◆日経平均は3万2858円31銭(587円59銭安)、TOPIXは2359.91ポイント(27.29ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は15億4582万株
12月7日(木)後場の東京株式市場は、正午頃から為替が円高方向に動意づき、午前中に参院で答弁した日銀総裁の発言が影響したもようで、みずほFG<8411>(東証プライム)などが一段強い値動きに転じた一方、トヨタ<7203>(東証プライム)や三菱商事<8058>(東証プライム)などは一段軟化して始まり、東京エレク<8035>(東証プライム)などは14時半過ぎまでジリ安を継続。個別に東京電力HD<9501>(東証プライム)などは一段高。日経平均は前場の安値を下回って始まり、下げ幅500円台で一進一退の中、14時過ぎに631円21銭安(3万2814円69銭)まで下押して大引けも大幅安のまま前日比で反落となった。
>>>記事の全文を読む
2023年12月07日
【株式市場】日経平均は587円安、金利高への警戒感から後場一段と下げ大幅反落
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:08
| 今日のマーケット
【東京商工リサーチ】2023年(1−11月)「人手不足」関連倒産の状況を発表
■「人手不足」関連倒産、前年同期の2.3倍に急増
東京商工リサーチは、2023年(1−11月)の「人手不足」関連倒産の状況を発表した。同期間の「人手不足」関連倒産は累計で144件に達し、前年同期の2.3倍に増加した。このペースで推移すると、調査開始の2013年以降、最多だった2019年の156件を超える可能性も出てきた。
■人件費高騰が目立つ、賃上げと人材確保のジレンマ
「人手不足」関連倒産の内訳は、「求人難」が55件、「人件費高騰」が54件、「従業員退職」が35件で、「人件費高騰」の急増が目立つ。人材の新規採用だけでなく、従業員退職を阻止するには賃上げが不可欠だが、業績回復が遅れ、収益力がぜい弱な企業ほど資金繰りに大きな影響を受けるだけに、2024年の賃上げ動向も注目される。
■労働集約型産業が苦境、受注機会の喪失や業務能力の低下が加速
産業別では、最多がサービス業他の48件。次いで、運輸業の35件、建設業の27件と続き、コロナ禍で大打撃を受けた労働集約型産業を中心に、人手不足の深刻さが顕著となっている。資金力が乏しい企業ほど賃上げは進まず、人材確保が難しい。このため、受注機会の喪失や業務能力の低下が加速すると、2023年の「人手不足」関連倒産は過去最多を更新する可能性も高い。
東京商工リサーチは、2023年(1−11月)の「人手不足」関連倒産の状況を発表した。同期間の「人手不足」関連倒産は累計で144件に達し、前年同期の2.3倍に増加した。このペースで推移すると、調査開始の2013年以降、最多だった2019年の156件を超える可能性も出てきた。
■人件費高騰が目立つ、賃上げと人材確保のジレンマ
「人手不足」関連倒産の内訳は、「求人難」が55件、「人件費高騰」が54件、「従業員退職」が35件で、「人件費高騰」の急増が目立つ。人材の新規採用だけでなく、従業員退職を阻止するには賃上げが不可欠だが、業績回復が遅れ、収益力がぜい弱な企業ほど資金繰りに大きな影響を受けるだけに、2024年の賃上げ動向も注目される。
■労働集約型産業が苦境、受注機会の喪失や業務能力の低下が加速
産業別では、最多がサービス業他の48件。次いで、運輸業の35件、建設業の27件と続き、コロナ禍で大打撃を受けた労働集約型産業を中心に、人手不足の深刻さが顕著となっている。資金力が乏しい企業ほど賃上げは進まず、人材確保が難しい。このため、受注機会の喪失や業務能力の低下が加速すると、2023年の「人手不足」関連倒産は過去最多を更新する可能性も高い。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:03
| 政治・経済
日揮ホールディングス、JAXAの月面推薬生成プラント検討事業に採択される
■月面での水資源利用の実現に向けた実証計画の立案とパイロットプラントの概念検討を行う
日揮ホールディングス<1963>(東証プライム)は、海外EPC事業会社である日揮グローバルが、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「月面推薬生成プラントの実現に向けたパイロットプラントの概念検討」事業に採択されたと発表した。月面推薬生成プラントとは、月面の砂に含まれる水分を抽出し、有人月離着陸機や飛翔移動機の燃料となる液体水素および液体酸素を生成する設備である。JAXAは、2030年代に月面での水資源利用の実現に向けて、プラント建設地の事前調査や月面実証プラント建設に着手し、2040年までに推薬プラントの本格稼働を開始する計画案を示している。
日揮グローバルは、同事業において、月面推薬生成プラントの全体システムの検討、およびその実現に向けた実証計画の立案を行う。また、月面での水資源利用の実現に向けた月面での実証プラントの概念検討と、月面実証に向けた地上での検証を行うシステムの概念検討も行う。検討期間は、2024年3月31日までとなっている。
■日揮グループのエンジニアリング技術やプロジェクト遂行力を活かして、人類の宇宙活動に貢献
日揮グループは、創業以来90年以上に亘って、エネルギー関連分野をはじめ、社会・産業インフラ分野に至る幅広い分野のプラント・施設の設計・調達・建設事業に携わってきた。その実績は、2万件以上におよび、砂漠やジャングル、極北、海上など様々な環境のもとでプロジェクトを遂行してきた。また、宇宙ステーションを利用した微小重力環境利用サービスの提供、安全・品質保証分析などの宇宙関連ビジネスにも携わってきた。日揮グローバルは、これまで培ってきたエンジニアリング技術やプロジェクト遂行力などの知見や経験を活かし、本事業を通じて、人類の宇宙におけるさらなる持続的な活動の実現に貢献していくとしている。
日揮ホールディングス<1963>(東証プライム)は、海外EPC事業会社である日揮グローバルが、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「月面推薬生成プラントの実現に向けたパイロットプラントの概念検討」事業に採択されたと発表した。月面推薬生成プラントとは、月面の砂に含まれる水分を抽出し、有人月離着陸機や飛翔移動機の燃料となる液体水素および液体酸素を生成する設備である。JAXAは、2030年代に月面での水資源利用の実現に向けて、プラント建設地の事前調査や月面実証プラント建設に着手し、2040年までに推薬プラントの本格稼働を開始する計画案を示している。
