株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2024年11月18日

【マーケットセンサー】「トランプ・リスク」と「トランプ・トレード」の行方

ma1.jpg

■側近重視の「お友達内閣」再来か:トランプ政権の人事戦略

 トランプ次期大統領は、政権の要職に側近や支持者を次々と起用している。この「論功行賞」的な人事は、日本の第一次安倍内閣で「お友達内閣」と呼ばれた構図を彷彿とさせる。一強政治の懸念が囁かれた当時と同様、トランプ政権にも「トランプ・リスク」が浮上している。多国間交渉より二国間取引を重視し、予測不可能な手法で進められる政策の一方的な人事には、市場や国際社会の不安が高まっている。

 大統領選後、金融市場では「トランプ・トレード」と呼ばれる動きが加速した。一方で、インフレ再燃や関税引き上げといったリスクが懸念される中、米国の長期金利は上昇に転じ、日米金利差の拡大が円安・ドル高を急速に進めた。米国株式市場では銀行株が急騰し、東京市場でもメガバンク株が業績上方修正で値を上げた例が目立つ。一方で、この好調さが持続するかには疑問も残る。

 長期金利上昇による関連株の動きが落ち着くと、次なる株価上昇の材料として円安の影響が注目されている。特に自動車株は売られ過ぎた状態から再び勢いを取り戻す兆しがある。しかし、トランプ次期大統領が関税引き上げを公約していることから、自動車産業の先行きには不透明感が付きまとう。市場は「トランプ・トレード」の次なる展開に目を凝らしつつ、慎重な姿勢を求められる局面だ。(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)

【関連記事情報】2024年11月18日

【どう見るこの相場】トランプ・トレードの期待と不安の綱引き、円安加速で株式市場うねる
【株式市場特集】インバウンド関連株に注目、電鉄株が好材料で急騰
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:05 | コラム

ラバブルマーケティンググループが今10月期の連結業績予想を増額修正、経常利益は前回予想を40%上回る見込みに

■SNSマーケティング支援など当初の想定を上回って推移

 ラバブルマーケティンググループ<9254>(東証グロース)は11月18日の午後、今期・2024年10月期の連結業績予想の増額修正を発表し、23年12月に開示した前回予想に対し、売上高は7.5%上回る21億50百万円の見込みに見直し、営業利益は同30.0%上回る1億30百万円の見込みに、経常利益は同40.0%上回る1億40百万円の見込みに各々見直した。

 売上高については、企業のマーケティング活動におけるデジタルマーケティングの需要がインターネットやスマートフォンの普及、デジタルへの移行により高まっている中、当社グループが提供するSNSマーケティング領域でも市場が拡大し、SNSマーケティング支援の販売が当初想定を上回って推移したことと、東南アジアからのインバウンド関連サービスの販売が増加したことなどが要因とし、営業利益及び経常利益については、生成AIの活用による業務効率の改善とコストコントロールにより、費用支出が期初想定より下回ったことが主な要因とした。経常利益には為替差益の計上も上乗せされた。

 なお、親会社株主に帰属する当期純利益については、今後の業績見通しを勘案した繰延税金資産の回収可能性の精査が必要なため据え置きとしたが、公表すべき事項が生じた場合には速やかに開示するとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:34 | IR企業情報

ヤマシタヘルスケアHDが社員持株会を通じて譲渡制限付株式を付与する制度を導入、対象社員にインセンティブを付与

■社員と株主との一層の価値共有を進め社員の財産形成の一助に

 ヤマシタヘルスケアHD(ヤマシタヘルスケアホールディングス)<9265>(東証スタンダード)は11月18日の夕刻、同社の従業員持株会であるヤマシタヘルスケアホールディングス社員持株会(以下「本持株会」)を通じて譲渡制限付株式を付与する制度(以下「本制度」)の導入を発表した。

