株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2012年10月12日

政権交代なら相場は劇的に変わる、それまでは忍の一字=犬丸正寛の相場展望

犬丸正寛の相場展望 相場は週半ば以降、後半にかけて大きく崩れた。日経平均は8600円台〜9200円台の大きいモミ合いを下放れる形となった。

 下げの直接的キッカケはNYダウ安によるもの。しかし、眼前に欧州、中国リスクを抱えた中での危うい相場ゲームを続けていたことから、キッカケさえあれば下げるところにあった。もちろん、今のマーケットには中長期投資の参加者は少ないとみられるから、ゲームに参加していた人は下げはある程度覚悟していたはず。

 何を織り込みに行っているか。NYダウの下げは、「第3次金融緩和の効果」−「欧州・中国の経済不振リスク」=効果よりリスクが大きい、という織り込みだろう。金融緩和だけでは大きくなった世界経済を支えることの難しさがあるということだろ。

 日本も欧州・中国不安の影響、内需停滞による影響が9月期決算に現れることを株価は織り込んでいるものとみられる。とくに、今のマーケットには、ここ数年の証券、大手企業の不祥事で不信感から株価が下げても中長期の買い物の入って来ない辛さがある。

 このため、11月の9月期決算発表一巡までは短期ゲーム資金も買いに対してはやや腰の引けた状態が予想され、むしろ、戻れば「空売り」攻勢が予想される。しばらくは、売方主導の展開だろう。

 仮に、中国問題や内需不振を一変させるとすれば、それはやはり、解散総選挙による政権交代だろう。そうなれば、領土問題は棚上げとなって日中経済に明るさが戻り、東日本復興にも本腰が入るはず。やはり、「商い」の分かる自民党による政権によって日本再生となるのが望ましい。そうなれば、マーケットは劇的に変わるはずである。

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:00 | 特集