日揮グローバルは、同事業において、月面推薬生成プラントの全体システムの検討、およびその実現に向けた実証計画の立案を行う。また、月面での水資源利用の実現に向けた月面での実証プラントの概念検討と、月面実証に向けた地上での検証を行うシステムの概念検討も行う。検討期間は、2024年3月31日までとなっている。
■日揮グループのエンジニアリング技術やプロジェクト遂行力を活かして、人類の宇宙活動に貢献
日揮グループは、創業以来90年以上に亘って、エネルギー関連分野をはじめ、社会・産業インフラ分野に至る幅広い分野のプラント・施設の設計・調達・建設事業に携わってきた。その実績は、2万件以上におよび、砂漠やジャングル、極北、海上など様々な環境のもとでプロジェクトを遂行してきた。また、宇宙ステーションを利用した微小重力環境利用サービスの提供、安全・品質保証分析などの宇宙関連ビジネスにも携わってきた。日揮グローバルは、これまで培ってきたエンジニアリング技術やプロジェクト遂行力などの知見や経験を活かし、本事業を通じて、人類の宇宙におけるさらなる持続的な活動の実現に貢献していくとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:48
| プレスリリース
イトーキ、ハノイ工科大学とパートナーシップ締結に向けた確認書調印式を開催
■友好交流および高度人財の受け入れに向けて前進
イトーキ<7972>(東証プライム)は、2023年12月4日にハノイ工科大学との友好交流および高度人財に関するパートナーシップ締結に向けた確認書調印式を当社の関西工場(滋賀県近江八幡市)にて執り行ったと発表。
■実施背景
近年、イトーキでは急速に進んだ働き方の多様化やデジタル化に対応した、新しいオフィスの在り方や働き方を実現する製品開発を進めており、必須要件となる高度専門人財の獲得は最重要課題の一つ。そのため、AIや機械工学分野などの高度専門人財を国外からも獲得すべく、ベトナムで開催されている日本企業と現地学生のマッチングを目的とした、株式会社セキショウキャリアプラス様主催の「SEKISHO JOB FAIR」へ昨年から参加しており、現在、2名のハノイ工科大学の卒業生が当社に入社し、活躍の場を広げている。
■パートナーシップ締結に向けて
パートナーシップ締結に向けた確認内容としては、両者が固い友好関係を結び、ともに繁栄していくとともに、両国の友好関係の一層の発展に寄与することを目指し、双方の国における法令を遵守しながら、次の内容に関する情報交換、議論を行うことを確認した。
1、両者の産学連携による人材育成プログラムの検討
2、卒業単位に算入可能なプログラムの構築
3、インターンシップによる外国人学生の受け入れ体制の構築
>>>記事の全文を読む
イトーキ<7972>(東証プライム)は、2023年12月4日にハノイ工科大学との友好交流および高度人財に関するパートナーシップ締結に向けた確認書調印式を当社の関西工場(滋賀県近江八幡市)にて執り行ったと発表。
■実施背景
近年、イトーキでは急速に進んだ働き方の多様化やデジタル化に対応した、新しいオフィスの在り方や働き方を実現する製品開発を進めており、必須要件となる高度専門人財の獲得は最重要課題の一つ。そのため、AIや機械工学分野などの高度専門人財を国外からも獲得すべく、ベトナムで開催されている日本企業と現地学生のマッチングを目的とした、株式会社セキショウキャリアプラス様主催の「SEKISHO JOB FAIR」へ昨年から参加しており、現在、2名のハノイ工科大学の卒業生が当社に入社し、活躍の場を広げている。
■パートナーシップ締結に向けて
パートナーシップ締結に向けた確認内容としては、両者が固い友好関係を結び、ともに繁栄していくとともに、両国の友好関係の一層の発展に寄与することを目指し、双方の国における法令を遵守しながら、次の内容に関する情報交換、議論を行うことを確認した。
1、両者の産学連携による人材育成プログラムの検討
2、卒業単位に算入可能なプログラムの構築
3、インターンシップによる外国人学生の受け入れ体制の構築
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:23
| プレスリリース
ラバブルマーケティンググループの子会社コムニコが開発・提供するSNS運用効率化ツーにInstagramのストーリーズの予約・公開機能が新登場
ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)の子会社で、企業のSNSマーケティング支援事業を行うコムニコは7日、コムニコで開発・提供をしているSNS運用効率化ツール「comnico Marketing Suite(コムニコ マーケティングスイート)」に、Instagramのストーリーズの予約・公開機能を追加したと発表。
■Instagramは企業利用率が最も高いSNS
Instagram機能の拡充を進め企業の需要拡大を図っていく
帝国データバンクが2023年9月に、国内企業1,022社に対して行った「企業におけるSNSのビジネス活用動向アンケート」によると、SNSを活用しているという企業に対して「活用しているSNS媒体」を聞いたところ、最も多いのが「Instagram」だった。また、総務省の「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、国内の一般ユーザーが利用しているSNSは、「Instagram」がLINEとYouTubeに次いで3位(全年代版)で、利用率は2015年以降伸び続けているという結果だった。これらのことから、引き続き企業のマーケティング活動において、Instagramの活用率は高くなることが見込まれ、Instagramを効率的に運用できるツールのニーズも高まることが期待できる。コムニコは、2012年に「コムニコ マーケティングスイート」の提供をはじめて以降、顧客のニーズやSNSプラットフォームから提供されるAPIの変更などに応じて機能の更新や追加を続けている。今後も企業利用が多いInstagramの機能拡充を続けることで、顧客企業のニーズに対応していく。
>>>記事の全文を読む
■Instagramは企業利用率が最も高いSNS
