■来年も打ち上げを予定と伝えられ、注目相場が再来の期待
ispace<9348>(東証グロース)は4月27日、売り気配のままストップ安の1190円(500円安、31%安)に達し、2日連続ストップ安となっている。月面探査ロボットによる間企業として世界初の月着陸が事実上失敗し、午前10時にかけては売り3600万株に対し買い20万株で売り殺到の状態となっている。
26日午前1時台に予定していた月面探査ロボットの月着陸について、同日朝「ランダー(月着陸船)との通信の回復が見込まれず」「月面へハードランディングした可能性が高いと考えております」などと発表。民間企業として世界初の月面着陸が不成功だったと受け止められ、株価は26日から連続ストップ安となった。同社株は4月12日に新規上場となり、公開価格は254円、初値は1000円。19日に2373円の高値をつけた。
ただ、同社側では、次の月着陸ロボの打ち上げを2024年と25年に計画すると伝えられており、引き続き月面開発の事業化を推進する姿勢を示している。株式市場関係者の中には、株価はゴールデンウイーク(GW)中に冷静さを取り戻し、売り飽き感が出てくるとの予想や、次の計画発表などを契機に再び期待相場が訪れるとの予想が出ている。(HC)
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!




2023年04月27日
ispaceは売り気配のまま2日連続ストップ安、月着陸失敗で売り3600万株に対し買い20万株、ただ、売りは今週中がヤマの見方も
【話題株の最新記事】
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 10:26
| 話題株