株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2024年07月26日

【話題】米OpenAI、新しいAI検索機能「SearchGPT」プロトタイプのテストを開始

■迅速かつ関連性の高い情報提供を目指すAI検索プロトタイプ

 米OpenAIは7月25日、新しいAI検索機能である「SearchGPT」のプロトタイプを発表した。このプロトタイプは、AIモデルの強みとウェブからの情報を組み合わせ、明確で関連性の高い情報源から迅速かつタイムリーな回答を提供することを目的としている。現在、少数のユーザーとパブリッシャーのグループに向けてテストが行われており、将来的にはChatGPTに統合される予定である。

gpt11.jpg

■高品質な情報源と連携した検索体験を提供

 「SearchGPT」は、関連するソースへの明確なリンクを提供しながら、Webからの最新情報を使用して質問に迅速かつ直接的に回答する。また、クエリごとに共有コンテキストを構築し、フォローアップの質問にも対応可能である。OpenAIはパブリッシャーやクリエイターと協力し、ユーザーが高品質なコンテンツにアクセスしやすいように設計している。具体的には、回答に明確なインラインの名前付きアトリビューションとリンクがあり、ユーザーが情報の出所を把握しやすくしている。

 OpenAIはSearchGPTのプロトタイプを通じてフィードバックを収集し、体験を改善し続ける予定である。特に、地域情報や商業分野での体験向上を目指している。また、パブリッシャーがSearchGPTでの表示方法を管理できるようにし、より多くの選択肢を提供する方針である。SearchGPTは検索に特化しており、OpenAIの生成AI基盤モデルのトレーニングとは別のものである。

■openai.com https://openai.com/
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:50 | 話題

日本エンタープライズ、事業目的に「有価証券の保有、運用及び投資」を追加

■現状に即し事業目的を追加、効力発生日は24年8月29日の予定

 日本エンタープライズ<4829>(東証スタンダード)は7月26日の夕方、定款を一部変更して事業目的に「有価証券の保有、運用及び投資」を追加すると発表した。

 当社事業の現状に即し、事業内容の明確化を図るため、現行定款第2条(目的)について事業目的を追加する。株主総会による決議予定日は2024年8月29日(木)、定款変更の効力発生日は同年8月29日(木)とした。

 同社は現在、<クリエーション事業>として、スマートフォンによるアプリサービスを中心とした一般消費者向け「コンテンツサービス」、キッティング支援、調達支援、教育支援、交通情報サービス、音声テクノロジーサービス、エスクローサービス等法人向け「ビジネスサポートサービス」、太陽光発電の「その他」等、自社で保有する権利や資産を活用する自社サービスの提供を通じて、新しいライフスタイル、ビジネススタイルを創造する事業を行っている。

 また、<ソリューション事業>として、アプリ開発、WEB構築、サーバ構築、システム運用・監視、デバッグ、ユーザーサポートなどクリエーション事業で培ったノウハウを活かした受託開発や業務支援サービスである「システム開発・運用サービス」等、ITソリューションを通じ、顧客に新しい価値を提供する事業、などを行っている。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:14 | IR企業情報

【話題のニュース】天気予報サービス「177」が終了へ、70年の歴史に幕、NTT東日本・西日本が発表

denwa1.jpg

■2025年3月31日をもって「177」終了

 NTT(日本電信電話)<9432>(東証プライム)グループの東日本電信電話(NTT東日本)および西日本電信電話(NTT西日本)は7月26日、天気予報サービス「177」を2025年3月31日(月)をもって終了すると発表。同サービスは1955年に開始され、固定電話から177番をダイヤルすることで地域の気象情報を確認できる手段として長年利用されてきた。しかし、テレビやスマートフォン、インターネットの普及に伴い、利用数が大幅に減少していることから、サービス提供の終了を決定した。

■スマホ・インターネット普及による利用減少が原因

 NTT東西によると、固定電話の利用が減少している現状に加え、気象情報を確認する手段が多様化していることがサービス終了の主な理由である。特にスマートフォンやインターネットの普及により、リアルタイムで気象情報を簡単に取得できるようになったことが大きい。このため、固定電話を使用した「177」の需要が減少し、今後もこの傾向が続く見込みであることから、サービス提供を終了することになった。

 サービス終了後は、テレビやラジオ、スマートフォン、インターネットなど他の手段を利用して気象情報を確認することが推奨される。NTT東西は利用者に対し、今後の気象情報の取得手段を早めに準備するよう呼びかけている。サービス終了は2025年3月31日(月)23時59分を予定しており、利用者に対しても詳細な案内が行われる予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:12 | 話題

【株式市場】日経平均は後場ダレて202円安、8日続落し4月26日以来の3万8000円割れ

◆日経平均は3万7667円41銭(202円10銭安)、TOPIXは2699.54ポイント(10.32ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億8108万株

 7月26日(金)後場の東京株式市場は、前場活況高のキヤノン<7751>(東証プライム)富士通<6702>(東証プライム)が高値もみ合いに転じ、自動車株には一段軟化する銘柄があり、11時半に自己株の消却を発表した川崎汽船<9107>(東証プライム)は一段上げて始まったものの伸びきれず、大幅安の翌日が週末取引日とあってか全体に上値の重さが目立った。日経平均も次第に重くなる様子で、13時に3万8000円を割り、14時頃からは前日比で小安くなり、大引け間際に下げ足を早めて8日続落。終値で4月26日以来の3万8000円割れとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:54 | 今日のマーケット

