[注目銘柄]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (10/04)【注目銘柄】ストライクは調整一巡して戻り歩調、18年8月期2桁増収増益・連続増配予想
記事一覧 (10/04)【注目銘柄】ユーザベースは自律調整一巡して上場来高値試す、17年12月期大幅増収増益予想で増額の可能性
記事一覧 (10/03)【注目銘柄】ウィルグループは上場来高値更新の展開、18年3月期2Q累計予想を増額修正、通期も増額の可能性
記事一覧 (10/03)【注目銘柄】菱電商事は年初来高値更新、18年3月期予想を増額修正、通期予想は再増額の可能性
記事一覧 (10/02)【注目銘柄】サーラコーポレーションは上場来高値更新、17年11月期大幅営業・経常増益予想
記事一覧 (10/02)【注目銘柄】エスフーズは上場来高値更新、18年2月期増収増益・増配予想
記事一覧 (09/29)【注目銘柄】アドベンチャーは2月高値に接近、18年6月期も大幅増収増益予想
記事一覧 (09/28)【注目銘柄】セリアは上場来高値更新の展開、18年3月期増収増益・増配予想、既存店売上好調で増額余地
記事一覧 (09/28)【注目銘柄】日進工具は好業績評価して上値試す、18年3月期予想は再増額の可能性
記事一覧 (09/27)【注目銘柄】ディップはボックス上放れ期待、18年2月期通期予想も増額の可能性
記事一覧 (09/27)【注目銘柄】サカイ引越センターは上場来高値更新の展開、18年3月期予想は再増額の可能性
記事一覧 (09/26)【注目銘柄】ラウンドワンは08年来高値圏、8月既存店売上も12.0%増と好調、好業績評価して上値試す
記事一覧 (09/26)【注目銘柄】アークランドサービスホールディングスは高値更新、既存店売上好調で17年12月期予想に増額余地
記事一覧 (09/25)【注目銘柄】ジンズは上場来高値更新の展開、既存店好調で18年8月期も収益拡大期待
記事一覧 (09/25)【注目銘柄】ベリテは年初来高値に接近、既存店好調で18年3月期大幅営業増益予想
記事一覧 (09/24)【注目銘柄】ルネサスイーストンは年初来高値更新の展開、18年3月期2Q累計と通期予想を増額修正、通期は再増額の可能性
記事一覧 (09/24)【注目銘柄】正栄食品工業は目先的な売り一巡、17年10月期3Q累計大幅増益で配当を増額修正、通期業績は再増額の可能性
記事一覧 (09/21)【注目銘柄】アセンテックは自律調整一巡して上値試す、18年1月期2Q累計が計画超の増益で通期も増額の可能性
記事一覧 (09/21)【注目銘柄】小林産業は年初来高値更新の展開、17年10月期3Q累計大幅営業増益で通期予想に再増額余地、自己株式取得も評価材料
記事一覧 (09/20)【注目銘柄】イトクロは自律調整一巡して上値試す、17年10月期3Q累計大幅増収増益で通期予想を増額修正
2017年10月04日

【注目銘柄】ストライクは調整一巡して戻り歩調、18年8月期2桁増収増益・連続増配予想

 ストライク<6196>(東1)に注目したい。中堅・中小企業を対象としたM&A仲介会社である。17年8月期は大幅増収増益・増配だった。そして18年8月期も2桁増収増益、連続増配予想である。株価は調整一巡して戻り歩調だ。好業績を評価して16年12月の上場来高値を目指す展開が期待される。

■18年8月期も2桁増収増益・増配予想

 9月29日発表の17年8月期非連結業績(9月19日に2回目の増額修正)は、売上高が16年8月期比54.1%増の30億92百万円、営業利益が44.4%増の11億50百万円、経常利益が44.9%増の11億44百万円、そして純利益が57.4%増の8億03百万円だった。

 事業承継ニーズを中心にM&A市場が拡大し、株式上場による信用力の向上や業務提携先の拡大などで成約案件数が伸長した。また成約案件単価の上昇も寄与した。配当は年間16円(期末一括)とした。16年12月1日付株式3分割を考慮して年間48円に換算すると、16年8月期の年間35円に対して13円増配だった。

