株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2024年11月11日

シナネンHDの第2四半期は電力事業の回復など寄与し収益順調、各利益とも黒字に転換

(決算速報)

■2027年度の創業100周年に向けリテールサービス戦略など強化

 シナネンHD(シナネンホールディングス)<8132>(東証プライム)が11月11日に発表した第2四半期決算(中間期:2024年4〜9月、連結)は、売上高が前年同期比12.5%減の1235億35百万円だったものの、営業利益は前年同期比で黒字に転換し2億42百万円となるなど、各利益とも黒字に転換した。親会社株主に帰属する中間純利益は1億60百万円となった。

 4〜9月は、石油類・LPガスの仕入価格に影響を及ぼす原油価格・プロパンCPについて、原油価格は下落基調で推移したが、プロパンCPは中東地域における国内需要の増加が影響し上昇基調で推移した。また、電力市場においては、夏場の記録的な猛暑による需要増加が影響し、卸市場価格は前年同期と比べて高値圏で推移したが、調達価格と販売価格が逆転する「逆ザヤ」が解消した。

 既存事業の収益拡大と、脱炭素社会の実現に寄与する新規事業創出の両輪で収益性の向上を図った中で、売上高は、石油類と電力の販売数量減少により微減となったが、損益面では、主に電力事業において、一部の取引における調達価格と販売価格が逆転するいわゆる「逆ザヤ」が解消されたことにより黒字回復したことも寄与した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:51 | 決算発表記事情報

Jトラストの10月の月次推移は引き続き東南アジアが好調に推移、日本金融事業も2か月ぶりに最高を更新

■Jトラスト銀行インドネシアの貸出金残高は10か月続けて最高を更新

 Jトラスト<8508>(東証スタンダード)が11月11日に発表した10月の「月次データ推移≪速報値≫」は、引き続き東南アジア金融事業のJトラスト銀行インドネシアが好調を継続し、貸出金残高は10か月続けて最高を更新した。同じくカンボジアを拠点とするJトラストロイヤル銀行の貸出金残高は2か月連続で増加した。また、韓国・モンゴル金融事業のうちJT親愛貯蓄銀行の貸出金残高は2か月連続で増加した。

 日本金融事業の中で中核となる(株)日本保証の債務保証残高は前月比0.6%増加して2467億円となり、9月度の微減から2か月ぶりに増加した。開示データとして残る2015年3月以降の最高額を2か月ぶりに更新した。8月度まで16か月連続増加し、16か月連続で最高を更新していた。

 東南アジア金融事業では、Jトラスト銀行インドネシアの銀行業における貸出金残高が前月比0.9%増加して28兆3942億ルピアとなり、10か月連続増加し、同じく10か月続けて過去最高を更新した。また、カンボジアを拠点とするJトラストロイヤル銀行の貸出金残高も同4.1%増の9億64百万ドルとなり2か月連続増加した。

 韓国・モンゴル金融事業では、JT貯蓄銀行の銀行業における貸出金残高が2か月ぶりに減少したが、JT親愛貯蓄銀行の銀行業における貸出金残高は前月比1.3%増の2兆1256億ウォンとなり2か月連続増加した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:31 | IR企業情報

ケンコーマヨネーズの第2四半期は営業利益4倍など大幅に拡大、収益基盤強化策に加えタマゴ加工品が正常化

(決算速報)

■小容量サイズの総菜類や量販店・外食向けのマヨネーズなど好調

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)が11月11日の夕方に発表した第2四半期決算(中間期:2024年4〜9月、連結)は、営業利益が前年同期の4.1倍の31億94百万円、親会社株主に帰属する中間純利益は同4.1倍の22億46百万円となり、市場予想を上回る大幅な増益となった。売上高は同6.1%増の464億55百万円だった。

 この上期は、新たな中長期経営計画『KENKO Vision 2035』をスタートし、既存事業の収益基盤強化、ブランド構築の実行、スマート化:DXを通じた企業改革と生産性の向上、などを進める中で、前期に鳥インフルエンザにより休売もしくは販売制限していたタマゴ加工品の売上高の回復が進んだことや、昨年7月に実施したロングライフサラダ類、和惣菜等の価格改定の効果もあり売上高が増。利益面では、価格改定効果やタマゴ加工品の数量回復による生産効率の改善などが寄与した。

