建設コンサルタント大手の建設技術研究所<9621>(東1)に注目したい。老朽化インフラ補修・更新など国土強靭化計画が追い風であり、中期的に収益拡大が期待されるだろう。
2月14日に発表した前期(12年12月期)連結業績は、売上高が前々期比3.4%減、営業利益が同4.3%減、経常利益が同4.7%減、純利益が同30.4%増だった。売上高が計画をやや下回り営業減益だったが、純利益については投資有価証券評価損の一巡などが寄与した。受注高は同19.3%増と好調だった。
今期(13年12月期)の見通しは、売上高が前期比9.2%増の355億円、営業利益が同27.3%増の12億円、経常利益が同20.7%増の13億円、純利益が同27.2%増の7億円としている。前期の好調な受注やコスト削減効果が寄与する見込みだ。配当については前期比2円増配の年間18円(期末一括)としている。12年度補正予算と13年度予算案で公共投資の増加が見込まれ、中期的にも老朽化インフラ補修・更新など国土強靭化計画が追い風だろう。
株価の動きを見ると、昨年12月25日の高値644円から一旦反落して、2月15日には564円まで調整する場面があった。しかし足元では600円台を回復している。過熱感を冷ますための短期調整が完了して今期好業績を見直す動きだろう。2月27日の終値605円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS49円50銭で算出)は12〜13倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間18円で算出)は3.0%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS1429円83銭で算出)は0.4倍近辺となる。
日足チャートで見ると、一旦割り込んだ25日移動平均線を回復する動きを見せている。また週足チャートで見ても、13週移動平均線近辺から反発の動きを見せている。過熱感を冷ますための短期調整が一巡して再動意のタイミングのようだ。11年4月の高値670円は射程圏であり、国土強靭化計画関連を支援材料に上値を試す展開が期待されるだろう。(本紙・シニアアナリスト水田雅展)
>>建設技術研究所のMedia−IR企業情報
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!
2013年02月28日