 18年8月期の非連結業績予想は、売上高が17年8月期比14.2%増の35億31百万円、営業利益が15.3%増の13億26百万円、経常利益が16.0%増の13億28百万円、そして純利益が13.2%増の9億09百万円としている。成約案件数が伸長して2桁増収増益予想である。配当予想は2円増配の年間18円(期末一括)とした。連続増配予想である。

■株価は調整一巡して戻り歩調、好業績評価して16年12月高値目指す

 株価(17年6月23日付で東証マザーズから東証1部に市場変更)は、9月8日の直近安値3965円から切り返して戻り歩調だ。9月29日には4700円まで上伸した。週足チャートで見ると4000円近辺が下値支持線となり、26週移動平均線突破の動きを強めている。好業績を評価して16年12月の上場来高値7170円を目指す展開が期待される。(MM)

企業の将来が見えるIRセミナー&株式講演会

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:08 | 注目銘柄

【注目銘柄】ユーザベースは自律調整一巡して上場来高値試す、17年12月期大幅増収増益予想で増額の可能性

 ユーザベース<3966>(東マ)に注目したい。BtoBサービスで企業・業界情報や統計データを束ねるオンライン情報プラットフォームのSPEEDA事業、およびBtoCサービスでソーシャル機能も兼ね備えた経済ニュースプラットフォームのNewsPicks事業を展開している。ユーザー数が増加基調で17年12月期大幅増収増益予想である。そして増額の可能性がありそうだ。株価は自律調整が一巡し、好業績を評価して9月の上場来高値を試す展開が期待される。

■17年12月期大幅増収増益予想で増額の可能性

 17年12月期連結業績予想は、売上高が16年12月期比44.8%増の44億61百万円、営業利益が99.2%増の5億円、経常利益が2.2倍の4億87百万円、純利益が36.5%増の3億64百万円としている。

 第2四半期累計(1〜6月)の連結業績は、売上高が前年同期比47.0%増収、営業利益が2.1倍増益、経常利益が2.3倍増益、純利益が2.2倍増益だった。SPEEDA事業は契約ID数が増加して34.9%増収・27.2%営業増益だった。NewsPicks事業は有料課金ユーザー数が順調に増加して76.3%増収となり、営業黒字化した。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は売上高が45.4%、営業利益が60.2%、経常利益が62.2%、純利益が67.9%である。利益進捗率が高水準であり、通期利益予想に増額の可能性がありそうだ。

■株価は自律調整一巡して9月の上場来高値試す

 株価(17年7月1日付で株式2分割)は、9月1日の上場来高値3390円から利益確定売りで一旦反落したが、高値圏3000円〜3200円近辺で堅調に推移している。週足チャートで見るとサポートラインの13週移動平均線が接近してきた。自律調整が一巡し、好業績を評価して9月の上場来高値を試す展開が期待される。(MM)

semi20171025.jpg

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:03 | 注目銘柄
2017年10月03日

【注目銘柄】ウィルグループは上場来高値更新の展開、18年3月期2Q累計予想を増額修正、通期も増額の可能性

 ウィルグループ<6089>(東1)に注目したい。セールスアウトソーシング事業、コールセンターアウトソーシング事業、ファクトリーアウトソーシング事業などの人材サービスを展開している。18年3月期第2四半期累計予想を増額修正した。通期予想も増額の可能性が高いだろう。株価は上場来高値更新の展開だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年3月期2累計予想を増額修正、通期予想も増額の可能性

 9月25日に18年3月期第2四半期累計(4〜9月)の連結業績予想を増額修正した。売上高は15億円増額して前年同期比31.0%増の365億円、営業利益は3億80百万円増額して2.1倍の12億30百万円、経常利益は3億80百万円増額して2.1倍の12億30百万円、純利益は2億20百万円増額して99.3%増の5億70百万円とした。

 売上面では主力のセールスアウトソーシング事業、コールセンターアウトソーシング事業、ファクトリーアウトソーシング事業が順調に推移し、海外事業において17年1月連結子会社化したEthos社なども好調に推移した。円安による為替換算も寄与した。利益面では既存取引先との契約条件見直し、業務請負案件の受注拡大、システム開発に係る費用等の予算未消化なども寄与した。