Instagram機能の拡充を進め企業の需要拡大を図っていく
帝国データバンクが2023年9月に、国内企業1,022社に対して行った「企業におけるSNSのビジネス活用動向アンケート」によると、SNSを活用しているという企業に対して「活用しているSNS媒体」を聞いたところ、最も多いのが「Instagram」だった。また、総務省の「令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書」によると、国内の一般ユーザーが利用しているSNSは、「Instagram」がLINEとYouTubeに次いで3位(全年代版)で、利用率は2015年以降伸び続けているという結果だった。これらのことから、引き続き企業のマーケティング活動において、Instagramの活用率は高くなることが見込まれ、Instagramを効率的に運用できるツールのニーズも高まることが期待できる。コムニコは、2012年に「コムニコ マーケティングスイート」の提供をはじめて以降、顧客のニーズやSNSプラットフォームから提供されるAPIの変更などに応じて機能の更新や追加を続けている。今後も企業利用が多いInstagramの機能拡充を続けることで、顧客企業のニーズに対応していく。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:14
| プレスリリース
エイトレッドが戻り高値に進む、ワークフローシステム好調で最高益予想の業績を再び評価
■『エクスポイントクラウド』パッケージからのシフト拡大
エイトレッド<3969>(東証スタンダード)は12月7日、続伸基調となり、後場寄り後は1413円(19円高)前後で堅調に売買されている。約2ヵ月ぶりに1400円台を回復し戻り高値を更新。事務のDX化を支援するワークフローシステムで知られ、10月中旬に発表した第2四半期決算(2023年4〜9月・累計)は、クラウドニーズの増加にともなうパッケージからのシフトなどが順調で、インボイス制度への対応も追い風になるなどで営業利益は前年同期比3.4%増加し、この期間としては2期ぶりに最高を更新した。好調な業績を評価する動きが再び強まってきたと見られている。
第2四半期連結決算では、7〜9月の売上高も四半期としての最高を更新した。主力の『AgileWorks(アジャイルワークス)』は新規導入数が順調に増加し、同じく『X−point Cloud(エクスポイントクラウド)』もクラウドニーズの増加に伴い順調にユーザー数が増加した。通期・24年3月期の業績予想も売上高を前期比10.3%増加の見込みとし、営業利益は同10.1%増、純利益も同11.6%増の見込みとし、各々最高を更新する見通しとしている。(HC)
エイトレッド<3969>(東証スタンダード)は12月7日、続伸基調となり、後場寄り後は1413円(19円高)前後で堅調に売買されている。約2ヵ月ぶりに1400円台を回復し戻り高値を更新。事務のDX化を支援するワークフローシステムで知られ、10月中旬に発表した第2四半期決算(2023年4〜9月・累計)は、クラウドニーズの増加にともなうパッケージからのシフトなどが順調で、インボイス制度への対応も追い風になるなどで営業利益は前年同期比3.4%増加し、この期間としては2期ぶりに最高を更新した。好調な業績を評価する動きが再び強まってきたと見られている。
第2四半期連結決算では、7〜9月の売上高も四半期としての最高を更新した。主力の『AgileWorks(アジャイルワークス)』は新規導入数が順調に増加し、同じく『X−point Cloud(エクスポイントクラウド)』もクラウドニーズの増加に伴い順調にユーザー数が増加した。通期・24年3月期の業績予想も売上高を前期比10.3%増加の見込みとし、営業利益は同10.1%増、純利益も同11.6%増の見込みとし、各々最高を更新する見通しとしている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:03
| 業績でみる株価
日本調剤、ドローンとロボットで医薬品を配送する実証実験に参加
■都市部におけるドローン等宅配サービスの実現を目指す
日本調剤<3341>(東証プライム)は12月7日、国土交通省の補助事業の一環として、千葉市で行われるドローンと地上配送ロボットが連携して医薬品をマンション個宅まで届ける実証実験に協力すると発表した。この実証実験は、都市部におけるドローン等を活用した宅配サービスの実現を目指すもので、千葉市のドローン宅配構想の一環となっている。日本調剤は、本実証実験を通じて、地域医療への貢献と、オンライン医療の推進と新規ビジネスの創出を図るとしている。
実証実験は、2023年12月20日に報道機関向けに公開される予定で、幕張ベイパーククロスタワー&レジデンスと若葉3丁目公園を実証場所としている。ドローンは、東京湾上空を飛行し、マンション付近まで荷物を運ぶ。その後、ドローンポートを介して地上配送ロボットに荷物を受け渡し、エレベーターを使ってマンション個宅の玄関前まで配送する。配送物は、解熱剤や咳止め・痰切り混合剤などの医薬品である。
実証実験の実施主体は、株式会社ダイヤサービスで、千葉市やSBS即配サポート株式会社などが共同事業者として参加している。協力事業者として、日本調剤のほか、三井不動産レジデンシャルサービス株式会社やブルーイノベーション株式会社などが名を連ねている。この実証実験は、国土交通省の「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業」の一つで、過疎地域等における課題解決を目的とした先導的な事業である。
日本調剤<3341>(東証プライム)は12月7日、国土交通省の補助事業の一環として、千葉市で行われるドローンと地上配送ロボットが連携して医薬品をマンション個宅まで届ける実証実験に協力すると発表した。この実証実験は、都市部におけるドローン等を活用した宅配サービスの実現を目指すもので、千葉市のドローン宅配構想の一環となっている。日本調剤は、本実証実験を通じて、地域医療への貢献と、オンライン医療の推進と新規ビジネスの創出を図るとしている。
実証実験は、2023年12月20日に報道機関向けに公開される予定で、幕張ベイパーククロスタワー&レジデンスと若葉3丁目公園を実証場所としている。ドローンは、東京湾上空を飛行し、マンション付近まで荷物を運ぶ。その後、ドローンポートを介して地上配送ロボットに荷物を受け渡し、エレベーターを使ってマンション個宅の玄関前まで配送する。配送物は、解熱剤や咳止め・痰切り混合剤などの医薬品である。
