株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2025年06月12日

【株式市場】前場の日経平均は271円安、反落模様、米国が国別に関税率を指定と伝わり手控え姿勢

◆日経平均は3万8149円49銭(271円70銭安)、TOPIXは2777.66ポイント(11.06ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は7億2354万株

 6月12日(木)前場の東京株式市場は、7月上旬まで延期されているトランプ関税について「トランプ米大統領が一方的に関税率を設定し、各国・地域に書簡を送る」(ブルームバーグニュース6月12日朝)と伝えられたことなどを受けて様子見姿勢が強まった。自動車株や大手商社株が朝方を除いて軟調に推移し、このところ値戻しが強い半導体関連株は高安混在となり、ソシオネクスト<6526>(東証プライム)などはしっかり。ここ休養の印象だった重工株や防衛関連株が堅調で日本製鋼<5631>(東証プライム)は高値を更新。日経平均は96円安で始まった後次第安となり、午前10時半過ぎに319円安(3万8102円)まで下押し、前引けも271円安だった。

 原油相場の大幅高を受けてINPEX<1605>(東証プライム)などが上げ、好決算と配当方針の拡充などを受けてANYCOLOR<5032>(東証プライム)は一時ストップ高。プロレド・パートナーズ<7034>(東証プライム)は業績予想の大幅増額を受けてストップ高。gumi<3903>(東証プライム)は買い気配のままストップ高となり暗号資産ファンドを材料視。ジーダット<3841>(東証スタンダード)も急伸してストップ高となりフォトマスク静電破壊リスクを検証する解析モデル開発を好感。アライドアーキテクツ<6081>(東証グロース)は一時ストップ高となり伴走型AIワークフロー最適化サービスのアジア全域で提供開始を好感。

 東証プライム市場の出来高概算は7億2354万株、売買代金は1兆8278億円。プライム上場1630銘柄のうち、値上がり銘柄数は512銘柄、値下がり銘柄数は1031銘柄。

 東証33業種別指数は8業種の値上がりにとどまり、鉱業、石油石炭、その他製品、機械、情報通信、銀行、などが高い。(HC)

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:03 | 今日のマーケット