 18年3月期通期の連結業績予想は売上高が17年3月期比23.8%増の750億円、営業利益が14.6%増の22億50百万円、経常利益が13.6%増の22億50百万円、純利益が8.8%増の11億円としている。

 通期予想に対する修正後の第2四半期累計の進捗率は売上高が48.7%、営業利益が54.7%、経常利益が54.7%、純利益が51.8%となる。期初時点で下期偏重の計画だったことを考慮すれば、通期予想も増額の可能性が高いだろう。

■株価は上場来高値更新の展開、好業績評価して上値試す

 株価は上場来高値更新の展開で本日10月3日は1400円まで上伸した。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドである。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:19 | 注目銘柄

【注目銘柄】菱電商事は年初来高値更新、18年3月期予想を増額修正、通期予想は再増額の可能性

 菱電商事<8084>(東1)に注目したい。三菱電機<6503>系の商社で、FAシステム、冷熱システム、IT施設システム、エレクトロニクスの各分野に幅広く展開している。18年3月期第2四半期累計および通期予想を増額修正した。通期予想は再増額の可能性が高いだろう。株価は年初来高値を更新した。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年3月期予想を増額修正、通期予想は再増額の可能性

 9月25日に18年3月期第2四半期累計(4〜9月)および通期の連結業績予想を増額修正した。売上高が顧客ニーズに基づく積極的な提案活動の取り組みで想定を上回り、利益面では販管費の抑制や為替の安定も寄与するとしている。

 第2四半期累計連結予想は、売上高を27億円増額して前年同期比10.3%増の1132億円、営業利益を3億円増額して2.2倍の18億円、経常利益を5億円増額して3.5倍の20億円、純利益を4億円増額して4.7倍の14億円とした。

 通期連結予想は、売上高を27億円増額して17年3月期比3.8%増の2275億円、営業利益を3億円増額して31.9%増の36億円、経常利益を5億円増額して51.5%増の37億円、そして純利益を4億円増額して80.1%増の25億円とした。

 通期予想は第2四半期累計の増額分を上乗せして下期予想を据え置いた形である。また修正後の通期予想に対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が49.8%、営業利益が50.0%、経常利益が54.1%、純利益が56.0%である。設備投資関連で下期の構成比が高い収益特性も考慮すれば、通期予想は再増額の可能性が高いだろう。

■株価は年初来高値更新の展開、好業績評価して上値試す

 株価(17年10月1日を効力発生日として2株を1株に併合)は、9月26日に1760円まで上伸して年初来高値更新の展開となった。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなり、1700円近辺のフシを突破する動きだ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:07 | 注目銘柄
2017年10月02日

【注目銘柄】サーラコーポレーションは上場来高値更新、17年11月期大幅営業・経常増益予想

 サーラコーポレーション<2734>(東1)に注目したい。ガス販売のエネルギー&ソリューション事業、建築・土木のエンジニアリング&メンテナンス事業、住宅販売のハウジング事業、マンション分譲のプロパティ事業などを展開している。17年11月期大幅営業・経常増益予想、そして増配予想である。株価は上場来高値更新の展開となった。中段保ち合いから上放れた形であり、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■17年11月期大幅営業・経常増益予想

 17年11月期の連結業績予想(7月6日に利益を増額修正)は、売上高が16年11月期比34.3%増の2000億円、営業利益が84.9%増の48億円、経常利益が63.4%増の50億円、純利益が62.2%減の30億円としている。

 純利益は16年11月期の特別利益に計上した負ののれん発生益102億10百万円が一巡して減益予想だが、16年7月完全子会社化した中部瓦斯とサーラ住宅の通期寄与に加えて、プロパティ事業において17年3月完成した新築分譲マンションの販売などで大幅増収予想である。そして増収効果や経費圧縮効果などで大幅営業・経常増益予想である。配当予想(7月6日に増額修正)は1円増配の年間17円(第2四半期末7円、期末10円)としている。

