セリア<2782>(JQS)は、100円ショップを展開している。顧客も主婦層を中心に、お子様からお年寄りまで幅広く着実に支持を拡げ、毎日のくらしに欠かせない存在に。そんな100円ショップ業界にあって同社は、「量より質」を重視した良品の提供という独自のポリシーを追求している。同社の目標は、いたずらに売上高や店舗の数を追うのではなく、いかに顧客に喜ばれる商品を「100円」で実現するか、そして驚きと感動に満ちたくらしをいかに提案できるかにあると考えている。そのため同社は、「100円」にとことんこだわり、新商品の開発や店舗開発はもちろん、流通システムや管理システム、店舗マネジメントにおいて新たな手法開発と業務改善に取り組んでいる。
昨年4月に神奈川県相模原市に物流センターを新設したことに加え、複数倉庫での物流オペレーションについては、POSデータ分析による確実性の高い新商品の導入、欠品対策、持続的な成長の背骨となるブランディングも着実に進めている。出退店については、採算性を精査しつつ前向きに進め、前2018年3月期は出店が直営店150店舗、FC店1店舗、退店が直営店64店舗、FC店5店舗とほぼ計画どおりに進捗し、期末の店舗数は、直営店1,455店、FC店51店の合計1,506店となっている。今19年3月期は出店が直営店150店舗、FC店0店舗、退店が直営店55店舗、FC店6店舗を計画している。
>>>記事の全文を読む
●[株式評論家の視点]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(06/11)【株式評論家の視点】セリアは積極出店で連続最高益更新見通し、押し目買い優位に上値を試すか注目
(06/08)【株式評論家の視点】デュアルタップはシナジー・コンサルティングとの提携に期待感、9か月移動平均線がサポート
(06/06)【株式評論家の視点】ティーケーピーは連続最高益更新見通し、労働需給の逼迫を背景に事業環境は明るい
(06/04)【株式評論家の視点】ヤマシンフィルタは連続営業最高益更新見通し、各国の堅調なインフラ投資は継続
(05/31)【株式評論家の視点】Hameeは「攻めのIT経営銘柄2018」に3年連続で選定、26週移動平均線突破を期待
(05/28)【株式評論家の視点】ヨコレイ(横浜冷凍)は連続最高益更新を見込む、1050円割れが底値圏
(05/21)【株式評論家の視点】イフジ産業は今期予想PER13倍台と割安感あり
(05/17)【株式評論家の視点】フェローテックホールディングスは連続営業最高益更新を見込む、日柄調整が進めば上値追いも
(05/16)【株式評論家の視点】ブライトパス・バイオは「ITK−T」の業務量の増加が注目、突っ込み買い妙味膨らむ
(05/15)【株式評論家の視点】ズームは3期ぶりに営業最高益を更新する見通し、14日安値1990円と売り直されて下値確認
(05/14)【株式評論家の視点】ロードスターキャピタルは、今12月期第1四半期決算を発表、26週移動平均線がサポート
(05/11)【株式評論家の視点】JESCOホールディングスは太陽光発電所電気設備工事の大型案件を受注、リバウンド相場入りを期待
(05/10)【新規上場(IPO)銘柄】RPAホールディングスは今3月期続伸を見込む、1万5000円割れの底値圏に届き値ごろ感
(05/09)【株式評論家の視点】ユナイテッド&コレクティブは、2期ぶり最高益更新に株主優待開始、押し目買い妙味膨らむ
(05/08)【株式評論家の視点】アイドママーケティングコミュニケーションは連続最高益更新・連続増配見通し
(05/02)【株式評論家の視点】ベガコーポレーションは家具・インテリア等の「家具Eコマース事業」を主軸に新たな価値と最高のサービスを提供
(05/01)【株式評論家の視点】旅工房は5月11日に3月期本決算を発表、押し目買い妙味が膨らむ
(04/27)【株式評論家の視点】第一精工IoTの広がりによるコネクタの拡大を見込む、ミニゴールデンクロスを示現
(04/26)【株式評論家の視点】テモナは「たまごリピートNext」の販売を開始、26週移動平均線がサポートへ
(04/17)【株式評論家の視点】ノムラシステムコーポレーションは国内ERP市場の急速な拡大を背景に中期的な成長持続へ
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(06/11)【株式評論家の視点】セリアは積極出店で連続最高益更新見通し、押し目買い優位に上値を試すか注目
(06/08)【株式評論家の視点】デュアルタップはシナジー・コンサルティングとの提携に期待感、9か月移動平均線がサポート
(06/06)【株式評論家の視点】ティーケーピーは連続最高益更新見通し、労働需給の逼迫を背景に事業環境は明るい
(06/04)【株式評論家の視点】ヤマシンフィルタは連続営業最高益更新見通し、各国の堅調なインフラ投資は継続
(05/31)【株式評論家の視点】Hameeは「攻めのIT経営銘柄2018」に3年連続で選定、26週移動平均線突破を期待
(05/28)【株式評論家の視点】ヨコレイ(横浜冷凍)は連続最高益更新を見込む、1050円割れが底値圏
(05/21)【株式評論家の視点】イフジ産業は今期予想PER13倍台と割安感あり
(05/17)【株式評論家の視点】フェローテックホールディングスは連続営業最高益更新を見込む、日柄調整が進めば上値追いも
(05/16)【株式評論家の視点】ブライトパス・バイオは「ITK−T」の業務量の増加が注目、突っ込み買い妙味膨らむ
(05/15)【株式評論家の視点】ズームは3期ぶりに営業最高益を更新する見通し、14日安値1990円と売り直されて下値確認
(05/14)【株式評論家の視点】ロードスターキャピタルは、今12月期第1四半期決算を発表、26週移動平均線がサポート
(05/11)【株式評論家の視点】JESCOホールディングスは太陽光発電所電気設備工事の大型案件を受注、リバウンド相場入りを期待
(05/10)【新規上場(IPO)銘柄】RPAホールディングスは今3月期続伸を見込む、1万5000円割れの底値圏に届き値ごろ感
(05/09)【株式評論家の視点】ユナイテッド&コレクティブは、2期ぶり最高益更新に株主優待開始、押し目買い妙味膨らむ
