株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2024年08月05日

KADOKAWA、大規模サイバー攻撃により個人情報25万件以上漏洩を公表

111.jpg

■フィッシング攻撃が原因か、再発防止策を強化

 KADOKAWA<9468>(東証プライム)は8月5日、同社グループがランサムウェア攻撃を受けたことにより、大規模な情報漏洩が発生したと発表した。6月8日に発生したサーバーアクセス障害を調査した結果、ニコニコを中心としたサービス群が標的となり、ドワンゴ専用ファイルサーバーがランサムウェア攻撃を受けたことが判明した。この攻撃により、合計25万4241人の個人情報が漏洩したことが確認された。

 漏洩した個人情報には、ドワンゴおよびその関係会社の取引先、従業員、面接者の氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、学歴、口座情報などが含まれている。さらに、N中等部、N高等学校、S高等学校の在校生、卒業生、保護者、出願者などの個人情報も流出した。また、角川ドワンゴ学園の元従業員の個人情報も漏洩したが、ニコニコユーザーのアカウント情報やクレジットカード情報については漏洩が確認されていない。

 KADOKAWAは、同事案発生後、外部の大手セキュリティ専門企業の支援を受け、情報漏洩の範囲を調査し、個別に該当者へお詫びとお知らせを送付するとしている。また、問い合わせ窓口を設置し、フィッシングメールやスパムメールへの注意喚起を行っている。現時点での調査結果を報告するとともに、さらなる対策を講じて再発防止に努める方針である。KADOKAWAは、同事案の影響について精査中であり、必要に応じて公表するとしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:48 | 話題株

ヤマシタヘルスケアHDの自社株買い、7月末までの進捗状況は株数60.2%、金額61.2%に

■7月末までに8万100株を取得、取得株数は最大13万株

 ヤマシタヘルスケアHD(ヤマシタヘルスケアホールディングス)<9265>(東証スタンダード)は8月5日の夕方、自己株式の取得状況(途中経過)を発表した。

 取得株数の上限13万株、取得総額3億5000万円の枠内で2024年2月19日から同年8月23日までの予定で実施している自己株式の取得(自社株買い)について、7月31日までに取得した株式総数が8万100株(進捗状況60.23%)となり、これに要した金額は2億1401万8200円(進捗状況61.15%)だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:08 | IR企業情報

(決算速報)ケンコーマヨネーズが今期の業績予想を大幅に増額し営業利益は従来予想を40.6%上回る見込みに見直す、配当も年38円(前期比8円の増配)に拡充

■9月中間配当は19円の予定(従来予想比2円増)に

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は8月5日の夕方、今期・2025年3月期の第1四半期決算とともに通期連結業績予想の上方修正と配当予想の修正(増配)を発表した。25年3月期・通期の連結売上高は5月に開示した従来予想を2.2%上回る920億円に見込みに見直し、連結営業利益は同40.6%上回る45億円の見込みに、親会社株主に帰属する当期純利益は同40.9%上回る31億85百万円の見込みに見直した。

 売上高はインバウンド需要の高まり等により伸長し、利益面では当初想定よりも生産効率の改善をはじめとした収益改善が進んだことにより、5月に公表した業績予想を上回る見通しとなった。

 同時に配当予想も増額修正し、9月第2四半期末の配当(中間配当)は1株19円の予定(従来予想比2円増、前年同期比9円の増配)とし、3月期末配当も同19円の予定(従来予想比2円増、前年同期は20円)とした。今期から開始した中長期経営計画における株主還元は株主資本配当率(DOE)の考え方に基づき、2027年までに株主資本配当率(DOE)を1.5%以上としており、業績予想の修正にともない配当額も従来予想を上回る額とした。年間では38円(前期比8円の増配)になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:28 | 決算発表記事情報