 本自己株式処分は、対象社員に対してインセンティブを付与すること等を目的とし、同社グループの社員の企業価値向上への貢献意欲を高め、グループの社員と株主との一層の価値共有を進めるため、また、本持株会へのさらなる入会を奨励し、グループ社員の財産形成の一助とすることを目的として、本制度を導入することとした。

 本自己株式処分は、譲渡制限付株式付与のための特別奨励金として同社グループが対象社員に本金銭債権を支給し、対象社員が本持株会に本金銭債権を拠出して、本持株会が本金銭債権を当社に現物出資することにより行われる。第三者割当の方法による。処分する株式数については後日確定し、最大8万4840株を本持株会へ処分する予定。払込期日は2025年7月1日。

 なお、本自己株式処分による希薄化(株式需給のゆるみ)の規模は、2024年5月31日現在の発行済株式総数255万3000株に対する割合は3.32%、24年5月31日現在の総議決権個数2万4877個に対する割合は3.41%(いずれも小数点以下第3位を四捨五入)となる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:54 | IR企業情報

【株式市場】日経平均は422円安、後場は日銀総裁発言に見方分かれる様子で小動きを続け反落

◆日経平均は3万8220円85銭(422円06銭安)、TOPIXは2691.76ポイント(19.88ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は17億3308万株

 11月18日(月)後場の東京株式市場は、午前中に開かれた日銀主催の金融経済懇談会での総裁発言を巡って読みが分かれたようで、日経平均は333円安の3万8310円で始まったまま中盤まで小動きを続け、15時頃から一段軟化して大引けとなり、前日比で反落した。中で、科研製薬<4521>(東証プライム)は一段と上げ共同研究契約など好感。商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株も一段と上げ、上海航運交易所の運賃上昇など材料視。東映<9605>(東証プライム)も一段と強含み好決算に続いて証券会社による投資判断など好感。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:18 | 今日のマーケット

マーケットエンタープライズ、大阪府阪南市が不要品リユース事業で「おいくら」と連携を開始

■新施策導入による更なるリユース促進と廃棄物削減へ

 大阪府阪南市(市長:上甲 誠)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2024年11月18日(月)から、地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を締結し、連携をスタートすると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築し、廃棄物の発生を抑制することにより循環型社会の形成を目指していく。

ma11.jpg

■背景・経緯

 阪南市では、これまで家庭ごみ収集の有料化などにより廃棄物の減量化を図ってきたが、リユース(再利用)の取組は、市民間の不要品譲渡に関する情報を市役所の掲示板に掲載するほかは、広報誌やウェブサイトでの周知啓発が中心だった。このことから、市では、更なる廃棄物削減とリユース意識促進につながる新たな施策導入の可能性を模索していた。他方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、これまで、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や、「楽器寄附ふるさと納税」実行委員会の一員として活動を続けるなど、官民の垣根を超えたSDGsへの取組に注力してきた。そうした中で、マーケットエンタープライズが阪南市に働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:08 | プレスリリース

ケンコーマヨネーズ、ボジョレー・ヌーヴォー解禁、サラダカフェがワインに合う大人のサラダ2品を新発売!

■ワインとあわせてパーティーにも自分へのご褒美にも

 ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)の100%子会社であるサラダカフェ(所在地:大阪府吹田市)は、百貨店やショッピングモールを中心に、彩り豊かなサラダや総菜を販売するサラダショップを展開している。今回、11月21日(木)のボジョレー・ヌーヴォーの解禁に向け、11月20日(水)から、ワインとの相性がよく、食卓も華やぐ商品2品を新発売する。

ken1.jpg

 ボジョレー・ヌーヴォーはフランスのボジョレー地区でその年に収穫したブドウからつくられる新酒のことである。フランスワインの中で、最も熟成期間が短く、その味わいは、もぎたての果実のようにフレッシュで軽い味わいである。そんなボジョレー・ヌーヴォーをより楽しめるサラダとして、関東・関西の一部店舗で『カマンベールチーズと生ハムのポテトサラダ〜ナッツ添え〜』、関東のSalad Cafe店舗で『ハーブ香る 焼ききのことブロッコリーのガーリックマリネ』を展開する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:19 | 新製品&新技術NOW

