
同社の今期業績は、売り上げ830億円(前期比17%減)、経常利益64億9000万円(同51%減)、純利益40億円(同49%減)と大幅減収減益転換を予想した。前期業績が、期中の上方修正値を上ぶれ、連続して過去最高を更新して着地しただけに落差が際立っており、今期予想利益は、市場コンセンサスを50〜30億円も下回った。
テレマーケティング事業で、前期業績を大きく押し上げた官公庁向けのバックオフィス業務や、公益向け大型スポット業務の終了が見込まれ、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスは拡大し、引き合い件数は高水準にあるものの、前期業績に貢献の大型業務の減少をカバーするほどの新規案件の予見が難しいとして大幅減収減益を見込んだ。この結果、今期配当は、期末に増配した前期の58円(前々期実績51円)から、29円に大幅減配を予想している。
なお参議院選挙関連需要では、前期も衆議院選挙に関する世論調査需要が拡大、業績の上ぶれ着地につながっており、今回の東京都議会選挙、参議院選挙と続く政治イベントで関連特需が発生、業績上ぶれ要因として期待される。
株価は、ストップ安で1111円まで売られ、いったん1246円までリバウンドしたが、全般相場急落とともに年初来安値までダメ押し、PERは16倍台は下げ過ぎとして底上げをした。1246円高値奪回から窓埋めに弾みをつけよう。(本紙編集長・浅妻昭治)
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!