株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2013年01月24日

【銘柄フラッシュ】大日本住友製薬やナノキャリアが急伸しダイハツや日揮も高い

 24日後場は、内閣府の西村副大臣が1ドル100円台に言及と伝えられ、円安基調が再燃。自動車、電機・精密、機械、鉄鋼、海運などが軒並み高となり、ダイハツ工業<7262>(東1)は3日ぶりに高値を更新し1.6%高。野村ホールディングス<8604>(東1)は4.5%高となり、三井不動産<8801>(東1)も2.4%高。ソニー<6758>(東1)は売買代金トップで1.9%高。

 材料株物色も活発で、東京計器<7721>(東1)は北鮮の核開発を材料に連日急伸の10.9%高。ナノキャリア<4571>(東マ)DNAチップ研究所<2397>(東マ)カルナバイオサイエンス<4572>(JQG)などはバイオ関連物色に乗りストップ高。

 東証1部の値上がり率1位はミヨシ油脂<4404>(東1)の20.8%高となり低PBRや円安による製品値上げの期待がいわれて連日急伸、2位には後場急伸の大日本住友製薬<4506>(東1)の15.7%高が入り米国で開発中の新薬を3月までに国内でも治験申請と伝えられ高値更新、3位は日本電子<6951>(東1)の12.6%高となりiPS細胞や再生医療の研究に顕微鏡は不可欠とされて前引けの9.7%高から一段上げて2010年以来の高値。

 北川鉄工所<6317>(東1)は低PBRと株価低位妙味がいわれて高値更新の10.0%高、丸善CHIホールディングス<3159>(東1)は低PBRに加えて1月決算や電子書籍進出の可能性などがいわれて再騰し9.2%高で高値更新となった。

 アルジェリアの人質事件で注目の日揮<1963>(東1)は2.7%高で反発。ボーイング787型機のバッテリー問題に関連するジーエス・ユアサ コーポレーション<6674>(東1)は小幅続伸の0.6%高。

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:07 | 市況・概況