円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
【編集長の視点】内外トランスは反落も最高純益を伸ばす業績再上方修正と再増配を手掛かりに押し目買いも交錯
■半値戻し、全値戻しへの再発進に期待
内外トランスライン<9384>(東証プライム)は、前日14日に7円安の2069円と小幅反落して引けた。日経平均株価が、300円安と反落したことから、2000円大台を割った直近安値から100円幅超上げている同社株にも目先の利益を確定する売り物が出た。ただ取引時間中の安値からは小戻して引けており、押し目買いも交錯した。10月28日に発表した今2022年12月期業績の2回目の上方修正と再増配を見直し、純利益が、前期の過去最高を大幅に更新することを手掛かりに割安修正買いが続いている。テクニカル的にも、2021年につけた株式分割権利落ち後高値から今年4月の年初来安値までの調整幅の3分の1戻し水準となっており、半値戻し、全値戻しへの再発進が期待されている。
■コンテナ運賃が下落も想定を上回り航空貨物、食品輸送も順調
同社の今12月期業績は今年4月に上方修正されたが、その増額値をさらに上方修正した。4月修正値より売り上げを53億円、営業利益を19億6000万円、経常利益を22億3000万円、純利益を15億4000万円それぞれ引き上げたもので、売り上げ485億円(前期比37.5%増)、営業利益66億7000万円(同75.1%増)、経常利益70億1000万円(同78.7%増)、純利益48億円(同72.5%増)と見込み、純利益は、前期の過去最高(27億8300万円)を大幅に連続更新する。コンテナ船運賃は、今期下期に下落と見込んでいたが、下落ペースは想定より遅れて4月増額時を上回り、子会社で展開している航空貨物では、大口の設備輸入案件を獲得し、食品輸送の取り扱いも順調に推移したことなどが寄与した。
>>>記事の全文を読む
内外トランスライン<9384>(東証プライム)は、前日14日に7円安の2069円と小幅反落して引けた。日経平均株価が、300円安と反落したことから、2000円大台を割った直近安値から100円幅超上げている同社株にも目先の利益を確定する売り物が出た。ただ取引時間中の安値からは小戻して引けており、押し目買いも交錯した。10月28日に発表した今2022年12月期業績の2回目の上方修正と再増配を見直し、純利益が、前期の過去最高を大幅に更新することを手掛かりに割安修正買いが続いている。テクニカル的にも、2021年につけた株式分割権利落ち後高値から今年4月の年初来安値までの調整幅の3分の1戻し水準となっており、半値戻し、全値戻しへの再発進が期待されている。
■コンテナ運賃が下落も想定を上回り航空貨物、食品輸送も順調
同社の今12月期業績は今年4月に上方修正されたが、その増額値をさらに上方修正した。4月修正値より売り上げを53億円、営業利益を19億6000万円、経常利益を22億3000万円、純利益を15億4000万円それぞれ引き上げたもので、売り上げ485億円(前期比37.5%増)、営業利益66億7000万円(同75.1%増)、経常利益70億1000万円(同78.7%増)、純利益48億円(同72.5%増)と見込み、純利益は、前期の過去最高(27億8300万円)を大幅に連続更新する。コンテナ船運賃は、今期下期に下落と見込んでいたが、下落ペースは想定より遅れて4月増額時を上回り、子会社で展開している航空貨物では、大口の設備輸入案件を獲得し、食品輸送の取り扱いも順調に推移したことなどが寄与した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:27
| 編集長の視点
2022年11月14日
ケンコーマヨネーズは未定だった今3月期の業績予想を開示し売上高は前期比6.7%増に
■第2四半期は売上高8.7%増加も原料高が響く、中間配当は増配
ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は11月14日の17時に2023年3月期・第2四半期の連結決算を発表し、9月中間配当を1株につき8円の予定(前9月期比1円の増配)とした。
また、未定としていた今期・2023年3月期の連結売上高、営業利益、経常利益の予想を開示し、連結売上高は807億円の見込み(前期比6.7%増)、経常利益は3億7000万円の見込み(同77.2%減)とした。急激な為替変動や主原料である食用油の動向など、業績予想を合理的に算出することが困難なため、未定としていた。9月以降の為替の状況、および鳥インフルエンザ発生による鶏卵価格の上昇など、更なるコスト上昇要因も考慮した。
■社会と企業の共存めざすCSV経営に基づく新商品など好調
第2四半期の連結業績(2022年4〜9月・累計)は、売上高が前年同期比8.7%増の407億5000万円となった一方、営業利益は同11.4%減の6億2000万円だった。
売上高については、新型コロナにともなう行動制限の解除などを受け、外食分野をはじめ売上高の回復が進んだ上、ファストフード向け分野を中心に売上げ拡大を進めた結果、増収となった。一方、利益については、円安の進行などにより原材料価格やエネルギーコストの上昇がさらに進んだことに対して、価格改定や売上高増加にともなう工場の稼働率向上、また経費削減等の収益改善を進めたが補いきれなかった。連結経常利益は6億4200円(同8.2%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は4億8200円(同5.7%増)だった。
>>>記事の全文を読む
ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は11月14日の17時に2023年3月期・第2四半期の連結決算を発表し、9月中間配当を1株につき8円の予定(前9月期比1円の増配)とした。
また、未定としていた今期・2023年3月期の連結売上高、営業利益、経常利益の予想を開示し、連結売上高は807億円の見込み(前期比6.7%増)、経常利益は3億7000万円の見込み(同77.2%減)とした。急激な為替変動や主原料である食用油の動向など、業績予想を合理的に算出することが困難なため、未定としていた。9月以降の為替の状況、および鳥インフルエンザ発生による鶏卵価格の上昇など、更なるコスト上昇要因も考慮した。
