[株式評論家の視点]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (05/19)【株式評論家の視点】CME日経平均先物は大証上回る、株高は政府の生命線、投資家は早く高水準に慣れるべし
記事一覧 (05/18)【株式評論家の視点】Jトラストは積極的なM&Aで最高益更新、既存株主に無償で新株予約権を割り当てるライツ・イシュー
記事一覧 (05/17)【株式評論家の視点】サムシングホールディングスは実態評価の流れに乗り反騰目指す
記事一覧 (05/17)【株式評論家の視点】日産化学工業は今期増額の可能性強まる、中期経営計画も見直し人気誘う
記事一覧 (05/16)【株式評論家の視点】三菱電機に出遅れ人気が強まる、FAシステムの受注が回復感強める
記事一覧 (05/16)【株式評論家の視点】マルゼンは上昇トレンドを継続中、今期は増益確保との見方も台頭
記事一覧 (05/16)【株式評論家の視点】CIJは「マイナンバー」関連で受注期待、増収増益、PER13倍で割安
記事一覧 (05/15)【株式評論家の視点】日本アジアグループは居どころ足元の好業績、先行きの成長力を兼備
記事一覧 (05/15)【株式評論家の視点】インタースペースはアフィリエイト広告が好調、今期増額の見方も台頭
記事一覧 (05/14)【株式評論家の視点】シグマ光機は業績向上が鮮明になる、政府予算の執行に期待
記事一覧 (05/14)【株式評論家の視点】細田工務店は中期経営計画のプランが着実に進展、評価替えが前進へ
記事一覧 (05/14)【株式評論家の視点】クラウディアは三角保合いの好チャート、五感で感じるラグジュアリーな沖縄リゾートウエディングに対する関心高い
記事一覧 (05/13)【株式評論家の視点】牧野フライス製作所の今期見通しは保守的、増額先取りでもみ合い放れへ
記事一覧 (05/13)【株式評論家の視点】アートスパークホールディングスは好環境取り込み、飛躍的な好業績へ
記事一覧 (05/12)【株式評論家の視点】新しい円安トレンドが到来、株式相場も再び上昇力を強める局面に
記事一覧 (05/10)【株式評論家の視点】東芝の会社側見通しは保守的、今期は史上最高利益更新も
記事一覧 (05/10)【株式評論家の視点】丸千代山岡屋は直営店で多店舗化を進める、コスト管理も徹底
記事一覧 (05/10)【株式評論家の視点】マルマエは第2四半期で純益が通期予想上回る、タブレット向けなど好調
記事一覧 (05/09)【株式評論家の視点】日東電工はスマホ向け偏向板の好調が予想以上、今期は増額が有力
記事一覧 (05/09)【株式評論家の視点】ミルボンは世界人口の7割の黒髪女性が潜在需要、海外展開を積極化
2013年05月19日

【株式評論家の視点】CME日経平均先物は大証上回る、株高は政府の生命線、投資家は早く高水準に慣れるべし

<相場展望>(5月20〜24日)

株式評論家の視点 NYダウの活況が続いている。17日のNYダウは消費指標の好転を背景に、前日比121ドル高1万5354ドルと、最高値を更新。NY為替市場も1ドル=103円15銭〜25銭と円安が鮮明になった。CMEの円建て日経平均先物相場は1万5350円と、17日の大証の引値1万5190円を上回り、5月第4週の相場は前週より一段高で始まることになる。

 NY市場もだが、東京市場の上げスピードも凄い。5月7日に1万4180円と1万4000円台に乗せ、その6日後の5月15日には1万5096円と早くも1万5000円台乗せを果たした。1万5000円台乗せの翌日、5月16日には日経平均は、一時1万4879円の安値まで売り込まれたが、日銀が16日に指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を188億円買い入れたことから引けには1万5037円まで戻した。株高は政府の生命線となっていることがはっきりした。

 また、東証がまとめた5月第2週(5月7日─5月10日)の投資主体別売買内容では、海外投資家は7271億円の買い越し(前週は28億円の売り越し)に転じた。国のサポート、それに株式市場のメーンプレーヤーの外国人の積極姿勢を見れば、相場が調整に入る可能性は薄い。円も103円台に乗せ、株式支援体制を強化しようとしている。投資家は新しい高い水準に早く慣れないと、相場への参入は難しくなってしまう。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:17 | 株式評論家の視点
2013年05月18日

