株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2024年08月08日

加賀電子が『JPX日経インデックス400』に2年連続選定される、『JPX日経中小型株指数』には4年連続、『投資魅力の高い会社』で構成

■『中小型株指数』は指数連動運用を可能とするための実務的要請にも対応

 加賀電子<8154>(東証プライム)の株式が『JPX日経インデックス400』および『JPX日経中小型株指数』の2024年度(24年8月30日から25年8月28日)の構成銘柄として、引き続き選定された。各々、8月30日に実施される定期入れ替えにともなう見直しで再選定された。『JPX日経インデックス400』には2年連続で、『JPX日経中小型株指数』には4年連続での選定になる。

 『JPX日経インデックス400』と『JPX日経中小型株指数』は、JPX(日本取引所グループ)<8697>(東証プライム)の株式会社JPX総研と日本経済新聞社が共同で算出を行っている株価指数で、『JPX日経インデックス400』は、「資本の効率的活用や投資者を意識した経営観点など、グローバルな投資基準に求められる諸要件を満たした、『投資者にとって投資魅力の高い会社』で構成される新しい株価指数」(JPXのホームページより)として創生された。構成銘柄は、東証のプライム市場、スタンダード市場、グロース市場を主市場とする普通株式から時価総額、売買代金、ROE等をもとに、上位400銘柄が選定されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:24 | IR企業情報

アイフリークモバイルがアンケート企画を実施中、ジュビロ磐田観戦チケットをゲット

■7月22日(月)〜8月15日(木)

 アイフリークモバイル<3845>(東証スタンダード)は、同社が運営する「森のえほん館」「あそびタッチ」「九九のトライ」の3つのアプリにおいて、同社がサポーティングカンパニーを務めるサッカー明治安田J1リーグ所属のクラブ「ジュビロ磐田」の試合観戦チケットなどが当たるアンケート企画を実施中と発表した。7月22日(月)から。

ai1.jpg

【キャンペーン概要】
 次の対象アプリ内のアンケートに答えた人の中から抽選で、「ジュビロ磐田」試合チケットを含む豪華賞品がプレゼントされる。
1.実施期間:7月22日(月)0時〜8月15日(木)12時00分まで

2.対象アプリ:「森のえほん館」「あそびタッチ」「九九のトライ」(iOS版/Android版)

3.応募方法:@「森のえほん館」「あそびタッチ」「九九のトライ」の最新版をダウンロード、A各アプリの「お知らせ」よりアンケートに参加

4.プレゼント内容:対象アプリ名は、A.森のえほん館 B.あそびタッチ C.九九のトライの3つ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:23 | プレスリリース

Jトラスト、引き続き国内と東南アジアが好調、Jトラスト銀行インドネシアの貸出金残高は7か月続けて最高を更新

■7月の「月次データ推移」、日本国内は15か月続けて最高を更新

 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)が8月8日夕方に発表した7月の月次動向「月次データ推移≪速報値≫」は、引き続き東南アジア金融事業と日本金融事業が好調に推移し、Jトラスト銀行インドネシアの貸出金残高は7か月続けて過去最高額を更新。日本金融事業で中核となる(株)日本保証の債務保証残高は15か月続けて最高額を更新した。

 日本金融事業のうち(株)日本保証の債務保証残高は前月比0.4%増加し、15か月連続増加し、同じく15か月続けて最高額を更新した。

 東南アジア金融事業はJトラスト銀行インドネシアとカンボジアのJトラストロイヤル銀行が中核で、Jトラスト銀行インドネシアの銀行業における貸出金残高は前月比2.2%増加して27兆7061億ルピアとなり、7か月連続増加し、同じく7か月続けて過去最高額を更新した。Jトラストロイヤル銀行の貸出金残高は同0.5%減となり3か月連続ダウンした。

 韓国・モンゴル金融事業では、JT貯蓄銀行の銀行業における貸出金残高が前月比12.5%減の1兆7261億ウオンとなり、前月の9.4%増から増勢一服となった。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:23 | IR企業情報

