■供給一時停止のため商機を逃す形だが株価材料としてインパクトが
サワイグループHD(サワイグループホールディングス)<4887>(東証プライム)は1月9日、急反発で始まり、取引開始後は6%高の2250.0円(124.5円高)まで上げ、約2週間ぶりに戻り高値を更新している。沢井製薬でインフルエンザ薬の「タミフル」後発医薬品がインフルエンザ流行拡大のため製造が追いつかず供給を一時停止と伝えられ、注目されている。
「沢井製薬『タミフル』後発医薬品の供給を一時停止、インフルエンザ流行拡大で製造追いつかず」(TBSニュース1月9日06:46)などと伝えられ、需要の強さが認識された。供給を一時停止とあって商機を逃す形だが、株価材料としては注目度の強いニュースになっている。「タミフル後発薬のカプセルと水に混ぜて飲むドライシロップ型の供給を一時停止した。カプセルは2月上旬、ドライシロップは1月下旬に供給を再開する予定」(日本経済新聞1月9日付朝刊)という。(HC)




2025年01月09日
サワイグループHDが急反発、インフルエンザ後発薬、流行拡大で製造追いつかずとされ注目集まる
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:25
| 材料でみる株価
日経平均は92円安で始まる、NY株はダウ3日ぶりに反発し106ドル高、NASDAQは2日続落
1月9日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が92円15銭安(3万9888円91銭)で始まった。為替は1ドル158円台で円安となっている。
NY株式はダウが106.84ドル高(4万2635.20ドル)と3日ぶりに反発。S&P500種も反発。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9935円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値を46円ほど下回った。(HC)
NY株式はダウが106.84ドル高(4万2635.20ドル)と3日ぶりに反発。S&P500種も反発。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数SOXは2日続落。
CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万9935円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値を46円ほど下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
【注目銘柄】名糖産業は続落も業績上方修正・増配に値上げ、新工場建設も続いて押し目買い一考余地

名糖産業<2207>(東証プライム)は、前日8日に26円安の1944円と変わらずも含め4営業日続落して引けた。前日の日経平均株価が、102円安と反落するなど年末年始相場がやや不安定に推移するなか、大納会に戻り高値1984円をつけた同社株にも目先の利益を確定する売り物が続いた。ただ同社株は、昨年8月に今2025年3月期配当の増配、11月には今期業績の上方修正を発表し、さらに昨年末の12月23日には製品価格の値上げ、同26日には新工場の建設を発表しており、今後の成長可能性を先取りし割安修正買いが再燃する展開も想定され、押し目買いも一考余地がありそうだ。テクニカル的にも、今期業績の上方修正とともに株価が上ぶれ25日移動平均線が、75日移動平均線を上抜くゴールデンクロス(GC)を示現して上昇トレンド転換を示唆しており、足元では、25日線で下値を確認する動きとなっており、フォローの材料となりそうだ。
■今期純利益はTOB応募も加わり大幅黒字転換し過去最高更新
同社の今3月期業績は、売り上げそのものは期初予想を据え置き280億円(前期比14.8%増)としたものの、営業利益と経常利益は期初予想より4億円引き上げ、純利益は、昨年7月の1回目の上方修正値よりさらに4億円引き上げ営業利益12億円(同5.17倍)、経常利益24億円(同67.8%増)と大幅続伸し、純利益は44億円(前期は7億300万円の赤字)と大幅黒字転換して18期ぶりに過去最高を更新する。第2四半期(2024年4月〜9月期)に食品事業の売り上げが、原材料価格の高騰に対応して価格改定や内容量変更を進めて120億600万円(前年同期比24.1%増)、営業利益が9億1300万円(前年同期は600万円の黒字)、化成品事業の売り上げも、薬品部門で乳癌転移検出用の医療機器に使われる「デキスロランマグネタイト」の需要が拡大し16億7000万円(同13.3%増)、営業利益が4億5000万円(同67.4%増)と好調に推移したことなどが要因となった。純利益は、SGホールディングス<9143>(東証プライム)が実施したC&Fロジホールディングスへの株式公開買い付け(TOB)に応募して合計約34億円の有価証券売却益を計上したことが大幅黒字転換要因となる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:19
| 注目銘柄
【小倉正男の経済コラム】「トランプ2.0」「関税戦争」は陽動作戦?

■米国産石油、天然ガス購入をEUに要求
トランプ次期大統領が仕掛ける「関税戦争」は本気なのか。あるいは落とし所を予め設定してのブラフ(脅し・はったり)なのか。例えば後者にしても、これは本気だと相手に思わせる恐怖がないと効き目はない。
軍事の戦略・戦術に陽動作戦というものがある。本筋の作戦は隠しておいて、相手(敵)の目を引き付けて異なった方向に敵を誘導する戦術である。陽動作戦も本気だということを見せ付けないと成功しない。
トランプ次期大統領はEU(欧州連合)に対して「我々の石油と天然ガスを大量に購入することでアメリカの巨額の貿易収支赤字を解消するように伝えた」としている。決め台詞ももちろん忘れていない。「大量に購入しなければEUからの輸入品に関税をかける」と。
トランプ次期大統領はすでにメキシコ、カナダに25%関税、中国に10%追加関税をかけると予告している。どうやらこれもEUには陽動作戦として十分に効果を発揮している。
EUは石油、液化天然ガス(LNG)をロシアに依存してきている。ウクライナ戦争以降、EUはエネルギー政策を変更し、「脱ロシア」化に努力している。トランプ次期大統領の要求に応じ、EUは米国産石油、天然ガス輸入に切り替える検討を行うという方向を即刻打ち出している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:09
| 小倉正男の経済コラム
2025年01月08日
学研の家庭教師、ニチガク閉鎖による生徒・講師の被害者に無償指導を提供

