ミロク情報サービス<9928>(東証プライム)は財務・会計ソフトをベースとして、クラウド・サブスク型ビジネスモデルへの転換、ERPソリューションとデジタルマーケティングを融合した統合型DXプラットフォームの構築などを推進している。24年3月期第3四半期累計は、先行投資となる新卒入社社員の積極採用やベースアップ・昇給による人件費の増加、広告宣伝・販売促進費の増加、開発投資などにより減益だった。ただし売上面は順調だった。そして通期の増益予想を据え置いた。期末に向けてストック収益が積み上がることを勘案すれば通期会社予想に上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。なお配当予想を上方修正した。株価は順調に水準を切り上げて昨年来高値更新の展開だ。配当予想の上方修正も評価した形だろう。上値を試す展開を期待したい。
■財務・会計ソフトの開発・販売およびサービス
会計事務所(税理士・公認会計士事務所)と、その顧問先企業である中堅・中小企業向けに、財務・会計ソフトなどの業務用アプリケーションソフト開発・販売、汎用サーバ・パソコン・サプライ用品販売、運用支援・保守サービス、経営情報・コンサルティングサービスなどを展開している。
会計事務所が抱えている課題を解決することで中堅・中小企業の支援に繋がるトータルソリューションを強みとして、全国約8400の会計事務所ユーザー、および約10万社の中堅・中小企業ユーザーを有している。
主力の中堅・中小企業向けERPシステム「MJSLINKシリーズ」は、デロイト トーマツ ミック経済研究所の「基幹業務パッケージソフト(ERP)の市場展望2023年度版」における中規模企業向けERP部門で2年連続売上高1位、富士キメラ総研の「ソフトウェアビジネス新市場2023年版」における中小規模企業向けERP・パッケージ・数量に基づく調査で1位、矢野経済研究所の「2023ERP市場の実態と展望」における年商50億円未満の企業向け財務・会計管理ソリューションのライセンス売上高シェアで09年から14年連続1位となり、トリプルで1位を獲得している。
新製品・新サービスとして、22年4月には中堅企業向け新ERPシステム「Galileopt DX」の提供を開始、22年6月にはクラウド型電子契約サービス「MJS e−ドキュメントCloudサイン」の提供を開始、22年9月には新税務システム「MJS税務DX」の提供を開始、23年1月には「MJSLINK DX」においてクラウド型の新機能「MJS DX伝票入力」の提供を開始した。
23年3月期の品目別売上高は、フロー型のシステム導入契約売上高が22年3月期比16.8%増の236億46百万円(内訳は、ハードウェア売上高が26.7%増の39億39百万円、ソフトウェア売上高が11.2%増の138億02百万円、ユースウェア売上高が25.4%増の59億04百万円)で、ストック型のサービス収入が9.6%増の142億55百万円(内訳は、会計事務所向け総合保守サービスTVSが0.6%増の25億34百万円、ソフトウェア使用料収入が41.6%増の39億34百万円、企業向けソフトウェア運用支援サービス収入が1.6%増の56億84百万円、ハードウェア・ネットワーク保守サービス収入が0.9%増の15億18百万円、サプライ・オフィス用品が3.9%減の5億82百万円)だった。その他は6.1%増の35億59百万円だった。
なお、23年3月期のシステム導入契約売上高の販売先別売上高構成比は、企業向けが55%、会計事務所向けが28%、その他が17%だった。企業向けに占める新規企業比率は27.4%だった。主力ERP製品のサブスク提供数は93.6%増の2059件、ARPU(23年3月度の1顧客当たり平均値)は768千円、サブスク比率(金額ベース)は18.0%、契約継続率は99.1%だった。また、主力ERP製品のサブスク・IaaS提供のARR(各四半期末月のソフト使用料課金収入の12倍)は、22年3月7億01百万円、22年6月9億10百万円、22年9月11億72百万円、22年12月13億87百万円、23年3月15億85百万円と拡大基調である。
■M&A・アライアンスも積極活用
21年1月にブロックチェーン・プラットフォーム開発のToposWareと資本提携、21年6月に税務・会計を中心としたコンテンツ提供や士業事務所の経営支援サービスを提供するKACHIEL(カチエル)と資本業務提携、21年9月にアナリティクス・コンサルティングサービスやAI開発・運用を行うセカンドサイト社と資本業務提携した。22年2月には子会社DX Tokyoを設立した。全国の中小企業を対象にIT専門家シェアリング/サブスク事業を展開する。22年9月には顧客管理・営業支援システム開発・販売のBizMagicを子会社化した。