(05/08)【株式評論家の視点】アイドママーケティングコミュニケーションは連続最高益更新・連続増配見通し
(05/02)【株式評論家の視点】ベガコーポレーションは家具・インテリア等の「家具Eコマース事業」を主軸に新たな価値と最高のサービスを提供
(05/01)【株式評論家の視点】旅工房は5月11日に3月期本決算を発表、押し目買い妙味が膨らむ
(04/27)【株式評論家の視点】第一精工IoTの広がりによるコネクタの拡大を見込む、ミニゴールデンクロスを示現
(04/26)【株式評論家の視点】テモナは「たまごリピートNext」の販売を開始、26週移動平均線がサポートへ
(04/17)【株式評論家の視点】ノムラシステムコーポレーションは国内ERP市場の急速な拡大を背景に中期的な成長持続へ
2018年06月11日
【株式評論家の視点】セリアは積極出店で連続最高益更新見通し、押し目買い優位に上値を試すか注目
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:24
| 株式評論家の視点
2018年06月08日
【株式評論家の視点】デュアルタップはシナジー・コンサルティングとの提携に期待感、9か月移動平均線がサポート
デュアルタップ<3469>(JQS)は、「一人でも多くのお客様の笑顔を創造し、さらなるお客様の発展をお約束する」という想いのもと、「資産としての不動産」という視点を明確に、不動産取引の中で重要な 実務・税務・法律の各部門において、専門スタッフによるコンサルティングを実施している。また、国内外を問わず、資産としての価値の高い不動産を創造し、グループシナジーを活かした開発・分譲・管理・運用をワンストップで提供することにより、顧客の満足度向上を目指している。
同社グループは、自社で企画・開発したマンション「XEBEC(ジーベック)」の分譲を行っている。「ジーベック」は、東京23区内、かつ最寄り駅から徒歩10分以内の立地と、高級感ある仕様をコンセプトとしている。この開発コンセプトに加え、自社で賃貸管理・仲介事業を行い、入居率を向上させることで「ジーベック」の投資価値を一層向上し、長期にわたり安定した賃貸需要が見込める収益不動産として、投資家や入居者等に対する多様な価値の提供に尽力している。また、国内投資家だけでなくアジア圏の富裕層を中心に、海外の顧客層拡大にも取り組んでいる。
>>>記事の全文を読む
同社グループは、自社で企画・開発したマンション「XEBEC(ジーベック)」の分譲を行っている。「ジーベック」は、東京23区内、かつ最寄り駅から徒歩10分以内の立地と、高級感ある仕様をコンセプトとしている。この開発コンセプトに加え、自社で賃貸管理・仲介事業を行い、入居率を向上させることで「ジーベック」の投資価値を一層向上し、長期にわたり安定した賃貸需要が見込める収益不動産として、投資家や入居者等に対する多様な価値の提供に尽力している。また、国内投資家だけでなくアジア圏の富裕層を中心に、海外の顧客層拡大にも取り組んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:14
| 株式評論家の視点
2018年06月06日
【株式評論家の視点】ティーケーピーは連続最高益更新見通し、労働需給の逼迫を背景に事業環境は明るい
ティーケーピー<3479>(東マ)は、2017年3月27日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、企業向けの空間シェアリングビジネスの先駆けとして2005年に創業し、不動産オーナーから遊休不動産を借り受け、貸会議室としてリニューアルし、利用者にリーズナブルに提供している。以来、独自のインフラネットワークを構築し、5つのグレードをもって全国展開を行っており、全国(世界7都市を含む)に1,900室以上の会議室・宴会場を運営している。また、料飲・ケータリングや、ホテル&リゾート、コールセンター・BPOなど、会議に付随するサービスの内製化にも取り組み、空間プロデュースのプロフェッショナルとして企業の会議室・バンケット需要に対応している。
ホテル宴会場・貸会議室運営事業では、ホテル宴会場運営、貸会議室運営、海外展開、ブライダル、施設管理を行っている。ホテル&リゾート事業では、レクトーレ(宿泊研修施設)・石のや(温泉宿)企画運営、会議室併設型ビジネスホテル、コンパクトホテル運営を行っている。料飲・ケータリングでは、懇親会・ケータリング運営、レストラン・カフェ運営、弁当製造手配を行っている。イベント空間・プロデュース事業では、映像・音響・照明機材制作管理、テクニカルディレクション、MC手配を行っている。コールセンター・BPO事業では、BPO関連サービス、コールセンター・コンタクトセンター運営、事務局代行サービス、採用受付代行サービスを行っている。
>>>記事の全文を読む
ホテル宴会場・貸会議室運営事業では、ホテル宴会場運営、貸会議室運営、海外展開、ブライダル、施設管理を行っている。ホテル&リゾート事業では、レクトーレ(宿泊研修施設)・石のや(温泉宿)企画運営、会議室併設型ビジネスホテル、コンパクトホテル運営を行っている。料飲・ケータリングでは、懇親会・ケータリング運営、レストラン・カフェ運営、弁当製造手配を行っている。イベント空間・プロデュース事業では、映像・音響・照明機材制作管理、テクニカルディレクション、MC手配を行っている。コールセンター・BPO事業では、BPO関連サービス、コールセンター・コンタクトセンター運営、事務局代行サービス、採用受付代行サービスを行っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:15
| 株式評論家の視点
2018年06月04日
【株式評論家の視点】ヤマシンフィルタは連続営業最高益更新見通し、各国の堅調なインフラ投資は継続
ヤマシンフィルタ<6240>(東1)は、1956年の創業以来、建機用油圧フィルタを中核としながら、産業用、プロセス用へも分野を拡大しグローバルに事業を展開している。
同社グループは、経営戦略上の中期的な目標として「建設機械フィルタの専門メーカか