ベステラが出直り強める、業績好調な上「原発稼働、50年時代に」と伝えられ事業に追い風の見方

zai1.jpg

■中間決算の売上高は会計期間、累計期間とも最高を達成

 ベステラ<1433>(東証プライム)は11月8日、後場一段と強い値動きとなり、949円(17円高)まで上げた後も945円前後で売買され、横ばい小動きの中で出直りを強めている。独自工法によるプラント解体の大手で、今期・2025年1月期の連結業績は続けて大幅に回復する見込み。「対応業界」には電力(火力・風力・水力・原子力)関連施設があり、前週後半、「原発稼働、50年時代に(中略)新増設・建て替え不可欠」(日本経済新聞11月15日位付朝刊)などと原発の老朽化が伝えられ、同社株にとっても買い材料になるとの見方が出ている。

 第3四半期決算の発表は12月10日の予定。9月に発表した第2四半期決算(2024年2〜7月:中間期、連結)は売上高が前年同期比73%増加し、「大型工事が順調に進捗し、会計期間、累計期間ともに過去最高売上を達成」(決算説明資料より)。各利益は前年同期比で黒字に転換した。1月通期の予想は売上高17.1%増、営業利益2.0倍を見込む。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:38 | 材料でみる株価

科研製薬が再び一段高、スイス企業との共同研究契約に続き証券会社による目標株価も好感

111.jpg

■約3年ぶり4500円台に進む、投資判断では目標株価6100円も

 科研製薬<4521>(東証プライム)は11月18日、再び一段と上げる相場となり、4519円(139円高)まで上げた後も4500円をはさんで売買され、3日ぶりに年初来の高値を更新、2021年11月以来の4500円台に進んでいる。炎症性腸疾患を対象疾患とする新規多重特異性抗体医薬『ND081』について、15日付でNumab Therapeutics AG(スイス、ニューマブ社)と共同研究契約を締結と発表し、注目が強まった上、18日にはモルガンスタンレーMUFG証券が目標株価6100円で投資判断を開始と伝えられ、買い安心感が強まっている。

 同社株は、第2四半期決算(中間期)発表の翌日・11月9日から急伸相場となり、直近数日は値固めのような小動きだったが、週明け18日になって再び一段高となってきた。期待材料に裏付けられた上げ相場だが、中間決算では知的財産権に関する一時金の受け取りなどで業績予想を増額修正しており、研究開発ポートフォリオが開花期を迎えてきたとの見方も出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:34 | 材料でみる株価

ミガロHDが後場買い気配で急伸、流通株式比率向上のための株式売却方針を「取り下げ」

■発行株数の5%規模の売り圧迫が解消され安堵感

 ミガロHD(ミガロホールディングス)<5535>(東証プライム)は11月18日の正午、流通株式比率向上のための代表取締役社長の株式売却方針の「取り下げ」を発表。後場は一転、買い気配で始まり、気配値のまま8%高の1600円(120円高)まで上げて急反発となっている。

 発表によると、同社は2024年11月7日付で「流通株式比率向上のための代表取締役社長の株式売却方針に関するお知らせ」を発表し、中西社長個人保有分74万3600株(自己株式を除く発行済株式総数の5.09%)を限度に売却する方針を明らかにした。ただ、続く11日付では、「なぜ約2か月という短期間で5%もの株式を売却するのか、というたくさんのご意見を頂き」、流通株式時価総額と上場基準に関する説明のリリースを発表した。そして、このほど、「同氏が株式の売却方針の取り下げをいたしました」と発表した。