シキボウが後場一段強含む、パリ五輪の開会式でアラブ首長国連邦(UAE)選手団が着用する衣装生地を提供

■開会式は日本時間7月27日午前2時半パレード開始の予定

 シキボウ<3109>(東証プライム)は7月26日の後場、一段強含む相場となり、1134円(18円高)まで上げて反発幅を広げている。今期の連結業績予想を営業利益12%増とするなど業績の堅調な銘柄だが、26日は、欧州時間の26日に開幕するパリオリンピック(パリ五輪)に関連して注目を集めている面もあるようだ。パリ五輪の開会式(日本時間7月27日午前2時半パレード開始)で、アラブ首長国連邦(UAE)の選手団が同社製の生地で作った民族衣装を着用して登場するもようだ。

 7月19日、「アラブ首長国連邦(UAE)ナショナルオリンピック委員会に当社の民族衣装生地が採用され、贈呈式を開催」と発表した。アラブ首長国連邦(UAE)のオリンピック選手団が着用する民族衣装の生地として使用されるとした。

 発表によると、同社では、40年以上にわたり中東地域への生地輸出を展開してきた。UAEの方々は民族衣装「カンドゥーラ」への深い愛着と、着心地や風合いに対する独自のこだわりがある。同社の生地はその品質とグレードの高さでUAEの方々に認められ、「SHIKIBO」「MERMAID」のブランドは民族衣装生地の「トップブランド」として現地では広く認知されているとのこと。2021年の東京オリンピックでは、UAE選手団が日本国産シルクで制作されたUAE国旗やスカーフを手に取って開会式に臨んだという。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:51 | 話題株

【話題のニュース】大気中のCO2をコンクリートに固定!鹿島と川崎重工が画期的な技術で連携

■プレキャストコンクリート製品工場での実証実験へ、期待高まる

 鹿島<1812>(東証プライム)川崎重工業<7012>(東証プライム)は7月26日、大気中の二酸化炭素(CO2)をコンクリートに直接吸収・固定する画期的な技術の共同研究を開始したと発表。川崎重工が開発した大気中からCO2を直接回収する装置(DAC)と、鹿島が開発したCO2を吸収するコンクリート「CO2−SUICOM」を組み合わせることで、CO2排出量を実質ゼロ以下にできる画期的な技術の実現を目指していく。

kajima1.jpg

【なぜCO2をコンクリートに固定するのか?】

 地球温暖化の原因となるCO2の排出量を減らすことは、喫緊の課題。特に、コンクリートの製造過程では大量のCO2が排出される。鹿島が開発した「CO2−SUICOM」は、コンクリートの製造時にCO2を吸収・固定することで、この問題解決に貢献する技術。しかし、「CO2−SUICOM」の普及には、安定的なCO2供給源の確保が不可欠だった。

【DACとCO2−SUICOMの融合で何が変わるのか?】

 川崎重工のDACは、大気中から直接CO2を回収できる画期的な技術。このDACと「CO2−SUICOM」を組み合わせることで、コンクリート工場で必要なCO2をその場で安定的に供給できるようになる。これにより、「CO2−SUICOM」の普及が加速し、CO2排出量の削減に大きく貢献することが期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:29 | 話題

ラバブルマーケティンググループが年初来の高値に向け出直る、業績好調、今期から株主優待を開始、注目度強い

■営業利益など第2四半期までで当初の通期予想を達成

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)は7月26日、反発相場となり、4%高の1629円(58円高)まで上げた後も堅調に売買され、今年6月につけた年初来の高値1689円に向けて出直っている。企業のマーケティングやブランディングを支援するマーケティング企業で、業績は好調。2024年4月から株主優待制度を開始し、10月決算に向けて投資家の注目が強まる期待が出ている。

 2024年に設立10周年を迎えたことを機に株主優待制度を新設し、4月末日および10月末日時点で100株以上を半年以上保有する株主を対象にQUOカード1000円分を贈呈することとした。

 今期・24年10月期の連結業績予想は売上高を20億円(前期は決算期の変更にともない7カ月決算のため比較なし)、営業利益は1億円(同)、親会社株主に帰属する当期純利益は60百万円(同)を計画する。しかし、第2四半期までの実績は新規受注件数が256件(前年同期⽐29.9%増)などと好調に推移し、売上高が10億92百万円で、営業利益は1億45百万円、純利益は61百万円だった。利益面では通期予想を上回る好調な推移となっている。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:18 | 株式投資ニュース