実証実験の実施主体は、株式会社ダイヤサービスで、千葉市やSBS即配サポート株式会社などが共同事業者として参加している。協力事業者として、日本調剤のほか、三井不動産レジデンシャルサービス株式会社やブルーイノベーション株式会社などが名を連ねている。この実証実験は、国土交通省の「無人航空機等を活用したラストワンマイル配送実証事業」の一つで、過疎地域等における課題解決を目的とした先導的な事業である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:50
| プレスリリース
ケンコーマヨネーズ、「フード・フォラム・つくば 企業交流展示会2023」持続可能なじゃがいも生産について紹介
■病害虫に強いじゃがいもの開発に貢献
ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は、11月8日につくば国際会議場で開催された「フード・フォラム・つくば 企業交流展示会2023」に出展した。同社はポテトインダストリー※1の一員として、持続可能なじゃがいも生産のための新品種紹介と取組をポスター発表した。
じゃがいもは、ポテトサラダやポテトチップスなど、さまざまな食品に加工される重要な原料。しかし、じゃがいもは病害虫に弱く、特に「ジャガイモシストセンチュウ」※2による被害が深刻。このセンチュウはじゃがいもの根に侵入し、収量を大幅に減らすだけでなく、土壌に長期間残留するため、栽培が困難になる。
>>>記事の全文を読む
ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は、11月8日につくば国際会議場で開催された「フード・フォラム・つくば 企業交流展示会2023」に出展した。同社はポテトインダストリー※1の一員として、持続可能なじゃがいも生産のための新品種紹介と取組をポスター発表した。
じゃがいもは、ポテトサラダやポテトチップスなど、さまざまな食品に加工される重要な原料。しかし、じゃがいもは病害虫に弱く、特に「ジャガイモシストセンチュウ」※2による被害が深刻。このセンチュウはじゃがいもの根に侵入し、収量を大幅に減らすだけでなく、土壌に長期間残留するため、栽培が困難になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:21
| プレスリリース
【株式市場】前場の日経平均は545円安、SQ前で需給に乱れ、鉄道株などは高い
◆日経平均は3万2899円94銭(545円96銭安)、TOPIXは2358.87ポイント(28.33ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億4947万株
12月7日(木)前場の東京株式市場は、トヨタ<7203>(東証プライム)やキヤノン<7751>(東証プライム)などが安く始まった後もジリ安となり、為替の円安にもかかわらず重く、三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)なども軟調で消費関連株も冴えない。7日は先物・オプション各2月物の売買最終日(SQ算出は8日)のため需給が乱れやすいとの見方が。一方、JR東日本<9020>(東証プライム)や空運株は堅調で、株式3分割を発表した日清食品HD<2897>(東証プライム)は前引けにかけてダレ模様だが底堅い。日経平均は280円安で始まり、午前11時前には569円47銭安(3万2876円43銭)まで下押し、前引けにかけては一進一退となった。
>>>記事の全文を読む
12月7日(木)前場の東京株式市場は、トヨタ<7203>(東証プライム)やキヤノン<7751>(東証プライム)などが安く始まった後もジリ安となり、為替の円安にもかかわらず重く、三越伊勢丹HD<3099>(東証プライム)なども軟調で消費関連株も冴えない。7日は先物・オプション各2月物の売買最終日(SQ算出は8日)のため需給が乱れやすいとの見方が。一方、JR東日本<9020>(東証プライム)や空運株は堅調で、株式3分割を発表した日清食品HD<2897>(東証プライム)は前引けにかけてダレ模様だが底堅い。日経平均は280円安で始まり、午前11時前には569円47銭安(3万2876円43銭)まで下押し、前引けにかけては一進一退となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11
| 今日のマーケット
上場初日ストップ安のQPS研究所は急反発、公開価格より上で急激に下げ「お買いドク」の見方
■小型衛星による地球観測データ提供めざす
上場2日目のQPS研究所<5595>(東証グロース)は12月7日、急反発となり、午前10時過ぎに18%高の835円(125円高)まで上げた後も値上がり率13%台の800円台で売買され、上場初日午後のストップ安からV字型の急反騰となっている。
小型SAR(合成開口レーダー)衛星36機のコンステレーションを構築することにより、昼夜や天候を問わず準リアルタイムで地球の観測データを提供することを目指して事業展開を行っている。公開価格は390円。上場初日は買い気配を上げて始まり、13時46分に860円(公開価格390円の2.2倍)で初値をつけたが、その後は急速に値を消し、大引けはストップ安の710円となった。株式市場関係者からは、公開価格を割り込んでの急落だと投資意欲が減退しかねないが、同社株はそうでなないため、急激に値を消したことで「お買いドク感」が強まったとの見方が出ている。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
上場2日目のQPS研究所<5595>(東証グロース)は12月7日、急反発となり、午前10時過ぎに18%高の835円(125円高)まで上げた後も値上がり率13%台の800円台で売買され、上場初日午後のストップ安からV字型の急反騰となっている。
小型SAR(合成開口レーダー)衛星36機のコンステレーションを構築することにより、昼夜や天候を問わず準リアルタイムで地球の観測データを提供することを目指して事業展開を行っている。公開価格は390円。上場初日は買い気配を上げて始まり、13時46分に860円(公開価格390円の2.2倍)で初値をつけたが、その後は急速に値を消し、大引けはストップ安の710円となった。株式市場関係者からは、公開価格を割り込んでの急落だと投資意欲が減退しかねないが、同社株はそうでなないため、急激に値を消したことで「お買いドク感」が強まったとの見方が出ている。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:00