 調味料・加工食品事業のサラダ・総菜類は、ポテトサラダ等の減少があったが、小容量サイズ商品は伸長した。マヨネーズ・ドレッシング類には、量販店向けと外食向けのマヨネーズが増加した。総菜関連事業等では、価格改定の効果や高単価品の開発・販売、既存取引先への商品カテゴリー拡大等を進めたことにより増加した。

 今3月期・通期の連結業績予想は8月に開示した予想を全体に継続し、売上高は920億円(前期比3.7%増)、営業利益は45億円(同52.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は31億85百万円(同16.4%増)、1株利益は197円82銭とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:43 | 決算発表記事情報

ノジマ、純国産PCメーカーVAIOの株式93%取得へ、112億円で子会社化

■法人向けPC事業の強化とブランド価値向上を目指す

 ノジマ<7419>(東証プライム)は11月11日、取締役会において、特別目的会社を通じてVAIOの発行済株式の約93%を取得することを決議したと発表。取得金額は総額約112億円である。

 VAIOは企画・設計から製造・販売、アフターサービスまでのワンストップ体制を強みとし、特に法人向けPC事業を展開している。ノジマグループは、VAIOのブランド力と高品質を維持しながら、両社の顧客基盤を活用した事業機会の創出を目指していく。

 株式取得は、VAIOの発行済株式約1.6%に相当する5,000株と、VAIOの株式約91.4%を保有するVJホールディングス3株式会社の全株式を取得する形で実施される。取引の完了は2025年1月6日を予定している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:13 | IR企業情報

【株式市場】日経平均は32円高、後場小高いが首相指名選挙で様子見、TOPIXは小安い

◆日経平均は3万9533円32銭(32円95銭高)、TOPIXは2739.68ポイント(2.47ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は20億2618万株

 11月11日(月)後場の東京株式市場は、国会での首相指名選挙を受けて様子見姿勢があり、決戦投票になった上、玉木・国民民主代表の不倫問題が取り沙汰されたため決戦投票に不透明感が漂い、日経平均は大引けまで前日比変わらずの水準で上下に各50円前後の幅で小動きを続けた。13時に四半期決算を発表した日清食品HD<2897>(東証プライム)、14時に発表した明治HD<2269>(東証プライム)など発表後に値下がりする銘柄が意外に多いとの見方もあった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:05 | 今日のマーケット

三井住友建設、AIを活用した樹木診断システム「tree AI」開発に着手、茨城県で実証実験開始

■倒木事故防止に貢献、AIが樹木の健康診断をサポート

 三井住友建設<1821>(東証プライム)は11月11日、倒木や落枝による事故防止を目的としたAI樹木診断システム「tree AI(ツリーアイ)」の開発に着手し、茨城県と覚書を締結し同県内での実証実験を開始したと発表。このシステムは、樹木の初期診断をAI画像解析で行い、危険木のスクリーニングを迅速に実施可能にすることで、樹木管理の効率化と高度化を図るもの。

mi1.jpg

 同システムの導入により、目視による診断負担を軽減し、樹木医は精密診断に集中できる環境が整う。デジタル化された台帳には診断履歴や位置情報が蓄積され、データに基づいた管理計画の立案が可能となる。また、限られた予算と工数で効率的な管理が実現し、事故防止に貢献することが期待されている。

 今後は茨城県での実証試験を通じて精度を検証し、さらなる改良を重ねることで、事業化を目指していく。同社は、安全な街づくりに寄与し、社会課題解決に向けた新たな価値創造にも力を注ぐ方針である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:56 | 新製品&新技術NOW

タダノが15時から急伸、利益予想の増額修正と欧州事業の再生進展など好感

■欧州事業の特損を計上、当期純利益は下方修正

 タダノ<6395>(東証プライム)は11月11日の15時に第3四半期決算(2024年1〜12月・累計、連結)を発表し、株価は急激に動意を強めて12%高の1154.0円(127.5円高)まで上げ、約3か月半ぶりに1100円台を回復している。12月通期の利益予想の増額修正も発表し、注目が再燃した。

