
前2014年9月期決算は、売上高が9億5800万円(前の期比66.7%増)、営業利益が2億6400万円(同3.0倍)、経常利益が2億4000万円(同2.8倍)、純利益が1億5000万円(同32.6%増)に着地。売上高、各段階損益すべての項目において計画を達成。医師会員数は約71,1000名(医師の約4人に1人)と堅調に推移。投稿数は30万件を突破している。
今15年9月期業績予想は、売上高14億5000万円(前期比51.3%増)、営業利益3億円(同13.3%増)、経常利益3億円(同22.4%増)、純利益1億6700万円(同11.4%増)を見込む。既存サービスにおける売上規模の拡大(医師集合知サービスにおける、製薬企業毎の広告掲載薬剤数の増加。会員数の増加に伴った単価の向上。医療機器評価掲示板の本格展開。製薬企業向け新規ソリューション開発)を図る。中長期的な視点に基づいた先行投資(採用活動の積極化。Webマーケティング等を活用した新規会員獲得やサイト活性化施策。新規事業開発など)を実施する。
株価は、9月16日に分割前の高値2820円と買われた後、10月31日に上場来の安値1300円と約54%の調整を挟んで11月13日高値1974円と上昇。その後、5日移動平均線を上値にモミ合いとなっているが、綜合臨床ホールディングスとの業務提携や医療機器の口コミサイト「医療機器評価掲示板」の運営など今後の展開に対する期待感がある。日柄調整が進めば反転する可能性があり、ここからの押し目は注目されそうだ。(信濃川)
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!