■最大8回の無償指導、オンライン自習室開放など、多角的な支援を実施
学研ホールディングス<9470>(東証プライム)のグループ会社である学研エル・スタッフィングは1月8日、大学受験予備校「ニチガク」の突然の事業停止および自己破産申請を受けて、影響を受けた生徒・講師への救済支援の実施を発表した。同社は教育機会の継続を最優先課題として位置づけ、無料相談窓口を設置するとともに、状況に応じた支援策を提供する。
■講師への就職支援も、新たな活躍の場をサポート
支援内容は、高校1・2年生に対して3月末までの最大8回分(960分)の無償指導、高校3年生・既卒生に対しては受験日までの最大4回分(360分)の無償指導を提供する。また、オンライン自習室の開放なども検討しており、順次支援策を拡充していく予定である。さらに、ニチガクで指導にあたっていた講師に対しては、正社員、派遣、アルバイト、業務委託など、多様な働き方の選択肢を提供する。
学研の家庭教師運営責任者は、ニチガクの突然の閉鎖が受験生や講師に与える影響を深刻に受け止めており、これまで培ったノウハウを活かして全力でサポートする姿勢を示している。同社は限られたリソースの中で、一人でも多くの生徒・講師に支援を届けることを目指している。
※学研の家庭教師公式ホームページ:https://www.kame.co.jp/
【関連記事情報】2025年01月07日
・2024年学習塾倒産が過去最多:負債総額117億円超え
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:38
| IR企業情報
And Doホールディングスのフィナンシャルドゥと提携する楽天銀行のリバースモーゲージ保証残高が100億円を突破、参入から約4年で達成
■ネット銀で初めてリバースモーゲージに参入、2021年1月より提供開始
ハウスドゥブランドで不動産事業を全国展開するAnd Doホールディングス<3457>(東証プライム)と連結子会社・株式会社フィナンシャルドゥ(京都府京都市)は、1月8日午後、不動産担保評価及び債務保証などでフィナンシャルドゥと提携する楽天グループ<4755>(東証プライム)の楽天銀行株式会社(東京都港区)が2021年1月より提供している「楽天銀行リバースモーゲージ」(以下、同サービス)の保証残高が24年12月末時点で100億円を突破と発表した。楽天銀行はネット銀行で初めてリバースモーゲージに参入し、約4年で保証残高100億円を突破した。
同行は高齢化社会が進展する日本において、老後資金の課題を解決するキープロダクトの一つとして、21年1月に同サービスの取扱を開始した。リバースモーゲージは、お住まいのご自宅を担保にして、そのまま住み続けながら融資を受けられる仕組みのローン制度。元本と利息をお支払いいただく住宅ローン等の一般的なローンとは異なり、月々のお支払は利息のみで、老後資金の不安を解消する商品として注目を集めている。
>>>記事の全文を読む
ハウスドゥブランドで不動産事業を全国展開するAnd Doホールディングス<3457>(東証プライム)と連結子会社・株式会社フィナンシャルドゥ(京都府京都市)は、1月8日午後、不動産担保評価及び債務保証などでフィナンシャルドゥと提携する楽天グループ<4755>(東証プライム)の楽天銀行株式会社(東京都港区)が2021年1月より提供している「楽天銀行リバースモーゲージ」(以下、同サービス)の保証残高が24年12月末時点で100億円を突破と発表した。楽天銀行はネット銀行で初めてリバースモーゲージに参入し、約4年で保証残高100億円を突破した。
同行は高齢化社会が進展する日本において、老後資金の課題を解決するキープロダクトの一つとして、21年1月に同サービスの取扱を開始した。リバースモーゲージは、お住まいのご自宅を担保にして、そのまま住み続けながら融資を受けられる仕組みのローン制度。元本と利息をお支払いいただく住宅ローン等の一般的なローンとは異なり、月々のお支払は利息のみで、老後資金の不安を解消する商品として注目を集めている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:52
| IR企業情報
ザッパラス、陰陽師と同じ時代から存在する声聞師大宏氏が監修する占いコンテンツの提供を開始
■日本神話研究から生まれた独自のタロットカードで展開する新感覚リーディング
ザッパラス<3770>(東証スタンダード)グループのcocoloniは、2025年1月8日から、占いコンテンツポータル『cocoloni占い館 Moon』において、声聞師・大宏氏による新たな占いコンテンツの提供を開始したと発表。同コンテンツでは、日本神話研究から生まれたオリジナルタロットカード『日出ずる国のタロット』を用い、神々の姿が描かれた22枚の大アルカナと、人生の様々な段階を表現した小アルカナによる独自の占術を展開する。

声聞師・大宏氏は、奈良県で「占処 聲想見」を営む占術の専門家である。平安時代から伝わる「声占」の伝統を受け継ぎ、声のみで人の心や状況を見通す特殊な能力を持つ。2018年のデビュー以降、大手チャット占いでランキング最高3位を記録するなど、その実力は広く認められている。
『cocoloni占い館 Moon』は、254名の占い師による12,000以上のメニューを提供する占いポータルである。今回の新コンテンツは、基本料金770円(税込)からの有料メニューと無料メニューを用意している。また、姉妹サイト『cocoloni占い館 Sun』では、12星座別の今日の運勢やタロット占いなどの無料コンテンツを提供している。
・提供URL:https://honkaku-uranai.jp/cp_com/ohi_com/
ザッパラス<3770>(東証スタンダード)グループのcocoloniは、2025年1月8日から、占いコンテンツポータル『cocoloni占い館 Moon』において、声聞師・大宏氏による新たな占いコンテンツの提供を開始したと発表。同コンテンツでは、日本神話研究から生まれたオリジナルタロットカード『日出ずる国のタロット』を用い、神々の姿が描かれた22枚の大アルカナと、人生の様々な段階を表現した小アルカナによる独自の占術を展開する。