 1〜12月の連結決算は、売価改善の効果や為替等の影響により大幅な増収増益となり、売上高は前年同期比4.3%増加し、営業利益は47.1%増加した。12月通期の連結業績予想は、営業利益は2月に開示した前回予想を15.0%上回る見込みに、経常利益は同17.0%上回る見込みに見直した。一方、欧州事業再生に伴う約55億円の特別損失計上を見込み、当期純利益は同31.6%下回る見込みとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:24 | 業績でみる株価

シナネンHD、グループ会社のシナネンがCO2排出量削減に寄与するバイオディーゼル燃料「B5軽油」の取り扱いを開始

■千葉県を皮切りに、関東圏、全国へと順次取り扱い拡大へ

 シナネンホールディングス(シナネンHD)<8132>(東証プライム)は11日、子会社で、エネルギーソリューションを提供するシナネン株式会社(東京都品川区)が、脱炭素社会の実現に寄与する新規事業の取り組みとして、バイオディーゼル燃料「B5軽油」の取り扱いを開始したと発表した。

sina1.jpg

廃食油:揚げものなどの料理に用いられた食用油を回収
精製:廃食油の不純物を取り除き純物質(バイオディーゼル燃料)にする
混合:精製を終えたバイオディーゼル燃料と軽油を混ぜる
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:49 | プレスリリース

ヤマハ発動機、日清紡ホールディングスと協業し水上オートバイ専用航行支援アプリを国内初導入

■航行禁止区域や速度超過をアラートで通知

 ヤマハ発動機<7272>(東証プライム)は11月11日、日清紡ホールディングス<3105>(東証プライム)との協業により、国内初となる水上オートバイ(PWC)専用の航行支援アプリ「JM−Safety」の提供を開始したと発表。このアプリは、日本マリン事業協会提供の「PWCエキスパートガイドマップ」の情報を組み込み、地域ごとの条例や規制情報を反映したシステムとなっている。

yama1.jpg

 「JM−Safety」は、利用者のスマートフォンにインストールすることで、PWC専用モードへの切り替えが可能となる。画面上で利用海域の特徴や自船の位置情報を確認できるほか、航行禁止エリアへの進入時や速度超過時にはアラームが作動する。進入禁止エリアでは離脱するまで警告が継続し、徐行エリアでは制限速度超過時のみ警告が発せられる機能を実装している。

 同サービスの導入背景には、地域ごとに異なる条例や規制の存在がある。水上には標識やブイが少なく、規制図を事前確認しても実際の運転時には判断が困難であった従来の課題に対し、地図上での可視化とアラート機能により、利便性向上と事故防止を目指していく。サービスは関東・関西エリアから開始し、今後順次対応エリアを拡大していく予定。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:42 | 新製品&新技術NOW

NECとAGC、景観と環境に配慮したサステナブル5G基地局の実証に成功

■BIPVとガラスアンテナの活用により、屋内設置型の基地局で通信を確立

 NEC<6701>(東証プライム)AGC<5201>(東証プライム)は11月11日、建材一体型太陽光発電ガラス(BIPV)とガラスアンテナを組み合わせた「景観配慮型サステナブル基地局」の実証実験を実施し、通信の確立を確認したと発表。この基地局は、建物の窓ガラスの屋内側にBIPVとガラスアンテナを設置し、室内に無線機(RU)を据えることで、屋外に通信エリアを形成する新しい方式を採用している。

nec11.jpg

 5G/6Gの普及に伴うスモールセルの増加により、基地局の設置場所の確保や景観への影響が課題となっていた。同実証実験では、NEC玉川事業場内において、NEC製の5G基地局とAGC製のBIPVおよびガラスアンテナを組み合わせ、基地局の起動および継続的な稼働、通信性能、電波強度やカバレッジを確認した。

 実験の結果、5G基地局システムの約30%の電力を再生可能エネルギーによって代替できることが確認された。両社は今後、ペロブスカイト太陽電池などの次世代太陽電池の採用も視野に入れながら、基地局の設置容易性を高め、さらなる再生可能エネルギーの活用に向けて取り組んでいく。また、真に価値あるインフラの提供を目指し、次世代通信の普及および持続可能な社会の実現に向けた検討を継続していく方針である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:34 | 新製品&新技術NOW

