11日後場は、澁澤倉庫<9304>(東1)が一段高となり17.7%ストップ高、三井倉庫<9302>(東1)も一段高となり11.2%高など、含み資産株を買う動きが活発化。東日本旅客鉄道<9020>(東1)の5.7%高など、JR3銘柄も駅前や沿線の土地活用という観点で軒並み高値を更新し、京浜急行電鉄<9006>(東1)も3.1%高など、私鉄株も軒並み高値。神栄<3004>(東1)は中国の大気汚染や微小粒子状物質「PM2.5」の関連株と26.1%ストップ高。
オーイズミ<6428>(東1)が18.7%ストップ高となり、日本金銭機械<6418>(東1)は14.3%高。みずほ証券が「安倍政権で期待されるカジノ合法化」と題するレポートを出したと伝えられ思惑拡大。
マネースクウェア・ジャパン<8728>(JQS)は外為証拠金取引の拡大期待がいわれて14.3%高と高値に接近。日本テレホン<9425>(JQS)はKDDI<9433>(東1)がコールセンター事業を国際的に拡大と伝えられたことがいわれて20.4%ストップ高。
東証1部の値上がり率1位は前引けに続きリゾートソリューション<5261>(東1)の37.9%ストップ高となり株価回復によりゴルフ会員権なども回復とされて高値更新、2位には油研工業<6393>(東1)の37.2%ストップ高が入り円高是正効果のある銘柄で見落とし感があったとかで大幅続伸、3位は常磐興産<9675>(東1)の31.7%ストップ高となり業績予想の増額を好感し高値更新となった。
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!




2013年03月11日