声聞師・大宏氏は、奈良県で「占処 聲想見」を営む占術の専門家である。平安時代から伝わる「声占」の伝統を受け継ぎ、声のみで人の心や状況を見通す特殊な能力を持つ。2018年のデビュー以降、大手チャット占いでランキング最高3位を記録するなど、その実力は広く認められている。
『cocoloni占い館 Moon』は、254名の占い師による12,000以上のメニューを提供する占いポータルである。今回の新コンテンツは、基本料金770円(税込)からの有料メニューと無料メニューを用意している。また、姉妹サイト『cocoloni占い館 Sun』では、12星座別の今日の運勢やタロット占いなどの無料コンテンツを提供している。
・提供URL:https://honkaku-uranai.jp/cp_com/ohi_com/
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:47
| 新製品&新技術NOW
【株式市場】日経平均は102円安、反落だが後場一時プラス圏に浮上し底堅い
◆日経平均は3万9981円06銭(102円24銭安)、TOPIXは2770.00ポイント(16.57ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は18億5328万株
1月8日(水)後場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)やソシオネクスト<6526>(東証プライム)が一段と上げるなど半導体関連株に強さがみられ、日経平均は引き続き水面下で推移したものの、13時過ぎに一時22円高と前日比プラス圏に浮上する場面をみせて底堅かった。日本製鉄<5401>(東証プライム)は3日ぶりに反発したまま堅調に推移し、みずほFG<8411>(東証プライム)は連日2008年以来の高値を更新、いよぎんHD<5830>(東証プライム)などの地銀も高い。日本郵船<9101>(東証プライム)も中盤にかけて一段と上げた。
>>>記事の全文を読む
1月8日(水)後場の東京株式市場は、レーザーテック<6920>(東証プライム)やソシオネクスト<6526>(東証プライム)が一段と上げるなど半導体関連株に強さがみられ、日経平均は引き続き水面下で推移したものの、13時過ぎに一時22円高と前日比プラス圏に浮上する場面をみせて底堅かった。日本製鉄<5401>(東証プライム)は3日ぶりに反発したまま堅調に推移し、みずほFG<8411>(東証プライム)は連日2008年以来の高値を更新、いよぎんHD<5830>(東証プライム)などの地銀も高い。日本郵船<9101>(東証プライム)も中盤にかけて一段と上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:11
| 今日のマーケット
ソフトクリエイト、企業・団体向け生成AI「Safe AI Gateway」が「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 WINTER」を受賞
■高いセキュリティと多様なサービス連携での柔軟な運用が評価され初の受賞
ソフトクリエイトホールディングス<3371>(東証プライム)グループのソフトクリエイトが提供する、企業・団体向け生成AIサービス「Safe AI Gateway」が、アイスマイリー(本社:東京都渋谷区)から発表された「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 WINTER」において「ChatGPT連携サービス部門」を受賞した。

「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD(アイスマイリー・エーアイ・プロダクト・アワード)」は、国内最大級のAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーが優れたAIプロダクトを審査、選考、表彰する催しである。今回の「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 WINTER」は、2024年9月1日から2024年11月30日までの3ヶ月間を審査対象としている。
■ChatGPT連携サービス部門の受賞について
AIポータルメディア「AIsmiley」※に掲載されているChatGPT連携のサービスにおいて、「Safe AI Gateway」のデータガバナンスやアクセス制御により機密情報を適切に保護し、ID管理サービスやMicrosoft Teamsでの利用など、柔軟な運用を可能とする点が高く評価され、選出された。
>>>記事の全文を読む
ソフトクリエイトホールディングス<3371>(東証プライム)グループのソフトクリエイトが提供する、企業・団体向け生成AIサービス「Safe AI Gateway」が、アイスマイリー(本社:東京都渋谷区)から発表された「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 WINTER」において「ChatGPT連携サービス部門」を受賞した。

「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD(アイスマイリー・エーアイ・プロダクト・アワード)」は、国内最大級のAIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーが優れたAIプロダクトを審査、選考、表彰する催しである。今回の「AIsmiley AI PRODUCTS AWARD 2025 WINTER」は、2024年9月1日から2024年11月30日までの3ヶ月間を審査対象としている。
■ChatGPT連携サービス部門の受賞について
AIポータルメディア「AIsmiley」※に掲載されているChatGPT連携のサービスにおいて、「Safe AI Gateway」のデータガバナンスやアクセス制御により機密情報を適切に保護し、ID管理サービスやMicrosoft Teamsでの利用など、柔軟な運用を可能とする点が高く評価され、選出された。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:49
| プレスリリース
楽天グループは後場も次第高、楽天銀行の預金残高12兆円を突破、5年で3.6倍、あらためて注目強まる
■楽天証券との口座連携や「デビットカード」「楽天ペイ(アプリ決済)」など好評
楽天グループ<4755>(東証プライム)は1月8日、前後場とも次第高となり、14時過ぎに7%高の926.9円(56.7円高)まで上げて出直りを強めている。7日、楽天銀行の「預金残高12兆円を突破」と発表しており、あらためて注目し直される相場になっている。
発表によると、楽天銀行株式会社の預金残高(単体)が2024年12月末に12兆円を突破した。過去の決算資料を見ると、2019年12月期の預金残高は3兆3242億円だったため、5年で3.6倍に拡大した計算になる。楽天証券の口座との連携で預金残高に優遇金利がつくサービスや、タッチ決済(非接触決済)に対応し、簡単スピーディーに支払いができる「楽天銀行デビットカード」や「楽天ペイ(アプリ決済)」などのサービスが好評のようだ。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
楽天グループ<4755>(東証プライム)は1月8日、前後場とも次第高となり、14時過ぎに7%高の926.9円(56.7円高)まで上げて出直りを強めている。7日、楽天銀行の「預金残高12兆円を突破」と発表しており、あらためて注目し直される相場になっている。
発表によると、楽天銀行株式会社の預金残高(単体)が2024年12月末に12兆円を突破した。過去の決算資料を見ると、2019年12月期の預金残高は3兆3242億円だったため、5年で3.6倍に拡大した計算になる。楽天証券の口座との連携で預金残高に優遇金利がつくサービスや、タッチ決済(非接触決済)に対応し、簡単スピーディーに支払いができる「楽天銀行デビットカード」や「楽天ペイ(アプリ決済)」などのサービスが好評のようだ。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:26
| 業績でみる株価
ファンデリー、東京大学高齢社会総合研究機構の田中友規先生がフレイル予防のための食を楽しむポイントを紹介、Webメディア「パワーアップ!食と健康」を配信
ファンデリー<3137>(東証グロース)が運営する、医師が執筆するWebメディア「パワーアップ!食と健康(第45回)」を、1月8日(水)に掲載する。