| 新規上場(IPO)銘柄
WASHハウスは大波乱、制限値幅の臨時拡大を受け一時33%高のあと一転急落、4日連続大幅高とあって利食い発生
■前日まで3日連続ストップ高、6日には品貸し料率10倍の規制も
WASHハウス<6537>(東証グロース)は12月7日、一時33%高の678円(168円高)まで上げたあと急速に値を消し、昨6日までの3日連続ストップ高から一転、高値波乱の相場となっている。東証が同社株の制限値幅(ストップ高安の値幅)を7日に限って上限のみ400円(通常は100円)に拡大すると発表し、取引開始後は更なる上値を追う買いが入ったが、これで4日連続大幅高。昨6日には日証金が品貸し料の最高料率を通常の10倍にすると発表しており、700円に迫ったあたりで利食いの頃合いとの判断に傾いたと見られている。
同社株は「トコジラミ」増殖の報道を受けて12月4日から連日ストップ高となってきたが、6日は日証金が品貸し料の最高料率を通常の10倍にすると発表したことを受け、カラ売りの買い戻しが急増したもようで、6日はこの買い注文も加わって一段と上げ、3日連続ストップ高となった。買い気配のまま値のつかない相場が続くと、買いたい人は買えず売りたい人は売却できない状態に陥る。取引所の機能の一つである公正な価格形成に影響するため、制限値幅の拡大は、売買取引を成立させ、買いたい人には買わせ、売りたい人には売却させることを狙うとされている。下限の拡大もバブル崩壊後の先物などで行われたことがある。(HC)
WASHハウス<6537>(東証グロース)は12月7日、一時33%高の678円(168円高)まで上げたあと急速に値を消し、昨6日までの3日連続ストップ高から一転、高値波乱の相場となっている。東証が同社株の制限値幅(ストップ高安の値幅)を7日に限って上限のみ400円(通常は100円)に拡大すると発表し、取引開始後は更なる上値を追う買いが入ったが、これで4日連続大幅高。昨6日には日証金が品貸し料の最高料率を通常の10倍にすると発表しており、700円に迫ったあたりで利食いの頃合いとの判断に傾いたと見られている。
同社株は「トコジラミ」増殖の報道を受けて12月4日から連日ストップ高となってきたが、6日は日証金が品貸し料の最高料率を通常の10倍にすると発表したことを受け、カラ売りの買い戻しが急増したもようで、6日はこの買い注文も加わって一段と上げ、3日連続ストップ高となった。買い気配のまま値のつかない相場が続くと、買いたい人は買えず売りたい人は売却できない状態に陥る。取引所の機能の一つである公正な価格形成に影響するため、制限値幅の拡大は、売買取引を成立させ、買いたい人には買わせ、売りたい人には売却させることを狙うとされている。下限の拡大もバブル崩壊後の先物などで行われたことがある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:36
| 材料でみる株価
オキサイドが急反発、ドイツの公的研究機関と次世代レーザの開発で提携
■ドイツIKZと次世代レーザ用光学単結晶の技術移転の共同研究開発で契約締結
国立研究開発法人物質・材料研究機構発のベンチャー企業のオキサイド<6521>(東証グロース)は7日、195円高(5.86%高)の3525円まで上げて急反発している。同社は6日、ドイツのライプニッツ協会に所属する公的研究機関 Leibniz−Institut für Kristallzüchtung(IKZ)と、次世代レーザ用光学単結晶の技術移転に関する共同研究開発契約を締結したと発表した。
オキサイドは、単結晶・レーザのグローバルニッチトップカンパニーを目指し、自社の研究成果のみならず国内外の大学研究機関で得られた研究成果の社会実装に積極的に取り組んできた。IKZは、シリコンから酸化物・フッ化物まで幅広い光学単結晶の最先端技術を保有し、結晶材料の販売サービスや委託研究、技術移転なども行っている。
今回の契約では、IKZの研究成果である次世代のレーザ用光学単結晶材料を、オキサイドに技術移転することに合意した。この単結晶材料は、現在実用化されているレーザには限界がある高出力化や短波長化に貢献すると期待される。オキサイドとIKZは、この単結晶材料の共同研究開発と社会実装に取り組み、光学分野の発展に貢献していくとしている。
国立研究開発法人物質・材料研究機構発のベンチャー企業のオキサイド<6521>(東証グロース)は7日、195円高(5.86%高)の3525円まで上げて急反発している。同社は6日、ドイツのライプニッツ協会に所属する公的研究機関 Leibniz−Institut für Kristallzüchtung(IKZ)と、次世代レーザ用光学単結晶の技術移転に関する共同研究開発契約を締結したと発表した。
オキサイドは、単結晶・レーザのグローバルニッチトップカンパニーを目指し、自社の研究成果のみならず国内外の大学研究機関で得られた研究成果の社会実装に積極的に取り組んできた。IKZは、シリコンから酸化物・フッ化物まで幅広い光学単結晶の最先端技術を保有し、結晶材料の販売サービスや委託研究、技術移転なども行っている。
今回の契約では、IKZの研究成果である次世代のレーザ用光学単結晶材料を、オキサイドに技術移転することに合意した。この単結晶材料は、現在実用化されているレーザには限界がある高出力化や短波長化に貢献すると期待される。オキサイドとIKZは、この単結晶材料の共同研究開発と社会実装に取り組み、光学分野の発展に貢献していくとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:48
| 材料でみる株価
東京電力HDは一段と出直る、原発「年内にも最終判断へ」と伝えられ期待強まる
■原子力規制委員会「出尽くし安」防ぐ巧妙な判断と評価の声も
東京電力HD(東京電力ホールディングス)<9501>(東証プライム)は12月7日、一段と出直って始まり、取引開始後は4%高の720.0円(28.0円高)まで上げ、約2か月半前につけた2019年以来の高値725円(2023年9月21日)に迫っている。原子力規制委員会が6日に開催した定例会合について「柏崎刈羽原発の運転禁止の命令解除、年内にも最終判断へ」(NHKニュースWEB12月6日18時32分)などと伝えられ、原発の運転再開への期待が一段と強まった。