【話題】小林製薬、健康被害問題受け紅麹事業から撤退、関連製品の製造・販売を終了

■原因究明と再発防止策を徹底、健康被害を受けた顧客への補償制度を始動

 小林製薬<4967>(東証プライム)は8月8日、開催された取締役会において、紅麹事業からの撤退を決定したと発表。同社は、紅麹関連製品において一部の原料に予期せぬ成分が含まれている可能性が判明し、これに対して使用中止の呼びかけや自主回収、販売の一時停止などの対応を行ってきたが、重大な健康被害を引き起こし社会に多大な迷惑をかけたことを重く受け止めた結果である。

 紅麹事業の撤退後も、小林製薬は被害に遭われた顧客や取引先への補償、原因究明を続けていく。また、製造ラインの問題点を徹底的に洗い出し、再発防止策を講じることが企業の使命と判断し、これらの対応を継続することを明らかにした。同社は紅麹関連製品の製造・販売事業を終了するが、事業撤退の日程は未定としている。

 健康被害を受けた顧客への補償についても、小林製薬は厚生労働省および国立医薬品食品衛生研究所と協力して原因究明を進めており、暫定的に医療費などの実費支払いを行ってきた。今後は、紅麹コレステヘルプなどの摂取による健康被害を受けた顧客に対する正式な補償を開始する予定。被害を受けた全ての関係者に対して、深い謝意とお詫びを表明している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:36 | 話題

ヤマハ発動機とホンダ、原付一種の電動二輪車のOEM供給に合意、交換式バッテリー活用で利便性向上

■原付一種市場の電動化加速、カーボンニュートラル社会の実現へ

 ヤマハ発動機<7272>(東証プライム)ホンダ<7267>(東証プライム)は8月8日、原付一種の電動二輪車のOEM供給に合意したと発表。ホンダの「EM1 e:」と「BENLY e:I」をベースとした日本市場向けモデルをヤマハへ供給する。両社は2016年から協業を検討し、2018年から50cc原付スクーターのOEM供給を開始している。

yama1.jpg

 2019年には川崎重工業<7012>(東証プライム)スズキ<7269>(東証プライム)を加えた4社で「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」を創設し、2021年に標準化に合意した。今回のOEM供給合意は、この共通仕様に適合した交換式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」を使用する車両が対象となる。

 両社は原付一種クラスの電動二輪車普及に向け、商品ラインアップの充実や航続距離・充電時間・性能・コストなどの課題解決に取り組み、カーボンニュートラル社会の実現に貢献することを目指していく。この協業により、日本の個人移動とビジネス用途における電動二輪車の選択肢が拡大することが期待される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:31 | プレスリリース

【株式市場】日経平均は258円安、後場寄り後を高値に値を消し反落

◆日経平均は3万4831円15銭(258円47銭安)、TOPIXは2461.70ポイント(27.51ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は24億1922万株

 8月8日(木)後場の東京株式市場は、ニトリHD<9843>(東証プライム)が7日発表の四半期決算と円高など好感されて一段と強含んで始まり、良品計画<7453>(東証プライム)、も寄り後に一段と上げ、これまでの「円安によるコスト増」を脱却できそうな銘柄に注目が集まる様子となり、ラクト・ジャパン<3139>(東証プライム)も一段高。一方、ホンダ<7267>(東証プライム)などは後場寄り後に本日の高値をつけたものの次第に値を消し、「8月5日」急落後の回復力に濃淡がある様子となった。日経平均は後場寄り後につけた290円03銭高(3万5379円65銭)が本日の高値となり、13時頃からは再び小安い水準で一進一退を続けた。大引けは3万5000円を保てず反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:20 | 今日のマーケット

クレスコが後場一段と強含む、全体相場の急落に巻き込まれた結果割安感強まる、第1四半期は85%増益

■7月初に株式2分割を実施、新たな投資家層の資金流入も期待

 クレスコ<4674>(東証プライム)は8月8日の後場、一段と強含む相場となり、5%高の1151円(53円高)まで上げる場面をみせて出直りを強めている。受託ソフト開発の大手で、8月6日に発表した第1四半期決算(2024年4〜6月、連結)は営業利益が前年同期比85.0%増加するなど好調。8月5日に発生した全体相場の急落に巻き込まれた結果、株価はPER11倍台になっており、割安に投資できる好機を提示している。7月1日付で1株につき2株の割合で株式分割を行ったため、最低投資金額が2分の1になっており、新たな投資家層の資金の流入も見込まれている。