弁護士ドットコム、約20万件の判例と法律書籍との連携機能「引用判例リンク」の提供開始

■“判例秘書”との連携でグループシナジーを加速

 弁護士ドットコム<6027>(東証グロース)は8月5日、、同社が提供するリーガルリサーチサービス「弁護士ドットコムLIBRARY」に、LIC社の判例データベース「判例秘書」との連携機能「引用判例リンク」を追加したと発表。この新機能により、法律書籍に引用されている約20万件の判例にワンクリックでアクセスできるようになり、弁護士のリーガルリサーチ作業が大幅に効率化される。

ben1.jpg

 従来、書籍で引用された判例を探すには、判例データベースを個別に検索する必要があり、時間と手間がかかっていた。しかし、「引用判例リンク」機能を使えば、書籍を読みながら気になった判例をすぐに確認できるため、よりスムーズなリサーチが可能になる。

 また、書籍ごとに異なる判例の表記や記載形式による誤検索を防ぐこともできるため、より高精度なリーガルリサーチを実現する。

 今回の連携は、弁護士ドットコムとLICのグループシナジーを高める取り組みの一環として行われた。両社の強みを活かし、今後も弁護士の業務効率化に貢献する新たなサービスを展開していく予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:28 | プレスリリース

【株式市場】日経平均は4451円安、下げ幅で歴代1位、後場一段と下げ年初来安値を割る、出来高は急増

111.jpg

◆日経平均は3万1458円42銭(4451円28銭安)、TOPIXは2227.15ポイント(310.45ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は後場とりわけ増加して40億8980万株

 8月5日(月)後場の東京株式市場は、日経平均が寄り後に持ち直すかに見えたものの、13時前から再び下値を探る相場となり、株価指数先物の下げとともに平均株価採用銘柄に機械的な売りが覆いかぶさるように流入して下げを拡大し、東京海上HD<8766>(東証プライム)TDK<6762>(東証プライム)東京エレク<8035>(東証プライム)などの主力銘柄が相次いでストップ安まで急落。日経平均は13時過ぎに下げ幅3000円台を超え、14時20分頃には下げ幅4000円台に拡大。一時4753円58銭安(3万1156円12銭)まで急落した。大引けも4451円安で年初来の安値を割り込んだ。下げ幅としては、これまで歴代1位だった「ブラックマンデー」時の3836円安(1987年10月20日)を上回って歴代1位を更新。下落率でも歴代2位に入った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:52 | 今日のマーケット

イトーキ、IoTコミュニティでオフィスワーカーの休憩をアップデートするプロトタイプを試作

■ifLinkオープンコミュニティの個社プロジェクトで共創をリード

 イトーキ<7972>(東証プライム)は8月5日、2023年1月にIoTプラットフォームを提供する一般社団法人ifLinkオープンコミュニティのプレミアム会員に入会し、今回、個社プロジェクト「ビストロifLink」の活動報告がまとまったと発表。また、2024年も会員を継続し、IoTを軸に同社のDX人財の育成ならびにDXに関連したデジタルスキル向上を目指していく。

itoki1.jpg

■背景

 現在、同社では社会課題の一つと言えるDX人財の確保について、社外のみならず、社内で人財を育成するため、教育プログラムの充実を図り、様々な学びと実践の場を用意している。ifLinkオープンコミュニティへの入会はこれらの一環として位置づけている。

 また、ifLinkオープンコミュニティはWebサービスやIoT機器を自由に組み合わせることができるIoTプラットフォームifLinkをベースに、専門家でなくともIoTが使える”オープンなIoT市場“を共創する3つの場(出会い・試行・起業)の提供を価値としており、同社としては異業種交流ならびにコラボレーションの推進力強化も狙いの一つとしている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:46 | プレスリリース