 発表によると、「11月7日の公表以降、多くの株主・投資家の方からご意見等を頂戴」し、「株価動向にも注視して」きた結果、「これらを総合的に勘案し、現時点においては、プライム市場の上場維持基準適合に向けた対策としての本売却方針を取り下げる方が、株主・投資家の皆様及び当社にとって有益であるとの判断に」至った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:54 | 材料でみる株価

【株式市場】前場の日経平均は299円安、円高やNY株安などで様子見姿勢だが好決算株は高い

◆日経平均は3万8343円39銭(299円52銭安)、TOPIXは2698.86ポイント(12.78ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は8億9799万株

 11月18日(月)前場の東京株式市場は、米NASDAQ総合指数の4日続落と円高に加え、米国がウクライナに長距離兵器の供与を認可の報道などを受けて様子見姿勢が漂った中で、日経平均は取引開始後の492円52銭安(3万8150円39銭)を下値に底堅く、中盤には94円安まで回復する場面を見せて前引けは299円安だった。影響度の大きい半導体関連株は安かったが、四半期決算説明会を受けて良品計画<7453>(東証プライム)が活況高となり、すでに発表済みの決算を評価し直す動きも強く、大成建設<1801>(東証プライム)は発行株数の16%規模の自社株買いもあり出直り急。ギフティ<4449>(東証プライム)は連日大幅高。商船三井<9104>(東証プライム)なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

CYBERDYNEが10%高、ウクライナ復旧・復興向けサイバニクス製品の受注を好感

■四半期決算発表後の下げを急反発で奪回

 CYBERDYNE(サイバーダイン)<7779>(東証グロース)は11月18日、次第高となり、午前11時過ぎには10%高の187円(17円高)まで上げて反発幅を拡げている。同日午前9時30分、「ウクライナ緊急復旧・復興向けサイバニクス製品受注に」と発表。前取引日の株価は四半期決算発表を受けて17円安だったが、これを急反発で奪回する相場になっている。

 発表によると、受注は独立行政法人国際協力機構(JICA)からで、JICAが実施するウクライナ緊急復旧・復興プロジェクト向けに、『HAL』シリーズ等のサイバニクス製品を受注した。
契約金額は約3.6億円。同社の連結売上高は、2024年3月期に43億54百万円(前期比32.4%増)となり、今期・25年3月期の第2四半期(24年4〜9月・累計、連結)は21億43百万円(前年同期比1.9%増)だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:31 | 材料でみる株価

アップルインターはストップ高買い気配、業績予想と期末配当予想の増額修正を好感

■海外中古車事業の好調などで収益上ぶれ、期末配当は5円増の15円に

 アップルインターナショナル<2788>(東証スタンダード)は11月18日、気配値のまま急伸してストップ高の488円(80円高、20%高)に達し、午前11時にかけてもまだ始値がつかないまま約3か月半ぶりの480円台に進んでいる。前取引日の15時30分に通期(2024年12月期)の連結業績予想、期末配当予想の増額修正を発表し、好感買いが集中している。

 24年12月期の期末配当は、8月に開示した前回予想比5円増の15円に修正するとした。連結業績予想は、海外中古車輸出事業が好調に推移したことや、為替が想定以上に円安基調になっていることなどを要因に、売上高は前回予想を13.0%上回る見込みに、営業利益は同24.5%上回る見込みに、親会社株主に帰属する当期純利益は同33.7%上回る見込みに各々見直した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:51 | 業績でみる株価

エル・ティー・エスが一段高、第3四半期41%増益で東急建とのプロジェクトも好感

■6か月半ぶりの2500円台に進む

 エル・ティー・エス<6560>(東証プライム)は11月18日、再び一段高となり、午前10時にかけて9%高の2549円(213円高)まで上げた後も2500円台で売買され、約6か月半ぶりの2500円台に進んでいる。プログラムマネジメント事業などを行い、11月12日に発表した第3四半期決算と通期予想の増額修正や13日に発表した「東急建設株式会社の新規事業創造・事業化推進を支援」が好感されて13日からほとんど連騰となっている。