同社は、フレイル・サルコペニアを予防し、健康寿命を延ばすための食生活について医師が解説する「パワーアップ!食と健康」を運営している。
第45回では、東京大学高齢社会総合研究機構の田中友規先生が執筆を担当した。田中先生はフレイル予防の専門家として、地域を巻き込んだ実践的な取り組みを行っている。
■第45回 フレイル予防のための“食の楽しみかた”
フレイル予防のために食を楽しむコツを“い・い・あ・す・だ”というフレームワークと共に紹介した。具体的には、“いただきます”を言うこと、いろどりを整えること、新しい食に挑戦すること、好きなものを食べること、誰かと食べること、という内容である。これらを通して食事を楽しむことで、自然と食習慣が変わり、元気が出る、食欲が湧くなどの好循環が生まれる。
「食を楽しむ」という行為には栄養を摂る以上の意味があるため、まずは1つでも取り入れてみることが重要であると紹介した。
■「パワーアップ!食と健康」の概要
・更新日:毎月2回(第2・第4水曜日)
次回は2025年1月22日(水)13時
https://powerup.mealtime.jp

同社は、フレイル・サルコペニアを予防し、健康寿命を延ばすための食生活について医師が解説する「パワーアップ!食と健康」を運営している。
第45回では、東京大学高齢社会総合研究機構の田中友規先生が執筆を担当した。田中先生はフレイル予防の専門家として、地域を巻き込んだ実践的な取り組みを行っている。
■第45回 フレイル予防のための“食の楽しみかた”
フレイル予防のために食を楽しむコツを“い・い・あ・す・だ”というフレームワークと共に紹介した。具体的には、“いただきます”を言うこと、いろどりを整えること、新しい食に挑戦すること、好きなものを食べること、誰かと食べること、という内容である。これらを通して食事を楽しむことで、自然と食習慣が変わり、元気が出る、食欲が湧くなどの好循環が生まれる。
「食を楽しむ」という行為には栄養を摂る以上の意味があるため、まずは1つでも取り入れてみることが重要であると紹介した。
■「パワーアップ!食と健康」の概要
・更新日:毎月2回(第2・第4水曜日)
次回は2025年1月22日(水)13時
https://powerup.mealtime.jp
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:16
| プレスリリース
川本産業は一時ストップ高のあと売買交錯、「ヒトメタニューモウイルス感染症」に急反応
■WHO(世界保健機関)の発表を受け値幅狙いの買い殺到
川本産業<3604>(東証スタンダード)は1月8日、急伸一段高となり、前場一時ストップ高の954円(150円高)まで上げた後も900円台で売買され、2024年8月以来の900円台に進んでいる。マスク素材などの医療用衛生材料の大手で、発熱や咳(せき)などの症状をともなう「ヒトメタニューモウイルス感染症」が中国で確認されたとWHO(世界保健機関)が1月7日付で発表したことや、国内でのインフルエンザの流行拡大などが買い材料視されている。中国の旧正月の休暇(春節)は1月28日から2月4日までとされており、訪日観光客の増加が見込まれることも意識されているようだ。
同社株のほか中京医薬品<4558>(東証スタンダード)、アゼアス<3161>(東証スタンダード)、重松製作所<7980>(東証スタンダード)なども一時急伸商状となった。これらの銘柄は新型コロナが流行し始めた2020年初に急騰したことがあり、投機妙味が強いイメージがある。値幅狙いの買いが殺到したようだ。(HC)
川本産業<3604>(東証スタンダード)は1月8日、急伸一段高となり、前場一時ストップ高の954円(150円高)まで上げた後も900円台で売買され、2024年8月以来の900円台に進んでいる。マスク素材などの医療用衛生材料の大手で、発熱や咳(せき)などの症状をともなう「ヒトメタニューモウイルス感染症」が中国で確認されたとWHO(世界保健機関)が1月7日付で発表したことや、国内でのインフルエンザの流行拡大などが買い材料視されている。中国の旧正月の休暇(春節)は1月28日から2月4日までとされており、訪日観光客の増加が見込まれることも意識されているようだ。
同社株のほか中京医薬品<4558>(東証スタンダード)、アゼアス<3161>(東証スタンダード)、重松製作所<7980>(東証スタンダード)なども一時急伸商状となった。これらの銘柄は新型コロナが流行し始めた2020年初に急騰したことがあり、投機妙味が強いイメージがある。値幅狙いの買いが殺到したようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:47
| 材料でみる株価
住友ゴム工業、826億円でダンロップ(DUNLOP)商標権等を米Goodyear社から取得しグローバル展開へ
■タイヤとスポーツ事業の連携でブランド価値向上を目指す
住友ゴム工業<5110>(東証プライム)は、1月8日、米グッドイヤー社から欧州・北米・オセアニア地域における四輪タイヤのダンロップ商標権等を826億円で取得する契約を締結したと発表。これにより一部地域と商材を除き、グローバルにダンロップブランドでのタイヤ事業展開が可能となる。
今後の展開として、ダンロップをグローバルなプレミアムタイヤブランドとして位置づけ、新技術「アクティブトレッド」を搭載した商品やプレミアム車両向け新車用タイヤ、モータースポーツ分野に注力する。また、既存のファルケンブランドについては、各地域で培った商品企画力とマーケティング力を活かし、独自のファン層向け商品展開を進める方針である。
さらに、ダンロップを基幹ブランドと位置付け、タイヤ事業とスポーツ事業の共同でブランド強化活動を推進する。モータースポーツでのブランド投資やテニスでのグローバルマーケティング活動を加速させ、世界規模でのブランド価値向上を目指す。山本悟社長は「ほぼ全世界でダンロップブランドを使用できるようになったことは、当社グループにとって大きな機会である」とコメントしている。
住友ゴム工業<5110>(東証プライム)は、1月8日、米グッドイヤー社から欧州・北米・オセアニア地域における四輪タイヤのダンロップ商標権等を826億円で取得する契約を締結したと発表。これにより一部地域と商材を除き、グローバルにダンロップブランドでのタイヤ事業展開が可能となる。
今後の展開として、ダンロップをグローバルなプレミアムタイヤブランドとして位置づけ、新技術「アクティブトレッド」を搭載した商品やプレミアム車両向け新車用タイヤ、モータースポーツ分野に注力する。また、既存のファルケンブランドについては、各地域で培った商品企画力とマーケティング力を活かし、独自のファン層向け商品展開を進める方針である。
さらに、ダンロップを基幹ブランドと位置付け、タイヤ事業とスポーツ事業の共同でブランド強化活動を推進する。モータースポーツでのブランド投資やテニスでのグローバルマーケティング活動を加速させ、世界規模でのブランド価値向上を目指す。山本悟社長は「ほぼ全世界でダンロップブランドを使用できるようになったことは、当社グループにとって大きな機会である」とコメントしている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:23
| IR企業情報
マーケットエンタープライズ、愛知県春日井市がさらなるリユースの啓蒙に向けて「おいくら」との不要品リユース事業開始
■新施策導入による廃棄物削減へ
愛知県春日井市(市長:石黒直樹)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2025年1月8日(水)に地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を結び、連携を始めると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築し、春日井市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指していく。