古河機械金属グループの古河産機システムズ、国内最大の水再生センターに汚泥ポンプ10台納入

■国内シェア60%超え、汚泥ポンプのリーディングカンパニー

 古河機械金属<5715>(東証プライム)グループの中核事業会社で、産業機械部門を担う古河産機システムズ株式会社(本社:東京都千代田区)は7月26日、東京都下水道局から森ヶ崎水再生センターの汚泥ポンプ設備改良工事を受注した。工事は、同センターの老朽化した汚泥ポンプ設備を改良し、水処理機能の向上を図るもので、東西二つの施設に計10台の汚泥ポンプを新たに設置する。東施設に5台、西施設に5台を納入し、既存設備の改良を行う。

odakyuu1.jpg
 
 森ヶ崎水再生センターは東京都大田区に位置し、東西二つの施設からなる国内最大の水再生センターである。今回の工事は、東京都下水道局から発注され、工期は2024年4月2日から2026年2月24日までの予定である。請負金額は781,000,000円で、東施設には返送汚泥ポンプ3台、第一沈殿池汚泥ポンプ2台、西施設には返送汚泥ポンプ3台、余剰汚泥ポンプ2台を納入する。

 古河産機システムズは1920年代からポンプ事業を展開しており、全国約2,200箇所で12,000台以上の下水処理場向け汚泥ポンプが稼働している。国内シェアは約60%を誇り、今後も高効率、省エネ、長寿命化によるランニングコスト低減に貢献する方針である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:13 | IR企業情報

(決算速報)綿半HDの第1四半期はV字型の大幅増益、建設事業の黒字化や新物流センターなど寄与

■小売り事業では、より鮮度の高い商品をより安く早く提供可能に

 綿半HD(綿半ホールディングス)<3199>(東証プライム)の2025年3月期・第1四半期決算(2024年4〜6月・連結)は、スーパーセンターやホームセンター、ドラッグストアなどの小売り事業でこの4月から新物流センター(長野県飯田市)が稼働した効果が上乗せされ、建設事業でも4月に木材の製造販売を行う綿半建材(長野県松本市)がグループ入りしたことなどで業容拡大と業務の効率化に拍車がかかり、売上高は318億26百万円(前年同期比6.9%増)となり、営業利益は8億26百万円(同243.2%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は6億16百万円(同169.9%増)となった。前年同期の営業利益51%減などに対し、各利益ともV字型の大幅増益になった。

 小売り事業のセグメント利益は、物流の効率化により鮮度の高い商品をより安くお客さまに提供することが可能になったことなどで同58.5%増加した。また、建設事業のセグメント利益は前年同期の2億円の損失から3億円の黒字に転換した。建材・木材の生産性・加工能力の向上に取組むとともに、木造住宅部門との連携強化を図るなどでグループシナジーを活かした事業展開などが寄与した。

 今期・25年3月期の連結業績予想は、24年5月に開示した予想を継続し、売上高は1320億円(前期比3.1%増加)、営業利益は31億70百万円(同12.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は19億円(同2.5%増)を想定する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:00 | 決算発表記事情報

ispaceが急反発、欧州初の月面探査用マイクロローバー組立完了、2024年冬打ち上げへ

■月面探査ミッション成功へ向けて準備万端!株価も急伸

 ispace(アイスペース)<9348>(東証グロース)は7月26日、48円高(8.14%高)の638円(9時7分)まで上げて急反発している。。同社は7月25日、欧州法人であるispace EUROPEが、欧州初の月面探査用マイクロローバー「TENACIOUS」の組立を完了したと発表。同ローバーは、2024年冬に「HAKUTO−R」ミッション2の一環として、RESILIENCEランダーと共に打ち上げられる予定。ルクセンブルクで設計・製造されたTENACIOUSは、同国から日本へ輸送され、打ち上げの準備が進められる。

 マイクロローバーTENACIOUSは、欧州宇宙機関とのLuxIMPULSEプログラムの契約を通じて、ルクセンブルク宇宙機関と共同出資で開発されたものである。高さ26cm、幅31.5cm、全長54cm、重さ約5kgの小型ローバーである。炭素繊維複合材(CFRP)を使用し、軽量かつ耐久性に優れている。前方にはHDカメラを搭載し、月面での撮影が可能であり、特殊な車輪形状により月面のレゴリス環境でも安定した走行ができる。ルクセンブルクのミッションコントロールルームとランダーを通じてコマンドやデータの送受信が行われる予定である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:29 | 株式投資ニュース

ジー・スリーホールディングスが急騰、合弁会社設立し菜種バイオ燃料事業参入で期待高まる

■バイオ燃料・化粧品原料製造へ、将来はロケット燃料も視野

 ジー・スリーホールディングス<3647>(東証スタンダード)は7月26日、44円高(40.74%高)の152円(9時39分)まで上げて急騰している。同社は7月25日、プラントライフシステムズ(PLS社)との間で、菜種によるバイオ燃料および化粧品原材料の製造・販売を目的とした合弁会社「日本グリーン油田開発株式会社」を設立すると発表。新会社は、鹿児島県肝属郡肝付町に設立され、PLS社の「グリーン油田」プロジェクトを承継し、耕作放棄地を活用して菜種の作付面積を拡大していく。

 新会社は、ジー・スリーホールディングスが66.7%、PLS社が33.3%を出資し、資本金は3000万円。バイオ燃料や化粧品原材料の製造・販売に加え、将来的にはロケットグレードのSAF燃料の製造を目指す。これにより、地域農業の活性化や環境問題の解決を図っていく。新会社の設立は、ジー・スリーホールディングスの連結子会社として行われる。同社は、再生可能エネルギー事業やサステナブル事業を推進し、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを強化していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:23 | 株式投資ニュース