 第1四半期(2024年4〜6月)は、売上高が前年同期比15.8%増加し、営業利益は同85.0%増の8億70百万円だった。今期・25年3月期の連結業績予想は全体に従来予想を継続し、営業利益は59億円(前期比15.2%増)、予想1株利益は97円09銭。24年6月からは、新サービスとして、デジタルソリューション事業でクラウド総合支援Creageの新サービス「アプリケーションモダナイゼーションサービス」、クラウドシステム導入・更新時の生産性と品質を向上させる仕組みを構築する「Creage DevOps導入支援サービス」、AWS環境のセキュリティやガバナンスの課題を解決するサービスである「Control Towerオプション」の提供を開始した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:34 | 業績でみる株価

【東京商工リサーチ】調剤薬局の倒産多発で危機感高まる:大手参入とビジネスモデル変革が必須

tyouzai11.jpg


■調剤薬局の倒産、過去最多の22件に急増

 東京商工リサーチの調査によると、2024年1−7月期における調剤薬局の倒産は累計22件に達し、前年同期比で266.6%の増加となった。この数字は2021年同期の20件を上回り、過去最多を記録している。もしこのペースが続けば、年間倒産件数でも2021年の27件を超え、さらなる記録更新が見込まれる。業界大手による積極的な出店に加え、コンビニ大手や通販大手の新規参入が相次ぎ、M&Aや再編が進行中だ。その中で独立系の調剤薬局が生き残るためには、ビジネスモデルの変革が不可欠となっている。

■コロナ禍と新規参入が影響、負債総額は135億円超

 2024年上半期(1−6月)の倒産件数は12件で、前年同期比140.0%の増加となった。特に7月には京都の寛一商店(株)と関連8社が倒産し、件数を大きく押し上げた。負債総額は135億6500万円に達し、前年同期比422.1%増という大幅な増加を示した。これは、中堅規模の倒産が増えたことによるもので、初めて100億円を超える規模となった。コロナ禍による受診控えが収まりつつあるが、大手薬局やドラッグストアの出店攻勢により、市場競争が一層激化している。

■大手の参入とデジタルシフト、調剤薬局の未来は

 調剤薬局業界では、地域に根ざした中小薬局が顔の見える顧客に合わせた服薬指導を強みとしている。一方、大手は店舗展開とオンラインでの服薬指導、処方薬のネット注文など顧客ニーズの変化を迅速に取り込んでいる。今年、セブンイレブン・ジャパンが首都圏1000店舗で処方箋医薬品を受け取れるサービスを開始し、アマゾンジャパンも処方箋医薬品のオンライン販売に乗り出した。異業種からの大手参入が相次ぐことで、業界環境はさらに厳しさを増している。デジタルシフトなど、ビジネスモデルの変革に適応できない調剤薬局は、今後ますます淘汰の波にさらされる可能性が高い。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:19 | 政治・経済

京写が3日続伸、全体相場の急落に巻き込まれた結果割安感強まる、今期20%増益予想

■予想1株利益44円34銭、株価はPER7倍台前半

 京写<6837>(東証スタンダード)は8月8日、3日続伸基調となり、5%高に迫る320円(16%高)まで上げた後も318円前後で堅調に売買され、全体相場の急落に巻き込まれた8月5日の下値261円から連日回復している。プリント配線板の大手で、7月31日に発表した第1四半期決算は好調。今期・2025年3月期の連結業績予想は営業利益が20.3%増、予想1株利益44円34銭で、予想1株利益からみた株価はPER7.2倍に過ぎず、割安に投資できる好機となっている。