■背景・経緯
春日井市では、再生家具や自転車などの展示販売や掲示板を用いた不要品の譲渡など、リユースの推進を活発に行ってきた。しかし、廃棄されるものの中には、仍に使用可能なものが含まれており、それらがゴミ処理費産増に繋がることが課題であった。このような背景から、市は居民のリユース意識促進につながる新たなリユース施策導入の可能性を探っていた。一方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、これまで「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や「楽器寄付ふるさと税」実行委員会の一員として活動するなど、官民の域を超えたSDGsへの参画に努めてきた。そうした中で、春日井市がマーケットエンタープライズに働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現した。
>>>記事の全文を読む
愛知県春日井市(市長:石黒直樹)とマーケットエンタープライズ<3135>(東証プライム)は、2025年1月8日(水)に地域社会における課題解決を目的としたリユース事業に関する協定を結び、連携を始めると発表。マーケットエンタープライズが運営するリユースプラットフォーム「おいくら」を用いて、不要品を捨てずに再利用する仕組みを構築し、春日井市の廃棄物削減と循環型社会の形成を目指していく。

■背景・経緯
春日井市では、再生家具や自転車などの展示販売や掲示板を用いた不要品の譲渡など、リユースの推進を活発に行ってきた。しかし、廃棄されるものの中には、仍に使用可能なものが含まれており、それらがゴミ処理費産増に繋がることが課題であった。このような背景から、市は居民のリユース意識促進につながる新たなリユース施策導入の可能性を探っていた。一方、マーケットエンタープライズは、リユース事業を中心にネット型事業を展開し、これまで「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」への参画や「楽器寄付ふるさと税」実行委員会の一員として活動するなど、官民の域を超えたSDGsへの参画に努めてきた。そうした中で、春日井市がマーケットエンタープライズに働きかけ、「リユース活動促進による循環型社会の形成を目指したい」という互いのニーズが合致したため、「おいくら」を用いた今回の取組が実現した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:10
| プレスリリース
三菱地所×NTTデータ、丸の内エリアに都市OS連携型AIコンシェルジュが始動
■最新生成AI技術で地域情報をリアルタイム発信
三菱地所<8802>(東証プライム)とNTTデータグループ<9613>(東証プライム)は、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)に特化したAIコンシェルジュの提供を2025年1月8日から開始した。同サービスは、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会が開発するマップアプリ「Oh MY Map!」に搭載され、最新のエリア情報をリアルタイムで提供するAIチャットボットである。

同サービスの特徴は、都市OSと連携した多様なデータの活用と、最新生成AI技術LLMとRAGの採用にある。Anthropic社の「Claude 3.5 Sonnet」をベースに、Advanced RAGを導入することで、複雑な質問への対応や検索精度の向上を実現している。また、東京都の「AI等先端技術を活用した受入環境高度化支援事業」にも採択されている。
提供エリアは丸の内エリア全域で、就業者や観光客、MICE来街者など、幅広い利用者を対象としている。グルメ・イベント・アートなど多彩なコンテンツ情報を通じて、エリアの回遊性向上と魅力発信を目指している。将来的には、大丸有エリアのあらゆる情報発信プラットフォームとの連携拡大を計画している。
三菱地所<8802>(東証プライム)とNTTデータグループ<9613>(東証プライム)は、丸の内エリア(大手町・丸の内・有楽町)に特化したAIコンシェルジュの提供を2025年1月8日から開始した。同サービスは、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会が開発するマップアプリ「Oh MY Map!」に搭載され、最新のエリア情報をリアルタイムで提供するAIチャットボットである。