■株価は上場来高値更新、中段保ち合いから上放れ

 株価は9月29日に977円まで上伸した。8月高値934円を突破して上場来高値更新の展開だ。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなり、900円近辺での中段保ち合いから上放れの形となった。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:14 | 注目銘柄

【注目銘柄】エスフーズは上場来高値更新、18年2月期増収増益・増配予想

 エスフーズ<SFoods 2292>(東1)に注目したい。食肉等の製造・卸売・小売事業および外食事業を展開している。18年2月増収増益・増配予想で好業績が期待される。株価は日柄調整が完了して上場来高値更新の展開だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年2月期増収増益・増配予想

 18年2月期の連結業績予想は、売上高が17年2月期比10.2%増の3100億円、営業利益が9.0%増の115億円、経常利益が10.7%増の120億円、純利益が7.7%増の70億円としている。配当予想は3円増配の年間38円としている。

 代表ブランドである「こてっちゃん」シリーズの知名度の高さを生かしたマーケティング戦略を強化する。主力の食肉等製造・卸売事業が好調に推移し、食肉等小売事業における不採算店の閉鎖や新業態での新規出店、外食事業における不採算店対策なども寄与する見込みだ。

 第1四半期(3月〜5月)の連結業績は売上高が前年同期比9.9%増収、営業利益が14.9%増益、経常利益が13.9%増益、純利益が63.3%増益だった。そして通期予想に対する進捗率は売上高24.3%、営業利益24.0%、経常利益23.8%、純利益30.9%と順調だった。通期ベースでも好業績が期待される。

■株価は日柄調整完了して上場来高値更新

 株価は7月高値4355円を突破して9月29日に4420円まで上伸した。日柄調整が完了して上場来高値の展開だ。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:04 | 注目銘柄
2017年09月29日

【注目銘柄】アドベンチャーは2月高値に接近、18年6月期も大幅増収増益予想

 アドベンチャー<6030>(東マ)に注目したい。格安航空券予約サイト「skyticket」運営を主力としている。旅行取扱高が伸長して18年6月期も大幅増収増益予想である。株価は調整一巡して2月の上場来高値に接近している。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年6月期も大幅増収増益予想

 17年6月期連結業績は営業収益が16年6月期比96.3%増の52億69百万円、営業利益が44.5%増の4億14百万円、経常利益が48.2%増の4億09百万円、純利益が65.6%増の2億42百万円だった。オンライン事業において格安航空券予約サイト「skyticket」の取扱高が大幅伸長した。投資事業における投資先の上場に伴う営業投資有価証券売却も寄与した。

 18年6月期連結業績予想は営業収益が17年6月期比13.9%増の60億円、営業利益が23.5%増の5億12百万円、経常利益が22.2%増の5億円、純利益が23.9%増の3億円としている。引き続き格安航空券予約サイト「skyticket」の取扱高が大幅伸長する見込みだ。営業収益予想は保守的としており、上振れ余地がありそうだ。

■株価は2月高値に接近、好業績評価して上値試す

 株価は調整一巡して7月の戻り高値1万1210円、そして2月の上場来高値1万3130円に接近している。9月21日には1万950円まで上伸した。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなった。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:43 | 注目銘柄
2017年09月28日

【注目銘柄】セリアは上場来高値更新の展開、18年3月期増収増益・増配予想、既存店売上好調で増額余地

 セリア<2782>(JQ)に注目したい。100円ショップ業界2位で、東海地盤に全国展開している。18年3月期増収増益・増配予想である。既存店売上の好調で通期予想に増額余地がありそうだ。株価は上場来高値更新の展開だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年3月期増収増益・増配予想で増額余地

 18年3月期の非連結業績予想は、売上高が17年3月期比8.7%増の1580億円、営業利益が9.4%増の166億円、経常利益が9.1%増の166億円、純利益が9.2%増の115億円としている。配当予想は年間25円で、17年4月1日付の株式2分割を考慮して17年3月期の年間40円を20円に換算すると、実質的に5円増配となる。連続増配予想である。