小田急電鉄、「WOOMS」が仙台市で実証実験開始!ごみ収集の効率化で持続可能な都市へ

■収集ルート最適化で作業時間短縮、CO2削減へ

 小田急電鉄<9007>(東証プライム)は7月26日、同社が提供する廃棄物収集効率化システム「WOOMS(ウームス)」が、宮城県仙台市の「デジタル技術を活用した家庭ごみ収集ルートの最適化実証事業」に採択されたと発表。2024年8月1日から2025年2月28日まで、仙台市若林区において実証実験を実施する。この取り組みは、家庭ごみ収集に関するデータ管理や収集体制の最適化を通じて、総収集時間の短縮や作業効率化を目指すもの。

odakyuu1.jpg

 「WOOMS」は、ごみ収集業務全般の効率化を通じて環境負荷低減や働き方改革に貢献するシステムである。従来の固定ルート方式に代わり、車両間の連携を可能にし、柔軟な収集ルート変更により効率的な収集を実現する。これにより、収集時間と走行距離の短縮、事務作業の効率化が期待できる。

 神奈川県座間市での導入実績では、各車両の平均積載量が約5%増加し、運搬回数が約19%減少した。この効果により、収集員の作業時間とCO2排出量の削減を実現している。さらに、効率化で生まれた余力を活用し、剪定枝のバイオマス燃料化など、新たな資源循環の取り組みにつなげている。仙台市の実証実験を通じて、持続可能な資源循環都市の実現に向けた貢献が期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:19 | IR企業情報

【株式市場】前場の日経平均は188円高、富士通やキヤノンの決算好調で明るさ、8日ぶり反発基調

◆日経平均は3万8057円61銭(188円10銭高)、TOPIXは2725.55ポイント(15.69ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億2805万株

 7月26日(金)前場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)が続落のまま一進一退など、半導体関連株の重さが目立った一方、25日に四半期決算を発表した富士通<6702>(東証プライム)キヤノン<7751>(東証プライム)などが大きく反発し、相場のムード好転に寄与とされた。中国での減産が伝えられたホンダ<7267>(東証プライム)も値上がりした。日経平均は小安く始まったが午前10時には3万8000円を回復し、11時過ぎには236円45銭高(3万8105円96銭)まで上げ、前引けも値を保ち8日ぶりの反発基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16 | 今日のマーケット

大日本印刷、サプライチェーンリスク管理クラウド「Resilire」導入へ

■災害時対応の迅速化とサステナブルな調達の推進

 大日本印刷(DNP)<7912>(東証プライム)は7月26日、8月1日からサプライチェーンのリスク管理クラウドサービス「Resilire」を導入すると発表。これにより、サプライチェーンの可視化、リスクの把握、緊急時の初動対応の迅速化を図っていく。自然災害や地政学リスクの増加に対応し、サプライチェーン全体のリスク管理を強化する狙いがある。

dnp1.jpg

 「Resilire」の導入により、災害発生時のサプライヤー状況把握の作業時間を約50%に低減できると試算している。また、サプライヤーとの連携を強化し、トレーサビリティの向上やリスクの低減を目指す。これにより、製品・サービスの安定供給を確保し、顧客企業や生活者の暮らしの維持・発展に貢献する。

 今後、DNPは「Resilire」を活用してサプライヤー情報の連動を進めるとともに、人権デュー・ディリジェンスの推進、温室効果ガス排出量の削減、紛争鉱物の調査など、サステナビリティ関連のデータ連動も視野に入れた取り組みを加速させる方針である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:06 | IR企業情報

マツモトが急騰、NTT Digitalと基本合意書を締結、ブロックチェーン技術を活用し卒業アルバムが進化

■業アルバムをデジタル化、スマホでいつでも思い出を共有

 卒業アルバム大手のマツモト<7901>(東証スタンダード)は7月26日、290円高(21.01%高)の1670円(9時57分)まで急騰している。。同社は7月25日、NTT Digitalと、児童・生徒向けの新サービス「新ホームルーム、卒業アルバム with scramberry(仮称)」の提供に向けて基本合意書を締結したと発表。同サービスは、NTT Digitalが提供予定の「scramberry WALLET for Business(仮称)」を導入し、小学校・中学校及び高等学校を通じて提供される。両社は、アナログが主流である卒業アルバムのデジタル化を推進し、ブロックチェーン技術を活用した教育分野における新たなユースケースの創出に取り組む。

 同サービスにより、児童・生徒一人ひとりに「世界に一つだけの卒アル」が発行される。進学や就職などで離ればなれになっても、スマホやタブレットを介して常にそばにある卒業アルバムとして、友達や恩師との絆を紡ぐ「人間関係のハブ」となることを目指していく。また、写真データだけでなく、卒業証書や部活動の成果、ボランティア体験などをNFT化して蓄積し、学生時代の多様な個性を表現しやすい社会を目指す。学びを支える教員の負荷軽減にも寄与し、働き方改革の実現にも貢献する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:03 | 株式投資ニュース

