株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2025年03月07日

生成AIの活用実態を調査:企業の半数が導入、会計事務所は慎重姿勢―MJS調べ

【企業では半数以上が生成AIを導入】

■企業の生成AI活用が進む一方、会計事務所は慎重な姿勢

 ミロク情報サービス(MJS)<9928>(東証プライム)が実施した「生成AIに関する実態調査第2弾」によると、企業・事業主の55%が生成AIを利用している一方で、会計事務所では39%にとどまることが明らかになった。前回調査より利用者は増えているものの、会計事務所では依然として6割以上が未経験であり、企業と比べて導入が遅れている実態が浮かび上がった。

miroku1.jpg

■将来的な生成AI導入への意欲は高い

 生成AIを未利用の会計事務所・企業に対し、今後の活用意向を尋ねたところ、会計事務所では「いずれは使いたい」が67%、「すぐにでも使いたい」が10%、企業・事業主ではそれぞれ73%と8%という結果となった。また、利用経験者の中では「ChatGPT」が最も多く活用されており、生成AIの代表的なツールとして認識されていることがわかった。

■導入の課題とMJSの支援策

 生成AIの活用が進まない理由として「どのツールを選べばよいかわからない」「業務への適用方法が不明」「社内ルールが未整備」といった声が挙がった。こうした状況を受け、MJSはITコーディネータによるサポートやセミナーを通じ、会計事務所や企業のIT化・DX推進を支援している。今後、ルール整備や活用事例の共有が進めば、生成AIの普及が加速する可能性がある。

■【会計事務所白書】生成AIに関する実態調査第2弾
  調査結果詳細=https://www.accnt.jp/report/2024v2/

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:33 | 政治・経済