 第1四半期(4〜6月)の非連結業績は、売上高が前年同期比11.2%増収、営業利益が19.0%増益、経常利益が18.0%増益、純利益が18.8%増益だった。直営既存店売上高が102.7%と好調に推移し、新規出店も寄与して2桁増収だった。コスト面では雑貨売上比率や直営店売上比率の上昇で売上原価率が上昇し、社会保険料適用範囲拡大に伴って販管費が増加したが、増収効果で吸収して2桁増益だった。

 通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高24.7%、営業利益25.1%、経常利益25.0%、純利益24.4%と順調である。また17年8月の月次売上高は全店が113.1%、直営既存店が102.1%だった。直営既存店は6ヶ月連続の前年比プラスだった。そして17年4〜8月累計でも全店が111.4%、直営既存店が103.1%と好調に推移している。通期予想に増額余地がありそうだ。

■株価は上場来高値更新の展開、好業績評価して上値試す

 株価(17年4月1日付で株式2分割)は上場来高値更新の展開で、9月20日には6800円まで上伸した。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形である。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:13 | 注目銘柄

【注目銘柄】日進工具は好業績評価して上値試す、18年3月期予想は再増額の可能性

 日進工具<6157>(東1)に注目したい。超硬小径エンドミルに特化した中堅切削工具メーカーである。18年3月期増収増益予想である。需要が好調に推移し、高付加価値製品拡販も寄与して再増額の可能性が高いだろう。株価は8月高値から一旦反落したが、自律調整一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年3月期予想は再増額の可能性

 18年3月期の連結業績予想(8月9日に第2四半期累計および通期の利益予想を増額修正)は、売上高が17年3月期比3.5%増の91億30百万円、営業利益が8.3%増の21億80百万円、経常利益が8.1%増の21億90百万円、純利益が9.2%増の15億50百万円としている。

 自動車関連や電子部品関連を中心に需要が堅調に推移している。特にユーザーの精密・微細加工ニーズの高まりを背景として小型サイズの比率が上昇し、CBNやPCDを用いた高付加価値製品が好調に推移している。設備稼働率の向上も寄与する。また特別利益(受取保険金2億34百万円)と、特別損失(役員退職慰労引当金繰入額60百万円、仙台倉庫に係る減損損失および取り壊し費用1億16百万円)も織り込んだ。

 第1四半期(4〜6月)の連結業績は、売上高が前年同期比5.2%増収、営業利益が10.2%増収、経常利益が10.5%増収、純利益が9.5%増収だった。そして修正後の通期予想に対する進捗率は売上高25.1%、営業利益29.5%、経常利益29.7%、純利益26.6%と高水準である。通期予想は再増額の可能性が高いだろう。

■株価は自律調整一巡、好業績を評価して上値試す

 株価(17年3月7日付でJASDAQから東証2部に市場変更、17年9月8日付で東証2部から東証1部に市場変更)は、8月31日の上場来高値2232円から利益確定売りで一旦反落したが、9月22日の直近安値1951円から切り返しの動きを強めている。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。自律調整が一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:40 | 注目銘柄
2017年09月27日

【注目銘柄】ディップはボックス上放れ期待、18年2月期通期予想も増額の可能性

 ディップ<2379>(東1)に注目したい。求人情報サイト「バイトル」「はたらこネット」の運営を主力としている。求人需要が高水準で18年2月期第2四半期累計予想を増額修正した。通期予想も増額の可能性が高いだろう。株価は好業績を評価してボックス上放れの展開が期待される。

■18年2月期2Q累計予想を増額修正、通期予想も増額の可能性

 9月15日に18年2月期第2四半期累計(3〜8月)の連結業績予想を増額修正した。売上高は6億83百万円増額して前年同期比17.8%増の187億77百万円、営業利益は10億56百万円増額して17.9%増の50億69百万円、経常利益は10億60百万円増額して17.9%増の50億74百万円、純利益は8億37百万円増額して24.5%増の35億02百万円とした。メディア事業において求人需要が高水準に推移し、利益面では経費の効率的使用も寄与した。

 通期の連結業績予想は据え置き、売上高が17年2月期比14.5%増の380億円、営業利益が15.1%増の105億円、経常利益が14.9%増の105億01百万円、純利益が13.9%増の70億23百万円としている。