ら総合フィルタメーカへの飛躍」を掲げ、中期的な視野に立った成長投資のため、新素材の開発・製品化、及び拠点集約による研究開発体制の効率向上のための研究開発拠点の新設に係る土地・建物購入投資、既存事業及び新素材開発・製品化に係る、生産設備、研究開発設備等への設備投資、並びに将来のM&Aを含む資本・業務提携等のための増資を決議し、92億2200万円の資金調達を実施している。
5月15日に発表した前2018年3月期業績実績は、売上高131億6800万円(前の期比31.6%増)、営業利益19億1000万円(同99.5%増)、経常利益18億2400万円(同95.3%増)、純利益12億4900万円(同95.2%増)に着地。
>>>記事の全文を読む
同社グループは、経営戦略上の中期的な目標として「建設機械フィルタの専門メーカか
ら総合フィルタメーカへの飛躍」を掲げ、中期的な視野に立った成長投資のため、新素材の開発・製品化、及び拠点集約による研究開発体制の効率向上のための研究開発拠点の新設に係る土地・建物購入投資、既存事業及び新素材開発・製品化に係る、生産設備、研究開発設備等への設備投資、並びに将来のM&Aを含む資本・業務提携等のための増資を決議し、92億2200万円の資金調達を実施している。
5月15日に発表した前2018年3月期業績実績は、売上高131億6800万円(前の期比31.6%増)、営業利益19億1000万円(同99.5%増)、経常利益18億2400万円(同95.3%増)、純利益12億4900万円(同95.2%増)に着地。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:33
| 株式評論家の視点
2018年05月31日
【株式評論家の視点】Hameeは「攻めのIT経営銘柄2018」に3年連続で選定、26週移動平均線突破を期待
Hamee<3134>(東1)は、2015年4月東京証券取引所マザーズ市場に上場。16年7月にマザーズ市場から市場第一部へ市場変更。プラットフォーム事業(ネット通販サポートシステム開発・提供、ネット通販サポートアプリ開発・提供)、コマース事業(モバイルアクセサリーのネット・モバイル通販、雑貨のネット・モバイル通販、卸向けモバイルアクセサリーのネット通販、大手量販店向け卸販売、・モバイルアクセサリーの企画・開発)、グローバル事業(アメリカ、韓国、中国・台湾、インド)を展開している。
前2018年4月期第2四半期において、同社グループは、モバイル(スマートフォン及び携帯電話)アクセサリーの販売について、依然としてSNS等で好評を博している「iFace」シリーズなどの自社企画商品を中心に個性的な新商品を継続的にリリースしたほか、11月から販売開始された「iPhone10」に対応する商品のスピーディな拡充など販売拡大に注力。また、自社開発のECバックオフィスシステム「ネクストエンジン」について、アパレル通販サイトとの連携を強化するアプリや、トランザクションレンディングサービスとのデータ連携アプリ等、プラットフォーム化のメリットを最大限に活用したサービスを展開したことに加え、EC事業者の最強パートナーへの進化を目的として、EC事業者向けコンサルティング事業会社、株式会社JSコンサルティングの子会社化を決定するなど、持続的な成長に向けて事業展開を推し進めている。
>>>記事の全文を読む
前2018年4月期第2四半期において、同社グループは、モバイル(スマートフォン及び携帯電話)アクセサリーの販売について、依然としてSNS等で好評を博している「iFace」シリーズなどの自社企画商品を中心に個性的な新商品を継続的にリリースしたほか、11月から販売開始された「iPhone10」に対応する商品のスピーディな拡充など販売拡大に注力。また、自社開発のECバックオフィスシステム「ネクストエンジン」について、アパレル通販サイトとの連携を強化するアプリや、トランザクションレンディングサービスとのデータ連携アプリ等、プラットフォーム化のメリットを最大限に活用したサービスを展開したことに加え、EC事業者の最強パートナーへの進化を目的として、EC事業者向けコンサルティング事業会社、株式会社JSコンサルティングの子会社化を決定するなど、持続的な成長に向けて事業展開を推し進めている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 07:36
| 株式評論家の視点
2018年05月28日
【株式評論家の視点】ヨコレイ(横浜冷凍)は連続最高益更新を見込む、1050円割れが底値圏
ヨコレイ(横浜冷凍)<2874>(東1)冷蔵倉庫業並びに普通倉庫業、水産品の加工、販売並びに輸出入、農畜産物の加工、販売並びに輸出入、不動産賃貸業、通関業、貨物利用運送事業並びに貨物自動車運送事業、食堂及び喫茶店の経営並びに飲食物の販売などを行っている。2017年10月にスタートした第六次中期経営計画「GrowingValue 2020」(3か年)に基づき、冷蔵倉庫事業では「マーケットインに応える革新と進化」、食品販売事業では「食料資源の開発と食プロデュースによる安定供給構造の構築」を目指して、事業運営方針の各施策に取り組んでいる。
第六次中期経営計画では、最終年度2020年9月期売上高1800億円(17年9月期実績比13.2%増)、営業利益85億円(同64.1%増)、経常利益85億円(同56.4%増)、純利益53億円(同57.7%増)の数値目標を掲げている。
>>>記事の全文を読む
第六次中期経営計画では、最終年度2020年9月期売上高1800億円(17年9月期実績比13.2%増)、営業利益85億円(同64.1%増)、経常利益85億円(同56.4%増)、純利益53億円(同57.7%増)の数値目標を掲げている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:32
| 株式評論家の視点
2018年05月21日
【株式評論家の視点】イフジ産業は今期予想PER13倍台と割安感あり
イフジ産業<2924>(東1)は、昭和47年設立以来、液卵専門メーカーとして、系列に縛られない自由な経営環境のもと、地域密着・顧客密着の営業体制を確立、関東、東海、関西、北部九州という、大消費地に工場を立地し、着実に成長を続けているが、昨年3月2日に東京証券取引所市場第二部から同取引所市場第一部銘柄に指定された。同社は、鶏卵を卵液・冷凍卵に加工し、菓子パンやケーキなどの原料として製菓・製パンメーカーへ販売しているほか、冷凍食品や外食メニューの食材として冷凍食品メーカーや外食産業へ販売している。また、むき卵や茶碗蒸しベースなど、卵を使った食品を惣菜業界や弁当業界、スーパー、コンビニエンスストアへ販売している。
