株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

株式投資情報動画配信 日本インタビュ新聞社 - You Tube

2025年06月18日

ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功、高度300mでのロケット実証実験を完了

honda1.jpg

■北海道大樹町で飛行、安全性と着地精度を実証

 ホンダ<7267>(東証プライム)の研究開発部門である本田技術研究所は6月17日、再使用型ロケットの離着陸実験に成功したと発表した。実験は北海道広尾郡大樹町の専用設備で行われ、全長6.3メートルのロケット実験機を用いて、高度271.4メートルに到達し、目標位置から37センチの誤差で着地する精度を記録した。飛行時間は56.6秒に及び、上昇・下降時の挙動データも取得された。同社としては初の本格的な実験であり、ロケットの再使用に必要な要素技術の確立を目的としている。

 再使用型ロケット(RLV)は、従来の使い捨て型ロケット(ELV)と異なり、垂直姿勢で打ち上げて着陸し、同一機体による繰り返し運用を想定したものである。実験にあたっては、安全確保を最優先とし、半径1キロメートルの警戒区域を設け、地元当局や住民の協力のもとで実施された。安全システムの搭載や速度・姿勢の制御条件を厳格に定めるなど、内閣府ガイドラインに準拠した対策がとられた。実験成功は、同社のロケット開発が次段階に進む重要な一歩となった。

 ホンダは、2021年から宇宙開発分野への本格参入を掲げ、燃焼・制御といった既存技術を活用しつつ、人工衛星打ち上げや宇宙ロボット、再生エネルギー循環システムなどの研究を推進している。今回の実験も、若手技術者の「ロケットを造りたい」という思いから始まり、ロケットによる衛星打ち上げが社会貢献や通信サービスの発展に資する可能性を視野に入れたものだ。現時点で事業化は未定だが、2029年の準軌道到達を目指し、引き続き技術検証と開発を進める方針である。

◎日刊株式投資情報新聞(無料)登録受付中!


提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:30 | 話題