株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2021年03月18日

HPCシステムズはボックスレンジから上放れ、21年6月期増収増益予想

 HPCシステムズ<6597>(東マ)はハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)分野のニッチトップ企業で、科学技術研究開発のプラットフォーマーを目指している。21年6月期増収増益予想である。収益拡大を期待したい。株価は急伸してボックスレンジから上放れの展開となった。上値を試す展開を期待したい。

■HPC事業とCTO事業を展開

 ハイパフォーマンスコンピューティング分野のニッチトップ企業で、科学技術研究開発のプラットフォーマーを目指している。

 事業区分は、科学技術計算用高性能コンピュータに関連するシステムインテグレーション事業(HPC事業)、および顧客企業の注文仕様に応じて産業用コンピュータを開発・製造する事業(CTO事業)としている。科学技術の基礎・応用研究、企業の先端研究・製品開発、量産に対応して、ソリューションとハードウェアをワンストップで提供している。

 なお20年4月にアズワン<7476>と資本業務提携している。また21年2月には、産業IoT開発プラットフォームソリューションを展開する米PTCの日本法人PTCジャパンとパートナー契約を締結した。

■21年6月期増収増益予想

 21年6月期業績(非連結)予想は、売上高が20年6月期比10.1%増の52億円、営業利益が5.7%増の5億05百万円、経常利益が6.4%増の4億95百万円、当期純利益が7.3%増の3億30百万円としている。

 第2四半期累計は売上高が前年同期比1.4%減の23億25百万円、営業利益が20.8%減の1億98百万円、経常利益が15.8%減の2億円、四半期純利益が15.3%減の1億36百万円だった。

 四半期別に見ると、第1四半期は期ズレなどで売上高が32.2%減の8億38百万円で営業利益が94.3%減の8百万円だったが、第2四半期は売上高が前年同期比32.5%増の14億87百万円、営業利益が2.0倍の1億89百万円と急回復した。

 第2四半期累計の進捗率は売上高44.7%、営業利益39.3%とやや低水準の形だが、通期ベースではスーパーマーケット「ライフ」各店舗向けの業務用タブレット端末(第2四半期以降に順次納品)なども寄与して、増収増益予想としている。収益拡大を期待したい。

■株価はボックスレンジから上放れ

 株価は急伸して2500円を挟むボックスレンジから上放れの展開となった。上値を試す展開を期待したい。3月17日の終値は2935円、時価総額は約123億円である。

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:34 | 株式投資ニュース