報道によると、「いずれの報告内容についても委員から異論は出されず」「早ければ年内にも判断が示される見通し」という。これを受けて株式市場関係者からは、原発の運転再開が確定してしまうと相場心理に特有の「出尽くし」感が台頭しかねないが、この点で規制委員会の皆さんは相場のことをよくご存じなのではないか、といった受け止め方が出ている。(HC)
東京電力HD(東京電力ホールディングス)<9501>(東証プライム)は12月7日、一段と出直って始まり、取引開始後は4%高の720.0円(28.0円高)まで上げ、約2か月半前につけた2019年以来の高値725円(2023年9月21日)に迫っている。原子力規制委員会が6日に開催した定例会合について「柏崎刈羽原発の運転禁止の命令解除、年内にも最終判断へ」(NHKニュースWEB12月6日18時32分)などと伝えられ、原発の運転再開への期待が一段と強まった。
報道によると、「いずれの報告内容についても委員から異論は出されず」「早ければ年内にも判断が示される見通し」という。これを受けて株式市場関係者からは、原発の運転再開が確定してしまうと相場心理に特有の「出尽くし」感が台頭しかねないが、この点で規制委員会の皆さんは相場のことをよくご存じなのではないか、といった受け止め方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:44
| 材料でみる株価
ジェイテックは下値切り上げ、24年3月期大幅増益予想
ジェイテック<2479>(東証グロース)はテクノロジスト派遣の「技術商社」を標榜し、製造業の開発・設計部門に技術者を派遣する技術職知財リース事業を主力としている。成長戦略としては、中期目標としてのテクノロジスト700名体制の早期実現に向けた人材採用・教育の強化、長期目標としてのM&Aや新規事業による強固かつ多角的な経営基盤の構築を掲げている。24年3月期は大幅増益予想としている。第2四半期累計の進捗率はやや低水準の形だったが、技術職知財リース事業におけるテクノロジストの稼働率および単価の上昇が進展しており、下期には新卒社員の利益貢献が本格化する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は地合い悪化の影響を受ける場面があったが、その後は下値を切り上げて反発の動きを強めている。出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:30
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
ファーストコーポレーションは調整一巡、24年5月期減益予想だが上振れ余地
ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。将来像である年商500億円企業の実現に向けて中核事業強化の継続、再開発事業への注力、事業領域拡大による新たな価値創出、人材の確保・育成および働き方改革などを推進している。24年5月は大型案件の進捗などで大幅増収だが、建築資材価格の高止まりの影響などを考慮して減益予想としている。ただし保守的な印象が強く上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は反発力が鈍く安値圏でモミ合う形だが、低PERや高配当利回りなど指標面の割安感も評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:29
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
ヤマシタヘルスケアホールディングスは上値試す、24年5月期上振れ余地
ヤマシタヘルスケアホールディングス<9265>(東証スタンダード)は、経営理念に「地域のヘルスケアに貢献する」を掲げ、九州を地盤とする医療機器専門商社(山下医科器械)を中心に、継続的な収益拡大に向けて、ヘルスケア領域でのグループ力向上を推進している。24年5月期は特需の反動や不透明感などを考慮して営業・経常減益予想としている。ただし第1四半期の進捗率が順調だったことを勘案すれば、通期会社予想に上振れ余地がありそうだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は戻り一服の形となったが、1倍割れの低PBRなど指標面の割安感も評価材料であり、自律調整を交えながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:29
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
日本エム・ディ・エムは反発の動き、24年3月期減益予想だが下期改善基調
日本エム・ディ・エム<7600>(東証プライム)は人工関節製品など整形外科分野を主力とする医療機器メーカーである。米国子会社オーソデベロップメント(ODEV)社製品を主力として、商社機能と開発主導型メーカー機能を融合した独自のビジネスモデルを展開している。24年3月期は為替の円安影響による原価率の悪化や販管費の増加などで減益予想としている。ただし直近では為替がやや円高方向に傾いており、積極的な事業展開で下期以降の収益改善基調を期待したい。株価は11月の安値圏から下値を切り上げて反発の動きを強めている。為替が円高方向に傾いていることに加え、1倍割れの低PBRも評価材料であり、出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:28
| アナリスト水田雅展の銘柄分析
日清食品HDは年末の株式3分割が好感され上場来の高値を更新
■「投資単位当たり金額を引き下げ投資家層の拡大を図る」
日清食品HD(日清食品ホールディングス)<2897>(東証プライム)は12月7日、一段高で始まり、取引開始後は1万5675円(410円高)まで上げて上場来の高値を更新している。6日の15時に株式3分割を発表し、高業績に新たな買い材料が加わる形になった。投資金額が1/3になるため、新たな投資家層の参入が見込める。新NISAを利用する投資が増える余地も増すことになる。
