株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2009年04月30日

映画『レッドクリフ Part2』から連想した優良銘柄

田北知見の銘柄ウオッチ
 『キッチンカブー』サイトにも書かせていただいた(選定銘柄は異なります)のだが、ジョン・ウー監督の中国映画『レッドクリフ Part2〜未来への最終決戦』を観た。良質で重厚感があり、エンタメ性もたっぷりの、良い映画だと思った。観客動員数も、前作に引き続き好調なようだ。
 ご存知の歴史のとおり、赤壁の戦いは孫権・劉備軍が勝つのだが、周喩(トニー・レオン)のセリフ「この戦いの勝者はいない」には感動した。「戦争は、勝っても負けても、ただただ悲惨なのだ。やらないのが一番いい」という価値観は、日本だけでなく、中国でも浸透しているのだろうか。
 もうひとつ気になったのは、日本人俳優が演じた、諸葛亮(金城武)(タイワニーとのハーフだが)と甘興(中村獅童)。前者は、たとえば大リーグ・マリナーズのイチロー選手のように、いつも目元に笑いを湛えているような、飄々とした人物。後者は、たとえば旧日本軍の鬼軍曹のような、高度成長期のモーレツ社員のようなタイプ。日本人のイメージって、ああいう感じなんだろうか。

 というわけで、レッドクリフから連想した、優良銘柄。

★東宝

 日本での配給は東宝<9602>(東1)傘下の東宝東和ということから、ここに入れる。4月30日終値は31円高の1304円。中期続落トレンドで来ていたが、4月下旬に起きたSMAPの草なぎ剛の公然わいせつ容疑騒ぎで、9月公開予定の東宝系映画に出演していたため業績等への影響が懸念され、一段安となっていた。また、24日に発表した2010年2月期連結業績予想は、純利益以外、前年比減収減益となったことが、嫌気されていた。

 が、チャートは28日につけた年初来安値1273円からリバウンドのきざしを見せている。24日付けのドイツ証券のレーティングでは、目標株価を2000円から1650円へ引き下げたものの、投資判断「Buy」(買い)継続としている。信用倍率は0.42倍の売り長で、反発につれ買い戻しも入ってくると見る。まずは次のフシであり13週移動平均線でもある1400円ライン、さらに中期では次のフシであり26週移動平均線でもある1600円ラインへ…と、戻り足でいきたい。

★コマツ

 中国からの連想で、同国インフラ関連銘柄の代表的な1社、コマツ<6301>(東1)を入れる。今期2010年3月期連結業績予想は前年比2ケタ減収減益だが、株価は1月26日につけた年初来安値897円を底に、ジリ高トレンドを形成している。2010年に開催される上海万博などもあり、中国インフラ関連株は断続的に取り沙汰されている。4月30日終値は49円高の1219円。PERは11.07倍と割安水準。押し目を拾って、次のフシ1400円ラインを目指す。

田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。



◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:53 | 特集