ラバブルマーケティンググループ、デジタル領域を中心にWeb制作・マーケティング支援を行うユニオンネットの株式の取得

■教育業界に注力、SNSマーケティング事業を強化

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)は8月5日、2024年8月5日開催の取締役会で株式会社ユニオンネットの株式を取得し、子会社化することを決議したと発表。同件により、同社の成長戦略の一環として、教育産業におけるシナジー効果を追求し、マーケティング事業のさらなる拡大を図っていく。

lmg1.jpg

 ユニオンネットは、Webサイト制作やWeb広告運用、Webコンサルティングを手がける企業で、特に学校や教育関連企業との取引実績が多数ある。教育産業市場は2022年度の売上高ベースで2兆8,499億円とされ、出生数低下による人口減少が進む日本において、集客施策は各学校や企業におけるニーズが高い。SNSマーケティング事業を主軸とする同社との親和性が高く、今回の子会社化はその戦略的判断の一環である。

 子会社化により、同社は顧客のマーケティングプロセスにおける課題解決やサービスの拡充を通じて顧客満足度の向上を目指していく。同社は、相互顧客へのアップセル・クロスセルによる顧客単価と顧客数の増加も見込まれ、既存事業であるSNSマーケティング事業およびDX支援事業の拡大に寄与すると考えている。今後もシナジー効果が期待できる分野に対して、積極的にM&Aを含めた事業展開を検討していく予定としている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:32 | IR企業情報

(決算速報)アルコニックスの第1四半期は売上高が8.2%増加し営業利益は13%増加

■アルミ地金、チタン素材、メッキ材料などの販売拡大し価格転嫁も進む

 アルコニックス<3036>(東証プライム)が8月5日午後発表した2025年3月期・第1四半期決算(2024年4〜6月・連結)は、売上高が前年同期比8.2%増の458億50百万円となり、営業利益は同13.0%増の18億2百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益は同50.2%増の12億89百万円となった。

 中国経済の停滞、物流費用の上昇に加え、円安が一段と進行したことなどが影響を及ぼす要因となったが、売上高では、アルミ地金、チタン素材、メッキ材料などの販売量が増加し、アルミ・銅原料価格の上昇などの要因も寄与した。利益面では、金属加工事業セグメントで一部製品の収益率の低下があったものの、アルミ地金、銅スクラップ、ニッケル原料などの収益率が改善したことや費用・製造原価上昇分の販売価格への転嫁が進んだことなどにより電子機能材事業、アルミ銅事業、装置材料事業の3セグメントが増加した。

 営業外では、投資有価証券売却益等の特別利益98百万円を計上する一方、貸倒引当金繰入額等の特別損失82百万円を計上した。

 今期・.2025年3月期の連結業績予想は5月に開示下予想を継続し、売上高は1850億円(前期比5.8%増)、営業利益は72億円(同31.8%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は45億円(2.8倍)。1株利益は149円31銭。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:07 | 決算発表記事情報

日経平均4000円安、年初来の安値を割る、後場一段と下値を模索

■NYダウが2日間で1100ドル近く下げ円高も進行

 8月5日午後の東京株式市場では、日経平均が13時頃から再び下値を探る展開となり、14時25分には4110円54銭安(3万1799円16銭)まで下押して取引時間中の年初来安値(3万2693円18銭、2024年1月4日)を割り込んでいる。

 前週末のNYダウが610ドル安となり2日間で1100ドル近く下げた上、円高が一段と進んで始まったため、株価指数の先物から一段安となり、連動して平均株価採用銘柄に機械的な売りが覆いかぶさるように流入して下げを拡大する形になった。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:36 | 今日のマーケット

日経平均3000円安、後場一段と下押す、前引けからでも1200円安

■NYダウが2日間で1100ドル近く下げ円高も進行

 8月5日午後の東京株式市場では、日経平均が13時頃から再び下値を探る展開となり、13時55分には3062円15銭安(3万2847円55銭)まで下押している。前引けの3万4247円56銭(1662円14銭安)からでも1185円安となっている。