【株式評論家の視点】Jトラストは積極的なM&Aで最高益更新、既存株主に無償で新株予約権を割り当てるライツ・イシュー

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 事業者金融をメインに、クレジットカード、消費者ローン、保証など多角化を進めるJトラスト<8508>(東1)は、短期調整一巡感が出ており、見直される可能性が高い。株価は、積極的なM&A展開で経常最高益更新と好業績好調、日銀による異次元の金融緩和を追い風に、5月13日に年初来の高値4560円と買われた後、既存株主に無償で新株予約権を割り当てるライツ・イシューを使って1000億円増資すると伝わったことを受け、需給悪化を懸念し売り優勢に5月16日安値2460円まで2100円幅(46%)調整を挟んで上昇。

 足元の業績、今3月期営業収益は726億2000万円(前年同期比30.4%増)、営業利益は161億0300万円(同34.1%増)、経常利益は173億1900万円(同26.4%増)、純利益は150億3000万円(同12.9%増)予想で、連続営業・経常最高益更新見通し。年間配当は10円(同3円増)と増配を予定している。

 株価は、3月期決算権利付き最終日3月26日安値2410円を前に切り返す動きで、2500円割れが目先の下値として意識された感はある。国内外の既存事業の強化と展開、資本基盤の整備を目的に、ライツ・オファリングで最大1119億円資金を調達する予定。新株予約権を全ての株主に対し無償で割り当てられる。5月30日付の株主に対して、1株(1個)につき1800円。本権利行使期間は7月5日〜30日の予定。短期的には5月30日の権利確定日を目安に戻り歩調を強めると予想する。(株式評論家・信濃川)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:30 | 株式評論家の視点
2013年05月17日

【株式評論家の視点】サムシングホールディングスは実態評価の流れに乗り反騰目指す

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 サムシングホールディングス<1408>(JQG)は5月15日に決算を発表したが、表面的な数字を捉えた間違った解釈で想定外の押し目形成場面となっており、絶好の買い場を提供している。

 今2013年12月期の第1四半期の業績は売上げこそ19億500万円と、前年同期比4.9%の増収を確保したが、営業利益は8800万円の損失計上となり、前年同期の3900万円の損失から損失幅が拡大する結果となった。

 こうした足元の低調さが嫌気され、株価は波乱場面に見舞われたが、実態の好転は顕著で、いずれ再評価の動きが沸き起こるものと思われる。当期は売上げ増で売上総利益は前年同期の4億800万円から、4憶2100万円へアップしている。それが営業利益の大幅減益になったのは、販管費が前年同期の4億4700万円から、当期は5億900万円に膨らんだこと。これは前年同期以降に子会社での支店等新規設置や人員の増加等を行ったため、これによる地代家賃や設備等の購入に係る支出、人件費の増加等が主たる要因。従って当期の人件費増は第2四半期以降の売り上げ増に振り替わることになり、第2四半期以降業績は急回復する見通しだ。

 同社は戸建用住宅地を対象として、地盤調査、地盤改良工事および地盤保証などを手掛ける。業績好転の原動力は盤改良事業。地盤改良工事では、需要の一段落に伴い沈下修正工事が大幅に減少したものの、主力の柱状改良工法と表層改良工事が好調で、全体としては微増を確保した。地盤調査・測量では、旺盛な需要を背景にボーリング試験が増加したため、売上高は順調な伸びを示した。

 同社は特に東北地方に強みを持っているため、震災に絡む需要は今後着実に増えていく見通しにある。今12月期は通期で営業利益4億円と前期比24.4%の増益が見込まれているが、アナリスト筋はそれを上回る増益確保を想定している。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:43 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】日産化学工業は今期増額の可能性強まる、中期経営計画も見直し人気誘う

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 日産化学工業<4021>(東1)は今後株価の再評価機運が強まる方向が予想される。前2013年3月期は売上げ1538億円と前々期比3%増、営業利益195億円と同26%の増益を確保した。ただ、今2014年3月期については売上げ1560億円と前期比1%増、営業利益が204億円と同4%増の慎重な見通しが明らかにされ、収益停滞を嫌気して利益確定の売りを誘発する結果になっている。

 ただ、機能性材料部門は、「サンエバー」(液晶表示用材料ポリイミド)が、スマートフォンおよびタブレットPCに加え、テレビ用液晶パネル向けが増加。化学品部門は「アドブルー」(高品位尿素水)が順調に推移し、メラミン(合板用接着剤原料等)も回復感を強めている。そうした状況を背景に、アナリスト筋は今期業績の増額修正が有力とみている。

 また、決算発表と同時に新たな中期経営計画StageII(2013年度から2015年度)を今期からスタートさせることを明らかにした。これは2010年4月からスタートした6か年の中期経営計画のStageT(2010年度から2012年度)が終了したのに伴い、後半3か年の姿を明らかにしたもの。最終年度の2016年3月期のあるべき姿を「機能性材料(電子・無機・有機)とライフサイエンス(農薬・医薬)の2分野が成長牽引の両輪となり、化学品および関係会社が収益基盤を固めることで、成長力と安定感のある化学メーカーとしての地位の確立を想定している。