サンバイオがストップ高買い気配、米国特許取得で脳梗塞治療の新たな選択肢に期待高まる

■フェーズ2b臨床試験で奏効示す

 サンバイオ<4592>(東証グロース)は7月26日、150円高(16.84%高)の1041円(10時31分現在)とストップ高買い気配となっている。同社は7月25日、主要開発品SB623を用いた慢性期脳梗塞治療に関して、米国で新たに特許を取得したと発表。2024年7月15日に米国特許商標庁から特許許可通知を受け、特許が成立した。今回の特許は、米国でのフェーズ2b臨床試験(STR−02試験)の追加解析結果に基づき、50cc以下の脳梗塞を有する患者に対するSB623の細胞治療に関するものである。

 脳梗塞は血栓が脳の血管に詰まり、脳の神経細胞に十分な血液が供給されなくなる病気であり、米国では685万人、日本では119万人の患者がいる。慢性期脳梗塞においては、再発予防のための薬物療法やリハビリテーションが行われるが、運動機能障害を根本的に治療する薬はなく、高いアンメットメディカル・ニーズが存在する。今回の特許取得は、こうした患者に新たな治療の選択肢を提供するものであり、サンバイオの事業展開において重要な一歩となる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:00 | 株式投資ニュース

(決算速報)エイトレッドの第1四半期決算は売上高が19%増加し営業利益は3%増加

■年間配当は1株につき32円(前期比6円の増配)を予定

 エイトレッド<3969>(東証スタンダード)の2025年3月期・第1四半期決算は、クラウドサービスなどが引き続き堅調に推移し、売上高は前年同期比18.8%増の6億41百万円となり、営業利益は同3.2%増の2億13百万円となった。四半期純利益は同1.9%増の1億39百万円だった。

 少子高齢化や労働人口の減少等を背景に、労働生産性の向上が課題となる中で、既存システムの刷新やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進によるIT投資需要の高まりを受け、同社が展開するワークフローソフトウエアについても需要が拡大し堅調に推移した。 ワークフローソフトウエア『X−point』はクラウドサービスにシフトしたこと等により売上高が減少したが、『AgileWorks』はメジャーバージョンアップによるアップセルや、新規導入企業数が順調に増加したこと等により売上高が増加した。

 3月通期の業績予想は計画どおりに推移しているとして前回予想を継続し、売上高は28億円(前期比11.9%増)、営業利益は11億70百万円、当期純利益は7億84百万円(同9.8%増)とした。年間配当は1株につき32円(前期比6円の増配)を予定する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:39 | 決算発表記事情報

【話題のニュース】大阪・関西万博に「森になる建築」誕生へ、ダイセルが天然素材樹脂を提供

■世界初!生分解性樹脂で造る「森になる建築」、大阪万博で実現

 ダイセル<4202>(東証プライム)は7月26日、、大阪・関西万博の「森になる建築」に、同社が開発した生分解性の酢酸セルロース樹脂「CAFBLO」を提供すると発表した。この建築は、使用後に廃棄されるのではなく、自然に分解され、やがて森へと再生するという、持続可能な社会の実現を目指す取り組みの一環。

daiseru1.jpg

■使用後も自然に還る、持続可能な建築の未来

 「森になる建築」は、世界最大級の3Dプリントによる生分解性構造物となり、紙や植物の種子などを用いた外装が特徴。ダイセルの「CAFBLOR」は、植物由来のセルロースを原料とする環境に優しい素材で、海洋生分解性も有している。

 今回の取り組みは、ダイセルの「バイオマスバリューチェーン」構想の一環であり、持続可能な社会の実現に向けた同社の取り組みを象徴するもの。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:31 | 話題

【話題のニュース】TOPPANと熊本大学、くずし字AI−OCRで古文書解読に成功、新たな歴史発見と防災への貢献へ

■5万枚の古文書を短期間でテキスト化、江戸時代の社会史研究に新たな光

 TOPPANホールディングス<7911>(東証プライム)グループのTOPPANと熊本大学は7月26日、AIによる文字認識技術(AI−OCR)を活用し、細川家文書という古文書約5万枚を短期間でテキスト化することに成功したと発表。この技術により、専門家でも解読が困難だったくずし字の文書を大量に分析できるようになり、江戸時代の社会史研究に新たな可能性が開けた。

to11.jpg

 特に、災害に関するキーワードで検索した結果、地震や洪水などの自然災害、飢饉や疫病に関する記述が多数発見された。これらの情報は、現代の防災計画策定にも活かされることが期待されている。

 今回の成果は、AI技術が歴史研究の分野に大きな革新をもたらすことを示すもの。今後、両者はさらに研究を進め、江戸時代の社会史研究を深化させるとともに、防災意識の向上や地域活性化に貢献していく予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:22 | 話題

26日上場のタイミーは「スキマバイト」で高成長、公開価格1450円の28%高で初値つける

■「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチング

 7月26日に新規上場となったタイミー<215A>(東証グロース)は、買い気配を上げ、取引開始から約50分後に850円(公開価格1450円の28%高)で初値をつけた。その後1855円まで上げ、午前11時は休憩・小休止の様子で1730円前後となっている。