 第1四半期(2024年4〜6月)は、売上高が前年同期比2.2%増加し、営業利益は同5.1%増加した。国内では自動車生産調整の影響と原材料及び製造経費等の高騰により減益となったが、海外は最新拠点であるベトナムで引き続き北米向けの自動車関連分野の受注が好調に推移して増益となり、中国では受注減にあわせたコスト改善を進め、付加価値の高い自動車向け金属基板が増加した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:02 | 業績でみる株価

アネスト岩田が塗装ロボットサブスクをベトナムで展開、製造業の自動化を加速

■初期投資を抑え塗装の自動化を実現、多様な業界からの注目に期待

 アネスト岩田<6381>(東証プライム)は8月8日、8月1日かあ、塗装ロボット「SWAN」のサブスクリプションサービスをベトナムで展開開始したと発表。SWANは塗装に必要な機能をオールインワンで提供し、初期投資を抑えて塗装の自動化を実現。一般的な塗装ロボットと異なり、再利用を前提としたサブスクでの運用を可能にした点が特徴である。

ane1.jpg

 ベトナムは製造業を中心に経済成長が続いており、2023年の実質GDP成長率は5.05%と高水準を維持している。アネスト岩田は、この成長性に着目し、日本での好調な立ち上がりを受けてベトナム市場への展開を決定した。

 同社は、2024年1月10日に日本で開始したSWANのサブスクサービスが多くの問い合わせを受けていることを踏まえ、ベトナムでも利用者の拡大を進めていく方針。このサービスにより、ユーザーは希望期間のみ塗装ロボットを利用でき、途中解約も可能となっている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:45 | プレスリリース

【株式市場】前場の日経平均は58円高、一時882円安まで下押したが回復

◆日経平均は3万5148円10銭(58円48銭高)、TOPIXは2493.10ポイント(3.89ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億237万株

 8月8日(木)前場の東京株式市場は、半導体関連株が総じて軟調な中でレーザーテック<6920>(東証プライム)は最高益決算など好感されてストップ高となり、ニトリHD<9843>(東証プライム)も活況高など、個別に高い銘柄が目立つ相場になった。NY原油高を映してINPEX<1605>(東証プライム)なども上げ、夏休み期間の予約好調とされて日本航空<9201>(東証プライム)JR東日本<9020>(東証プライム)などもしっかり。日経平均はNY株安と円高を受けて午前10時前に882円46銭安(3万4207円16銭)まで下押したが、中盤から円高が鈍化したことなどで株価指数の先物が上げ始め、日経平均も前引けにかけて132円53銭高(3万5222円15銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:20 | 今日のマーケット

マーケットエンタープライズ、リユースの日に大阪府高槻市が不要品リユース事業で「おいくら」と連携開始

■リユース促進による廃棄物削減へ

 大阪府高槻市(市長:濱田 剛史)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2024年8月8日(木)(※リユースの日)から、地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を締結し、連携をスタートすると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築し、高槻市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指していく。

ma1.jpg

■背景・経緯

 高槻市では、これまでガレージセールやフードドライブ、小学生を対象としたごみ処理施設の見学や出前講座など、ごみ減量やリユース推進に関する取組を積極的に行なってきた。高槻市では、「不要品を捨てる前にリユースへ回す」という市民の意識醸成を促し、リユースをより促進させるために、新たなリユース施策導入の可能性を模索していた。

 他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、これまで、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してきた。そうした中で、マーケットエンタープライズが高槻市に働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、リユースの日※である8月8日(木)から「おいくら」を用いた今回の取組が実現した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:03 | プレスリリース

ワークマンは「8月5日」の下げを完全に上回り年初来の高値を更新、第1四半期の進ちょく好調の見方

■過度な円安が止まり、このまま猛暑が続けば業績が上ぶれる期待

 ワークマン<7564>(東証スタンダード)は8月8日、次第高となって午前11時過ぎに4%高の4450円(190円高)まで上げ、日経平均が4451円安となった8月5日の下げを完全に上回って年初来の高値を更新している。7日の15時に発表した第1四半期決算(2024年4〜6月)は各利益とも小幅減だったが、期初に開示した今期・25年3月期の業績予想との対比では好調と受け止められているもようだ。

