■マイナンバーカードを活用した公的個人認証サービスのプラットフォーム事業者として主務大臣認定を取得済み
フライトホールディングス(フライトHD)<3753>(東証スタンダード)は9月29日、急伸商状となり、一時ストップ高の508円(80円高)まで上げ、午前11時を過ぎても7%高の460円前後で強い相場を続けている。28日、「Android携帯を決済端末に変える「Tapion」向けに自社決済センターを構築〜いよいよ10月よりTapionのパイロット運用開始〜」と発表し注目が強まった。また、2022年3月にマイナンバーカードを活用した公的個人認証サービスのプラットフォーム事業者として主務大臣認定を取得と発表済みで、「救急搬送にマイナカード、前橋市消防局が実証実験」(日本経済新聞9月29日付朝刊・北関東経済面)と伝えられたことなどを受けて注目が再燃する形になった。
また、27日には、政府が「地方のデジタル化を促す交付金を巡り、マイナンバーカードの交付率を申請条件に盛り込む方針」(同9月27日付朝刊)と伝えられており、マイナンバーカードの普及・活用が促進される期待が出ていた。フライトHDにとって追い風になると見られている。(HC)
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!




2022年09月29日
フライトHDはストップ高のあとも急伸商状、「救急搬送にマイナカード」と伝えられ事業に追い風の期待
【材料でみる株価の最新記事】
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:19
| 材料でみる株価