 空いた時間を活用する「スキマバイト」情報サービスサイト「タイミー」の運営などを行い、有料職業紹介事業として「働きたい時間」と「働いてほしい時間」をマッチングするスキマバイトサービス「タイミー」を全国へ展開している。働きたい人は、案件を選ぶだけで、履歴書なし・面接なしですぐ働くことができ、勤務終了後すぐに報酬を受け取ることができる。設立は2017年8月。

 業績見通し(2024年10月期・個別、会社発表)は、売上高を275億56百万円(前期比70.7%増)とし、営業利益は40億91百万円(同109.0%増)、当期純利益は22億53百万円(同25.0%増)を見込み、高成長を続けている。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:05 | 新規上場(IPO)銘柄

富士通が急伸、第1四半期好調で直近の4日続落幅を一気に奪回、2000年以来の高値に迫る

■営業利益が黒字に転換、「DX・モダナイゼーション商談が力強く伸長」

 富士通<6702>(東証プライム)は7月26日、急反発となり、午前10時過ぎに11%高の2698.5円(263.0円高)まで上げ、直近までの4日続落幅(約211円)を一気に奪回。25日の15時に発表した第1四半期決算が好感され、2週間前につけた2000年以来の高値2705.5円に迫っている。

 第1四半期連結決算(2024年4〜6月・IFRS)は、売上収益が前年同期比3.8%増加し、営業利益は前年同期比で黒字化。税引前利益は前年同期の32倍になり、全体に急回復していることを示す内容になった。主軸のサービスソリューション事業は、「国内市場を中心に、DX・モダナイゼーション商談が力強く伸長(国内ビジネス+11%)し、『Fujitsu Uvance』の売上は前年比+37%」「増収効果に加えて採算性も向上」(概要より)となった。今3月期の連結業績予想は全体に据え置いたが、第1四半期は想定を上回る推移との見方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:41 | 業績でみる株価

キヤノンは2008年来の高値に進む、業績予想を増額修正、昨日の下げを「3倍返し」

■12月通期の営業利益は従来予想を24%上回る見込みに見直す

 キヤノン<7751>(東証プライム)は7月26日、取引開始後に10%高の4763円(430円高)まで上げて約7週間ぶりに年初来の高値を更新し、2008年以来の高値に進んでいる。25日の15時に発表した第2四半期決算が好調で、今12月期の連結業績見通しの増額修正も発表。昨25日の下げ幅99円の「3倍返し」の急反発となっている。

 12月通期の連結業績見通しは、新規事業の成長性、主力事業の市場競争力や新製品効果、これに為替レートの見直しを考慮し、売上高は従来予想を10%上回る4兆6000億円(前期比10.0%増)の見込みに見直し、過去最高を記録した2007年を超える見込みとした。営業利益は同23.9%上回る4650億円(前期比23.9%増)の見込みに、当社株主に帰属する当期純利益は同25.4%上回る3350億円(前期比26.6%増)の見込みに見直した。業績見通しの前提となる第3四半期以降の為替レートは米ドル155円、ユーロ165円とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:00 | 業績でみる株価

ホンダが堅調、「中国生産3割減」と伝えられたが「選択と集中」で前向きの取組の見方

■中国7工場のうち1工場を閉鎖するが新たにEVの2工場を稼働と

 ホンダ(本田技研工業)<7267>(東証プライム)は7月26日、反発基調で始まり、取引開始後は1619.0円(34.0円高)をつけ、昨25日の1600円割れを一気に回復している。中国展開について、「ホンダ、中国生産3割減(中略)EV攻勢受け不振」(日本経済新聞7月26日付朝刊)、「ホンダは工場閉鎖(中略)EV拡大の中国で生産能力削減」(朝日新聞デジタル7月25日18時26分)などと伝えられたが、選択と集中や効率化が進むため前向きの取組と受け止められている。

 ホンダは25日、中国で工場の閉鎖や休止を進める方針を表明した」「ホンダは中国にある7工場のうち、年5万台の生産能力を持つ広東省広州市の1工場を10月に閉鎖する。11月には湖北省武漢市の年24万台の生産能力がある工場を休止する。一方、年内には中国で新たにEVの2工場が稼働する予定だ。ガソリン車からEVに生産をシフトして、EV市場の成長の取り込みを図る」(朝日新聞デジタルより)などと伝えられた。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:38 | 材料でみる株価

中外製薬が戻り高値に迫る、第2四半期22%増益など好感、主力品に加え新製品も好調

■新製品は抗悪性腫瘍剤や眼科用モノクローナル抗体など好調

 中外製薬<4519>(東証プライム)は7月26日、買い気配で始まり、取引開始後は6%高の6365円(339円高)まで上げている。24日の夕方に発表した第2四半期連結決算(中間期、2024年1月1〜6月・累計)の営業利益が前年同期比22%増加するなど好調で、約2週間前につけた戻り高値6429円に迫っている。

