株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2013年03月18日

【狙い場・買い場】好業績のGMOクラウド、クラウドサービス拡大追い風、先ず10年高値更新へ

狙い場・買い場 GMOクラウド<3788>(東マ)に注目したい。ホスティングサービス(サーバ管理)や電子認証サービスなどを展開している。クラウドサービス市場拡大が追い風であり、株価は上値追いが期待されるだろう。

 今期(13年12月期)の連結業績見通しは、売上高が前期比5.3%増の99億10百万円、営業利益が同11.4%増の10億83百万円、経常利益が同11.2%増の10億80百万円、純利益が同19.7%増の6億26百万円としている。ホスティングサービスの投資負担や海外拠点の初期費用などが利益圧迫要因だが、ホスティングサービス事業は国内外でクラウドサービスの顧客数が増加基調である。またセキュリティサービス事業は国内外での販売代理店拡大などで好調を見込み、ソリューションサービス事業でのスピード翻訳サービスも利用者数の増加を見込んでいる。配当予想は同100円増配の年間1900円(期末一括)とした。

 主力のホスティングサービス事業はクラウドサービスの市場拡大が追い風であり、12年3月には主要ブランドだった「iSLE(アイル)」を「GMOクラウド」に統合している。日本最大級のクラウドサービスに成長していることに加えて、ホスティングサービス事業、セキュリティサービス事業ともに海外展開を加速しており、ストック型ビジネスの強みで中期的に収益拡大が期待されるだろう。

 株価の動きを見ると、2月6日の決算発表後に8万円近辺から6万円台前半まで調整する場面があったが、3月上旬から再び動意付いて3月7日には11万900円まで上昇した。足元も概ね高値圏の10万円近辺で推移している。利益確定売りが一巡して今期好業績見通しを評価する動きだろう。3月15日の終値10万1000円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS5379円52銭で算出)は18〜19倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間1900円で算出)は1.9%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS3万8037円96銭で算出)は2.7倍近辺となる。

 日足チャートで見ると一旦割り込んだ25日移動平均線を回復し、週足チャートで見ると26週移動平均線近辺から急反発して一気に高値を更新した。サポートラインを確認して上昇トレンドに回帰した形だろう。10年4月の11万7000円は射程圏であり、好業績見通しを評価して上値追いの展開が期待されるだろう。(本紙シニアアナリスト水田雅展)

>>GMOクラウドのMedia−IR企業情報

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:55 | 注目銘柄