同サービスの特徴は、都市OSと連携した多様なデータの活用と、最新生成AI技術LLMとRAGの採用にある。Anthropic社の「Claude 3.5 Sonnet」をベースに、Advanced RAGを導入することで、複雑な質問への対応や検索精度の向上を実現している。また、東京都の「AI等先端技術を活用した受入環境高度化支援事業」にも採択されている。
提供エリアは丸の内エリア全域で、就業者や観光客、MICE来街者など、幅広い利用者を対象としている。グルメ・イベント・アートなど多彩なコンテンツ情報を通じて、エリアの回遊性向上と魅力発信を目指している。将来的には、大丸有エリアのあらゆる情報発信プラットフォームとの連携拡大を計画している。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:54
| 新製品&新技術NOW
ファンデリーが3日連続大幅高、きょうは制限値幅(ストップ高幅)の臨時拡大も好感

■株主優待の導入、ファン株主2万人構想など好感され買い殺到
ファンデリー<3137>(東証グロース)は1月8日、一段高となり、46%高の555円(175円高)まで上げた後も活況高のまま488円で前引けとなった。株主優待の導入に続き、ファン株主2万人構想の発表などを受けて昨7日まで2日連続ストップ高。8日は、東証が同社株式の制限値幅の臨時拡大(上限のみ)を発表したことを受けて一段と買いが増加した。
制限値幅の臨時拡大は今日8日のみで、通常は80円高までのところを320円高まで許容した。「ファン株主2万人構想」は1月6日に発表。24年9月末現在の株主数は2241名のため、株主数を一挙に9倍まで拡大する構想となり、期待が高揚している。(HC)
【関連記事情報】2025年01月08日
・ファンデリーは急伸、株主優待制度導入やファン株主2万人構想を好感、25年3月期は増収増益予想
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:31
| 材料でみる株価
【株式市場】前場の日経平均は140円安、日米金利上昇など受け反落模様だが次第に持ち直す
◆日経平均は3万9942円95銭(140円35銭安)、TOPIXは2770.24ポイント(16.33ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億912万株
1月8日(水)前場の東京株式市場は、日経平均が反落模様となり、NYダウの2日続落や日米金利の上昇などを受け、203円安で始まった後377円安まで下押したが、その後はジリジリ持ち直して前引けは140円安にとどまった。NY市場で半導体株指数が下げたにもかかわらずアドバンテスト<6857>(東証プライム)などが強く、12月上場のキオクシアHD<285A>(東証プライム)は約3週間ぶりに上場来の高値を更新。マクセル<6810>(東証プライム)も全個体電池や証券会社の投資判断などで高値を更新。商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株もコンテナ市況高など材料視され高い。
>>>記事の全文を読む
1月8日(水)前場の東京株式市場は、日経平均が反落模様となり、NYダウの2日続落や日米金利の上昇などを受け、203円安で始まった後377円安まで下押したが、その後はジリジリ持ち直して前引けは140円安にとどまった。NY市場で半導体株指数が下げたにもかかわらずアドバンテスト<6857>(東証プライム)などが強く、12月上場のキオクシアHD<285A>(東証プライム)は約3週間ぶりに上場来の高値を更新。マクセル<6810>(東証プライム)も全個体電池や証券会社の投資判断などで高値を更新。商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株もコンテナ市況高など材料視され高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13
| 今日のマーケット
建設技術研究所が出直り強める、「港湾耐震化、税優遇全国に」など好感、株式分割後で買いやすさも

■25年1月1日を効力発生日として1株を2株の割合で分割
建設技術研究所<9621>(東証プライム)は1月8日、次第高となり、4%高に迫る2561円(89円高)まで上げて出直りを強めている。日本で最初の建設コンサルタント会社で、国土強靭化・河川流域防災などの大がかりな案件を手がける。8日は、「港湾耐震化、税優遇全国に、政府、25年度にも、気候変動に対応」(日本経済新聞1月8日付朝刊)と伝えられ、連想買いが増加したとの見方が出ている。
報道によると、これまで南海トラフ地震などで大きな揺れや津波が想定される地域に限っていた特例措置の対象地域を全国に広げるという。「25年1月に開会する通常国会に港湾法の改正法案を提出することを目指す」(同)。同社の事業にとって追い風になると見られている。
また、同社は2025年1月1日を効力発生日として、普通株式を1対2の割合で分割した。最低投資金額が下がり投資しやすくなっていることも寄与しているようだ。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:17
| 材料でみる株価
ミロク情報サービス、「東京ヴェルディ」「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」と2025シーズンCSRパートナー契約を続編
■2025シーズンも引き続きユニフォームの背中からもチームを支援
財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は1月8日、Jリーグ「東京ヴェルディ」およびWEリーグ「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」との2025シーズンCSRパートナー(スポンサー)契約を継続すると発表。また、東京ヴェルディの育成チーム「東京ヴェルディユース」のパートナーとしてもサポートする。これに伴い、各チームのユニフォームへ“MJS”のロゴが掲出され、選手はロゴが入ったユニフォームを着用し、協働しながら様々な地域貢献活動を展開していく。