今2019年3月期は、鶏卵関連事業については引き続き販売数量の増加に尽力するが、当期の鶏卵相場が前期よりも低く推移するとの予想から液卵の製品販売単価も低く推移すると予想している。また、調味料関連事業においては、新規取引先の獲得や自社の加工技術を活かした受託生産の獲得等により売上高の回復を目指す。
>>>記事の全文を読む
今2019年3月期は、鶏卵関連事業については引き続き販売数量の増加に尽力するが、当期の鶏卵相場が前期よりも低く推移するとの予想から液卵の製品販売単価も低く推移すると予想している。また、調味料関連事業においては、新規取引先の獲得や自社の加工技術を活かした受託生産の獲得等により売上高の回復を目指す。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:33
| 株式評論家の視点
2018年05月17日
【株式評論家の視点】フェローテックホールディングスは連続営業最高益更新を見込む、日柄調整が進めば上値追いも
フェローテックホールディングス<6890>(JQS)は、昨年4月1日から「株式会社フェローテックホールディングス」と社名をあらため、持株会社体制に移行。持株会社はグループ会社の経営管理や研究開発業務を担い、事業子会社である「株式会社フェローテック」は顧客サポート、営業、製造、品質保証などを行っている。グループ会社として、磁性流体シール、真空シール、磁性流体、サーモモジュール、石英、パワー半導体用基板(DCB)を手掛ける株式会社フェローテック。ファインセラミックス、マシナブルセラミックスを手掛ける株式会社フェローテックセラミックス。CVD−SiC、独自のCVD-SiC成膜技術によるベストソリューションを提供する株式会社アドマップ。乾燥機 連続洗濯機 業務用洗濯機 業務用クリーニング機器を手掛ける株式会社アサヒ製作所。石英、シリコン製品、イットリア(Y2O3)コーティングサービスを行うアリオンテック株式会社を擁している。
前2018年3月期業績実績は、売上高905億9700万円(前の期比22.7%増)、営業利益84億3700万円(同48.6%増)、経常利益71億5700万円(同26.1%増)、純利益26億7800万円(同17.8%減)に着地。半導体デバイスメーカー各社の設備投資や設備稼働率が高水準で、半導体製造装置向けのマテリアル製品の販売は堅調に推移したため、売上高は計画を上振れしたが、太陽電池関連事業で不採算製品の撤退に伴う、当該在庫の棚卸処分を行ったことや、過年度に販売したシリコン結晶製造装置顧客の貸倒引当金の計上など損失処理を行い、訴訟損失引当金および太陽電池関連事業における不採算製品撤退の製造設備の減損を実行し、特別損失を計上したため、利益段階では計画を下振れした。
>>>記事の全文を読む
前2018年3月期業績実績は、売上高905億9700万円(前の期比22.7%増)、営業利益84億3700万円(同48.6%増)、経常利益71億5700万円(同26.1%増)、純利益26億7800万円(同17.8%減)に着地。半導体デバイスメーカー各社の設備投資や設備稼働率が高水準で、半導体製造装置向けのマテリアル製品の販売は堅調に推移したため、売上高は計画を上振れしたが、太陽電池関連事業で不採算製品の撤退に伴う、当該在庫の棚卸処分を行ったことや、過年度に販売したシリコン結晶製造装置顧客の貸倒引当金の計上など損失処理を行い、訴訟損失引当金および太陽電池関連事業における不採算製品撤退の製造設備の減損を実行し、特別損失を計上したため、利益段階では計画を下振れした。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:33
| 株式評論家の視点
2018年05月16日
【株式評論家の視点】ブライトパス・バイオは「ITK−T」の業務量の増加が注目、突っ込み買い妙味膨らむ
ブライトパス・バイオ<4594>(東マ)は、がん免疫療法の一つの形態である「がんペプチドワクチン」の創製をミッションとして2003年に創業。がん治療の革新とフロンティア拡大をもたらしつつある「がん免疫療法」の開発。後期臨床試験段階から創薬探索段階までの、様々な医薬品形態のパイプラインを持ち、グローバルに開発を行っている。
リード開発品であるペプチドワクチン「ITK−T」は、平成25年6月以降、ライセンス・アウト先の富士フイルム株式会社とともに、国内において去勢抵抗性前立腺がん患者を対象とする第V相臨床試験を進めている。現在は経過観察期間に入っており、最終解析に向けた準備が進められている。米国で開発中のペプチドワクチン「GRN−1201」については、単剤での治療効果に関する評価が確立された免疫チェックポイント阻害抗体の次のテーマとして、併用パートナー薬との複合的がん免疫療法が志向される中で、非小細胞肺がんを対象に、免疫チェックポイント阻害抗体と当該ワクチン併用の第U相臨床試験を推進している。
>>>記事の全文を読む
リード開発品であるペプチドワクチン「ITK−T」は、平成25年6月以降、ライセンス・アウト先の富士フイルム株式会社とともに、国内において去勢抵抗性前立腺がん患者を対象とする第V相臨床試験を進めている。現在は経過観察期間に入っており、最終解析に向けた準備が進められている。米国で開発中のペプチドワクチン「GRN−1201」については、単剤での治療効果に関する評価が確立された免疫チェックポイント阻害抗体の次のテーマとして、併用パートナー薬との複合的がん免疫療法が志向される中で、非小細胞肺がんを対象に、免疫チェックポイント阻害抗体と当該ワクチン併用の第U相臨床試験を推進している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:32
| 株式評論家の視点
2018年05月15日
【株式評論家の視点】ズームは3期ぶりに営業最高益を更新する見通し、14日安値1990円と売り直されて下値確認