鹿島建設、熟練工同等の溶接品質を実現する全自動ロボットを開発、柱一本を全自動で溶接

■開先計測からスラグ除去まで完全自動化を実現

 鹿島<1812>(東証プライム)は11月11日、溶接量が多い大型鉄骨柱を対象とした新型の「マニピュレータ型現場溶接ロボット」を開発し、実工事への導入を果たしたと発表。このロボットは、2020年に開発した従来型ロボットに、新たに開先形状の自動計測機能とスラグ除去機能を実装したものである。従来は技能者による手作業が必要だったスラグ除去作業を完全自動化し、ボタン一つで開先形状計測から溶接、スラグ除去までの一連の作業を自動で行うことを可能とした。


 同ロボットの開発背景には、建設業界における熟練技能者の高齢化と若年層の入職者数減少による技能者不足の課題がある。六軸マニピュレータを採用することで、一般的な箱型ロボットでは困難とされていた柱角部の連続溶接にも対応可能となった。また、ツールチェンジャー機能により、溶接ツールとスラグ除去ツールを自動で持ち替えながら作業を行う。溶接条件は熟練技能者のノウハウに基づいた独自のアルゴリズムにより自動生成される。

 横浜市内の施工中ビルでの実導入では、超音波探傷検査や外観検査において、熟練技能者と同等以上の高品質な溶接を実現できることを確認した。今後は、溶接時間の短縮や、より厚い鋼板、超大型鉄骨柱、狭開先への対応など、さらなる機能向上を図る方針である。また、技能者による複数ロボットの並行運用体制を確立し、現場溶接作業の省人化と生産性向上を目指していく。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:19 | 新製品&新技術NOW

ケンコーマヨネーズが出直り強める、業績予想の大幅増額修正を8月に開示しており期待強まる

gyouseki11.jpg

■きょう第2四半期決算を発表の予定、大幅増益基調のため注目度高い

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)は11月11日、再び出直りを強める相場となり、前場2223円(43円高)まで上げ、後場も13時を過ぎて2220円前後で売買されている。きょう11日に第2四半期(中間)決算を発表する予定。8月に発表した第1四半期決算は大幅増益だった上、通期の業績予想の増額修正も発表しており、期待の強まる相場になっている。決算発表銘柄は、発表後に反落するケースもあるが、目先筋がいったん利益確定することが主因のようで、業績自体が大幅拡大基調の銘柄は絶好の仕込み場になることも少なくないとされている。

 8月5日に今期・25年3月期の連結業績予想の増額修正を発表した。第1四半期と、その後の足元における状況が「売上高はインバウンド需要の高まり等により伸長し、利益面では当初想定よりも生産効率の改善をはじめとした収益改善が進んだ」ことなどにより、営業利益は5月に開示した従来予想を40.6%上回る見込みの45億円に見直し、親会社株主に帰属する当期純利益も同40.6%上回る見込みの31億85百万円に見直した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:29 | 業績でみる株価

科研製薬が一段と出直る、中間期の営業利益3.6倍など好感、契約一時金が加わり大幅増収増益

gyo1.jpg

■売上高は42%増加し中間純利益は3.5倍に

 科研製薬<4521>(東証プライム)は11月11日、5%高の4046円(177円高)まで上げた後も堅調に売買され、後場は4039円(170円高)でスタート。約1か月半ぶりの4000円台に進んで大きく出直っている。前取引日に発表した第2四半期決算(中間期:2024年4〜9月・累計、連結)が前年同期比で売上高42%増加、営業利益3.6倍などと大幅に伸び、注目が再燃している。

 24年4〜9月の連結決算は、ジョンソン&ジョンソン社、ニューマブ・セラピューティクス社などからの総額8600万米ドルの契約一時金も加わり、売上高が42.0%増の513億72百万円となり、営業利益は3.6倍の195億79百万円となった。中間純利益も3.5倍に急増した。3月通期の連結業績予想は全体に従来予想を継続し、売上高は885億円(前期比22.8%増)、営業利益は208億円(前期の2.2倍)。4〜9月中間期までの進ちょく率が高いことも注目されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:57 | 業績でみる株価