 ワーキング・ユニフォーム業界は天候に恵まれて夏物商戦が順調な立ち上がりとし、営業総収入は前年同期比4.9%増加した。一方で、円安による仕入価格の上昇などがあり、営業利益は同1.1%減の70億34百万円だった。今3月期の業績予想を全体に据え置き、営業利益は第2四半期(4〜9月・累計)が111億13百万円、3月通期が236億32百万円。第1四半期の進ちょくは好調とされ、このまま猛暑が続けば、為替の円安も転換したため業績が上ぶれる期待が出ている。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:34 | 業績でみる株価

資生堂はストップ安、自社株買いなど発表したが第2四半期の営業赤字など影響

■今12月期の連結業績予想は全体に据え置く

 資生堂<4911>(東証プライム)は8月8日、売り気配で始まった後ストップ安の3810円(700円安)で始値をつけ、午前10時半にかけてもこの値段で売買され、一段安となっている。7日の15時に発表した第2四半期連結決算(2024年1〜6月・累計、中間期)で営業利益が赤字となり、自己株式の取得(自社株買い)と株主優待のアップグレードも発表したが、売り先行となった。もっとも、きょうは31%増益決算だったコーセー<4922>(東証プライム)も急反落し一段安となっている。

 資生堂は今12月期の連結業績予想を全体に据え置いた。一部報道では、11月末に抜本的な対応策を含めた新たな経営戦略を発表すると伝えられている。

 自社株買いは、30万株(自己株式を除く発行済み株式総数の0.07%)、18億円を各上限として、2024年8月8日から同年8月30日までの予定で実施するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:13 | 業績でみる株価

ニトリHDが一段高、「8月5日」もほとんど下げなかった銘柄で第1四半期決算など好感

■4〜6月は営業利益4.6%増加、歴史的な円安の中で大健闘の見方

 ニトリHD(ニトリホールディングス)<9843>(東証プライム)は8月8日、続伸一段高となり、9%高の2万100円(1680円高)まで上げて約3か月ぶりに2万円台を回復している。日経平均が4451円安と歴代最大の下げ幅を記録した8月5日も日足や週足チャートではほとんど下げなかった銘柄で、7日15時に発表した第1四半期決算や為替の円高が好感されている。

 第1四半期連結決算(2024年4〜6月)は、売上高が前年同期比6.6%増加し、営業利益は同4.6%増の344億88百万円だった。今3月期の連結業績予想は全体に据え置き、営業利益は4〜9月累計が567億円(前年同期比2.8%増)、通期が1296億円(前期比1.5%増)。円安は逆風、円高は追い風の事業特性があり、円相場が4〜6月に1ドル160円を超える円安に見舞われた中で4〜6月は大健闘との見方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:19 | 業績でみる株価

レーザーテックがストップ高、連続最高益の決算など好感、半導体株の中で独歩高

■配当も24年6月期の年230円(前期比50円増)に続き今期288円に

 レーザーテック<6920>(東証プライム)は8月8日、買い気配で始まり、取引開始から30分を過ぎてストップ高の2万7170円(5000円高、22%高)で始値をつけた。7日の夕方に発表した6月決算(2024年6月期・連結)が各利益とも連続最高を更新し、今期も拡大、増配の予定としたことなどが好感されている。半導体関連株が総じて軟調な中で独歩高となっている。

 24年6月期の連結決算は売上高が前期比39.7%増加し、営業利益は同30.6%増加した。今期・25年6月期の連結業績予想は、売上高を12.4%増、営業利益を27.8%増、親会社株主に帰属する当期純利益は25.3%増とした。また、配当は24年6月期の年間配当を1株230円の予定(前期比50円増)とし、今期・25年6月期は同288円の見込み(同58円増)とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:49 | 業績でみる株価

協立情報通信は25年3月期1Q横ばい、通期営業・経常増益予想据え置き

(決算速報)
 協立情報通信<3670>(東証スタンダード)は、8月7日の取引時間終了後に25年3月期第1四半期業績(非連結)を発表した。24年3月期第2四半期より非連結決算に移行したため、24年3月期第1四半期の連結業績との比較で見ると概ね横ばいだった。ソリューション事業、モバイル事業とも概ね順調だった。そして通期予想を据え置いた。増収、大幅営業・経常増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は地合い悪化の影響で戻り高値圏から急反落の形となったが、売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:38 | 決算発表記事情報