 前週末のNYダウが610ドル安となり2日間で1100ドル近く下げた上、円高が一段と進んで始まったため、株価指数の先物から一段安となり、連動して平均株価採用銘柄に機械的な売りが覆いかぶさるように流入して下げを拡大する形になっている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:07 | 今日のマーケット

日証金は次第に強含む、配当予想の修正(増配)と自社株買い拡大など好感

■9月中間配当は42円(従来予想比7円増、前年同期比25円の増配)に

 日証金(日本証券金融)<8511>(東証プライム)は8月5日、1円高(1463円)で始まった後次第に強含む相場となり、後場寄り後には6%高の1549円(87円高)まで上げて反発基調を強めている。前取引日・2日の15時に第1四半期決算と配当予想の修正(増配)、自己株式の取得枠拡大などを発表し、好感されている。

 同社では、株主還元方針として、「2023年度以降25年度までの間、配当および自己株式取得(自社株買い)の機動的な実施により累計で総還元性向100%を目指すこととし、配当については配当性向70%を目安に積極的な配当を行う」としている。業績推移が24年5月公表の試算値の想定を上回る水準となったため、配当と自社株買いによる株主還元を拡大することとなった。24年9月第2四半期末の配当(中間配当)は1株42円の予定(従来予想比7円増、前年同期比25円の増配)に増額し、2月期末配当も同42円の予定(従来予想比7円増、前年同期比12円の増配)に増額した。

 自社株買いは、取得上限株数を190万株(当初比20万株増加)に拡大し、取得総額は30億円(同4億円増加)に拡大した。取得期間は従来通りで2024年5月8日から25年3月31日まで。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:52 | 業績でみる株価

アルメディオは続伸基調、第1四半期の大幅増益と事業譲受など好感

■参入を予定するSiO製品等の販売チャネル確保などに期待強まる

 アルメディオ<7859>(東証スタンダード)は8月5日、14%高の386円(47円高)まで上げた後も堅調に売買され、底練り圏から3日続伸となっている。8月2日の15時に第1四半期決算と事業譲受を発表し、好感買いが先行している。

 第1四半期決算(2024年4〜6月・連結)は、断熱材事業で国内の工事案件や電気炉向けなど好調だったほか、連結子会社・阿爾美(蘇州)が4月から稼働を開始した。アーカイブ事業でもストレージソリューションが好調に推移した。売上高は前年同四半期比56.3%増加し、営業利益は3.8倍の大幅増となった。3月通期の連結業績予想は全体に据え置いたが、営業利益は第1四半期で通期予想額の46%を達成した。

 事業譲受は、研究開発材料の輸入販売、シリコン材料の研究開発などを行う日本NER株式会社(鳥取県鳥取市)から「資源・材料販売」事業を買収する。今後市場参入を予定しているSiO(酸化ケイ素)製品等の販売チャネルの確保およびCNF(セルロースナノファイバー)製品の商流増や新たな商材確保のシナジーが見込まれることから、将来の更なる事業領域拡大と収益性の向上に資すると判断した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:05 | 業績でみる株価

【株式市場】前場の日経平均は1662円安、朝方一時2540円安まで下押したが持ち直す

◆日経平均は3万4247円56銭(1662円14銭安)、TOPIXは2392.27ポイント(145.33ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は増加して18億2735万株

 8月5日(月)前場の東京株式市場は、前週末のNYダウが610ドル安となり2日間で1100ドル近く下げた上、円高が一段と進んで始まったため、株価指数の先物から一段安となった。日経平均は660円安で始まり、午前9時20分頃には2540円33銭安(3万3369円37銭)まで下押し、2日続けて下げ幅が2000円を超えた。三井住友FG<8316>(東証プライム)は一時ストップ安。ただ、その後は一進一退に転じ、日経平均の前引けは1660円安だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

