
前2013年3月期第3四半期累計の決算は、売上が416億7200万円と、前年同期比5.6%増を達成。前3月期通期でも売上げが534億円と前々期比2.9%増。営業利益も26億5000万円と前期比23.6%増と、好調をキープする見通しにある。好業績に比べ、PERは9.5倍と評価が低く、PBRも0.9倍に過ぎない。
こうした基本的な割安さがベースにあるうえ、中期的な展開力が天井を押し上げるパワーになりそう。従来は縁の下の力持ちという存在で、食生活を黒子として演出してきたが、これからはサラダカフェブランドを推進、浸透させ、サラダ料理・世界のソースなどの情報を発信し市場を演出する。
現在、中期経営計画を推進中だが、そのセールスポイントは、市場演出型企業へ舵を切った点にある。マヨネーズ・ドレッシング、サラダの製造ノウハウを持つケンコーマヨネーズの「メーカー機能」、フレッシュ総菜の製造ノウハウを持ちメニューの開発も手掛ける関連会社の「総菜機能」、「サラダ料理で新しい世界を食卓に」をコンセプトに実店舗とWebで展開しているSalad Cafeの「ショップ&Web機能」のグループの力を結集して成長を図る。
国内だけでなく、グローバル企業への展開も推進する。原料調達、生産、販売、各分野のボーダーレス化、 サラダ料理及びソースをグローバルな視点で捉え、ケンコーサラダワールドを展開する。 中国に続き東南アジアへ事業展開を広げ、輸出の拡大、海外産原料の可能性を追求することなどで、中期計画では2015年3月期に売り上げ600億円(前3月期実績518億円)、営業利益27億円(同20億円)への飛躍を想定している。(株式評論家・隆盛)