インテージホールディングスは25年6月期増収増益予想、中間配当を開始

(決算速報)
 インテージホールディングス<4326>(東証プライム)は8月7日の取引時間終了後に24年6月期連結業績を発表した。売上面は主力のマーケティング支援(消費財・サービス)事業が堅調に推移して増収だが、投資費用や人件費の増加等で2桁減益だった。25年6月期については中期経営計画で掲げた成長戦略の着実な実行により増収増益予想としている。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。なお25年6月期より中間配当を実施する。株価は地合い悪化の影響で年初来安値を更新したが売り一巡感を強めている。出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:37 | 決算発表記事情報

アサヒグループHDは4日ぶりに5200円台を回復、株主優待を廃止するが増配、自社株買い、株式3分割を発表し好感される

■株式3分割はこの9月末を基準日として実施へ

 アサヒグループHD(アサヒグループホールディングス)<2502>(東証プライム)は8月8日、反発基調で始まり、取引開始後は7%高の5325円(368円高)まで上げ、4日ぶりに5200円台を回復している。7日の15時に第2四半期決算と今12月期の配当予想の修正(増配)、株主優待制度の廃止、自己株式取得(自社株買い)、株式3分割を発表し、好感買いが先行。株式3分割は2024年9月末を基準日として行うとした。

 第2四半期決算(中間期、2024年1〜6月・累計、連結、IFRS)は、売上収益が前年同期比10.1%増加し、事業利益は同12.6%増加するなどで好調だった。今期の配当については、財務方針のガイドラインで「2025年までに40%を目指す」としている配当性向を1年前倒しで達成すべく、年間配当額を141円に増額するとし、中間配当は従来予想通り1株66円(前年同期比10円の増配)とし、12月期末配当は75円(従来予想比9円増、前年同期比10円の増配)の予定とした。合わせて、株主への公平な利益還元について検討を重ねた結果、配当等による利益還元に集約するため株主優待制度を廃止するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:24 | 材料でみる株価

日経平均は443円安で始まり反落模様、NY株はダウ234ドル安、S&P500、NASDAQも反落

 8月8日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の443円83銭安(3万4645円79銭)で始まった。為替は1ドル145円90銭台で30銭ほど円高になっている。

 NY株式はダウが234.21ドル安(3万8763.45ドル)と反落し、S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万4370円となり、東京市場7日の現物(日経平均)終値を719円下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット

倉元製作所、ペロブスカイト太陽電池事業に参入へ、日本発の次世代太陽電池で成長加速

■大学や企業との連携で、2025年2月から量産開始目指す

 倉元製作所<5216>(東証スタンダード)は8月7日、取締役会でペロブスカイト太陽電池事業の開始を決定したと発表。同社は2022年から石英ガラスやSiC加工などの新規事業を展開していたが、SiC市場の成長停滞を受けて新たな収益源を模索していた。今回の決定は、長年培ってきたガラス基板加工やITO成膜技術を活用し、新たな市場として注目されるペロブスカイト太陽電池の量産を目指すものである。

 ペロブスカイト太陽電池は、軽量で柔軟性があり低コストで製造できる次世代型の太陽電池で、日本国内の市場規模は2035年には1兆円に達すると予測されている。倉元製作所は、これまでの研究開発とインフラ設備を活用し、国内外の研究機関や企業と連携して量産技術の確立に取り組んできた。2024年6月には技術顧問契約を締結し、世界先端企業との技術協議を経て量産化の準備が整った。

 同社は、2025年2月を目標にペロブスカイト太陽電池の量産を開始する予定。固定資産取得費として10億8000万円を見込み、早期に市場に供給できる体制を整える。日本製造の強みを活かしつつ、必要に応じて中国からのOEM製品の調達も視野に入れ、迅速な事業展開を目指すとしている。具体的な業績への影響額については今後精査し、速やかに開示する予定である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:31 | IR企業情報