ファンデリー、「らくだ6.0プロジェクト」賛同企業に山崎製パンが新規加入

 ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する「らくだ6.0プロジェクト」賛同企業に山崎製パン<2212>(東証プライム)が新規加入した。

fan1.jpg

 日本人の食塩摂取量は男性10.9g※1、女性9.3g※1となっており、日本高血圧学会が推奨する6.0g未満※2の基準を大きく上回っている。

 そこで、1日あたりの食塩摂取量を6.0g未満にすることを目標に減塩意識の向上を啓蒙するため「らくだ6.0プロジェクト」を推進している。

 SDGsにある「3 すべての人に健康と福祉を」と「17 パートナーシップで目標を達成しよう」の考えに基づき、だれもが食事を楽しみながら健康を維持できるよう、多くの企業と連携して減塩の普及に取り組んでいる。

 今回、同プロジェクトの賛同企業に山崎製パン株式会社が新規加入した。「減塩食パン超芳醇(塩分50%カット)」は6枚切1枚あたり約0.52gの減塩※3を実現した商品である。サイト内では、同商品を認定商品として紹介している。

※1 令和元年国民健康・栄養調査(厚生労働省)栄養素等摂取状況調査の結果20歳以上の平均値より
※2 高血圧治療ガイドライン2019(日本高血圧学会)の塩分摂取量の基準より
※3 同社「超芳醇」対比

■「らくだ6.0プロジェクト」の概要
https://rakuda6.fundely.co.jp/about/
賛同企業数:44社 認定商品数:89品
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:49 | 株式投資ニュース

ミロク情報サービス、「BizForecast AWARD 2024」において、2年連続「セールスパートナー賞」を受賞

 財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は11月11日、プライマル(本社:東京都港区)が同社のビジネスパートナー企業に授与する「BizForecast AWARD 2024」において、2年連続で「セールスパートナー賞」を受賞したと発表。

m1.jpg

 プライマルが実施する「BizForecast AWARD」は、経営・会計・財務の領域において高い知見を持つ営業およびコンサルティングサービスの提供に加え、顧客の要望を踏まえたシステム構築で顕著な実績をあげられたビジネスパートナーの功績をたたえ表彰する制度。BizForecastシリーズを積極的に提案・導入し、顧客のビジネスの成功・成長へ協力をしたパートナー企業に感謝の意を込め、毎年贈呈される。

【「BizForecast AWARD 2024」セールスパートナー賞】

■授与理由(プライマル社から):

 ミロク情報サービス(MJS)は、製品黎明期より製品の販売拡大に多大なる貢献をしてもらった。2023年度においても連結会計や予算管理、人事評価など多様な業務の効率化を支援するツールとしてBizForecastを提案・販売するなど、多方面に亘ってBizForecastビジネスの発展に貢献した結果、2年連続の「セールスパートナー賞」受賞となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:27 | プレスリリース

【株式市場】前場の日経平均は152円安、好決算株は高いがトランプ政策の副反応を懸念

◆日経平均は3万9347円79銭(152円58銭安)、TOPIXは2732.86ポイント(9.29ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は10億7095万株

 11月11日(月)前場の東京株式市場は、日経平均が取引開始後まもなく98円37銭高(3万9598円74銭)まで上げたが、あと次第に値を消して軟調になり、前引けは152円安と前日比で反落含みになった。NY株式はダウやNASDAQなど主要指数が最高値を更新したものの、トランプ氏の政策の副反応を気にする様子があり、三菱重<7011>(東証プライム)日立<6501>(東証プライム)は高いが上値は重い様子。一方でソニーG<6758>(東証プライム)は前取引日に発表した中間決算など好感されて活況高となり、同じく高砂香料<4914>(東証プライム)はストップ高。6日に発表したDeNA<2432>(東証プライム)は連日活況高。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16 | 今日のマーケット

日本パワーファスが急伸しストップ高、発行株数の25%規模の自社株買いなど好感

■第3四半期決算は経常利益と四半期純利益が黒字化

 日本パワーファスニング<5950>(東証スタンダード)は11月11日、ストップ高の352円(80円高、29%高)で始値をつけた後もストップ高で売買され続け、2017年以来の350円台に進んでいる。前取引日に第3四半期決算と自己株式の取得(自社株買い)などを発表し、自社株買いの枠(上限株数)を発行済株式総数の25.1%に達する400万株としたため、株価へのインパクトに期待が強まった。