 主力品のヒト化抗ヒトIL−6レセプターモノクローナル抗体「アクテムラ」が堅調に推移し、新製品の眼科用VEGF/Ang−2阻害剤抗VEGF/抗Ang−2ヒト化二重特異性モノクローナル抗体「バビースモ」や、新製品の抗悪性腫瘍剤/抗HER2ヒト化モノクローナル抗体・ヒアルロン酸分解酵素配合剤「フェスゴ」の売り上げが好調に推移するなどで、売上収益は5529億円(前年同期比4.6%減)だったが、営業利益は2582億円(同22.4%増)、中間利益は1863億円(同18.9%増)となった。12月通期の予想は全体に従来予想を継続したが、上振れ予想が少なくないようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:17 | 業績でみる株価

日経平均は76円安で始まり8日続落模様、NY株はダウ81ドル高と3日ぶりに上げたがNASDAQは3日続落

 7月26日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が76円64銭安(3万7792円87銭)で始まり、8日続落模様となっている。

 NY株式はダウが81.20ドル高(3万9935.07ドル)と3日ぶりに反発したが、S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続落。半導体株指数SOXも3日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7770円となり、東京市場25日の現物(日経平均)終値を99円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット

ランドネット、不動産売買取引の電子契約サービス開始、契約書の電子化で利便性向上とコスト削減

■スマホで簡単、スピーディーに契約手続きが可能に

 ランドネット<2991>(東証スタンダード)は7月25日、7月18日から不動産売買取引における電子契約システムを自社開発し、本格的に稼働・サービスを開始したと発表。今回のサービスは、売買契約書の原本が電子ファイルとなり、書面への署名・押印が不要である。パソコンやスマホ、タブレットなどの画面上で簡単に電子署名が可能となり、現在は個人のお客様との買取契約で利用できる。今後は、対象となる契約及び機能の拡大が予定されている。

 契約後は、保存された契約書を「お客様マイページ」にて閲覧でき、いつでもダウンロードが可能。紙の契約書のように原本を紛失するリスクがなく、手続き画面では手続きの進め方が一目でわかる仕様となっている。事前に必要書類への入力ができ、手続き時間の短縮が可能である。対面の契約と異なり、場所の融通も効きやすく、忙しい方でも契約しやすい仕様である。

 同サービス導入の目的は、利便性向上、書類管理の簡素化、コスト削減にある。契約書類はPDF化され、オンラインで保管が可能となり、印紙代、製本費用、郵送代などのコストが削減できる。試験運用期間中の利用者からは、「簡単な操作で非常にわかりやすい」、「他社の電子契約では手書きサインが必要でスムーズでなかったが、今回はそのようなことがない」というコメントが寄せられている。ランドネットは、今後も不動産DXを積極的に取り入れながら、さらなる業績拡大を目指すとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:47 | プレスリリース

ispace、欧州初・開発の月面探査ローバー「TENACIOUS」完成!2024年冬打ち上げへ

■欧州製マイクロローバー「TENACIOUS」が月面探査

 ispace(アイスペース)<9348>(東証グロース)は7月25日、、欧州法人であるispace EUROPEが、欧州初の月面探査用マイクロローバー「TENACIOUS」の組立を完了したと発表。同ローバーは、2024年冬に「HAKUTO−R」ミッション2の一環として、RESILIENCEランダーと共に打ち上げられる予定。ルクセンブルクで設計・製造されたTENACIOUSは、同国から日本へ輸送され、打ち上げの準備が進められる。

is1.jpg

 同プロジェクトの完成発表は、ispace EUROPEのCEOであるジュリアン=アレクサンドル・ラマミ氏、ispaceのCROである斉木敦史氏に加え、ルクセンブルク大公国の経済・中小企業・エネルギー・観光大臣や在ルクセンブルク日本国大使館の特命全権大使が出席して行われた。マイクロローバーTENACIOUSは、欧州宇宙機関とのLuxIMPULSEプログラムの契約を通じて、ルクセンブルク宇宙機関と共同出資で開発されたものである。

 TENACIOUSは、高さ26cm、幅31.5cm、全長54cm、重さ約5kgの小型ローバーである。炭素繊維複合材(CFRP)を使用し、軽量かつ耐久性に優れている。前方にはHDカメラを搭載し、月面での撮影が可能であり、特殊な車輪形状により月面のレゴリス環境でも安定した走行ができる。ルクセンブルクのミッションコントロールルームとランダーを通じてコマンドやデータの送受信が行われる予定である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:39 | プレスリリース

エルテスと国際危機管理機構が業務提携、反社チェックからSNSリスク対策まで新たな連携で企業の危機管理を強化

■警察OBのノウハウとSNS分析技術を融合し企業の社会的責任を果たすための支援を強化

 エルテス<3967>(東証グロース)は7月25日、国際危機管理機構(IEMO)との業務提携を発表した。両社は従来から反社会的勢力のチェックサービスで連携していたが、今回の提携により、さらなる取り組みの深化を目指していく。

 エルテスはデジタル上のレピュテーションリスク対策を提供する企業であり、IEMOは警察OBを中心とした危機管理のプロ集団である。近年、企業の社会的責任が高まる中、法令遵守や反社チェックの重要性が増しており、両社のサービス品質向上を目的とした連携が拡大していた。さらに、IEMOが2023年12月に開始した危機管理普及啓発事業において、SNSリスクへの対応が課題となっていた。