【マーケットセンサー】「植田ショック」:日銀の政策転換が市場に与えた影響

ma1.jpg


■日銀の政策金利引き上げが引き起こした市場の混乱

 日本銀行は、前週の金融政策会合で政策金利を0.25%に引き上げ、国債買い入れ額を3兆円に半減する決定を下した。この決定により、株価と為替市場は大きな影響を受けた。日経平均株価は大幅に下落し、為替市場では円高・ドル安が進行した。さらに、次回の会合での追加利上げが示唆されており、投資家マインドにネガティブな影響を与えている。

 株価と為替の急変動は、日銀の急ぎ過ぎた金融政策の正常化策と、米連邦準備制度理事会(FRB)の遅すぎる利下げ策が原因である。これにより、生活防衛意識が高まり、デフレ・マインドが再燃する可能性がある。経営者マインドも変化し、業績ガイダンスの想定為替レートの設定が難しくなっている。

 今後の市場の動向は、決算発表の内容や業績評価に大きく依存する。特に、増配や株式分割、自己株式取得を同時発表する銘柄が注目される。東京市場は、基本通りに業績相場が進行することが期待される。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

■関連記事 2024年08月05日
【どう見るこの相場】「植田ショック」のリベンジ相場は基本は業績上方修正でフルとダブルのセット銘柄
【株式市場特集】業績上方修正と株主還元策が魅力!注目すべき割安銘柄
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:03 | コラム

三井住友FGが一時ストップ安、決算好調、ファンダメンタル良好でも急落、全体相場の急落と一緒に売られ過ぎの見方

■全体的にも売り過熱感が出てきたとの見方で逆張り買いの機を探る様子も

 三井住友FG(三井住友フィナンシャルグループ)<8316>(東証プライム)は8月5日、午前9時40分にかけてストップ安の8162円(1500円安、15%安)をつけ、その後も何度かストップ安で売買され、大幅続落相場となっている。前取引日・2日に発表した第1四半期決算(2024年4〜6月、連結)は経常利益、親会社株主に帰属する純利益とも前年同期比49%増加などと好調だったが、通期の業績予想を増額修正しなかったため落胆感があるとされている。日経平均が2日続けて下げ幅2000円を超えているため、株価指数先物の下げと並行して指数構成採用銘柄を軒並み機械的に売却する動きも強い圧迫になっていると見られている。

 ただ、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>(東証プライム)は朝方21%安まで下押したが午前11時を過ぎては12%安前後まで回復。みずほフィナンシャルグループ<8411>(東証プライム)も同様に切り返している。金利上昇局面は収益への追い風になり、銀行株を取り巻くファンダメンタルは良好とされるだけに、全体相場の急落と一緒に売られているとすれば下げ過ぎになる。このため、株式市場関係者の中には、全体相場にも売りの過熱感が出てきたとの見方があり、まずは銀行株を逆張り買いの候補として注目を強める様子がある。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:41 | 話題株

亀田製菓は急反発、第1四半期の大幅増益と業績予想の増額修正など好感

■通期の業績予想には上期の分歯科織り込んでいない印象

 亀田製菓<2220>(東証プライム)は8月5日、急反発の相場となり、午前10時20分にかけて4%高の4320円(175円高)まで上げて大きく出直っている。前取引日・2日の15時に発表した第1四半期決算(2024年4〜6月・連結)が各利益とも4〜5割増益となり、業績予想(第2四半期累計、3月通期)を全体に増額修正し、好感買いが先行している。

 また、全体相場が大幅続落模様とあって、銘柄選びの基本である業績動向に立ち返って銘柄を選別する動きにも乗っているとみられている。第1四半期は、売上高が国内米菓事業、海外事業、食品事業ともに前年同四半期を上回る実績を確保し、前年同期比8.3%増加した。営業利益は海外事業の損失が前年同四半期から拡大したが、国内米菓事業および食品事業が好調で同四半期比53.5%増となった。営業利益の業績予想は第2四半期の予想を従来比55.6%(5億円)上回る見込みに見直し、3月通期も同11.1%(5億円)上回る見込みに見直した。通期予想には上期の増加分しか織り込んでいないことになり、下期の動向次第では上振れる可能性が言われている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:57 | 業績でみる株価

