■足元では中国が減速懸念だが、米国は好調維持
工作機械の受注は、08年のリーマン・ショック後に急減速したが、09年後半から回復に転じ、11年の受注額も前年比で大幅増加となった。
日本工作機械工業会の受注統計によると、11年の受注額は、内需が前年比37.1%増の4215億円、外需が同34.8%増の9045億円、そして合計の受注総額が同35.5%増の1兆3261億円(うちNC工作機械は同38.1%増の1兆2906億円)だった。外需は4年ぶりに過去最高を更新した。
内需の主要業種を見ると、主力の一般機械が前年比50.5%増の1889億円、自動車が同36.8%増の1222億円と好調だった。電気・精密は同14.2%増の464億円だった。
外需を主要地域別で見ると、中国が前年比29.6%増の3278億円、米国が同50.9%増の1942億円、EUが同47.7%増の1308億円だった。最大市場である中国は年後半に減速感を強め、伸び率が鈍化した。洪水被害を受けたタイは、復旧関連需要で同83.5%増の558億円と大幅に増加した。
11年夏以降には、中国の金融引き締めやユーロ圏の債務危機問題の影響を受けて、中国やEUでの需要が減速傾向となり、足元では不透明感を強めている。ただし一方では、米国の需要が好調を維持しており、タイ洪水復旧関連の需要も本格化している。
日本工作機械工業会の受注統計によると、12年1月の確報値は、内需が前年同月比11.8%減の278億円、外需が同4.7%減の695億円、合計の受注総額が同6.9%減の974億円(うちNC工作機械は同7.1%減の949億円)だった。受注総額は11年8月以来5カ月ぶりの1000億円割れ水準だった。
内需を見ると、一般機械が前年同月比8.5%減の122億円、自動車が同17.0%減の83億円と低調だった。電気・精密は同7.3%増の35億円と堅調だった。外需を見ると、米国が同21.3%増の155億円、タイが同2.3倍の77億円と好調だったが、中国が同30.2%減の229億円、EUが同23.4%減の75億円と低調だった。中国の春節(旧正月)が今年は1月だったことも影響した模様である。
受注総額の月別推移を見ると、11年1月が前年同月比89.8%増の1045億円、2月が同73.9%増の1126億円、3月が同49.6%増の1134億円、4月が同32.3%増の1069億円、5月が同34.0%増の1080億円、6月が同53.5%増の1285億円、7月が同34.8%増の1133億円、8月が同15.2%増の989億円、9月が同20.1%増の1105億円、10月が同26.0%増の1011億円、11月が同15.8%増の1119億円、12月が同17.4%増の1159億円、そして12年1月が同6.9%減の974億円となった。
足元ではやや減速感を強めた形だが、米国は好調を維持しており、中国の春節の影響なども考慮すれば、現時点では減少傾向に転じたとも言い切れないだろう。
なお、日本ロボット工業会の「マニピュレータ、ロボット統計」によると、11年の受注額は前年比5.4%増の4735億円、生産額は同9.2%増の4892億円、総出荷額は同7.5%増の4813億円だった。受注額の四半期別推移を見ると、10年1月〜3月が前年同期比3.3倍の1033億円、4月〜6月が同3.3倍の1336億円、7月〜9月が同86%増の1058億円、10月〜12月が同47.4%増の1063億円、11年1月〜3月が同21.5%増の1256億円、4月〜6月が同6.1%増の1417億円、7月〜9月が同3.0%減の1026億円、10月〜12月が同2.7%減の1034億円となり、足元ではやや減速傾向となっている。
・【工作機械関連銘柄特集(2)】12年の工作機械受注は日本と米国が堅調
・【工作機械関連銘柄特集(3)】工作機械関連7社の株価見通し
・【銘柄診断】オークマは1月下旬以降に26週線を突破してトレンドが好転
・【銘柄診断】スター精密は足元で800円台回復しトレンド好転、戻り歩調に
・【銘柄診断】ソディックはボックスレンジから上放れの兆しでトレンド好転の可能性
・【銘柄診断】ツガミは13週線がサポートラインの形となって戻り歩調の展開
・【銘柄診断】森精機製作所は業績改善期待を考慮すれば割高感はなく上昇余地
・【銘柄診断】東芝機械は11年12月の戻り高値突破で上昇トレンドの形に
・【銘柄診断】牧野フライス製作所は600円台回復すれば戻り歩調の展開へ
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!
2012年03月03日