 機能性材料はデファクトスタンダード(事実上の標準)となる技術を確立し、最先端材料はもとより、世界のマーケットで支持される安価で十分な機能を備えた製品を供給する。ライフサイエンスは、世界的な人口増加による食糧不足の解決を促す農薬、人類の生存に深くかかわる医薬を軸として、継続的に新剤を開発する。その結果、最終年度の営業利益は260億円(前期195億円)を目指す。株価は中期上昇トレンドを描いていく方向が予想される。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:41 | 株式評論家の視点
2013年05月16日

【株式評論家の視点】三菱電機に出遅れ人気が強まる、FAシステムの受注が回復感強める

株式評論家の視点 三菱電機<6503>(東1)が出遅れ人気を集めて快走し始めた。中国・韓国・台湾の半導体・フラットパネルディスプレイ関連を中心とした設備投資の抑制などにより、FAシステム事業が低迷、前3月期の営業利益は1520億円と前々期比32%の大幅ダウンとなった。

 そのため株価は全体相場の上昇に追随しきれなかったが、今2014年3月期の営業利益が2050億円と、前期比34%の大幅増益見通しが明らかになり、見直し人気を集めつつある。

 ユーザー企業の設備投資意欲が徐々に高まりつつあり、主力の産業メカトロニクス部門の足元の受注は緩やかに増えてきた。伸び悩んできたFAシステム事業も徐々に底入れしつつある。FAシステム事業は東南アジアなど新興国の需要増を取り込んでいるほか、中国向けが緩慢ながら回復しはじめたことが背景だ。自動車事業の足元は堅調だ。中国経済の回復の鈍さが懸念されるが、東南アジアや米国の需要堅調を背景に世界的な生産台数は徐々に水準が上がっていくことになるとみている。

 他の部門を見渡すと、電子デバイス部門はパワー半導体が回復する見通し。企業の設備投資が緩やかに回復しており、稼働率が上昇しつつあるためだ。価格下落圧力を吸収し、電子デバイス部門は回復に向かうとみている。重電システム部門は社会インフラ事業が堅調だ。競争力の強さもあり、新興国のエネルギーインフラ需要取り込みが続きそうだ

 そうした中国・インド等の新興国市場の経済成長を取り込むことにより、今期以降業績は増益路線を歩む見通しだ。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:48 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】マルゼンは上昇トレンドを継続中、今期は増益確保との見方も台頭

株式評論家の視点 マルゼン<5982>(東2)が順調な上昇トレンドに乗っている。ここへきては一呼吸入れているが高値圏で超然とした動きを見せており、目先筋の売り一巡後は再び新展開を疾駆する足取りが見られそう。

 4月8日に発表された決算は前2月期こそ売上げ404億7800万円と前々期比9.2%増、営業利益36億8000万円、同22.2%増と大幅増収益決算となった。しかし、今2014年2月期決算については、売上げ400億円と前期比1.2%減、営業利益33億4500万円と、減収減益見通しが明らかにされた。しかし、株価は今期の見通しについて反応することなく上昇トレンドを継続しており、会社側の見通しは慎重とする見方で株価が形成されている。

 同社は業務用厨房機器を主たる事業としている。主な販売先である外食・中食産業のマーケットは年間約30兆円の大きな市場があるがすでに成熟期入りとなり、年間約4000億円といわれる業務用厨房機器業界の年間総需要も横ばい、または縮小傾向で推移していくものと推測されている。外食産業など、ユーザーからの機器購入に際しての基準は厳しさを増しており、その結果、総合的なサービス体制を整える大手企業への依存度が高くなりつつあり、同社にとってはむしろ環境は好転している。
コンビニエンスストアでのホットスナック

 調理に最適な「IH卓上フライヤー」、専門店チェーン等に導入が見込まれる全自動タイプの「釜めしコンロ」、学校給食センターで食器と配送コンテナを一度に消毒できる省力省スペース型の「天吊り式コンテナ消毒装置」、産科や保育園向けに乳児用ミルクを衛生的に作れる「調乳システム」など、新製品を積極的に投入している。
給食事業者やコンビニ向けに厨房機器など拡販が続いており、アナリスト筋の間では、今期へ減収益から一転、増収益確保との見方が強くなっている。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:46 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】CIJは「マイナンバー」関連で受注期待、増収増益、PER13倍で割安

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 独立系で2次請けシステム開発のCIJ<4826>(東1)は、好材料を内包、業績好調で割安感があり上昇トレンドを堅持している。社会保障・税の共通番号法案(マイナンバー法案)が今国会で成立する見通しで、省庁向け大型システム受託に強みがあるNTTデータ向けが多いことから、その恩恵を受けるとの期待感がある。

