株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2025年06月16日

ドジャース大谷翔平が復活のマウンドへ!1年10カ月ぶり先発、経済効果は新局面に

ootani1.jpg

■右肘手術からの復活、17日パドレス戦に登板へ

 米大リーグ・ドジャースの大谷翔平が、日本時間17日の本拠地でのパドレス戦に先発登板することが、球団から発表された。2023年9月に受けた右肘手術からの復帰戦であり、マウンドに上がるのはエンゼルス時代の同年8月23日以来、約1年10カ月ぶりとなる。デーブ・ロバーツ監督は、当面は球数を制限し、短いイニングでの起用になる見通しを示した上で、「先発で序盤の1、2回だけでも投げてくれるならプラスになる」と期待を寄せた。もともとは7月のオールスター戦後の復帰が見込まれていたが、チームの投手陣に故障者が相次いだこともあり、復帰が大幅に前倒しされた。これを受けて、NHKでは当初予定していたBSでの放送から地上波への変更を決定し、11時から生中継を行うと、NHKベースボールの公式Xなどで発表している。

■球界を超える存在感、令和のスター

 大谷の活躍は、グラウンドの中にとどまらない。格差の拡大が指摘される現代にあって、その存在は多くの人々に希望を与えている。昨2024年シーズンは指名打者に専念しながらも、メジャー史上初となるシーズン50本塁打・50盗塁の「50−50」を達成。本塁打王と打点王の打撃二冠を手にし、自身3度目の最優秀選手賞(MVP)を受賞した。圧倒的な成績に加え、フェアプレー精神に満ちた姿勢は、対戦相手からも尊敬を集めている。世界の舞台で日本人が輝けることを体現し、野球ファンの枠を超えて多くの人々を魅了する、まさに令和を代表するスターである。

■「大谷効果」が企業を潤す

 大谷がもたらす経済的恩恵は「大谷効果」として注目を集めている。代表的な例が伊藤園だ。同社は主力商品「お〜いお茶」の広告に大谷を起用し、今年3月に発売した新シリーズは、わずか1週間で販売数量1000万本を突破する大ヒットとなった。この成功が株価上昇の一因ともなり、大谷の持つ影響力の大きさを改めて示した。年間100億円超とされる世界トップクラスのCM出演料にもかかわらず、企業にとってはその投資に見合う、あるいはそれ以上の価値があると評価されている。

■投打の両立で市場の期待は最高潮へ

 大谷を広告に起用する上場企業は伊藤園のほか、日清製粉グループ本社、ディップ、コーセー、住友ゴム工業、セイコーグループ、日本航空、セコムなど多岐にわたる。求人情報サービスのディップは、大谷をブランドアドバイザーに迎えた後、MLBとのパートナーシップ契約を締結。セコムは、長年アンバサダーを務めた長嶋茂雄氏と大谷がCGで対決するCMを制作し、話題を呼んだ。これらの企業においても、大谷の活躍と企業価値の連動が期待されている。投手としての復帰により、大谷の活躍の舞台はさらに広がる。投打二刀流の完全復活が、関連企業の株価を含む経済全体に、さらなる好影響をもたらすとの期待が高まっている。

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:12 | コラム