■9月以降、騰勢第1波、2波を示現し新年に一段の上げ期待が
ペルセウスプロテオミクス<4882>(東証グロース)は12月28日、次第に上げ幅を広げて急反発となり、13時30分にかけて15%高の605円(77円高)まで上げて大きく出直っている。26日、開発中の抗トランスフェリン受容体1抗体『PPMX−T003』の日本国内での特許が12月25日付で登録されたと発表しており、目先的にはこれが好感された形。9月以降、新薬の投与開始などを材料に二段上げの相場を示現しており、足元は騰勢第2波を形成した後の谷間に当たる。このため、エリオットの波動などでいう三段上げ(騰勢第3波)への発展を期待して注目を強める様子がある。
9月に始まった騰勢第1波は、「アグレッシブNK細胞白血病患者さんへの投与開始」の発表などが挙げの契機になったと見られている。300円どころから694円(10月11日)まで上げた。騰勢第2波は450円どころから879円(11月22日)まで上げた。(HC)
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!




2023年12月28日
ペルセウスプロテオミクスは「特許」を材料に急反発、年明けに騰勢第3波への発展をイメージ
【チャートでみる株価の最新記事】
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 14:38
| チャートでみる株価