
このプロトタイプは、超小型ボディでありながら、ドライバーと子ども2名の乗車(リアシートを交換することで大人2名の乗車も可能)を実現している。設計コンセプトである「Variable Design Platform」を採用した車両で、2013年から日本での実証実験を開始する。実証実験では、子育て層や高齢者層の近距離圏内の日常的な移動支援のほか、宅配や通勤、カーシェアリングといったさまざまな用途での可能性を検証していく。
また、個人所有のタブレット端末をそのまま使用して、メーター類の表示やナビゲーション、オーディオ、バックモニターなどの機能に応用したり、ルーフに設けた太陽電池でタブレットのバッテリーを充電することが可能となっている。さらに、この太陽電池は将来的に、太陽エネルギーによる走行補助を目指して研究を継続していく。

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!