 「デジタル化の支援ではなく、デジタル時代の経営・事業・組織運営を支援」(決算説明資料より)。第3四半期(2024年1〜9月・累計、連結)は前年同期比で営業利益が41%増加など大幅に伸びた。12月通期の連結業績予想は、固定資産の譲渡益を要因に親会社株主に帰属する当期純利益だけを前回予想比41%上回る額に見直したが、全体に上振れ期待が強いようだ。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:27 | 業績でみる株価

Hmcommは上場来の高値を更新、第3四半期の営業利益が通期予想に迫り純利益は超過達成

■「AIプロダクト」事業など展開、受注好調、10月28日に新規上場

 Hmcomm(エイチエムコム)<265A>(東証グロース)は11月18日、一段高となり、取引開始後にストップ高の1370円(300円高、28%高)まで上げ、約1週間ぶりに上場来の高値を更新している。10月28日に新規上場し、「AIプロダクト」と「AIソリューション」事業を展開。11月14日に発表した第3四半期決算(2024年1〜9月・累計)の営業利益が1億25百万円となり、上場時に開示した通期予想(今12月期)の営業利益1億29百万円に迫ったことなどが注目され、2日続けてストップ高となっている。

 1〜9月・累計の売上高は7億44百万円で、上場時に開示した通期予想は10億40百万円。四半期純利益は1億48百万円で、通期予想の102百万円を上回った。12月通期の業績予想は上場時に開示した予想を継続したが、受注動向を考慮してAIプロダクト事業とAIソリューション事業の各売上高の見通しを上方修正した。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:58 | 業績でみる株価

インフォマート、24年12月期大幅増収増益予想、クラウド移行と価格改定効果が収益押し上げへ

 インフォマート<2492>(東証プライム)は、企業間の商行為を電子化する国内最大級のクラウド型BtoB電子商取引プラットフォーム(飲食業向けを中心とする受発注、全業界を対象とする請求書など)を運営している。24年12月期は大幅増収増益予想としている。第3四半期累計はBtoB−PF FOOD事業、BtoB−PF ES事業とも利用企業数が増加して増収増益と順調だった。さらに第4四半期には、24年8月実施のFOOD事業の価格改定効果、第3四半期に完了したサーバーのクラウド移行による原価低減効果も本格寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は第3四半期決算を嫌気する形で戻り高値圏から急反落したが、売られ過ぎ感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:52 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

ファーストコーポレーション、25年5月期大幅増収増益予想、JR前橋駅北口再開発事業が寄与

 ファーストコーポレーション<1430>(東証スタンダード)は、造注方式を特徴として分譲マンション建設などを展開するゼネコンである。当面の目標である年商500億円の早期実現と、次のステージとなる年商1000億円へのステップアップに向けて、業容の拡大と利益水準の向上に取り組み、持続的成長と中長期的な企業価値向上を目指すとしている。25年5月期は大幅増収増益予想としている。JR前橋駅北口再開発事業の分譲による共同事業収入の大幅増加も寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は戻り高値圏で上げ一服となってモミ合う形だが、低PERや高配当利回りなどの指標面の割安感も評価材料であり、利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:52 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

日本エム・ディ・エム、25年3月期2Q累計が計画超の増益で通期も増益予想、症例数増加による増収効果と原価低減で収益力向上

 日本エム・ディ・エム<7600>(東証プライム)は人工関節製品など整形外科分野を主力とする医療機器メーカーである。米国子会社オーソデベロップメント(ODEV)社製品を主力として、商社機能と開発主導型メーカー機能を融合した独自のビジネスモデルを展開している。25年3月期第2四半期累計(中間期)は計画超の増益だった。円安によって売上原価率が上昇したが、獲得症例数の増加による増収効果で吸収した。そして通期増益予想を据え置いた。償還価格引き下げや円安による調達コストの上昇などがマイナス要因となるが、獲得症例数増加による増収効果や原価低減効果などで吸収する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大を期待したい。株価は5月の年初来安値に接近して軟調だが売られ過ぎ感を強めている。1倍割れの低PBRも評価材料であり、調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:51 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