 足元の業績、今13年6月期第3四半期売上高は124億1900万円(前年同期比4.9%増)、営業利益は11億2100万円(同55.7%増)、経常利益は11億5400万円(同55.9%増)、純利益は7億1600万円(同58.0%増)に着地。純利益は年計画に対する進捗率が94.1%と業績を上ブレする可能性が高く、今期予想PER13倍台と割安感がある。

 チャート上、日足では25日移動平均線、週足では13週移動平均線、月足では9カ月移動平均線がサポートし上昇トレンドを堅持。また、来6月期2ケタ増益が観測されており、押し目買い優位に、07年6月高値536円抜けとなるか注目されよう。(株式評論家・信濃川)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:54 | 株式評論家の視点
2013年05月15日

【株式評論家の視点】日本アジアグループは居どころ足元の好業績、先行きの成長力を兼備

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 日本アジアグループ<3751>(東マ)の株価が本格評価の局面に踏み込んできた。5月14日に発表された前2013年3月期の業績は売上げが643億8400万円(前々期609億1900万円)、営業利益14億9700万円(同6億9900万円の損失)の大幅増収益となった。前期は決算期が従来の4月から3月に以降した11か月決算だったが、収益が様変わりの向上期に入ったことを印象付ける決算になった。今2014年3月期は売上げ690億円と前期比7.2%増へ、営業利益も25億円、同67%増へさらに好転する見通し。

 東日本大震災関連の復興業務の本格化を受け、復興関連業務、防災関連業務およびODA関連業務を中心に積極的な受注活動を推進している「空間情報コンサルティング事業」が好調なほか、不動産開発・賃貸、住宅分譲及び太陽光発電施設の設計施工を行っている「グリーンプロパティ事業」も収益拡大が続いている。

 そして今後に期待が大きいのが太陽光発電施設の開発・運営管理及び売電事業を行っている「グリーンエネルギー事業」。これまでの発電所の受託開発を中心とした事業モデルから売電事業を中心とした事業モデルへ転換中だ。昨年11月香川県坂出市の太陽光発電所が、今年3月には星が浦、音別、中札内の北海道の太陽光発電所がそれぞれ稼動を開始するなど拡大が続いている。

 発電所の開発期間中は、開発コストを計上する一方、売電収入が見込めないこと、また、大規模な発電所開発に至っては発電所稼働までに数年間要することもある。そのため、、案件開発にかかる投資コストが売電収入を上回るため、この部門は前期は損失計上を余儀なくされている。ただ、長期的には安定的収益貢献が期待できるだけに、ここらあたりが再評価を呼び込む原動力になりそう。(株式評論家・隆盛)

>>日本アジアグループのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:45 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】インタースペースはアフィリエイト広告が好調、今期増額の見方も台頭

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 インタースペース<2122>(東マ)は再び新展開を目指す方向が予想される。電通調べによると、2012年の日本の総広告費は、前年比97.7%と、4年連続で減少している。しかし、インターネット広告については、2012年も前年比4.1%増を記録した。スマートフォン向け広告の拡大等により市場規模が膨らんでいる。そのため、広告主のインターネット広告に対する評価や期待が高まり、それがまた市場拡大につながる好循環となっているようだ。

 その中でも、同社が主力とする成果報酬型広告(アフィリエイト広告)の拡大が顕著。同社が運営するアフィリエイトプログラム「アクセストレード」のサービス内容は、掲載企業の広告をみたインターネットユーザーにより商品の購入や会員登録の申込み等があった場合、広告費を支払うという費用対効果の高いマーケティングシステム。アベノミクス効果で日本企業の業績が回復感を強める中、広告出稿増も期待でき、同社を取り巻く環境は好転の気配を強めている。

 同社の営業利益の推移を見ると、2009年9月期の1億6000万円から、2010年9月期2億900万円、2011年9月期3億6200万円、2012年9月期5億6100万円と一貫して上昇。今2013年9月期も7億5100万円とさらに伸びに弾みが加わる見込み。この点についてアナリスト筋は増額修正の見方で一致しており、そこらあたりに視点が移った時、株価も再浮上に向かう方向が予想される。(株式評論家・隆盛)

>>インタースペースのMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:44 | 株式評論家の視点
2013年05月14日

【株式評論家の視点】シグマ光機は業績向上が鮮明になる、政府予算の執行に期待

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 シグマ光機<7713>(JQS)が力強い動きを見せている。3月期決算の好業績銘柄が人気化しているが、同社の場合、5月期決算ということで、予想で相場が形成されている不利はあるが、それを跳ね返しての強調は期待人気の強さを示していると言えそう。