2023年12月31日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割するとした。投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図る。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
日清食品HD(日清食品ホールディングス)<2897>(東証プライム)は12月7日、一段高で始まり、取引開始後は1万5675円(410円高)まで上げて上場来の高値を更新している。6日の15時に株式3分割を発表し、高業績に新たな買い材料が加わる形になった。投資金額が1/3になるため、新たな投資家層の参入が見込める。新NISAを利用する投資が増える余地も増すことになる。
2023年12月31日を基準日として、同日の最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する当社普通株式を、1株につき3株の割合をもって分割するとした。投資単位当たりの金額を引き下げることにより、より投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図る。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:14
| 材料でみる株価
日経平均は280円安で始まる、NY株はダウ一時年初来の高値を更新したが70ドル安
12月7日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が280円18銭安(3万3165円72銭)で始まった。円相場は1ドル147円台に戻り円安再燃となっている。7日は先物・オプション各2月物の売買最終日(SQ算出は8日)。
NY株式はダウが一時168ドル高と年初来の高値を更新したが終値は70.13ドル安(3万6054.43ドル)で3日続落。S&P500種も3日続落し、半導体株指数SOXも3日続落。NASDAQ総合指数は反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3160円となり、東京市場6日の現物(日経平均)終値を286円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが一時168ドル高と年初来の高値を更新したが終値は70.13ドル安(3万6054.43ドル)で3日続落。S&P500種も3日続落し、半導体株指数SOXも3日続落。NASDAQ総合指数は反落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万3160円となり、東京市場6日の現物(日経平均)終値を286円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
オキサイド、ドイツIKZと次世代レーザ用光学単結晶の技術移転の共同研究開発で契約締結
■レーザの高出力化と短波長化に貢献する新しい単結晶材料の開発と社会実装を目指す
国立研究開発法人物質・材料研究機構発のベンチャー企業のオキサイド<6521>(東証グロース)は12月6日、ドイツのライプニッツ協会に所属する公的研究機関 Leibniz−Institut für Kristallzüchtung(IKZ)と、次世代レーザ用光学単結晶の技術移転に関する共同研究開発契約を締結したと発表した。
オキサイドは、単結晶・レーザのグローバルニッチトップカンパニーを目指し、自社の研究成果のみならず国内外の大学研究機関で得られた研究成果の社会実装に積極的に取り組んできた。IKZは、シリコンから酸化物・フッ化物まで幅広い光学単結晶の最先端技術を保有し、結晶材料の販売サービスや委託研究、技術移転なども行っている。
今回の契約では、IKZの研究成果である次世代のレーザ用光学単結晶材料を、オキサイドに技術移転することに合意した。この単結晶材料は、現在実用化されているレーザには限界がある高出力化や短波長化に貢献すると期待される。オキサイドとIKZは、この単結晶材料の共同研究開発と社会実装に取り組み、光学分野の発展に貢献していくとしている。
国立研究開発法人物質・材料研究機構発のベンチャー企業のオキサイド<6521>(東証グロース)は12月6日、ドイツのライプニッツ協会に所属する公的研究機関 Leibniz−Institut für Kristallzüchtung(IKZ)と、次世代レーザ用光学単結晶の技術移転に関する共同研究開発契約を締結したと発表した。
オキサイドは、単結晶・レーザのグローバルニッチトップカンパニーを目指し、自社の研究成果のみならず国内外の大学研究機関で得られた研究成果の社会実装に積極的に取り組んできた。IKZは、シリコンから酸化物・フッ化物まで幅広い光学単結晶の最先端技術を保有し、結晶材料の販売サービスや委託研究、技術移転なども行っている。
今回の契約では、IKZの研究成果である次世代のレーザ用光学単結晶材料を、オキサイドに技術移転することに合意した。この単結晶材料は、現在実用化されているレーザには限界がある高出力化や短波長化に貢献すると期待される。オキサイドとIKZは、この単結晶材料の共同研究開発と社会実装に取り組み、光学分野の発展に貢献していくとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:37
| プレスリリース
テラスカイ、関西電力送配電の現地出向業務に続き検針業務のシステムのクラウド移行に成功
■iPhoneで業務を完遂、数億円のコスト削減効果が見込まれる
テラスカイ<3915>(東証プライム)は、関西電力<9503>(東証プライム)送配電の一般業務と検針業務のシステムを、セールスフォース・ジャパンのフィールドサービスソリューション「Salesforce Field Service」に切り替えたと発表。フィールド担当者はiPhoneで業務を完遂できるようになり、業務効率化と数億円のコスト削減が見込まれる。
一般業務では、年間約186万件、年間約3000人のフィールドエンジニアが対応する「一般問い合わせ」の管理システムと業務フローを改革した。2022年10月から全域で導入した。検針業務では、約1300万台の電力メーターのスマートメーター導入完了に伴い、システムと業務を刷新した。遠隔検針が機能しない一部メーターを効率的に検針するため、ルート提案が可能なSalesforce Field Serviceに切り替えた。2023年4月に運用を開始した。