神戸物産は次第に強含む、為替の円高など好感され注目が再燃

■業務スーパーは「世界の本物をコンセプトにした自社直輸入」で提供

 神戸物産<3038>(東証プライム)は8月5日、次第に強含む相場となり、4%高の4025円(159円高)まで上げた後も4000円をはさんで堅調に売買されている。業務スーパー事業では、「世界の本物をコンセプトにした自社直輸入品による、魅力あふれるプライベートブランド商品をベストプライスで販売」。このため、このところの円高傾向は歓迎できる要因になり注目が再燃している。

 10月決算銘柄で、6月に発表した第2四半期決算(2023年11月〜24年4月・累計、連結)は、為替の円安が強まった期間だったが、売上高は新規出店と既存店への商品出荷好調などにより前年同期比11.8%増加し、売上総利益は「為替変動の影響を受けつつも、売上高が好調に推移したことにより、同19.3%の増加」(決算説明資料より)となり、営業利益は同25.4%の増加となった。第3四半期の決算発表は9月初旬になる見込み(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:19 | 材料でみる株価

ニトリHDは逆行高、1ドル145円台への円高など好感、退避的に買う動き強まる様子

■7月の既存店売上高は前年同月の99.8%だったが円高は追い風に

 ニトリHD(ニトリホールディングス)<9843>(東証プライム)は8月5日、取引開始後に3%高の1万8150円(565円高)まで上げて堅調に売買され、日経平均の一時2500円安など全体相場の下げに逆行高となっている。円高が収益の追い風になる特性があり、週明けの円相場が一段と上げて1ドル145円台に入り、約6か月半ぶりの円高水準に達したため注目が再燃。全体相場が大幅に下げている中で退避的に買う動きが強まる様子がある。

 前取引日の2日に発表した7月の月次動向「月次国内売上高前年比推移」は、既存店売上高が前年同月の99.8%となり2か月ぶりに減少したが、全店売上高は同101.6%と増勢を継続した。為替の円高傾向が続けば得意の値下げ攻勢が復活する可能性があり、売り上げ増の原動力になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:52 | 材料でみる株価

日経平均2500円安、前取引日の2216円安に続き大幅続落

■前週末のNY株式はダウ610ドル安、為替は円高

 8月5日朝寄り後の東京株式市場では、日経平均が一段安となり、取引開始から14分後の午前9時16分に2540円33銭安の3万3369円37銭まで下押し、一進一退となっている。前取引日の2216円安に続き大幅続落となり3日続落模様。取引時間中の3万4000円割れは今年・2024年1月.10日以来になる。年初来の安値は今年1月4日の3万2693円18銭。

 前週末のNY株式がダウ610.71ドル安(3万9737.26ドル)と2日続けて大きく下押し、週明けの日本株に一段の影響を与えている。また、円相場も1ドル145円台に入り一段の円高となっている。NY株式は雇用統計などを受けてリセッション(景気後退)への懸念などが広がった。S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも2日続落。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:26 | 今日のマーケット

日経平均は660円安で始まる、1ドル145円台、NY株はダウ610ドル安など主要指数が2日続落

 8月5日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が660円34銭安(3万5249円36銭)で始まった。

 NY株式はダウが2日続落の610.71ドル安(3万9737.26ドル)となり、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも2日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万4950円となり、東京市場2日の現物(日経平均)終値を960円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット

【株式市場特集】業績上方修正と株主還元策が魅力!注目すべき割安銘柄

toku11.jpg

■高配当、低PER、割安株を探るなら今がチャンス

 今週の当コラムは、これまでの決算発表で業績を上方修正した銘柄のうちニデックや東京製鉄のようにプラスワンのある割安株を一番手として注目することにした。手集計しただけで7月初めから前週末までで50銘柄超の候補株がある。なかには、プラスワンどころかプラスツー、プラススリーのフルセント銘柄まで含まれる。今週週明け以降も続く決算発表も見守りつつ、まず足元を見直して対処するところだろう。