トレジャー・ファクトリー、25年2月期大幅増益予想、既存店売上の好調が業績を牽引、在庫効率の改善も寄与

 トレジャー・ファクトリー<3093>(東証プライム)は、総合リユース業態のトレジャーファクトリーや服飾専門リユース業態のトレファクスタイルなどリユースショップを複数業態で全国展開し、成長戦略としてSDGsの推進とともに、生活に密着したリユースの総合プラットフォーム構築を目指している。25年2月期は大幅増収増益予想としている。既存店売上が好調に推移し、在庫効率の改善なども寄与する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は水準を切り下げる形で軟調だが売られ過ぎ感を強めている。調整一巡して出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:50 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

アルコニックス、25年3月期大幅増益予想で2Q累計順調、商社流通分野の販売数量増加と価格転嫁進展が寄与

 アルコニックス<3036>(東証プライム)は商社機能と製造機能を併せ持ち、M&Aも積極活用しながら、非鉄金属の素材・部品・製品の生産から卸売まで全てをONE−STOPで提供する「非鉄金属等の総合ソリューションプロバイダー」である。25年3月期第2四半期累計(中間期)は、商社流通分野における販売数量の増加、製造分野における価格転嫁の進展などにより大幅増益と順調だった。そして通期大幅増益予想を据え置いた。需要・市況の回復に加え、価格転嫁やコスト改善の進展などの効果を見込んでいる。積極的な事業展開で収益改善基調だろう。なお配当については上方修正した。株価は第2四半期累計業績や配当予想上方修正を好感する形で反発の動きを強めている。戻りを試す展開を期待したい。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:49 | アナリスト水田雅展の銘柄分析

良品計画が一段高、「経営方針説明会」で期待高まる、「世界で更なる成長に挑戦」

■出店拡大、マーケティング戦略、重点カテゴリーの強化など推進

 良品計画<7453>(東証プライム)は11月18日、再び一段高で始まり、取引開始後は4%高の2901.5円(116.5円高)まで上げて約4か月前につけた2018年以来の高値2926.0円に迫っている。前取引日の15日に「経営方針説明会」を開催し、「世界で更なる成長に挑戦」「世界での成長に向けた8つの成長ドライバー」(説明会資料より)などを披露し、期待材料視されている。

 8つの成長ドライバーとして、出店拡大、マーケティング戦略、重点カテゴリーの強化、OMO強化(オムニチャネル化、在庫一元化)、生産/SCM改革(生産の内製化、海外生産6拠点化)、などを掲げた。出店拡大策は、国内では生活圏への出店を継続し収益性を重視。海外では、東アジアは安定出店による規模拡大を進め、東南アジアでの出店を加速する。生産の内製化による原価低減への取組と、商品開発力の向上を進める。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:22 | 材料でみる株価

日経平均は383円安で始まる、NY株はダウ305ドル安で2日続落など全般に安い

 11月18日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が383円32銭安(3万8259円59銭)で始まった。為替は1ドル154円台に戻り円高となっている。

 NY株式はダウ305.87ドル安(4万3444.99ドル)など主要指数が下げ、ダウとS&P500種は2日続落、NASDAQ総合指数は4日続落、半導体株指数SOXは6日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万8015円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値に比べ627円安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:01 | 今日のマーケット