ズーム<6694>(JQS)は、2017年3月28日に東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場。同社グループは、主に音楽用電子機器の開発及び販売を行っている。「WE'RE FOR CREATORS」という基本理念のもと、世界中のクリエーターがよりユニークでオリジナルな作品を創造できるツールを提供することによってブランド力を構築し、株主、従業員や取引先などの同社グループと関係するステークホルダーから評価される企業を目指している。
同社の主な製品は、ハンディレコーダーをはじめ、マルチエフェクター、ハンディビデオレコーダー、プロフェッショナルフィールドレコーダー、デジタルミキサー/マルチトラックレコーダー等。国内では島村楽器、石橋楽器、池部楽器、アマゾン、モリダイラ楽器、山野楽器、ESP、他国内主要楽器店500店舗で販売。海外では海外販売代理店50社超、世界130か国で販売している。
5月10日に発表した今2018年12月期第1四半期業績実績は、売上高15億3500万円(前年同期横ばい)、営業利益3000万円(同62.3%減)、経常利益4000万円(同12.0%減)、純利益2700万円(同2.8%減)に着地。ドルベースの売上は増加したが為替レートが円高に推移したため、前年同期比で横ばい。研究開発費増加及び子会社買収費用等により販管費が増加したため、減益となったが、北米向けが在庫調整により減少した一方中国向けが大きく伸びているほか、第2四半期からイタリアMogar社を連結化することが注目される。
>>>記事の全文を読む
同社の主な製品は、ハンディレコーダーをはじめ、マルチエフェクター、ハンディビデオレコーダー、プロフェッショナルフィールドレコーダー、デジタルミキサー/マルチトラックレコーダー等。国内では島村楽器、石橋楽器、池部楽器、アマゾン、モリダイラ楽器、山野楽器、ESP、他国内主要楽器店500店舗で販売。海外では海外販売代理店50社超、世界130か国で販売している。
5月10日に発表した今2018年12月期第1四半期業績実績は、売上高15億3500万円(前年同期横ばい)、営業利益3000万円(同62.3%減)、経常利益4000万円(同12.0%減)、純利益2700万円(同2.8%減)に着地。ドルベースの売上は増加したが為替レートが円高に推移したため、前年同期比で横ばい。研究開発費増加及び子会社買収費用等により販管費が増加したため、減益となったが、北米向けが在庫調整により減少した一方中国向けが大きく伸びているほか、第2四半期からイタリアMogar社を連結化することが注目される。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:52
| 株式評論家の視点
2018年05月14日
【株式評論家の視点】ロードスターキャピタルは、今12月期第1四半期決算を発表、26週移動平均線がサポート
ロードスターキャピタル<3482>(東マ)は、昨年9月28日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、「不動産とテクノロジーの融合が未来のマーケットを切り開く」という経営理念のもと、ITを利用した不動産投資サービスを提供している。不動産投資に特化したクラウドファンディング事業、自己資金を用いた物件への投資と呼び管理運用を行うコーポレートファンディング事業、不動産の売買や管理・運営に対するコンサルティングを行う仲介・コンサルティング事業、投資用不動産の管理・運用を物件所有者や投資家に代わって実行するアセットマネジメント事業を運営している。
同社グループでは、コーポレートファンディング事業において、同社の注力市場である東京都心の中規模オフィス等への投資によって自己保有資産残高が拡大しているほか、不動産特化型クラウドファンディング事業において、投資家会員数と累積投資金額が増加している。
>>>記事の全文を読む
同社グループでは、コーポレートファンディング事業において、同社の注力市場である東京都心の中規模オフィス等への投資によって自己保有資産残高が拡大しているほか、不動産特化型クラウドファンディング事業において、投資家会員数と累積投資金額が増加している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:15
| 株式評論家の視点
2018年05月11日
【株式評論家の視点】JESCOホールディングスは太陽光発電所電気設備工事の大型案件を受注、リバウンド相場入りを期待
JESCOホールディングス<1434>(東2)は、2015年9月8日に東京証券取引所市場二部に上場。同社グループは、「安心して暮らせる豊かな社会創り」を基本理念とし、1970年創業当初の原子力発電所の電気計装工事技術を核とし電気設備、情報通信設備、大型映像設備などの設計施工に加え、これら設備のプロデュース、運用、保守までワンストップでサービスを提供している。
海外事業では1994年マレーシアの現場への技術者派遣に始まり、2001年にはベトナムに進出、ベトナム及び周辺諸国の日本からのODAプロジェクト(空港設備、高速道路、発電所等)の事業に加え、日系工場やベトナム最大級のパートナーである建設会社からの受注により業容を拡大しているが、5月9日に同社の連結子会社JHE社が、ベトナム建設省認証「2018年優良建設工事賞」を受賞したと発表しており、受注獲得に弾みがつく見通し。
今2018年8月期第2四半期業績実績は、売上高31億2100万円(前年同期比0.1%減)、営業利益2400万円(同54.0%減)、経常利益0600万円(同77.3%減)、最終損益3000万円の赤字(同1600万円の黒字)に着地。
>>>記事の全文を読む
海外事業では1994年マレーシアの現場への技術者派遣に始まり、2001年にはベトナムに進出、ベトナム及び周辺諸国の日本からのODAプロジェクト(空港設備、高速道路、発電所等)の事業に加え、日系工場やベトナム最大級のパートナーである建設会社からの受注により業容を拡大しているが、5月9日に同社の連結子会社JHE社が、ベトナム建設省認証「2018年優良建設工事賞」を受賞したと発表しており、受注獲得に弾みがつく見通し。
今2018年8月期第2四半期業績実績は、売上高31億2100万円(前年同期比0.1%減)、営業利益2400万円(同54.0%減)、経常利益0600万円(同77.3%減)、最終損益3000万円の赤字(同1600万円の黒字)に着地。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:44