関西電力送配電は、一般と検針業務のシステム移行により、紙・帳票の削減、作業コストの大幅削減を実現した。Salesforce Field ServiceやSaaSの適用範囲の拡大を視野に、一層のDXを推進する。テラスカイは、引き続きSalesforce Field Serviceの導入支援、ならびにDX推進のための構築を通じ、関西電力送配電のDXを支援する。
テラスカイ<3915>(東証プライム)は、関西電力<9503>(東証プライム)送配電の一般業務と検針業務のシステムを、セールスフォース・ジャパンのフィールドサービスソリューション「Salesforce Field Service」に切り替えたと発表。フィールド担当者はiPhoneで業務を完遂できるようになり、業務効率化と数億円のコスト削減が見込まれる。
一般業務では、年間約186万件、年間約3000人のフィールドエンジニアが対応する「一般問い合わせ」の管理システムと業務フローを改革した。2022年10月から全域で導入した。検針業務では、約1300万台の電力メーターのスマートメーター導入完了に伴い、システムと業務を刷新した。遠隔検針が機能しない一部メーターを効率的に検針するため、ルート提案が可能なSalesforce Field Serviceに切り替えた。2023年4月に運用を開始した。
関西電力送配電は、一般と検針業務のシステム移行により、紙・帳票の削減、作業コストの大幅削減を実現した。Salesforce Field ServiceやSaaSの適用範囲の拡大を視野に、一層のDXを推進する。テラスカイは、引き続きSalesforce Field Serviceの導入支援、ならびにDX推進のための構築を通じ、関西電力送配電のDXを支援する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:23
| プレスリリース
コスモスイニシアがベトナムで分譲住宅事業に参入、現地デベロッパーと戦略的パートナーシップを結成
■中間所得層向けに年間1000〜2000戸の高品質な住宅を提供する計画
大和ハウス工業<1925>(東証プライム)グループのコスモスイニシア<8844>(東証スタンダード)は12月6日、ベトナム・ホーチミンエリアで分譲住宅事業を展開するため、現地の不動産デベロッパーと戦略的パートナーシップを結成したと発表。第1号物件はホーチミン市近郊のビンズオン省ディーアン市に取得済みで、2024年に着工・販売を予定している。
同社は、首都圏を中心に10万戸以上の住宅を供給してきた実績を持ち、”住む人の立場に立って住宅を考え、より良質な住環境を提供する”という理念を掲げている。ベトナムは、生産年齢人口割合の高さや高いGDP成長率などから、住宅ニーズと購買力の両方が拡大する魅力的な市場であると判断した。
今後は、パートナーシップを通じて、ホーチミン市近郊エリアで中間所得層向けに年間1000〜2000戸の高品質な分譲住宅を提供することを目指すとしている。
大和ハウス工業<1925>(東証プライム)グループのコスモスイニシア<8844>(東証スタンダード)は12月6日、ベトナム・ホーチミンエリアで分譲住宅事業を展開するため、現地の不動産デベロッパーと戦略的パートナーシップを結成したと発表。第1号物件はホーチミン市近郊のビンズオン省ディーアン市に取得済みで、2024年に着工・販売を予定している。
同社は、首都圏を中心に10万戸以上の住宅を供給してきた実績を持ち、”住む人の立場に立って住宅を考え、より良質な住環境を提供する”という理念を掲げている。ベトナムは、生産年齢人口割合の高さや高いGDP成長率などから、住宅ニーズと購買力の両方が拡大する魅力的な市場であると判断した。
今後は、パートナーシップを通じて、ホーチミン市近郊エリアで中間所得層向けに年間1000〜2000戸の高品質な分譲住宅を提供することを目指すとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:17
| プレスリリース
【注目銘柄】カーリットホールディングスは2期ぶり最高純益更新と宇宙戦略基金創設を見直して反発
カーリットホールディングス<4275>(東証プライム)は、前日6日に16円高の918円と6営業日ぶりに反発して引け、今年10月4日につけた直近安値886円を前に下げ渋る動きを強めた。同社の今2024年3月期業績が、今年9月11日に上方修正され、純利益が、2期ぶりに過去最高を更新し、今年11月24日には衆議院を通過した改正JAXA(宇宙航空研究開発機構)法で1兆円規模の「宇宙戦略基金」が創設されることを見直し下げ過ぎ修正買いが再燃した。前日6日に宇宙ベンチャーのQPS研究所<5595>(東証グロース)が新規株式公開(IPO)され、公開価格390円の2.2倍の860円で初値をつけ、874円まで買い進まれ、大引けでは710円とストップ安したが高人気となったことも、側面支援材料視されている。
■固体推進薬の原料の過塩素酸アンモニウム増産に着手し2倍〜3倍増強を計画
改正JAXA法は、民間企業の手掛ける宇宙船開発などの技術支援を強化し、国内の宇宙産業の市場規模を2020年の4兆円から2030年代に8兆円に拡大させるために10年間で1兆円の「宇宙戦略基金」を創設する。カーリットHDは、H−UA/Bロケット、H3ロケットの固体ロケットブースターや防衛産業用途の固体推進薬の主原料となる過塩素酸アンモニウムの生産を担当しており、すでに今年11月から同原料の第1期の増産計画に着地し、最終的には現在の2倍〜3倍の生産能力増強を計画しており、政策サポートが加わり成長戦略の大きな柱になる。
>>>記事の全文を読む
■固体推進薬の原料の過塩素酸アンモニウム増産に着手し2倍〜3倍増強を計画
改正JAXA法は、民間企業の手掛ける宇宙船開発などの技術支援を強化し、国内の宇宙産業の市場規模を2020年の4兆円から2030年代に8兆円に拡大させるために10年間で1兆円の「宇宙戦略基金」を創設する。カーリットHDは、H−UA/Bロケット、H3ロケットの固体ロケットブースターや防衛産業用途の固体推進薬の主原料となる過塩素酸アンモニウムの生産を担当しており、すでに今年11月から同原料の第1期の増産計画に着地し、最終的には現在の2倍〜3倍の生産能力増強を計画しており、政策サポートが加わり成長戦略の大きな柱になる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:10
| 注目銘柄