 4月5日に発表された今2013年5月期の第3四半期累計決算は、売上げが46億4900万円と前年同期比13.7%減、営業利益が1億7400万円、同60.9%減と必ずしも順調な決算ではなかった。通期では、売上げ65億9000万円と前期比5.2%減少、営業利益3億8000万円と同16.6%の減少見通しが据え置かれている。

 ただ、四半期ベースの営業利益の推移は第1四半期の600万円をボトムに第2四半期8600万円、第3四半期8200万円と回復に転じ、同社の発表をベースにすると、第4四半期は2億600万円へ利益が急増する見通しだ。来2014年5月期の業績アップに期待が高まるのも当然の流れだろう。

 当社は、レーザ用要素部品では国内業界のリーディング・カンパニーとしての地位を誇り、第二の柱としてレーザ用ユニット製品の開発、生産、販売に取り組んできた。具体的にはCD・DVD、レーザプリンター、レーザ加工機などレーザ光を利用した光応用製品に組み込まれる要素部品の設計・製造、販売を行っている。

 最新のレーザ応用技術の発展・拡大に伴い、同社の活動領域も、半導体・FPD・太陽電池分野向けの製品から、ナノテク分野、バイオテクノロジー分野等ますます広がりをみせてきている。

 主力とする官公庁向け研究開発分野で、昨年12月の政権交代以降の補正予算成立等の経済政策への期待等により、光学要素部品、光学ユニット製品や光学システム製品の需要動向に回復の兆しが見られる。今後、研究開発予算の執行が実行されるようだと、業績押し上げの強力パワーになりそう。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:51 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】細田工務店は中期経営計画のプランが着実に進展、評価替えが前進へ

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 細田工務店<1906>(JQS)が出直り態勢に入りつつある。13日に発表された決算は、前2013年3月期が売上げ222億6800万円と前々期比37.5%の増収となったものの、営業利益は10億8000万円の損失となった。同社は今2014年3月期を初年度とする中期経営計画を策定しており、希望退職者の募集、固定資産の売却など事業構造の改善に伴い多くの費用が計上されたことが大幅営業損失の要因。

 一転、今2014年3月期の業績は、急回復する見通し。売上げは209億2700万円と前期比6%の減少となるが、営業利益は4億9800万円の黒字に転換する見通しだ。同社は3月に中期経営計画を明らかにした。現在の売上げ規模においても安定した収益を確保できるビジネスモデルの構築を目指す。そのために、成長事業へ経営資源を再配分するとともに、建築コストの低減ならびに販管費の削減などのコスト構造を適正化し、財務体質の改善に向け、ノンコア資産の売却を進める。そして、最終年度の2016年3月期には営業利益9億68700万円(前3月期13億3900万円の損失)の確保を目指す。

 前3月期では、ノンコア資産を売却し財務体質の改善を行うとともに、希望退職者の募集を行いコスト構造の適正化を実施した。今期は不動産事業では前3月期より繰り越しの分譲住宅の早期販売に努めるとともに、事業スケジュールの管理を徹底し高い利益確保を目指す。さらに、今期から営業に係わる部署を営業本部、生産に係わる部署を生産本部、そして管理に係わる部署を管理本部として集約し、各本部間の連携並びに業務の効率化を図り、販売費及び一般管理費の節減を実施する。

 1月29日に350円の高値を示現しているが、これは2008年以来の水準。その後の調整でも底堅さが目立つ。中期経営計画の達成へ向けての進展を評価する流れに乗っているようだ。(株式評論家・隆盛)

>>細田工務店のMedia−IR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:49 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】クラウディアは三角保合いの好チャート、五感で感じるラグジュアリーな沖縄リゾートウエディングに対する関心高い

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 婚礼衣装メーカーの大手でレンタルや式場運営をしている、クラウディア<3607>(東マ)は、三角保ち合いを形成しており、待ち伏せ買い妙味が膨らもう。株価は、3月25日に年初来の高値1420円と買われた後、4月3日安値1214円まで調整を挟んで5月9日高値1400円と上昇し、13週移動平均線がサポートする形で、三角保ち合いを形成している。

 現在、アイネス ヴィラノッツェ沖縄 2周年 〜アニバーサリー特別キャンペーン〜を開催中で、五感で感じるラグジュアリーな沖縄リゾートウエディングに対する関心は高まっており、今後の展開に対する期待感はある。

 足元の業績、今8月期売上高は153億4000万円(前期比4.3%増)、営業利益は14億7000万円(同35.5%増)、経常利益は15億1000万円(同36.2%増)、純利益は9億4000万円(同3.4%増)を見込む。年間配当は40円を予定している。

 今期予想PER7倍台と割安感があり、配当利回り2.88%とソコソコあり見直し余地はある。月足では9カ月移動平均線が24カ月移動平均線を上抜く形となっており、jジューンブライドを機に三角保ち合いを上放れ、1600円処のフシまで上値を伸ばす可能性もあり、短期のみならず中長期でも注目されよう。(株式評論家・信濃川)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:50 | 株式評論家の視点
2013年05月13日