MJSは、企業理念に基づき、スポーツ振興や文化資産の保護など様々な社会貢献活動に参画している。その一環として、昨年、16年ぶりにJ1リーグに復帰した「東京ヴェルディ」のスポンサー契約を2008シーズンより続編し、今年で18シーズン目となる。また、2011シーズンからは、なでしこジャパンを多数輪出している「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」ともスポンサー契約を結んでいる。2018シーズンからは、よりCSR活動を重視し、東京ヴェルディが行う小学校や幼稚園・保育園でのサッカー教室や障がい者スポーツ体験教室の開催を支援することにより、「サッカーを通した地域貢献活動」を突出的に推進していく。
・契約期間
2025年4月1日から2026年3月31日
・主なCSRパートナー契約の内容
「東京ヴェルディ」、「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」、「東京ヴェルディユース」のオフィシャルユニフォームの背中(背番号上)、東京ヴェルディホームゲームバックスタンドバナー、東京ヴェルディ各種広報物へのMJSロゴマークの掲出
財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売するミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)は1月8日、Jリーグ「東京ヴェルディ」およびWEリーグ「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」との2025シーズンCSRパートナー(スポンサー)契約を継続すると発表。また、東京ヴェルディの育成チーム「東京ヴェルディユース」のパートナーとしてもサポートする。これに伴い、各チームのユニフォームへ“MJS”のロゴが掲出され、選手はロゴが入ったユニフォームを着用し、協働しながら様々な地域貢献活動を展開していく。