■社会と企業の共存めざすCSV経営に基づく新商品など好調
第2四半期の連結業績(2022年4〜9月・累計)は、売上高が前年同期比8.7%増の407億5000万円となった一方、営業利益は同11.4%減の6億2000万円だった。
売上高については、新型コロナにともなう行動制限の解除などを受け、外食分野をはじめ売上高の回復が進んだ上、ファストフード向け分野を中心に売上げ拡大を進めた結果、増収となった。一方、利益については、円安の進行などにより原材料価格やエネルギーコストの上昇がさらに進んだことに対して、価格改定や売上高増加にともなう工場の稼働率向上、また経費削減等の収益改善を進めたが補いきれなかった。連結経常利益は6億4200円(同8.2%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は4億8200円(同5.7%増)だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:31
| 決算発表記事情報
ディ・アイ・システムは今期の連結売上高17%増を見込み営業利益は11%増を見込む
■子会社化したSI企業、セキュリティソフト企業の寄与本格化
ディ・アイ・システム<4421>(東証スタンダード)は11月14日の16時30分に2022年9月期の連結決算を発表した。また、推進中の3ヵ年「中期経営計画(21年9月期から23年9月期)」の数値目標を修正し、今期・23年9月期の見通しは、23年10月にスタートする新中期経営計画の基盤づくりの年と位置付けることとした。
■前9月期は単純比で営業利益40%増、期末配当を15円に増配
システム開発、ネットワーク構築、セキュリティ強化、IT教育サービスなどを行い、22年9月期の連結決算は、期首から「収益認識に関する会計基準」を適用したため前期とは会計基準が異なるものの、前期実績との比較では、売上高が18.1%増の54億9800万円となり、営業利益は40.2%増の2億8600万円、親会社株主に帰属する当期純利益は30.2%増の1億9400万円(1当たり当期純利益は66円30銭)となった。また、配当(期末のみ実施)は1株につき15円の予定(前期比2円50銭の増配)とした。
■『楽々Framework開発』など問い合わせ増加
この期は、21年10月にSI企業の株式会社ステップコムを子会社化し、同年同月には、新たな組織として、顧客企業のDX推進のためのシステム開発からインフラ構築、保守運用までをワンストップでスピーディーに対応することを目的とした「DXソリューション事業部」を設立し、DX関連サービスの提供体制を更に強化した。また、22年7月1日付では金融機関向けに強みを持つセキュリティソフトウエア開発企業ウイーズ・システムズ株式会社を連結子会社化し、これにともない、今期から事業セグメントの「教育サービス事業」について、名称を「教育サービス・セキュリティソリューション事業」に変更した。
>>>記事の全文を読む
ディ・アイ・システム<4421>(東証スタンダード)は11月14日の16時30分に2022年9月期の連結決算を発表した。また、推進中の3ヵ年「中期経営計画(21年9月期から23年9月期)」の数値目標を修正し、今期・23年9月期の見通しは、23年10月にスタートする新中期経営計画の基盤づくりの年と位置付けることとした。
■前9月期は単純比で営業利益40%増、期末配当を15円に増配
システム開発、ネットワーク構築、セキュリティ強化、IT教育サービスなどを行い、22年9月期の連結決算は、期首から「収益認識に関する会計基準」を適用したため前期とは会計基準が異なるものの、前期実績との比較では、売上高が18.1%増の54億9800万円となり、営業利益は40.2%増の2億8600万円、親会社株主に帰属する当期純利益は30.2%増の1億9400万円(1当たり当期純利益は66円30銭)となった。また、配当(期末のみ実施)は1株につき15円の予定(前期比2円50銭の増配)とした。
■『楽々Framework開発』など問い合わせ増加
この期は、21年10月にSI企業の株式会社ステップコムを子会社化し、同年同月には、新たな組織として、顧客企業のDX推進のためのシステム開発からインフラ構築、保守運用までをワンストップでスピーディーに対応することを目的とした「DXソリューション事業部」を設立し、DX関連サービスの提供体制を更に強化した。また、22年7月1日付では金融機関向けに強みを持つセキュリティソフトウエア開発企業ウイーズ・システムズ株式会社を連結子会社化し、これにともない、今期から事業セグメントの「教育サービス事業」について、名称を「教育サービス・セキュリティソリューション事業」に変更した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:25
| 決算発表記事情報
ファーストコーポレーションは「企業版ふるさと納税」寄付を実施し「紺綬褒章」を受章
■地域の安全安心を推進し、地域貢献に努める
ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、群馬県前橋市に対し企業版ふるさと納税による寄付を実施し、今回「紺綬褒章」を受章した。
同社はJR前橋駅北口地区第⼀種市街地再開発事業における高層マンション「Brillia Tower前橋」の施設建築物を、群馬県の地元企業3社と共同事業体として受注している。
>>>記事の全文を読む
ファーストコーポレーション<1430>(東証プライム)は、群馬県前橋市に対し企業版ふるさと納税による寄付を実施し、今回「紺綬褒章」を受章した。
同社はJR前橋駅北口地区第⼀種市街地再開発事業における高層マンション「Brillia Tower前橋」の施設建築物を、群馬県の地元企業3社と共同事業体として受注している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:57
| プレスリリース