【株式評論家の視点】牧野フライス製作所の今期見通しは保守的、増額先取りでもみ合い放れへ

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 牧野フライス製作所<6135>(東1)は高値もみ合いを続けている。同社は3月に120億円のユーロ円建て新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行しており、株式へ転換された場合の1株利益の希薄化懸念が底流、株価の足かせ要因になっている。

 前2013年3月期の業績は、売上げ1268億円と前々期比14%増、営業利益は80億円と同39%増の好決算となった。しかし、今2014年3月期については売上げ1150億円と前期比9%減、営業利益50億円と同38%減の厳しい見通しが明らかにされており、これも株価がもみ合いを続けている要因だ。

 前期の好業績を牽引したアメリカ市場は引き続き拡大し、過去最高の受注額が想定されている。国内では国内産業の海外移転が継続しているが、新製品や新技術に対応した設備投資の動きがある。例えば自動車の低燃費化に伴う技術革新は、工作機械の需要を高めており、同社の売り上げ増につながる。

 問題はアジア地域。中国の各地域、各産業の変化に対応すべく、市場を東西南北の4ブロックに分けて対応している。インド市場では、投資意欲は旺盛だが資金調達が難しい状況。最大市場である中国の回復は緩やかで、アジア子会社の次期受注は減少すると、慎重な計画を立てている。

 ただ、業界では中国の需要底打ちの気配が出ているとの見方が大勢。前提となる想定為替レートは1ドル=90円(前期実績83円10銭)、1ユーロ=120円(同107円14銭)と、保守的だ。何よりも前3月期の1円増配に続き、今期も1円の連続増配に進む事実に会社側の今期業績への自信がうかがえる。第1四半期の業績発表へ向け増額期待が高まっていく方向が予想される。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:02 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】アートスパークホールディングスは好環境取り込み、飛躍的な好業績へ

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 アートスパークホールディングス<3663>(東2)が上場来高値水準で強調を続けている。今2013年12月期の第1四半期決算は売上げが11億5200万円、営業利益は2億3500万円を確保した。同社はアニメやマンガ制作のデジタル化を推進してきたセルシスと、3D描画技術によるヒューマン・インターフェイスとアプリケーションを提供しているエイチアイの経営統合により2012年4月に設立された経緯があり、前年同期の比較対象はない。

 しかし、今12月期の営業利益の想定は6月中間決算が8300万円の損失、通期が1億円の黒字の見通し。第1四半期の業績はそれらをすべて凌駕しており、今後は増額修正の可能性がかなり強いと思われる。しかし、会社側では第1四半期は季節的に「UI/UX事業」が伸びる時期にあたるほか、第2四半期以降の計画されていた分が前倒しされたことによるもので、当面は予想を変更せず、第2四半期以降の事業推進に全力を注ぐとしている。

 同社グループは「デジタル"ものづくり"」の応援と支援を経営理念に掲げ、グラフィクス関連技術とサービス開発の事業活動を推進している。パーソナルコンピューター以外でのポータブルなネット接続機器の多様化や、デジタルカメラをはじめとする家電、車載機器、電子看板、店舗での操作用端末などで同社の製品が活躍しており、同社を取り巻く環境は明るい。

 株価もそうした先行きの展開力を評価して形成されており、今後も今の位置から前進することはあっても、後退することは考えにくい。今期の6月中間決算の発表へ向け株価は前進力を強めていくことが予想される。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:55 | 株式評論家の視点
2013年05月12日

【株式評論家の視点】新しい円安トレンドが到来、株式相場も再び上昇力を強める局面に

<相場展望>(5月13〜5月17日)

株式評論家の視点 5月第3週の東京株式市場は引き続き強調展開が予想される。為替が大きな壁と見られていた1ドル=100円を超えたことで、為替、株式市場の市場関係者の相場観が大きく変わった。

 100円乗せを契機に今後の為替相場の見通しについて関係者は新たなシナリオ作りを迫られている。まさか、ここから円高想定の図式が浮上するわけもなく、100円突破のここからの目標値が105円か、あるいは110円かということだろう。好業績発表の輸出関連株は為替の前提を90〜95円においているところが多い。為替にらみで早くも今期の増額を期待する流れが強まっていくことが予想される。

 株式市場は5月9日の日経平均1万4192円が10日に1万4607円に急騰、そして10日のCMEの円建て日経平均先物相場は1万4765円。投資家がウォッチしている間に、商いが様変わりの水準へステップアップしている。上昇の短期加熱を指摘する向きは相変わらず多いが、為替相場が新しいトレンドに転換した以上、株式相場も再び上昇力を強めていく局面を迎えていると判断している(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:34 | 株式評論家の視点
2013年05月10日