 今後、両社は反社チェックデータベースとSNS上のレピュテーション分析のノウハウを組み合わせ、社会問題解決に向けた発展的な取り組みを検討する。また、サービス品質向上のための取り組み強化や、顧客基盤への相互創客など、幅広い領域での連携を進める予定である。この業務提携により、企業のデジタルリスク対策と危機管理体制の強化が期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:31 | IR企業情報

ジー・スリーホールディングス、プラントライフシステムズと合弁会社設立、菜種バイオ燃料事業に参入へ

■耕作放棄地活用、SAF燃料製造など、新たな成長戦略へ

 ジー・スリーホールディングス<3647>(東証スタンダード)は7月25日、プラントライフシステムズ(PLS社)との間で、菜種によるバイオ燃料および化粧品原材料の製造・販売を目的とした合弁会社「日本グリーン油田開発株式会社」を設立すると発表。新会社は、鹿児島県肝属郡肝付町に設立され、PLS社の「グリーン油田」プロジェクトを承継し、耕作放棄地を活用して菜種の作付面積を拡大していく。

 新会社は、ジー・スリーホールディングスが66.7%、PLS社が33.3%を出資し、資本金は3000万円。バイオ燃料や化粧品原材料の製造・販売に加え、将来的にはロケットグレードのSAF燃料の製造を目指す。これにより、地域農業の活性化や環境問題の解決を図っていく。

 新会社の設立は、ジー・スリーホールディングスの連結子会社として行われる。同社は、再生可能エネルギー事業やサステナブル事業を推進し、カーボンニュートラル実現に向けた取り組みを強化していく。合弁会社設立による2024年8月期の連結業績への影響は軽微であるが、将来の業績向上に貢献すると期待されている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:21 | IR企業情報

卒業アルバム大手のマツモトがNTT Digitalと基本合意書を締結、ブロックチェーン技術を活用

■ブロックチェーン技術で「卒業後もずっと続く」卒アル実現へ

 卒業アルバム大手のマツモト<7901>(東証スタンダード)とNTT Digitalは7月25日、児童・生徒向けの新サービス「新ホームルーム、卒業アルバム with scramberry(仮称)」の提供に向けて基本合意書を締結したと発表。このサービスは、NTT Digitalが提供予定の「scramberry WALLET for Business(仮称)」を導入し、小学校・中学校及び高等学校を通じて提供される。両社は、アナログが主流である卒業アルバムのデジタル化を推進し、ブロックチェーン技術を活用した教育分野における新たなユースケースの創出に取り組む。

ma1.jpg

 マツモトは年間およそ7000校の卒業アルバムを制作する印刷会社であり、業界内で高いシェアを持つ。1932年創業の長い歴史を有するが、近年ではweb3の可能性に着目し、卒業アルバムにブロックチェーン技術を組み合わせた「デジタル卒アル」のプロジェクトを始動している。NTT Digitalと連携し、実証実験を通じてブロックチェーン技術を教育現場に導入し、子どもたちが最先端技術に親しむ環境を提供することを目指していく。

 このサービスにより、児童・生徒一人ひとりに「世界に一つだけの卒アル」が発行される。進学や就職などで離ればなれになっても、スマホやタブレットを介して常にそばにある卒業アルバムとして、友達や恩師との絆を紡ぐ「人間関係のハブ」となることを目指していく。また、写真データだけでなく、卒業証書や部活動の成果、ボランティア体験などをNFT化して蓄積し、学生時代の多様な個性を表現しやすい社会を目指す。学びを支える教員の負荷軽減にも寄与し、働き方改革の実現にも貢献する。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:52 | IR企業情報

サンバイオ、米国でSB623を用いた慢性期脳梗塞治療の新規特許を取得

■SB623の治療効果が実証、慢性期脳梗塞患者に新たな希望

 サンバイオ<4592>(東証グロース)は7月25日、主要開発品SB623を用いた慢性期脳梗塞治療に関して、米国で新たに特許を取得したと発表。2024年7月15日に米国特許商標庁から特許許可通知を受け、特許が成立した。今回の特許は、米国でのフェーズ2b臨床試験(STR−02試験)の追加解析結果に基づき、50cc以下の脳梗塞を有する患者に対するSB623の細胞治療に関するものである。

 同試験では、脳梗塞サイズが50cc以下の患者群(77名/163名)において、複合Fugl−Meyer Motor Scaleを達成した患者の割合が、偽手術群と比較して治療群で統計学的に有意に高いことが示された。この特許取得により、サンバイオは米国におけるSB623の慢性期脳梗塞治療に対する用途特許の期間を大幅に延長することができた。今後も適応拡大の検討を進め、企業価値の最大化を図るとしている。

 脳梗塞は血栓が脳の血管に詰まり、脳の神経細胞に十分な血液が供給されなくなる病気であり、米国では685万人、日本では119万人の患者がいる。慢性期脳梗塞においては、再発予防のための薬物療法やリハビリテーションが行われるが、運動機能障害を根本的に治療する薬はなく、高いアンメットメディカル・ニーズが存在する。今回の特許取得は、こうした患者に新たな治療の選択肢を提供するものであり、サンバイオの事業展開において重要な一歩となる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:40 | IR企業情報