【株式市場特集】インバウンド関連株に注目、電鉄株が好材料で急騰

toku1.jpg

■化粧品大手は業績下方修正も、電鉄各社は上方修正で活況

 トランプ次期大統領の影響を受けない純内需型のインバウンド関連株が注目を集めている。資生堂<4911>(東証プライム)やコーセー<4922>(東証プライム)など一部銘柄で業績下方修正が相次ぐ中、京王電鉄<9008>(東証プライム)と京阪ホールディングス<9045>(東証プライム)は業績上方修正・増配・自己株式取得の発表により急騰した。為替動向は不透明であるものの、日本政府・日本銀行による円買い介入の可能性や、金利上昇による円安進行で、円安メリット株への投資機会が広がっている。

■業績上方修正だらけの電鉄株はダブルセットの割安銘柄も多数

 電鉄株では、京王電鉄、京阪HDと並んで今3月期業績を上方修正した銘柄が相次いだ。このうち前週末15日現在のPER評価で、東証プライム市場の全銘柄平均PER15.56倍を下回っている割り負け株をコード番号順にあげると次の通りとなる。東武鉄道<9001>(東証プライム)、相鉄ホールディングス<9003>(東証プライム)、東急<9005>(東証プライム)、小田急電鉄<9007>(東証プライム)、東海旅客鉄道<JR東海、9022>(東証プライム)、西武ホールディングス<9024>(東証プライム)、西日本鉄道<9031>(東証プライム)、近鉄グループホールディングス<9041>(東証プライム)、南海電気鉄道<9044>(東証プライム)、名古屋鉄道<9048>(東証プライム)と続く。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:09 | 特集

【どう見るこの相場】トランプ・トレードの期待と不安の綱引き、円安加速で株式市場うねる

dou1.jpg

■金利敏感株の次は円安メリット株?!インバウンド関連株に「トランプ・トレード」ローテーション

 米国のトランプ次期大統領が、次期政権の閣僚・高官の重要ポストの人選を進めている。大統領選挙、上院・下院選挙のいずれをも勝利した「トリプル・レッド」の論功行賞なの側近、取り巻きの起用が目立っている。かつての「お友達内閣」といわれた日本の第一次安倍内閣を思い出させる。「お友達内閣」は、国権の最高機関である国会さえ十分に歯止め機能を果たせない官邸主導の「一強政治」となり、その政治評価はなお功罪半ばしている。同様にトランプ次期大統領のマルチ(多国間)より「バイ(二国間)」の「ディール(取引)」を重視し、予測不可能といわれる政治手法と合わせて、この一方的な人事による「トランプ・リスク」も心配になる。

 11月5日投開票の大統領選挙以来、一段と盛り上がった「トランプ・トレード」には、この「トランプ・リスク」への懸念と「トランプ・リターン」への期待とがない交ぜになっているようである。その「トランプ・リスク」の一つが、関税引き上げ、国境管理の厳格化・移民制限、規制緩和などによるインフレ再燃がある。米国の長期金利は、インフレ再燃を見越して上昇に転じ、為替相場は、日米金利差の拡大から円安・ドル高が急速に進んだ。米国の株式市場では、折からの決算発表や規制緩和によるM&A期待も加わって、金利敏感株の大手銀行株の株価が急伸した。東京市場でも業績上方修正で先行した地銀株に続いて、メガバンク株が業績上方修正や増配に踏み切り、みずほフィナンシャルグループ<8411>(東証プライム)のように、一気に年初来高値を更新する急騰を演じたケースもあった。

 この長期金利上昇で高騰した関連株買いがひとわたり一巡すると、続いて遅れて浮上する可能性のある株高のカタリスト(株価材料)は、円安・ドル高となる可能性もある。「トランプ・トレード」のローテーションとして、円安メリット株にアプローチ余地が生じてくる展開につながる。すでにこの代表株の自動車株が、前週初に突っ込んだ年初来安値水準から再動意含みにある。売られ過ぎ修正の追撃も可能だが、自動車株の多くは今3月期業績を下方修正しているうえに、「タリフマン(関税男)」と自負するトランプ次期大統領が、選挙中から関税引き上げを公約しており、先行きの不安材料として潜在する。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:09 | どう見るこの相場