株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2021年04月01日

パイプドHDグループのパイプドビッツは「JoyPla」がGS1−128対応のSPDシステムとしてバージョンアップ

■医療現場における在庫管理問題をDXで解決

 パイプドHD<3919>(東1)グループのパイプドビッツは、中小規模病院向けクラウド型相互共有SPDシステム(※)「JoyPla」をバージョンアップし、本日2021年4月1日から新バージョンの提供を開始する。新バージョンでは、医療材料の使用期限や製造ロット番号などをバーコード管理できるGS1−128に対応し、中小病院での在庫管理に係る業務コストの削減および医療の安全性を確保する。

11.jpg

(※)SPD(Supply Processing and Distribution)システム 病院が使用・消費する物品(医薬品、試薬、滅菌・再生品、文具・日用雑貨、印刷物など)の在庫管理・購買管理・搬送管理・消費管理を一元管理することで、コスト削減や原価管理など病院経営改善および管理業務の効率化を図る「物品・物流管理システム」。

 厚生労働省は、医薬品の取り違え事故防止や市販後のトレーサビリティの確保を推進する目的から、原則2021年4月までに「医療用医薬品の新バーコード表示」を求めており、定着率は年々高まりつつあります。大病院では、医療材料の使用期限や製造ロット番号などをバーコードで管理できるGS1−128の導入が進み、流通経路の把握や医療事故の防止に努める一方、中小病院にとっては金額面から導入のハードルがやや高いとされ、今でもExcelで在庫管理をしているところも少なくない。

 そこで、中小規模病院の業務効率を担う「JoyPla」は、GS1‒128対応のSPDシステムとしてバージョンアップし、中小規模病院における在庫管理業務の効率化とトレーサビリティ強化による医療の安全性確保を支援する。

URL:https://joypla.jp/

■新機能:GS1−128対応

(1)在庫管理業務の手間を削減
 これまで手書きやExcel入力で行っていた医療材料の在庫管理や棚卸業務を簡素化できます。「JoyPla」を活用すれば、箱に印字されたGS1−128バーコードを読み取るだけで、医療材料の使用期限や製造ロット番号などのデータを「JoyPla」に取り込むことができ、在庫管理者の手間と院内の不良在庫を削減し、適正な在庫数を保つことができる。

(2)医療材料の安全性を向上
 医療在庫の消費期限をデータ管理でき、消費期限のステータスによって管理画面上で色が変わるため、消費期限切れや消費期限間近の在庫状況を一目で正確に把握できる。消費期限切れのリスクがなくなることで、医療の安全性がより高められ、廃棄ロスを削減する。

(3)トラブル発生時の回収業務の効率化と患者の安全性確保
 万が一、商品や原材料などにトラブルやリコールがあった際、どこへ流通されたかが明確になるため、不具合品の回収業務も効率的に行なえて、患者の安全性確保にもつなげられる。

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:11 | プレスリリース