| 株式評論家の視点
2018年05月10日
【新規上場(IPO)銘柄】RPAホールディングスは今3月期続伸を見込む、1万5000円割れの底値圏に届き値ごろ感
RPAホールディングス<6572>(東マ)は、3月27日に東京証券取引所マザーズに上場。RPAとは認知技術(ルールエンジン、機械学習、人工知能等)を活用した主にホワイトカラー業務の効率化、自動化の仕組みで、人間の補完として業務を遂行できる事から仮装知的労働者(Digital Labor)とも言われている。同社は、国内におけるRPAのリーディングカンパニーとして、Digital Laborを活用した新規事業を創造している。
同社は、純粋持株会社であるRPAホールディングス株式会社と、事業を担う連結子会社5社で構成され、ロボットアウトソーシング事業、アドネットワーク事業、セールスアウトソーシング事業、コンサルティング事業を展開している。
ロボットアウトソーシング事業では、金融、製造など幅広い業界で250社を超える企業に、主力製品であるデジタルレイバー作成プラットフォーム「BizRobo!」 等のRPAソリューションを提供している。国内RPA分野のリーディングカンパニーとして認知されている。
>>>記事の全文を読む
同社は、純粋持株会社であるRPAホールディングス株式会社と、事業を担う連結子会社5社で構成され、ロボットアウトソーシング事業、アドネットワーク事業、セールスアウトソーシング事業、コンサルティング事業を展開している。
ロボットアウトソーシング事業では、金融、製造など幅広い業界で250社を超える企業に、主力製品であるデジタルレイバー作成プラットフォーム「BizRobo!」 等のRPAソリューションを提供している。国内RPA分野のリーディングカンパニーとして認知されている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:29
| 株式評論家の視点
2018年05月09日
【株式評論家の視点】ユナイテッド&コレクティブは、2期ぶり最高益更新に株主優待開始、押し目買い妙味膨らむ
ユナイテッド&コレクティブ<3557>(東マ)は、2017年2月23日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、飲食店の経営を行っているが、独自戦略(PISP)「手頃に本当に美味しい料理を多くの人々に届けるための戦略。」を展開し、大手飲食チェーン店では諦めてしまった店内での仕込み調理を実践しながら、一部作業を外部委託することで生産性を高め、美味しさと手頃な価格の両立を実現している。2018年4月17日現在、てけてけ(63店舗)・the 3rd Burger(6店舗)・ 心(2店舗)を運営している。
てけてけでは、高度成長期をコンセプトにした店内で、鶏肉を生のままから焼き上げるこだわりの「塩つくね」や、同社オリジナルの濃厚コラーゲンスープを使った「博多水炊き」などの鶏料理を中心に居酒屋を運営しているが、てけてけでしか飲めない自家製サワーやオリジナル日本酒・焼酎なども充実している。
the 3rd Burgerでは、毎日食べても体が喜ぶ、これまでにない第3のハンバーガーカフェを運営している。バンズは、保存剤・防腐剤を加えることなく、パン種を毎日各店舗で発酵させ、オーブンで焼き上げ、パティは、生のブロック肉を毎日各店舗でカットしミンチにして成形を行っている。
>>>記事の全文を読む
てけてけでは、高度成長期をコンセプトにした店内で、鶏肉を生のままから焼き上げるこだわりの「塩つくね」や、同社オリジナルの濃厚コラーゲンスープを使った「博多水炊き」などの鶏料理を中心に居酒屋を運営しているが、てけてけでしか飲めない自家製サワーやオリジナル日本酒・焼酎なども充実している。
the 3rd Burgerでは、毎日食べても体が喜ぶ、これまでにない第3のハンバーガーカフェを運営している。バンズは、保存剤・防腐剤を加えることなく、パン種を毎日各店舗で発酵させ、オーブンで焼き上げ、パティは、生のブロック肉を毎日各店舗でカットしミンチにして成形を行っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:47
| 株式評論家の視点
2018年05月08日
【株式評論家の視点】アイドママーケティングコミュニケーションは連続最高益更新・連続増配見通し
アイドママーケティングコミュニケーション<9466>(東1)は、2016年3月に東京証券取引所マザーズに上場。17年3月に同一部市場へ市場変更した。同社は、流通小売業におけるクライアントからのニーズにより一層応えるため、スーパーマーケット及び食品メーカー等を対象とする独自のマーケティングデータ分析支援システムを用いて、POSデータ、気象データ、商圏シェアデータ、独自調査のトレンドデータといった複合的なデータ分析を行うことで消費者に対する広告の訴求力、消費者の目線に立ったセールスプロモーションの品質強化に注力している。
既存サービスに関して、2017年4月には、国内18か所目となる盛岡支局を開設し新規クライアントへの販売促進支援サービスを開始。新規クライアントの開拓を一層進めることでさらなる事業の成長に尽力している。また、同社では流通小売領域における知見を活かした各種メーカー等と消費者とをつなぐ新たなダイレクトマーケティングサービスの提供へ向けて、同年3月から商品・ブランドの認知、販売促進や継続購入等のインセンティブ機能を有するメディアサービス、ダイレクトマーケティング支援アプリ「CASH BACK」のテストマーケティングを実施。同年8月から全国展開を開始し、18年1月には「CASH BACK」アプリをリニューアル。同社では、継続して積極的にデジタル販促の手法を取り入れていくことで、各種メーカー向けの販促支援サービスやマーケティング機能強化を注力する方針。
>>>記事の全文を読む