 石灰石を主原料として紙・プラスチックの代替となる新素材「LIMEX」製品を販売する事業を立ち上げたため今期は先行投資が発生することや、エージェント事業の人員縮小の影響を考慮している。ただし有効求人倍率の高水準推移や働き方改革に対する企業の取り組み活発化などを背景として事業環境は良好である。求人広告掲載の紙媒体からネットへのシフト加速も追い風であり、通期予想も増額の可能性が高いだろう。

■株価は好業績を評価してボックス上放れ期待

 株価は2200円〜2600円近辺でのボックス展開だが、増額修正も好感してボックスレンジ上限に接近している。好業績を評価してボックス上放れの展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:57 | 注目銘柄

【注目銘柄】サカイ引越センターは上場来高値更新の展開、18年3月期予想は再増額の可能性

 サカイ引越センター<9039>(東1)に注目したい。引越業界最大手である。需要が高水準で18年3月期連結業績予想は再増額の可能性が高いだろう。株価は上場来高値更新の展開だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年3月期予想は再増額の可能性

 18年3月期連結業績予想(7月27日に増額修正)は、売上高が17年3月期比7.9%増の862億47百万円、営業利益が25.0%増の94億38百万円、経常利益が19.7%増の95億40百万円、純利益が17.8%増の53億44百万円としている。

 企業業績や雇用環境の改善、東京オリンピック関連やリニア新幹線関連などの大型プロジェクト始動に伴い、新設住宅着工戸数や異動者数が増加傾向にあり、引越需要が高水準に推移している。また物流業界におけるドライバー不足や長時間労働問題により人員の確保が難しくなっていることに起因して、値上げ機運が高まっていることも寄与する。

 第1四半期(4〜6月)の連結業績は売上高が前年同期比19.7%増収、営業利益が75.2%増益、経常利益が72.5%増益、純利益が81.1%増益となり、修正後の通期予想に対する進捗率は売上高28.4%、営業利益55.0%、経常利益55.1%、純利益60.0%と高水準だった。また月次売上高(サカイ引越センター単体の速報値ベース)のリリースによると、17年7月が前年比10.0%増、8月が8.7%増と好調に推移している。

 物流業界におけるドライバー不足への対応などが課題だが、積極的な営業展開や品質の向上などの効果で、通期予想は再増額の可能性が高いだろう。

■株価は上場来高値更新の展開、好業績を評価して上値試す

 株価は上場来高値更新の展開で、本日9月27日は6280円まで上伸した。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドである。需給面も良好であり、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:26 | 注目銘柄
2017年09月26日

【注目銘柄】ラウンドワンは08年来高値圏、8月既存店売上も12.0%増と好調、好業績評価して上値試す

 ラウンドワン<4680>(東1)に注目したい。ボウリングやアミューズメントなどを展開する複合レジャー大手である。18年3月期増収増益予想である。8月の既存店売上高も12.0%増と好調に推移している。株価は08年来の高値圏だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年3月期増収増益予想、8月既存店売上も12.0%増と好調

 18年3月期連結業績予想は売上高が17年3月期比5.0%増の922億円、営業利益が7.3%増の71億70百万円、経常利益が14.4%増の67億円、純利益が31.6%増の36億円としている。

 開拓余地が大きい米国市場を次なる成長ドライバーと位置付け、米国での新規出店を加速する方針だ。また日本国内ではファン層の開拓、情報化社会への対応、経営効率の改善・サービスの向上によって、収益構造の改善・向上に取り組むとしている。既存店売上の想定は国内が1.0%増、米国が1.2%減としている。

 第1四半期(4〜6月)連結業績は、売上高が前年同期比5.4%増収、営業利益が54.1%増益、経常利益が5.1倍増益で、純利益が黒字化した。既存店売上が国内2.8%増、米国6.6%増と好調に推移した。増収効果や売上総利益率改善で大幅営業増益となり、経常利益は営業外での為替差損の減少、純利益は特別損失の減少も寄与した。

 17年8月の月次売上高(米国子会社除く)は全社が前年比10.5%増、既存店が12.0%増となった。既存店売上はボウリング、アミューズメント、スポッチャが2桁増だった。8月は雨天の日が多く屋内型レジャー施設への需要が高まったことや、前年の「Pokemon Go」人気の反動も追い風だった。なお17年4〜8月累計では全社が3.4%増、既存店が5.2%増となった。