■クラウドサービス・サブスクモデルへの変革と新規事業の確立を推進
中期経営計画Vision2025(21年度〜25年度)では、経営目標値として26年3月期売上高550億円、経常利益125億円、経常利益率22.7%、ROE20%超を掲げている。内訳は、単体ベース(ERP事業)が売上高360億円で経常利益75億円、グループ会社が売上高150億円で経常利益25億円、グループ新規事業(DX事業)が売上高50億円で経常利益25億円としている。
基本戦略として会計事務所ネットワークno.1戦略、中堅・中小企業向け総合ソリューション・ビジネス戦略、クラウド・サブスク型ビジネスモデルへの転換、新規事業領域の統合型DXプラットフォーム戦略、グループ連携強化によるグループ会社の独自成長促進、戦略実現を加速する人材力・経営基盤強化を推進している。
単体ベース(ERP事業)では、クラウドサービスの拡充とサブスクリプション型収益モデルの比率を高めて、安定的な収益基盤の更なる強化を目指すとともに、価値創造を最大化する総合的なソリューションを展開する。グループ会社では、コンサルティング&技術力の発揮と、グループ再編による生産性の向上を目指す。
グループ新規事業(DX事業)では、ERPソリューションとデジタルマーケティングを融合した新たな統合型DXプラットフォームを構築し、新たなコミュニケーション&クラウドサービスを展開する。グループとして提供する4つのDXプラットフォーム(マーケティングDX、ビジネスDX、オペレーティングDX、ファイナンスDX)をプラットフォーム上で同時に実現することで、デジタル化時代の中小企業・小規模事業者が抱える4つの経営課題(新規顧客開拓および顧客満足度・ロイヤルティ向上、フロントオフィス系のBtoB取引の効率化、バックオフィス系の管理業務の効率化、資金管理・資金調達)を解決するソリューションを目指す戦略だ。
23年7月には、子会社のMJS Finance & Technologyが営むSPALO事業(音声AIを用いたドキュメント作成サービス「SPALO」開発・販売)を承継し、同社のDX事業に組み込んだ。
23年8月には統合型DXプラットフォーム事業において、子会社のトライベックが運営する中所企業向けDXプラットフォームサービス「Hirameki7」が、22年7月のサービス開始から1年で累計導入社数が1万社を突破した。また23年9月には、プライマル社がビジネスパートナー企業に授与する「BizForecast AWARD 2023」においてセールスパートナー賞を受賞した。
■サステナビリティ経営を推進
22年5月に、持続可能な社会の実現と企業価値の向上に向けて、サステナビリティ基本方針の策定、取り組むべき重要課題(マテリアリティ)の特定、サステナビリティ委員会の設置を発表した。サステナビリティ基本方針は、DX推進による地球環境への貢献、会計事務所と中小企業の経営革新や成長・発展を支援、多様なプロフェッショナル人材が活躍する働きがいのある職場づくり、健全成長のためのガバナンスの強化としている。
22年12月には、人的投資強化の一環として一般職正社員の基本給のベースアップ、通常賞与(夏季・冬季)の増額等を行った結果、23年3月期の一般職正社員の平均年収は9.6%増額となったとリリースしている。また一般職正社員への冬季賞与支給に合わせて、管理職正社員ならびに非正規従業員への臨時手当の支給も実施した。
23年2月にはJリーグ「東京ヴェルディ」およびWEリーグ「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」と、2023年シーズンもCSRパートナー(スポンサー)契約を締結した。CSR活動の一環として2008年シーズンから「東京ヴェルディ」のスポンサー契約を継続して今年で16年目となる。2011年からは「日テレ・東京ヴェルディベレーザ」ともスポンサー契約を締結している。
■24年3月期3Q累計減益だが通期増益予想、配当予想を上方修正
24年3月期の連結業績予想は売上高が23年3月期比0.3%増の416億円、営業利益が0.3%増の61億円、経常利益が6.2%増の62億円、親会社株主帰属当期純利益が8.8%増の41億円としている。配当予想は2月5日付で期末5円上方修正して、23年3月期比5円増配の50円(期末一括)としている。予想配当性向は36.5%となる。
