2024年12月09日
【マーケットセンサー】年金資金が日本株を押し上げる!「餅つき相場」の背景
■GPIFの日本株組み入れ比率引き上げが市場に活気を
年末恒例の「クリスマス・ラリー」が、今年は予想外の早さで幕を開けた。12月2日、3日の日経平均株価は、僅か2日間で1040円もの急伸を記録し、3週間ぶりに3万9000円台を回復したのである。
市場を沸かせたのは、年金積立金管理運用独立法人(GPIF)の戦略転換である。厚生労働省の社会保障審議会関連部会で、運用利回りを現行の1.7%から1.9%へ引き上げる方針が明らかにされた。これにより、日本株の組み入れ比率が現在の25%から引き上げられる可能性が高まり、投資家に大きな期待を抱かせたのだ。資産総額240兆円超の「クジラ」と呼ばれるGPIFの動きは、まさに市場を揺るがす一大イベントと言えるだろう。
さらに、12月18日に予定されているFRB(米連邦準備制度理事会)のFOMC(公開市場委員会)による政策金利決定も、年末相場の追い風となる可能性がある。ハト派政策による政策金利引き下げが予想され、ハイテク株高と米国主要株価指数の最高値更新観測も、日本の株式市場に好影響を与えそうだ。まさに、年末相場は目が離せない展開となりそうである。
【関連記事情報】2024年12月09日
・【どう見るこの相場】日米中銀イベントがアクセルでもブレーキでも銀行株は師走相場のメーンプレーヤー候補
・【株式市場特集】地銀株がバリュー投資の宝庫に!日米中銀の決断が運命を分ける
◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!
【コラムの最新記事】
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:54
| コラム