既存サービスに関して、2017年4月には、国内18か所目となる盛岡支局を開設し新規クライアントへの販売促進支援サービスを開始。新規クライアントの開拓を一層進めることでさらなる事業の成長に尽力している。また、同社では流通小売領域における知見を活かした各種メーカー等と消費者とをつなぐ新たなダイレクトマーケティングサービスの提供へ向けて、同年3月から商品・ブランドの認知、販売促進や継続購入等のインセンティブ機能を有するメディアサービス、ダイレクトマーケティング支援アプリ「CASH BACK」のテストマーケティングを実施。同年8月から全国展開を開始し、18年1月には「CASH BACK」アプリをリニューアル。同社では、継続して積極的にデジタル販促の手法を取り入れていくことで、各種メーカー向けの販促支援サービスやマーケティング機能強化を注力する方針。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:27
| 株式評論家の視点
2018年05月02日
【株式評論家の視点】ベガコーポレーションは家具・インテリア等の「家具Eコマース事業」を主軸に新たな価値と最高のサービスを提供
ベガコーポレーション<3542>(東マ)は、2016年6月に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、「満足と感動を叶える唯一のEコマース企業」というビジョンのもと、同社ならではの新しい常識を発信し、サービスの変革を推し進めていく方針で、家具・インテリア等の「家具Eコマース事業」を主軸に、新規事業の「越境ECプラットフォーム事業」及び「家具プラットフォーム事業」の3事業において、新たな価値と最高のサービスを顧客に提供し続けている。
家具Eコマース事業では、LOWYA(ロウヤ)の旗艦店強化及びブランド作りに注力し、売上高の更なる成長と利益獲得に尽力する方針。LOWYA(ロウヤ)旗艦店では、前2018年3月期に取り組んだ、SEO対策や大幅なシステムリニューアル、ユーザビリティの向上により、想定を上回るアクセス数を獲得。今後も更なるSEO対策や積極的な広告投資により、アクセス数強化に向けて取り組む方針。また、ファン構造の構築に向けて、魅力的なライフスタイルと商品を、魅力的な価格とクオリティで提供するため、「ファストインテリア」のジャンルを確立するためのブランド作りにも取り組む方針。今19年3月期においてブランドを構築し、継続的な認知度向上を目指す。一方で、本年4月以降は配送業者による配送費値上げの動きが強まる見通しで、各物流拠点における最適な配送機能を構築し、物流体制の効率化に取り組む方針。
>>>記事の全文を読む
家具Eコマース事業では、LOWYA(ロウヤ)の旗艦店強化及びブランド作りに注力し、売上高の更なる成長と利益獲得に尽力する方針。LOWYA(ロウヤ)旗艦店では、前2018年3月期に取り組んだ、SEO対策や大幅なシステムリニューアル、ユーザビリティの向上により、想定を上回るアクセス数を獲得。今後も更なるSEO対策や積極的な広告投資により、アクセス数強化に向けて取り組む方針。また、ファン構造の構築に向けて、魅力的なライフスタイルと商品を、魅力的な価格とクオリティで提供するため、「ファストインテリア」のジャンルを確立するためのブランド作りにも取り組む方針。今19年3月期においてブランドを構築し、継続的な認知度向上を目指す。一方で、本年4月以降は配送業者による配送費値上げの動きが強まる見通しで、各物流拠点における最適な配送機能を構築し、物流体制の効率化に取り組む方針。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:57
| 株式評論家の視点
2018年05月01日
【株式評論家の視点】旅工房は5月11日に3月期本決算を発表、押し目買い妙味が膨らむ
旅工房<6548>(東マ)は、昨年4月18日に東京証券取引所マザーズに上場。同社は、旅行代理店として、主に国内の個人・法人顧客向けに 海外旅行の手配サービスを提供している。同社グループは早くからインターネットの可能性に着目し、 旅行商品のオンライン販売で成長している。
個人旅行事業では、国内の個人の顧客に対し、海外旅行を中心とするパッケージ旅行の企画・販売と、航空券、 ホテル宿泊等の旅行商品を販売している。 法人旅行事業では国内の企業、官公庁、学校法人等の顧客に対し、国内及び海外への出張等の業務渡航の手配や団体旅行の手配を行っている。インバウンド旅行事業では、海外の企業や団体等の顧客を対象に、 業務渡航や団体旅行の手配を行っている。
前2018年3月期は、東京証券取引所マザーズへの上場を記念した感謝セールや、ハロウィンキャンペーン、年末年始セール、卒業旅行特集といった時期に応じた各種キャンペーン等、回復傾向にある個人旅行需要の取込みに向けた施策を実施。また、SNSを活用したキャンペーンの実施によりSNS上でのフォロワー数を着実に増加させたほか、大手旅行代理店が企画するJRや新幹線と宿泊をセットにした国内旅行商品の提供や世界各国のクルーズツアーの本格販売を開始する等、顧客基盤の拡大に注力。加えて、法人営業の体制強化にも引続き取組み、企業や団体の顧客向けの業務渡航や団体旅行需要のほか訪日外国人によるいわゆるインバウンド旅行の需要獲得にも注力した。
>>>記事の全文を読む
個人旅行事業では、国内の個人の顧客に対し、海外旅行を中心とするパッケージ旅行の企画・販売と、航空券、 ホテル宿泊等の旅行商品を販売している。 法人旅行事業では国内の企業、官公庁、学校法人等の顧客に対し、国内及び海外への出張等の業務渡航の手配や団体旅行の手配を行っている。インバウンド旅行事業では、海外の企業や団体等の顧客を対象に、 業務渡航や団体旅行の手配を行っている。
前2018年3月期は、東京証券取引所マザーズへの上場を記念した感謝セールや、ハロウィンキャンペーン、年末年始セール、卒業旅行特集といった時期に応じた各種キャンペーン等、回復傾向にある個人旅行需要の取込みに向けた施策を実施。また、SNSを活用したキャンペーンの実施によりSNS上でのフォロワー数を着実に増加させたほか、大手旅行代理店が企画するJRや新幹線と宿泊をセットにした国内旅行商品の提供や世界各国のクルーズツアーの本格販売を開始する等、顧客基盤の拡大に注力。加えて、法人営業の体制強化にも引続き取組み、企業や団体の顧客向けの業務渡航や団体旅行需要のほか訪日外国人によるいわゆるインバウンド旅行の需要獲得にも注力した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:37