 第3四半期決算(2024年1〜9月・累計、連結)は前年同期比で売上高が3.4%減で、営業利益は赤字だったが、経常利益と親会社株主に帰属する四半期純利益は黒字に転換した。通期予想は経常利益と当期純利益は黒字を据え置くなど、全体に前回予想を継続した。

 自社株買いは、取得株式総数400万株(上限自己株式を除く発行済株式総数の25.1%)、取得総額12億円(上限)、取得期間は24年11月8日から25年5月31日までの予定とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:35 | 材料でみる株価

トリプルアイズが12%高、「地方創生5本柱」の一翼を担う銘柄との見方

■画像認識プラットフォーム『AIZE』で企業や自治体向けにDXサービス

 トリプルアイズ<5026>(東証グロース)は11月11日、次第高となり、午前11時にかけて12%高の1535円(164円高)まで上げて出直り幅を拡げている。画像認識プラットフォーム『AIZE』の企業や自治体に向けたAI導入サポートサービス事例を「デジタル化・DX推進展」(インテックス大阪、11月7日・8日)に出展。9日に「政府、地方創生に5本柱、東京一極集中是正やデジタル活用」(日本経済新聞11月9日付朝刊)と伝えられ、「地方創生5本柱」の一翼を担う銘柄との見方が出ている。

 報道によると、政府は11月中に取りまとめる経済対策の赤で、地方創生の交付金について倍増方針を示したという。トリプルアイズは、「AIプラットフォームとシステムインテグレーションの二刀流でDXイノベーションを実現するITベンチャー」(同社ホームページより)を掲げ、先端技術の開発と社会実装に取り組んでいる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:11 | 材料でみる株価

高砂香料がストップ高、中間決算の大幅増益など好感され上場来の高値を更新

■営業利益が5.2倍となり通期予想を前回予想の2.5倍に増額

 高砂香料工業<4914>(東証プライム)は11月11日、買い気配で始まった後ストップ高の6080円(1000円高、20%高)で売買が成立し、そのままストップ高買い気配を継続、約1か月半ぶりに上場来の高値を更新している。前取引日に発表した第2四半期決算(中間期:2024年4〜9月・連結)が営業利益5.2倍などと大幅増益になり、3月通期の連結業績予想も営業利益を前回予想の2.5倍に見直すなどで注目が集中している。

 第2四半期決算(中間期)を受けて今期・25年3月期の連結業績予想を全体に増額修正し、売上高は5月に開示した前回予想を7.3%上回る見込みに、営業利益は同2.5倍に見直した。ファインケミカル事業で欧米向け医薬品中間体の出荷が増加するなど、売上高が全体として予定を上回っていることや、利益面では国内でファインケミカル事業の売上増加を主因として利益率が改善し、海外では増収のほか製品構成などの最適化を通じて売上総利益が改善していること、などを要因とした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:43 | 業績でみる株価

HENNGEが急伸しストップ高、大幅増益と初配当を好感

■9月決算の営業利益43%増加し今期も55%増を見込む

 HENNGE<4475>(東証グロース)は11月11日、取引開始後にストップ高の1536円(300円高、24%高)をつけて急伸相場となり、約8か月ぶりの1500円台に進んでいる。前取引日に発表した9月決算(2024年9月期・連結)が売上高23.5%増加、営業利益43.4%増加など大幅な増収増益となり、初配当を発表。今期・25年9月期の予想も営業利益を55.1%増とするなどで注目集中となった。

 24年9月30日を基準日として1株につき3円の初配当を実施し、今期・25年9月期末には同4円の配当を予定するとした。売上成⻑のドライバーとなる『HENNGE One』の売上⾼が前年同期⽐23.8%増加など順調に推移し、引き続き拡大が見込まれるとした。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:18 | 業績でみる株価

