■師走相場の対抗、ダークホースは新NISA関連株に好走を期待してスタンバイ
11月24日のブラックフライデーをターニングポイントに、ニューヨーク市場はクリスマスラリー、東京市場は師走相場がスタートする。いやスタートすると期待したい。まさかこれを潮時にクリスマスセール、歳末大売出しが始まるわけはないのである。確かに足元では、経済データや決算発表動向などから米国のFRB(米連邦準備制度理事会)の金融引き締め策の長期化が、ディスインフレどころかオーバーキルとなって景気、企業業績に調整圧力を強めるハードランディング懸念がやや高まっているようではある。
しかしFRBは、異次元金融政策の出口戦略に躊躇している日本銀行とは異なり、2022年3月以来、政策金利を11回も引き上げており、万一の場合の政策手段を持ち合わせている。来年央と観測されている政策金利の引き下げを前倒しするだけでもクリアできる。来月12月12日、13日に開催されるFOMC(公開市場委員会)で、3会合連続の政策金利据え置きが決定されることも既定事実化しており、クリスマスラリーの追い風になるはずである。
株式投資を競馬・競輪のギャンブルの当たり馬券・車券に例えて申訳ないが、競馬・競輪の予想紙にならって師走相場の本命、対抗、穴(ダークホース)を予想したい。本命株は、半導体関連株を中心としたグロース株だろう。次回12月のFOMCで政策金利据え置きが決定されれば、長期金利低下の投資セオリー通りに高PER株の割高感が和らぐとしてグロース株シフトが強まるのが第一である。もちろん半導体関連株には半導体需要回復の遅れ、半導体メーカーの生産調整などで住友化学<4005>(東証プライム)などの大手化学株や半導体検査装置のアドバンテスト<6857>(東証プライム)のように業績を下方修正する銘柄も目立った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:35
|
どう見るこの相場