株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2022年06月29日

『電力需給予報』をお天気アプリ「ウェザーニュース」で緊急公開!電力需要予測に特化した独自のAIモデルで算出

■30年の実績を持つエネルギー気象チームが気象・体感データを用いて電力需要をAI予測

 ウェザーニューズ<4825>(東証プライム)は6月29日、この夏の電力需給ひっ迫の懸念を受けて、効果的な節電に役立ててもらうため、お天気アプリ「ウェザーニュース」(iOS版、Android版)にて『電力需給予報』を緊急公開したと発表。

11.jpg

 『電力需給予報』では、同社のエナジーフォーキャストセンターによる独自の電力需要予測と、電力会社から発表される電力の供給力のデータをもとに、国内の全電力エリア分の「電力ひっ迫度(電力使用率)」を時系列で予報する。

 電力需要予測は、長年電気事業者向けにサービスを行なってきた同社のデータ分析技術や需要予測の知見を活用して開発した、電力需要予測に特化した独自のAIモデルで算出しており、「ウェザーニュース」アプリのユーザーから寄せられる天気や体感の報告を活用することで、予測の精度を高めている。電力エリアのひっ迫度合いが時系列で確認できるため、電力需給が特に厳しい時間帯がわかり、節電の際の参考にすることができる。

●ウェザーニュースウェブサイト『電力需給予報』
https://weathernews.jp/s/denki/index.html

●「ウェザーニュース」アプリをダウンロード
https://weathernews.jp/app/

■電力の”ひっ迫度合い”を全電力エリアで時系列予報

 政府は6月7日、この夏の電力需給が厳しいとして2015年以来7年ぶりとなる節電要請を行った。今週27日からは気温上昇に伴う家庭内や企業での電力需要が大幅に高まったことを受けて3日連続で東京電力エリアに「電力需給ひっ迫注意報」が発令され、節電が呼びかけられている。

 同社は、効果的な節電に役立てもらうため、「ウェザーニュース」アプリにて『電力需給予報』を緊急公開した。『電力需給予報』では、同社のエナジーフォーキャストセンターによる独自の電力需要予測と、電力会社から発表される電力の供給力のデータをもとに、国内の全電力エリア(計10エリア)ごとの「電力ひっ迫度(電力使用率)」を予報する。電力使用率(需要/供給力)が高いほど、電力の予備率が小さく電力需給がひっ迫した状態となる。電力需給のバランスが崩れると電力の安定供給ができなくなり、最悪の場合は大規模停電に繋がる。電力会社はそれを防ぐために計画停電などを行うこともある。


◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:45 | プレスリリース