【株式評論家の視点】東芝の会社側見通しは保守的、今期は史上最高利益更新も

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 東芝<6502>(東1)が整理色を鮮明にしているが、下値には連日個人投資家のまとまった買いが流入しており、下げ一巡から反転相場への転換は近い感触だ。

 調整のきっかけは、前2013年3月期の、営業利益が前々期比4%減の1943億円と、従来予想の2600億円を大きく下回ったこと。今2014年3月期については営業利益2600億円と前期比33%増益の見通しが明らかになった。ただ、前期まで2期連続で下振れ着地の経緯があることで、今期の好業績見通しも市場には素直に受け入れられなかったことが売り優先の手口につながっている。

 ただ、決算発表後、2社がレーティング最上位、目標価格引き上げの見通しを打ち出しており、アナリスト筋の評価は高い。今のところ、市場とアナリスト筋の業績に対しる認識にギャップがある。しかし、アナリスト筋では今期の営業利益はこれまでの過去最高(1990年3月期の3159億円)を更新するとの見方が支配的で、目先筋の売り一巡後は急速な切り返し相場に転じる方向性が予想される。

 昨年10月、NANDの値崩れによる赤字が響いて前期業績予想の下方修正を迫られたが、その後生産調整が奏功し、一定程度の値上げが実現している。中国のスマートフォン向けなどの需要も堅調で、円安でその強さを取り戻しつつある。また、2年連続の赤字で収益の足かせとなっていたテレビ事業もさらなる構造改革を進めることにより、今期後半には黒字化の見通しにある。

 今期の想定為替レートは、1ドル=90円(前期は82円)、1ユーロ=115円(同106円)に設定されており、会社側の必要以上の慎重な姿勢が垣間見える。切り返し相場入りが近い感触だ。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:25 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】丸千代山岡屋は直営店で多店舗化を進める、コスト管理も徹底

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 丸千代山岡屋<3399>(JQS)が人気盛り返しの気配を強めてきた。5月8日に955円と、1月の高値955円に面合わせしたが、そこで勢いを失ったため、足元ではやや利益確定の売りが先行する流れとなっている。ただ、消費景気が持ち直しの機運を強めており、業績回復路線を歩む同社に出遅れ買い復活の場面が回るのは近いと思われる。

 業績は好調。今2014年1月期も売上げが90億2400万円と、前期比1.3%増、営業利益が2億1100万円と同60.3%の大幅増益が見込まれている。新規顧客・リピーターの獲得を目的とした、期間限定メニューが好評だったほか、携帯サイトの活用による販売促進策の継続なども効果を表している。

 また、利益については、ロス管理やワークスケジュール管理による人件費の厳格なコントロールを継続。消耗品費や衛生費についても仕入先や取引企業の変更などを行うことにより削減した。一部店舗にてオール電化からガスも併用することによる水道光熱費の抑制に向けた検証を行っており、こうしたきめ細かいコスト管理は、恒常的に利益を押し上げていく要因と言える。

 同社は前1月期末現在で「ラーメン山岡家」を主として137店舗(新業態を含む)を北海道から本州、九州地区の主要幹線道路沿いを中心に、年中無休の営業をしている。そして同社のビジネスモデルの特徴は、全店舗直営店ということ。同社が多店舗展開を推進するにあたり、直営店を基本としてきた理由は、一定の品質・サービス・清潔さの水準を全店ベースで維持・管理するとともに、店舗のスクラップ・アンド・ビルドを実施できることによる。今後も関東、東海、関西地区を中心に引き続き事業の拡大に取り組む方針である。

 営業利益は2012年1月期の2100万円から、2013年1月期1億3200万円、そして今2014年1月期2億1100万円と上昇を鮮明にしている。PBRは0.6倍と割安感が強い。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:22 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】マルマエは第2四半期で純益が通期予想上回る、タブレット向けなど好調

<銘柄の見所>

株式評論家の視点 大型切削加工・マシニング加工の専門メーカーのマルマエ<6264>(東マ)は、液晶、半導体、太陽電池等の各種製造装置に使用される真空部品や電極など、幅広い精密部品を製造している。今期業績は回復が見込まれ、底堅い動きとなっていることから、注目度が高まると予想される。

 足元の業績、FPD分野では、スマートフォンやタブレットPC向けの国内液晶パネルメーカーの設備投資に関連した受注を獲得したことが寄与したほか、固定費削減効果と自社生産方式の構築による生産性の向上で、今8月期第2四半期売上高は5億8400万円(前年同期比6.2%減)、営業利益は8000万円(同35.2%増)、経常利益は8700万円(同96.6%増)、最終損益は8500万円の黒字(同600万円)と黒字転換着地。既に最終損益は年計画の4000万円の黒字(前期は6200万円の赤字)を超過しており、通期業績予想の上ブレも十分期待される。

