株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2013年06月05日

【ジャーナリスト&アナリスト・水田雅展の視点】TAC株価続伸、若者の資格取得支援に厚生労働省が制度拡充

■今期営業利益5.2倍、高値更新へ

 「資格の学校」を運営するTAC<4319>(東1)の5日(水)株価は7円高の225円と前日の12円高に続いて買われている。若者の資格取得支援に向けて厚生労働省が制度拡充の方針であることも支援材料であり、高値(275円)回帰の動きが期待されるだろう。

 財務・会計分野(簿記検定・公認会計士など)、金融・不動産分野(宅建・FPなど)、経営・税務分野(税理士・中小企業診断士など)など幅広い分野で「資格の学校」を運営している。5月13日発表の前期(13年3月期)連結業績は、会計系や法律系を中心に受講申込が低調で前々期比7.0%減収だが営業利益、経常利益、純利益は黒字化した。賃借料・講師料・人件費・広告費削減など事業構造改革の効果で営業損益が大幅に改善し、営業外での投資有価証券運用益、特別利益での新宿校移転補償金なども寄与した。

 今期(14年3月期)見通しは売上高が前期比5.2%減の199億円、営業利益が同5.2倍の7億05百万円、経常利益が同2.1倍の7億85百万円、純利益が同54.3%減の4億47百万円としている。受講申込は持ち直し傾向だが本格回復に至らないとして減収見込みだ。しかし事業構造改革の効果が本格寄与して営業損益が大幅に改善する見込みだ。純利益は特別利益一巡が影響する。なお配当予想は年間1円(期末一括)の復配とした。

 株価の動きを見ると、5月14日の高値275円から5月27日の203円まで調整したが、その後は下げ渋り感を強めて6月4日は前日比5.83%高と急反発した。200円台値固めで調整一巡した可能性があるだろう。6月4日の終値218円を指標面で見ると、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS24円51銭で算出)は8〜9倍近辺、今期予想配当利回り(会社予想の年間1円で算出)は0.5%近辺、実績PBR(前期実績の連結BPS181円59銭で算出)は1.2倍近辺である。

 前期増額修正を好感した4月25日の275円と、今期見通しを好感した5月14日の275円で上ヒゲを付けて上値のシコリを意識させる形だが、下値は日足チャートで見ると75日移動平均線、週足チャートで見ると13週移動平均線近辺で下げ渋る動きである。200円台を固めてサポートラインを確認する形だろう。今期営業損益改善に見直し余地があり、高値奪回から上値が期待されるだろう。(ジャーナリスト&アナリスト・水田雅展の視点)

>>TACのMedia−IR企業情報

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:11 | アナリスト銘柄分析