■5銘柄を数えるフルセット銘柄では新工場建設の異色株も

 プラスワンどころかプラスツー、プラススリーのフルセット銘柄は、これまで5銘柄を数える。このなかで元気印は、前週末2日に年初来高値追いとなった日華化学<4463>(東証スタンダード)である。同社株は、今12月期業績を上方修正するとともに配当も年間50円に増配、これにより高値追いの株価はPER8.3倍、年間配当利回りが4.32%に高まる。さらにプラススリーは、195億円を投資しし年内に着工する化粧品の新工場の建設であり、息のながい上値追い相場が期待できそうだ。

 このほかフルセット銘柄は、発表の時系列順に第四北越フィナンシャルグループ<7327>(東証プライム)、東亜合成<4045>(東証プライム)、ヤマハ<7951>(東証プライム)、日本証券金融<8511>(東証プライム)と続く。第四北越FGが、業績上方修正と増配、自己株式取得、株式分割と盛り沢山のほか東亜合成、ヤマハ、日証金は上方修正、増配、自己株式取得の3点セットとなっている。PERは第四北越FGが10倍、日証金が13倍、東亜合成とヤマハが14倍と市場平均を下回り、日証金の配当利回りは5.47%に高まる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:32 | 特集

【どう見るこの相場】「植田ショック」のリベンジ相場は基本は業績上方修正でフルとダブルのセット銘柄

111.jpg

■急激な政策転換で株価下落・円高進行、経営者マインドにも変化の兆し

 まさに「植田ショック」である。日本銀行は、前週30日、31日に開催した金融政策会合で0%〜0.1%の政策金利を0.25%に引き上げ、国債買い入れ額を3兆円に半減する金融政策正常化策を決めた。会合後の記者会見で、同決定の経済への影響を問われた同総裁は、「実質金利で考えれば非常に深いマイナスで強いブレーキが景気等にかかるとは考えていない」と答えた。この発言は、相場セオリーの「水準より変化率」を何ら考慮していなかったように聞こえた。相場セオリーでは、株価がより感応度を高めるのは水準が高いか低いかより、それが変化する方向性にあるとする投資家マインドを教えている。実際に同総裁は、さらに次回の9月会合での0.5%への一段の政策金利引き上げを示唆しており、この高変化率は投資家マインドにはネガティブに働くはずなのにである。

 案の定、株価も為替もショック安・ショック高に見舞われた。日経平均株価は、8月1日は一時1363円安と売られ、前週末2日も2216円安と史上2番目の下落幅を記録して3万6000円台を割り、今年7月11日につけた上場来高値4万2426円から6500円超幅の大幅調整となり、東証プライム市場の値上り銘柄はわずか14銘柄にとどまった。為替も、同時に開催されたFRB(米連邦準備制度理事会)のFOMC(公開市場委員会)後の記者会見でパウエル議長が、次回9月のFOMCで利下げを示唆したことから急速に円高・ドル安が進行し、前週末の取引終了後には7月の米雇用統計の非農業部門の雇用者数が市場予想を下回ってことが響き、1ドル=146円台まで円が買われ、1ドル=135円が次の円高・ドル安のフシ目とする観測さえ強めている。このまま推移すると、日銀の急ぎ過ぎた金融政策の正常化策は、逆資産効果も重なって生活防衛意識にスイッチを入れデフレ・マインドを再燃させ、FRBの遅すぎる利下げ策は、米国景気のソフトランディング(軟着陸)をハードランディング(強行着陸)させた政策判断ミスとともに先行き追及されるかもしれない。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:29 | どう見るこの相場