ソニーGの出直り急激、7〜9月の営業利益73%増加、年初来の高値に迫る

■G&NS、I&SSなど好調で第2四半期累計(中間期)の営業利益も42%増加

 ソニーG(ソニーグループ)<6758>(東証プライム)は11月11日、大きく出直って始まり、取引開始後は9%高の3068.0円(262.5円高)まで上げ、今年7月につけた年初来の高値3097.0円に迫っている。前取引日の15時30分に発表した第2四半期決算の連結営業利益(中間期:2024年4〜9月・累計)が前年同期比42.3%増加し、第2四半期3か月間(7〜9月)の営業利益は同73%増加するなど各利益とも大幅増益となり、買い材料視されている。売上高は中間期として最高を更新した。

 第2四半期3か月間(7〜9月)は、映画分野が減益だったものの、G&NS(ゲーム&ネットワークサービス)分野、金融分野、I&SS(イメージング&センシング・ソリューション)分野が大幅増益となり、音楽分野、ET&S(エンタテインメント・テクノロジー&サービス)分野も増益だった。3月通期の連結業績予想は、売上高を8月に開示した前回予想比1%増額修正した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:50 | 業績でみる株価

生化学工業は25年3月期2Q累計大幅営業増益、通期大幅増益予想据え置き

(決算速報)
 生化学工業<4548>(東証プライム)は11月8日に25年3月期第2四半期累計(中間期)連結業績を発表した。為替差損計上で経常小幅増益・最終減益だが、ロイヤリティー収入やLAL事業における海外販売の増加で2桁増収・大幅営業増益だった。そして通期の大幅増益予想を据え置いた。医薬品の販売は減少するが、ロイヤリティー収入の増加や研究開発費の減少が寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は下値を切り上げて戻り歩調だ。高配当利回りや1倍割れの低PBRも評価材料であり、上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:31 | 決算発表記事情報

綿半ホールディングスは調整一巡、25年3月期2Q累計大幅増益で通期も増収増益幅拡大

 綿半ホールディングス<3199>(東証プライム)は経営方針に「地域に寄り添い、地域と共に新しい価値を創造する」を掲げ、ホームセンターを中心とする小売事業、長尺屋根工事や自走式立体駐車場工事を強みとして戸建木造住宅分野にも展開する建設事業、および医薬品・化成品向け天然原料輸入を主力とする貿易事業を展開している。25年3月期第2四半期累計(中間期)は期初予想を上回る増収・大幅増益だった。建設事業の工事が順調に進捗し、小売事業の収益性向上も寄与した。通期も上方修正して増収増益幅が拡大する見込みとしている。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は上値を切り下げる形で上方修正に対しても反応薄だったが、調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:30 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

朝日ラバーは25年3月期2Q累計赤字、通期減益予想

(決算速報)
 朝日ラバー<5162>(東証スタンダード)は11月8日に25年3月期第2四半期累計(中間期)連結業績を発表した。計画を下回り各利益は赤字で着地(10月30日付で下方修正)した。主力の自動車内装照明用ASA COLOR LEDの受注が計画を下回り、生産合理化につながる設備投資コストの増加なども影響した。通期についても10月30日付で下方修正して減益予想とした。自動車内装照明用ASA COLOR LEDの受注回復が遅れる見込みだ。積極的な事業展開で26年3月期の収益回復を期待したい。株価は年初来安値圏だが、下方修正に対するネガティブ反応は限定的のようだ。調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:30 | 決算発表記事情報

東急は一段高で始まる、業績予想の増額修正、増配、自社株買いなど好感

■第2四半期の営業利益は43%増加、期末配当は12円に

 東急<9005>(東証プライム)は11月11日、一段高で始まり、取引開始後は5%高の2052.5円(106.5円高)まで上げ、今年3月につけた年初来の高値2093.5円に迫っている。前取引日の15時30分に第2四半期決算と通期連結業績予想の増額修正、増配、自己株式の取得(自社株買い)などを発表し、好感されている。

 第2四半期決算(中間期:2024年4〜9月・累計、連結)は営業収益が前年同期比8.6%増加し、営業利益は同43.5%増加など各利益とも大幅に増加した。今3月期の連結業績予想を全体に増額修正し、営業利益は5月に開示した前回予想を14.8%上回る見込みに見直し、親会社株主に帰属する当期純利益は同23.3%上回る見込みに見直した。期末配当は1株12円の予定(前回予想比1円増、前期比では2円の増配)に見直した。