 株価は、4月12日に年初来の高値5万4300円と買われた後、4万円処で下値を固めた感がある。日足では5日移動平均線が25日移動平均線を上抜く方向で、週足では13週移動平均線がサポートしており、底堅い動きとなっている。スマートフォン市場の拡大は続いており、関連銘柄を物色する流れは続くと予想される。無配継続だが再動意付く可能性は高く、短期のみならず中長期でも注目されよう。(株式評論家・信濃川)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:54 | 株式評論家の視点
2013年05月09日

【株式評論家の視点】日東電工はスマホ向け偏向板の好調が予想以上、今期は増額が有力

株式評論家の視点 日東電工<6988>(東1)は再度の新展開入りへ向けスタートを切ったニュアンスだ。4月30日に決算および見通しを発表した。前2013年3月期は売上げ6756億円と前々期比11%増、営業利益は686億円と同21%増の好調な決算だった。続く今2014年3月期も売上げ7650億円と前期比13%増、営業利益は960億円と同39%の好調見通しが明らかにされた。

 4月11日に6900円の年初来高値を示現するなど、決算発表を前に市場の期待値が大きく先行していたため、好決算発表が利益確定の売りを呼び込む結果になってしまっている。

 オプトロニクス部門は、スマートフォン、タブレットPCに用いるタッチパネル用ITO(透明導電性)フィルムの出荷が従来の想定以上に拡大したことが前期好業績の要因だし、今期の連続増益もタッチパネル用ITOのさらなる拡大がけん引する。タブレットPCやスマートフォンの成長が続いているが、同社の手がけるITOフィルムは、既存のガラス基板を用いたタッチパネルと比較して、「薄い」、「軽い」、「割れない」といった特徴が評価され、高級機種の間で採用機種が増加している。同業他社に先行してこれを製品化した同社は技術面や供給力の点で優位に立っており、当面は最終製品の市場を上回るペースで出荷の伸びが続くと推定されている。

 5月に入ってもすでに3社がレーティング最上位を継続し目標価格を引き上げているが、4月以降はまさにアナリスト筋総強気の様相を呈している。従って会社側の今期の見通しも最低ラインの提示で、これをたたき台にどれだけ積み上げていけるかだろう。今のところ会社側の見通しの営業利益960億円に対し、1060億円程度への増額が有力になっている。こうした状況が投資家の間に浸透するにつれ、株価も再び浮揚力を強めていくことが予想される。(株式評論家・隆盛)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:44 | 株式評論家の視点

【株式評論家の視点】ミルボンは世界人口の7割の黒髪女性が潜在需要、海外展開を積極化


株式評論家の視点 ミルボン<4919>(東1)が早くも微調整切り上げの兆しを強めている。4月25日の高値3800円から一呼吸入れていたが、そこから立会日数4日後の5月2日の3625円で底入れを完了し、出直り相場に転じてきた。ほんのわずかの調整にとどまったことで、チャート的には昨年11月19日の2506円を起点とする上昇トレンドが引き継がれているパターンと思われる。

 今2013年12月期の第1四半期決算は売上げが52億9100万円と、前年同期比8.9%増を達成、営業利益も9億200万円と同9.3%増を確保した。通期見通しも売上げ2321億円(前期比5.5%増)、営業利益42億5000万円(同6.6%増)の順調な収益が見込まれている。

 ヘアケア用剤部門では、2月度発売のエイジングケアブランド「プラーミア」と「オージュア エイジングケアシリーズ タイムサージライン」の滑り出しが好調で、染毛剤部門では、グレイカラー剤(白髪染め)「オルディーブ ボーテ」、ファッションカラー剤「オルディーブ」が順調に推移していることが背景。

 また、海外子会社の売上高が、美容室に対する活発な教育活動等により順調に伸長していることも業績に寄与している。この海外の展開力が、今後同社が高く評価されていく大きな要因である。今期の第1四半期決算においても海外の売上げ比率は3億7600万円と前年同期比15%増を達成した。全世界の人口の約7割は黒髪であり、その多くが暮らすアジアでの展開を積極化している。中でも韓国、香港、台湾で美容に対するニーズが高く、中国も沿岸都市の富裕層を中心に美容意識が強まっている。今後は経済成長とともに美容ニーズが強まると予想されるタイ、ベトナム、マレーシアへ進出していく方針。黒髪の日本市場でトップシェアを確保した同社のブランド力が大きくアピールしていきそう。(株式評論家・隆盛)

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:43 | 株式評論家の視点