MJSは、企業理念に基づき、スポーツ振興や文化資産の保護など様々な社会貢献活動に参画している。その一環として、昨年、16年ぶりにJ1リーグに復帰した「東京ヴェルディ」のスポンサー契約を2008シーズンより続編し、今年で18シーズン目となる。また、2011シーズンからは、なでしこジャパンを多数輪出している「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」ともスポンサー契約を結んでいる。2018シーズンからは、よりCSR活動を重視し、東京ヴェルディが行う小学校や幼稚園・保育園でのサッカー教室や障がい者スポーツ体験教室の開催を支援することにより、「サッカーを通した地域貢献活動」を突出的に推進していく。
・契約期間
2025年4月1日から2026年3月31日
・主なCSRパートナー契約の内容
「東京ヴェルディ」、「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」、「東京ヴェルディユース」のオフィシャルユニフォームの背中(背番号上)、東京ヴェルディホームゲームバックスタンドバナー、東京ヴェルディ各種広報物へのMJSロゴマークの掲出
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:59
| プレスリリース
三井金属が次第高、キャリア付極薄銅箔の生産体制増強など好感、データセンターなどへの用途が増加
■1か月半ぶりに5000円台を回復
三井金属<5706>(東証プライム)(1990年から呼称を三井金属に統一)は1月8日、次第高となり、午前10時40分にかけて8%高の5015円(379円高)まで上げ、約1か月半ぶりに5000円台を回復している。7日付で、「キャリア付極薄銅箔『MicroThin』生産体制の増強計画」と「『機能性液体事業化推進部』の設置について」の2件のリリースを発表しており、買い材料視されている。
発表によると、生産体制を増強するキャリア付極薄銅箔「MicroThin」は、主に半導体パッケージ基板やスマートフォン用HDIプリント基板に使用されており、半導体パッケージ基板ではデータセンターや車載向けメモリー基板用途が増加している。また光モジュールや超高速インフラ用多層基板、超高速通信用フレキシブル基板などの新規用途への採用拡大により需要が伸長していくものと考えているとした。(HC)
三井金属<5706>(東証プライム)(1990年から呼称を三井金属に統一)は1月8日、次第高となり、午前10時40分にかけて8%高の5015円(379円高)まで上げ、約1か月半ぶりに5000円台を回復している。7日付で、「キャリア付極薄銅箔『MicroThin』生産体制の増強計画」と「『機能性液体事業化推進部』の設置について」の2件のリリースを発表しており、買い材料視されている。
発表によると、生産体制を増強するキャリア付極薄銅箔「MicroThin」は、主に半導体パッケージ基板やスマートフォン用HDIプリント基板に使用されており、半導体パッケージ基板ではデータセンターや車載向けメモリー基板用途が増加している。また光モジュールや超高速インフラ用多層基板、超高速通信用フレキシブル基板などの新規用途への採用拡大により需要が伸長していくものと考えているとした。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:53
| 材料でみる株価
キオクシアHDが上場来の高値を更新、最先端メモリーを米社が採用とされ期待強まる
■昨年12月17日に株式を上場、旧・東芝メモリ
キオクシアHD(キオクシアホールディングス)<285A>(東証プライム)は1月8日、続伸一段高となり、10%高に迫る2000円(174円高)まで上げて約3週間ぶりに上場来の高値を更新し、午前10時を過ぎても1960円前後で売買されている。旧・東芝メモリで、2024年12月17日に株式を上場。「米ピュア・ストレージ、キオクシアの最先端メモリー調達」(日経電子版1月6日午前)と伝えられたあたりから続伸相場となり、上場来の高値に進んだ。
ピュア・ストレージは、「米GAFAなどに向け、長期記憶に使うNAND型フラッシュメモリーだけで構成された記憶装置によるデータ保存サービスを提供している」(同)とされ、「同サービスで新たに、キオクシアが四日市工場(三重県四日市市)で生産を始める記憶容量を1チップ当たり256ギガ(ギガは10億)バイトに高めた最先端メモリーを使う」という。使用されるメモリーは、キオクシアHDが「年内に生産を始める最先端メモリー」(同)になると伝えられた。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
キオクシアHD(キオクシアホールディングス)<285A>(東証プライム)は1月8日、続伸一段高となり、10%高に迫る2000円(174円高)まで上げて約3週間ぶりに上場来の高値を更新し、午前10時を過ぎても1960円前後で売買されている。旧・東芝メモリで、2024年12月17日に株式を上場。「米ピュア・ストレージ、キオクシアの最先端メモリー調達」(日経電子版1月6日午前)と伝えられたあたりから続伸相場となり、上場来の高値に進んだ。
ピュア・ストレージは、「米GAFAなどに向け、長期記憶に使うNAND型フラッシュメモリーだけで構成された記憶装置によるデータ保存サービスを提供している」(同)とされ、「同サービスで新たに、キオクシアが四日市工場(三重県四日市市)で生産を始める記憶容量を1チップ当たり256ギガ(ギガは10億)バイトに高めた最先端メモリーを使う」という。使用されるメモリーは、キオクシアHDが「年内に生産を始める最先端メモリー」(同)になると伝えられた。(HC)
■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:22
| 材料でみる株価
千葉興銀が高値を更新、筆頭株主に「アリアケ・マスター・ファンド」、思惑買い
■地銀などの株式を取得しているファンドとされ推移に注目強まる
千葉興業銀行<8337>(東証プライム)は1月8日、続伸基調で始まり、取引開始後は1514円(49円高)まで上げて約2週間ぶりに高値を更新、減資を考慮すると2008年以来の高嶺水準に進んでいる。7日午前、筆頭株主の異動について発表し、「アリアケ・マスター・ファンド(Ariake Master Fund)」(所在地ケイマン諸島)が筆頭株主になったとし、買い材料視されている。同ファンドの保有割合は、議決権割合でこれまでの9.64%(2024年9月30日現在、第2位株主)から19.93%(25年1月6日現在、第1位株主)になったとした。
これまで第1位株主だったみずほフィナンシャルグループ<8411>(東証プライム)の株式会社みずほ銀行は第2位株主になった。アリアケ・マスター・ファンドは、ありあけキャピタル株式会社(東京都中央区)系の投資ファンドとされ、「ありあけキャピタルは、ゴールドマンサックス出身の田中克典氏が代表を務め、ファンドを通じて地銀などの株式を取得している」(ロイターニュースより)という。(HC)
千葉興業銀行<8337>(東証プライム)は1月8日、続伸基調で始まり、取引開始後は1514円(49円高)まで上げて約2週間ぶりに高値を更新、減資を考慮すると2008年以来の高嶺水準に進んでいる。7日午前、筆頭株主の異動について発表し、「アリアケ・マスター・ファンド(Ariake Master Fund)」(所在地ケイマン諸島)が筆頭株主になったとし、買い材料視されている。同ファンドの保有割合は、議決権割合でこれまでの9.64%(2024年9月30日現在、第2位株主)から19.93%(25年1月6日現在、第1位株主)になったとした。
これまで第1位株主だったみずほフィナンシャルグループ<8411>(東証プライム)の株式会社みずほ銀行は第2位株主になった。アリアケ・マスター・ファンドは、ありあけキャピタル株式会社(東京都中央区)系の投資ファンドとされ、「ありあけキャピタルは、ゴールドマンサックス出身の田中克典氏が代表を務め、ファンドを通じて地銀などの株式を取得している」(ロイターニュースより)という。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:48
| 材料でみる株価
ジェイテック、25年3月期大幅増益予想、技術職知財リース事業のテクノロジストの需要が高水準に推移
ジェイテック<2479>(東証グロース、名証メイン)はテクノロジスト派遣の「技術商社」を標榜し、製造業の開発・設計部門に技術者を派遣する技術職知財リース事業を主力としている。中期目標としてテクノロジスト700名体制早期実現に向けた人材採用・教育の強化、長期目標としてM&Aや新規事業による強固かつ多角的な経営基盤の構築を推進している。25年3月期は大幅増益予想としている。技術職知財リース事業のテクノロジストに対する需要が高水準に推移する見込みだ。積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は反発力の鈍い形だが徐々に下値を切り上げている。出直りを期待したい。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:45
| アナリスト銘柄分析
ケンコーマヨネーズ、25年3月期はタマゴ加工品の売上回復で大幅増益予想、通期会社予想に再上振れ余地
ケンコーマヨネーズ<2915>(東証プライム)はサラダ・総菜類、タマゴ加工品、マヨネーズ・ドレッシング類などを展開している。25年3月期から36年3月期までの12年間を対象とする中長期計画では、ビジョンに「サラダ料理で世界一になる」を、経営目標値に最終年度36年3月期のROE8%以上、DOE2.5%以上などを掲げている。25年3月期はタマゴ加工品の売上回復などにより大幅増益予想(24年8月5日付で上方修正)としている。中間期の利益進捗率が高水準であることを勘案すれば通期会社予想に再上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。株価は上値を切り下げる形だが調整一巡して出直りを期待したい。なお2月14日に25年3月期第3四半期決算発表を予定している。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:44
| アナリスト銘柄分析
ファンデリーは急伸、株主優待制度導入やファン株主2万人構想を好感、25年3月期は増収増益予想
ファンデリー<3137>(東証グロース)は、健康冷凍食「ミールタイム」宅配のMFD事業、ハイブランド冷凍食「旬をすぐに」のCID事業、および周辺領域のマーケティング事業を展開し、ヘルスケア総合企業を目指している。CID事業では卸売やスーパーマーケットでの小売を強化している。また同社株式への投資魅力を高めるため12月30日に株主優待制度導入、1月6日に「ファン株主2万人構想」を発表した。25年3月期は増収・営業増益予想としている。MFD事業のアクティブ会員数が回復傾向であり、CID事業の営業損益も第3四半期以降のリテール販売の拡大により改善見込みとしている。積極的な事業展開で収益改善基調を期待したい。株価は株主優待制度導入を好感して急伸している。利益確定売りをこなしながら上値を試す展開を期待したい。なお1月31日に25年3月期第3四半期決算発表を予定している。
>>>記事の全文を読む
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:44
| アナリスト銘柄分析