【注目銘柄】日本精鉱は1Q業績のV字回復、アンチモン価格高騰が業績を牽引

tyuu1-91e78-aedf1.jpg

■年初来高値3595円奪回に期待

 日本精鉱<5729>(東証スタンダード)は、前日7日に145円高の2799円と続急伸して引け、直近安値2600円からのリバウド幅を拡大させた。同社株は、今年8月2日に今2025年3月期第1四半期(2024年4月〜6月期、1Q)決算を発表、アンチモンの国際価格急騰でV字回復して着地したものの、日経平均株価が4451円安と過去最高の下落幅となる相場の乱気流に巻き込まれて大幅安を余儀なくされた。V字回復業績のバリュー面でも、25日移動平均線から11%超のマイナスかい離となるテクニカル面からでも売られ過ぎとして割り負け訂正買いが増勢となった。

■アンチモン価格の高騰でアンチモン事業も金属粉末事業も好調推移

 同社の今期1Q業績は、売り上げ48億6400万円(前年同期比28.0%増)、営業利益3億8400万円(同7.32倍)、経常利益3億9700万円(同5.02倍)、純利益2億7200万円(前年同期は2200万円)とV字回復し、期初予想の今期第2四半期(2024年4月〜9月期、2Q)累計業績に対する利益進捗率は、60%〜64%と目安の50%を上回った。アンチモン地金の価格が、中国におけるアンチモン鉱石の不足、環境監査などによる減産、太陽光パネル向け需要増などで需給がひっ迫、トン当たりの価格が前年同期比49%増の1万8030円に高騰したことが業績を押し上げた。アンチモン事業の売り上げは24億5900万円(同5.9%増)、セグメント利益は1億6800万円(同76.6%増)、金属粉末事業の売り上げは23億9700万円(同63%増)、セグメント利益は2億400万円(前年同期は5100万円の赤字)となったことが寄与した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:17 | 注目銘柄

ファンペップ、三井物産の完全子会社ゼウレカと抗体誘導ペプチドのAI創薬研究を開始

■AI活用で候補化合物の早期創出を目指す

 ファンペップ<4881>(東証グロース)は8月7日、三井物産<8031>(東証プライム)の完全子会社ゼウレカと共同で、AIを活用した抗体誘導ペプチドの創薬研究を開始したと発表。抗体誘導ペプチドは、患者自身の免疫力を高めて病気と戦う新たな治療薬として期待されている。

fan1.jpg

 従来、抗体誘導ペプチドの開発には、標的となるタンパク質の構造を詳細に解析し、効果的なペプチドを見つけるために多くの時間と労力が必要だった。今回の共同研究では、ゼウレカが持つAI技術を活用することで、このプロセスを大幅に効率化できることが期待される。AIが、膨大なデータの中から最適なペプチドを迅速に探し出し、創薬のスピードアップに貢献する。

 ファンペップは、この共同研究を通じて、より多くの患者さんに貢献できる新しい治療薬を創出することを目指していく。AI技術の導入により、これまで治療が困難であった病気に対する新たな治療法開発の可能性も広がる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:10 | IR企業情報

ゴルフダイジェスト・オンライン、生成AI搭載サービスのデモ版公開へ

■業界初、大規模顧客データとAIの融合でゴルフ体験を刷新

 ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)<3319>(東証プライム)は8月7日、生成AIを活用したゴルファー向けサービスのデモ版を近日中に公開すると発表。これは、電通デジタルと共同で取り組む「GDO−AI Lab」の成果第一弾。2024年3月時点で607万人に達する会員の行動・閲覧データや口コミを活用し、対話型AIを通じてユーザーの購買や予約をサポートする機能を実装する。

g1.jpg

 デモ版では、ゴルフ場予約サイトに「GDO店員さんAIチャット」を設置する。このAIは、会員のレビューデータを学習し、ユーザーとの自然な会話を通じて細やかなニーズを把握し、最適なゴルフ場を提案。ECサイトではバーチャル試着機能を導入し、ユーザーが自分の画像をアップロードすることで、ゴルフウェアの試着をシミュレーションできるようになる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:09 | 新製品&新技術NOW