株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2013年06月13日

【編集長の視点】日本精密は極低位値ごろの低PER・PBR株として高値も射程圏

<銘柄ウオッチ>

編集長の視点 日本精密<7771>(JQS)は、今年5月8日以来、相場付きが様変わりとなっており、現在の100円台出没から年初来高値137円を目指す再騰が期待できそうだ。今3月期業績のV字回復予想から低PER・PBR放置は歴然で、極低位値ごろは逆行高素地を秘めているからである。

 同社の株価が、様変わりとなったのは、5月8日に今年3月に下方修正した前期業績を一転して上方修正、ストップ高する急伸を演じたためである。前期業績は、欧州の景気低迷でスイスの時計メーカー向けの時計バンドの受注が減少し、製造子会社のあるベトナムで物価高騰に伴う給料手当ての増加などの人件費増などが重なり下方修正されていたが、円安の定着で3月度の売り上げが伸び、ベトナム工場の生産性向上も加わり上方修正、純利益は、3月修正値4800万円を9000万円(前々期比69%減)に引き上げ、減益転換率を縮小させた。続く今期業績は、時計バンドでは、国内大手時計メーカーの事業規模拡大に呼応して高付加価値品の受注を推進、ベトナムの生産設備も増強することなどからV字回復、純利益は、1億7500万円(前期比92%増)と予想している。

 株価は、前期業績の上方修正でストップ高したあと、今期業績のV字回復予想で年初来高値まで上値を伸ばし、全般相場の急落とともに利益確定売りが交錯して100円台を出没している。PERは8倍台、 PBRは0.9倍と評価不足となっており、下値逆張り妙味を示唆している。(本紙編集長・浅妻昭治)

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:52 | 編集長の視点