 自社株買いは、2400万株(自己株式を除く発行済株式総数の4.01%)、400億円を各上限として、2024年11月11日から2025年2月28日までの予定で実施(ただし、2024年11月28日から2024年12月30日までの間は取得を行わない)とした。市場買付と立会外買付取引を併用する。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:20 | 業績でみる株価

日経平均は83円安で始まる、NY株はダウ259ドル高など3指数とも連日最高値

 11月11日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が83円16銭安(3万9417円21銭)で始まり反落模様となっている。為替は1ドル152円台で円安。

 NY株式はダウが259.65ドル高(4万3988.98ドル)で終値と取引時間中の最高値を更新。S&P500種とNASDAQ総合指数は終値と取引時間中の最高値を3日連続更新し、半導体株指数SOXも最高値を更新した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9135円となり、東京市場5日の現物(日経平均)終値に比べ365円安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット

【株式市場特集】地銀株、業績上方修正と株主還元で存在感増す

toku1.jpg

■金利上昇追い風に地銀株が躍進、政策期待も後押し

 金利上昇の影響を受けて銀行株、特に地方銀行株の業績が好調である。メガバンクの第2四半期決算発表を控える中、地方銀行は業績上方修正や増配、自己株式取得などを相次いで発表している。業績上方修正のタイミングも各行で異なり、多様な展開を見せている。加えて、新内閣の地方創生政策による追い風も期待され、トランプトレード相場での上昇が見込まれる状況である。

■決算発表ラッシュのなか業績上方修正もバラエティに富み年初来高値更新行も

 決算発表ラッシュのピークとなった前週末8日に、年初来高値を更新し地銀株の存在感を際立たせたのは、第四北越フィナンシャルグループ<7327>(東証プライム)である。同行は、今年7月の今期第1四半期決算開示時に2Q業績の上方修正と増配、自己株式取得、株式分割の株主優遇のフルセットを発表し、8日の後場取引時間中に今度は3月期通期業績の上方修正と再増配のダブルセットを発表したからで、年初来高値更新後の株価は、なおPERは9.2倍、PBRは0.4倍、配当利回りは4.2%の評価にとどまっている。同じく2Q業績に続き8日に通期業績を上方修正し自己株式取得のダブルセットを発表したいよぎんホールディングス<5830>(東証プライム)もPER9.7倍、PBR0.5倍、配当利回り2.4%で年初来高値を更新した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:11 | 特集

【どう見るこの相場】マーケットはトランプ勝利で「黄金時代」先取り−減税・規制緩和に期待感

dou1.jpg

■トリプルセット行、ダブルセット行も相次ぐ地銀銀株は決算プレイで「トランプトレード」へキャッチアップ

 「トランプ2.0政権」は、ハリス副大統領の敗北宣言演説では「暗黒時代」入りと警告され支持者になおファイティングポーズを維持することを訴えた。その一方では、トランプ前大統領の勝利宣言演説では、「黄金時代」入りが高々と謳い上げられた。どちらが正解なのかは、世界中が戦々恐々と注視しているが、マーケットは、もちろんトランプ前大統領持ちである。

 マーケットは、11月5日夜に開票が開始されテレビのライブ中継でトランプ優勢と伝えらえた途端に、6日の東京市場では「トランプトレード」が加速し、日経平均株価は、1005円高と大幅続伸した。翌6日の米国市場でもダウ工業株30種平均(NYダウ)は、1508ドル高と大幅続伸して史上最高値を更新した。トランプ前大統領が選挙公約としていた減税や規制緩和などで米国経済が再加速し、勝利宣言演説の「黄金時代」が再来することを先取りしたことになる。日本の自民党総裁選挙や総選挙のようにシソーゲームや大逆転劇もなく、やや拍子抜けした幕切れへの安堵感もあったのかもしれない。

 ただ、「トランプトレード」にはハリス副大統領の敗北宣言演説にあった「暗黒時代」の先取りも含まれている。関税引き上げや移民抑制の人手不足による物価上昇、インフレの再燃を背景にした金利上昇である。また、「ディール(取引)」重視の安全保障政策により中東情勢悪化の地政学リスクを招き、原油価格上昇としてインフレ加速要因となる可能性も無視できない。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:10 | どう見るこの相場