品目別売上高の計画は、システム導入契約売上高が8.2%減の217億10百万円(ハードウェアが25.4%減の29億39百万円、ソフトウェアが9.6%減の124億80百万円、ユースウェアが6.5%増の62億90百万円)で、サービス収入が9.4%増の155億89百万円(ソフトウェア使用料収入が33.7%増の52億62百万円、企業向けソフトウェア運用支援サービス収入が1.6%増の57億74百万円、会計事務所向け総合保守サービスTVSが0.3%増の25億42百万円、ハードウェア・ネットワーク保守サービス収入が5.5%減の14億34百万円、サプライ・オフィス用品が1.2%減の5億75百万円)、その他が20.8%増の43億円としている。
ソフトウェア使用料収入(サブスク契約におけるソフト保守料を含む)については売り切り型からサブスク型への移行により高成長を見込んでいる。主力ERP製品のサブスク契約社数は49.9%増の3100社、サブスク比率は7.0ポイント上昇の25.0%、ARPUは5.0%増の835千円、ARRは57.5%増の25億90百万円の計画としている。ハードウェアについては半導体不足による納期遅延分が23年3月期に売上計上された反動減を見込んでいる。
第3四半期累計は売上高が前年同期比5.7%増の327億91百万円、営業利益が15.5%減の45億48百万円、経常利益が8.5%減の46億80百万円、親会社株主帰属四半期純利益が11.6%減の32億49百万円だった。
先行投資となる新卒入社社員の積極採用(78名)やベースアップ・昇給による人件費の増加、広告宣伝・販売促進費の増加、開発投資などにより減益だった。営業外損益では持分法投資損益が3億65百万円改善(前年同期は投資損失3億38百万円計上、当期は投資利益18百万円計上)した。特別利益では前期計上の投資有価証券売却益3億83百万円が剥落した。
ただし売上面は順調だった。会計事務所・中小企業向け各種ERP製品の販売が好調に推移した。特に、中堅・中小企業向けERP製品のサブスクリプション型への移行促進により、ソフトウェア使用料収入などストック収益となるサービス収入が大幅に伸長した。
品目別売上高は、システム導入契約売上高が1.4%増の180億99百万円(内訳はハードウェアが10.2%増の33億11百万円、ソフトウェアが5.2%減の98億59百万円、ユースウェアが11.0%増の49億27百万円)で、サービス収入が12.0%増の119億29百万円(内訳は会計事務所向け総合保守サービスTVSが1.1%増の19億20百万円、ソフトウェア使用料収入が38.3%増の40億23百万円、企業向けソフトウェア運用支援サービス収入が3.8%増の44億28百万円、ハードウェア・ネットワーク保守サービス収入が3.8%増の11億78百万円、サプライ・オフィス用品が13.7%減の3億78百万円)だった。
全社ベースの業績を四半期別に見ると、第1四半期は売上高が104億84百万円で営業利益が14億30百万円、第2四半期は売上高が106億90百万円で営業利益が13億69百万円、第3四半期は売上高が116億17百万円で営業利益が17億47百万円だった。
通期の連結業績予想は据え置いている。不透明感、サブスクリプション型への移行スピード加速、戦略投資などを考慮して小幅増益にとどまる予想としているが保守的な印象が強い。第3四半期累計の進捗率は売上高が79%、営業利益が75%、経常利益が75%、親会社株主帰属当期純利益が79%と順調である。期末に向けてストック収益が積み上がることを勘案すれば通期会社予想に上振れ余地があり、積極的な事業展開で収益拡大基調だろう。
■株価は上値試す
株価は順調に水準を切り上げて昨年来高値更新の展開だ。配当予想の上方修正も評価した形だろう。上値を試す展開を期待したい。2月16日の終値は1988円、今期予想連結PER(会社予想の連結EPS137円06銭で算出)は約15倍、今期予想配当利回り(会社予想の50円で算出)は約2.5%、前期実績連結PBR(前期実績の連結BPS813円13銭で算出)は約2.4倍、時価総額は約692億円である。(日本インタビュ新聞社アナリスト水田雅展)
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!
2024年02月19日
ミロク情報サービスは上値試す、24年3月期増益予想、配当予想を上方修正
【アナリスト水田雅展の銘柄分析の最新記事】
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:49
| アナリスト水田雅展の銘柄分析