株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2013年05月29日

【狙い場・買い場】ミライアルは「リターン・リバーサル」で3分の1戻し水準からリバウンド幅拡大余地

狙い場・買い場 ミライアル<4238>(東1)は、昨年11月の東証1部指定替え後の高値2400円から全般相場の急落に巻き込まれて2割安、25日移動平均線から9%超のマイナスかい離と突っ込んだが、この3分の1戻し水準から下げた株ほど良く戻るとする投資セオリーの「リターン・リバーサル」買いでさらにリバウンド幅を拡大する可能性がある。今1月期業績も、期初の今年3月に連続減益を予想して市場コンセンサスを下回って年初来安値1528円まで突っ込んだが、同安値から同高値まで900円高、打たれ強さを示しており、連想を誘う展開も想定される。急落後のリバウンド相場は、まず主力株から再発進することがセオリーとなっているが、これに続いて同社株などの小型株の追撃が加速しよう。

 同社の今1月期業績は、売り上げ108億円(前期比7%減)、経常利益16億8000万円(同26%減)、純利益10億3000万円(同28%減)と予想され、純利益は、市場コンセンサスを約5億円下回った。主力の半導体製造向けの300ミリシリコンウエハ容器「FOSB」の受注が、前期第3四半期に調整の完了で直前の第2四半期比で増加に転じたが、第4四半期は、再び在庫調整局面となって2ケタ減と減少しており、今期も半導体業界の成長率が微増にとどまる厳しい環境を予想、次世代シリコンウエハ容器の450ミリ容器向けの設備投資の多くが、前期までに完了、今期はこの減価償却費負担が、先行して本格化するとして慎重な業績予想となった。

 今年6月早々には今期第1四半期(1Q)決算の発表を予定しており、「FOSB」売り上げが、20%増加したことを要因に2ケタの増益転換した前年同期に対して、どのような業績推移を示すか注目される。また、今期配当は、前期に実施した東証1部指定替えの記念配当10円が一巡し、60円配当を予想しているが、配当利回りが、3%前後と高水準となっており、この1Q決算発表とともに、2Q期末の好配当利回り買いの再燃も見込まれる。

 株価は、5月24日に突っ込んだ1903円安値から約140円戻し今期の連続減益予想業績でPERが20倍台と市場予想平均を上回るが、小型株特有の値動きの軽さを発揮して、半値戻しの25日線の2100円台、3分の2戻しの2200円台とリバウンド幅を拡大しよう。(本紙編集長・浅妻昭治)

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:28 | 注目銘柄