| 株式評論家の視点
2018年04月27日
【株式評論家の視点】第一精工IoTの広がりによるコネクタの拡大を見込む、ミニゴールデンクロスを示現
第一精工<6640>(東1)は、昭和38年(1963年)に京都で精密な金型を造る会社として誕生。同社は、1000分の1ミリという精度で金属を加工して造る、「金型」で培った精密技術を最も大切な「核(コア)」として、コネクタをはじめとする電子部品や自動車部品、半導体や液晶用の製造装置などを開発・製造している。
コネクタ事業では、「高速伝送にこだわる」ことを理念として掲げ、進化し続けるデジタルツールへの挑戦を続けている。IoTの広がりによって「電子部品」というものが自動車・監視カメラ・ドローンなどにも必須とされるようになったため、新たなビジネスチャンスとして捉え研究・開発をしている。
自動車部品事業では、『The desire to form』 をスローガンとして、同事業部では新商品企画の取り込みによる次世代ビジネスの具現化や新たな生産拠点でのビジネス拡充を目指し、新生産コンセプトでの競争力強化を行っている。
>>>記事の全文を読む
コネクタ事業では、「高速伝送にこだわる」ことを理念として掲げ、進化し続けるデジタルツールへの挑戦を続けている。IoTの広がりによって「電子部品」というものが自動車・監視カメラ・ドローンなどにも必須とされるようになったため、新たなビジネスチャンスとして捉え研究・開発をしている。
自動車部品事業では、『The desire to form』 をスローガンとして、同事業部では新商品企画の取り込みによる次世代ビジネスの具現化や新たな生産拠点でのビジネス拡充を目指し、新生産コンセプトでの競争力強化を行っている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:29
| 株式評論家の視点
2018年04月26日
【株式評論家の視点】テモナは「たまごリピートNext」の販売を開始、26週移動平均線がサポートへ
テモナ<3985>(東マ)は、昨年4月6日に東京証券取引所マザーズに上場。同社では、「たまごリピート」と「ヒキアゲール」という2つのサービスによって、WEB上での“定期販売” と“接客” をサポートしている。“集客” を行うためのメディアや、IoT 技術を活用した“消費・利用” シーンでのアフターフォロー&アプローチのサービス立ち上げを計画している。集客、接客、販売、アフターフォローと、ビジネスの川上から川下まですべての領域で軸となるサービスをつくり、各領域では軸を起点にサービスを拡大させ、水平と垂直2つの方向で事業を拡大。そうしてリピーターをつくるために必要なサービスをワンストップで提供できるプラットフォームを作り上げることを中長期的な計画として進めている。
「たまごリピート」は、単品通販・定期通販カートシステムで、シェアNo.1。導入企業は日本全国に渡り、大企業からスタートアップ企業まで累計1,000社を超えている。日本の人口のおよそ9人に1人が「たまごリピート」のサービスを通して通販などを利用している。「たまごリピート」のサービスを通して年間約800億円の取引が行われているが、4月12日から通販事業者向けの次世代サブスクリプションシステム「たまごリピートNext」の販売を開始したと発表した。通販事業の成長促進と収益化を更に強力にサポートすることから、今後業績へ貢献する見通し。
>>>記事の全文を読む
「たまごリピート」は、単品通販・定期通販カートシステムで、シェアNo.1。導入企業は日本全国に渡り、大企業からスタートアップ企業まで累計1,000社を超えている。日本の人口のおよそ9人に1人が「たまごリピート」のサービスを通して通販などを利用している。「たまごリピート」のサービスを通して年間約800億円の取引が行われているが、4月12日から通販事業者向けの次世代サブスクリプションシステム「たまごリピートNext」の販売を開始したと発表した。通販事業の成長促進と収益化を更に強力にサポートすることから、今後業績へ貢献する見通し。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:34
| 株式評論家の視点
2018年04月17日
【株式評論家の視点】ノムラシステムコーポレーションは国内ERP市場の急速な拡大を背景に中期的な成長持続へ
ノムラシステムコーポレーション<3940>(東2)は、3月1日に東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場から東京証券取引所市場第二部へ市場変更した。1986年2月の創業から1900年代までは、大手企業を中心とした顧客企業に対して、主にソフトウェア設計・開発業務を主力としてきたが、1900年代後半には、多くの海外企業だけでなく、日本企業においてもERPへの注目、浸透が本格化する流れから、これまで培ってきた様々な業界、業務でのビジネス経験を土台にして、テクノロジーを駆使して顧客の変革を支援するITコンサルティング事業の立ち上げに経営資源をシフトし、成長を続けている。
2001年にSAP社とサービスパートナー契約を結び、本格的にSAPビジネスへと参入。多種多様な業種でのSAP導入、SAP ERPを効果的に活用していくための自社製品の開発・販売の実績と功績が認められ、2009年にはSAP社のチャネル・パートナーとなりましたSAP社のERP導入につきましては、延べ165名の弊社のSAP社認定コンサルタントによって蓄積されたノウハウを十二分に活用しながらサービスを提供している。
>>>記事の全文を読む
2001年にSAP社とサービスパートナー契約を結び、本格的にSAPビジネスへと参入。多種多様な業種でのSAP導入、SAP ERPを効果的に活用していくための自社製品の開発・販売の実績と功績が認められ、2009年にはSAP社のチャネル・パートナーとなりましたSAP社のERP導入につきましては、延べ165名の弊社のSAP社認定コンサルタントによって蓄積されたノウハウを十二分に活用しながらサービスを提供している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:21
| 株式評論家の視点