■株価は08年来高値圏、好業績評価して上値試す

 株価は本日9月25日に1425円まで上伸した。08年来の高値圏である。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドである。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:08 | 注目銘柄

【注目銘柄】アークランドサービスホールディングスは高値更新、既存店売上好調で17年12月期予想に増額余地

 アークランドサービスホールディングス<3085>(東1)に注目したい。カツ丼専門店「かつや」を主力として、複数業態の飲食店を直営とFCでチェーン展開している。17年12月期増収増益予想である。既存店売上が好調で通期予想に増額余地がありそうだ。株価は6月高値を突破して上場来高値更新の展開となった。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■17年12月期増収増益予想、既存店好調で増額余地

 17年12月期連結業績予想は、売上高が16年12月期比11.7%増の260億円、営業利益が11.9%増の37億50百万円、経常利益が10.0%増の38億円、純利益が6.3%増の22億円としている。

 第2四半期累計(1〜6月)の連結業績は売上高が前年同期比10.9%増収、営業利益が18.4%増益、経常利益が19.9%増益、純利益が27.1%増益だった。そして通期予想に対する進捗率は売上高47.9%、営業利益49.7%、経常利益50.2%、純利益54.3%と順調である。

 月次売上高(かつや直営店の速報値)を見ると、17年8月は全店112.2%、既存店105.9%だった。既存店売上は5ヶ月連続前年比プラスである。また1〜8月累計は全店108.1%、既存店101.0%となった。既存店売上は上期の1〜6月累計が99.8%だったが、下期の7〜8月累計は104.5%と好調だ。既存店が好調に推移して通期ベースで好業績が期待される。そして通期会社予想に増額余地がありそうだ。

■株価は上場来高値更新、好業績評価して上値試す

 株価(17年7月1日付で株式2分割)は9月20日に2274円まで上伸した。6月高値2197.5円を突破して上場来高値更新の展開だ。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:58 | 注目銘柄
2017年09月25日

【注目銘柄】ジンズは上場来高値更新の展開、既存店好調で18年8月期も収益拡大期待

 ジンズ<3046>(東1)に注目したい。均一用金のアイウェア(眼鏡)ショップ「ジンズ」を主力として、雑貨ショップも展開している。17年8月期大幅増益予想で上振れ余地がありそうだ。既存店好調で18年8月期も収益拡大が期待される。株価は上場来高値更新の展開だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■17年8月期大幅増益予想、既存店好調で18年8月期も収益拡大期待

 17年8月期の連結業績予想は、売上高が16年8月期比10.4%増の510億円、営業利益が41.7%増の52億20百万円、経常利益が35.6%増の48億90百万円、純利益が45.9%増の28億90百万円としている。

 第3四半期累計(9〜5月)は既存店売上高が103.8%と好調に推移し、新規出店も寄与して売上高が前年同期比10.5%増収、営業利益が79.8%増益、経常利益が78.8%増益、純利益が87.6%増益だった。そして通期予想に対する進捗率は売上高が72.8%、営業利益が74.8%、経常利益が76.7%、純利益が72.6%と順調だった。

 国内アイウェア専門ショップの月次売上状況(速報)によると、17年8月の既存店売上高は102.5%だった。12ヶ月連続の前年比プラスでとなり、16年9〜17年8月累計でも103.3%と好調に推移した。17年8月期予想に上振れ余地がありそうだ。既存店の好調で18年8月期も収益拡大が期待される。

■株価は上場来高値更新の展開、好業績評価して上値試す

 株価は9月22日に6930円まで上伸した。8月高値6850円を突破して上場来高値更新の展開だ。週足チャートで見ると26週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドである。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:08 | 注目銘柄

【注目銘柄】ベリテは年初来高値に接近、既存店好調で18年3月期大幅営業増益予想

 ベリテ<9904>(東2)に注目したい。ダイヤやネックレスを中心とする宝飾品・時計等の小売大手である。18年3月期営業大幅増益予想である。8月の既存店売上高は104.8%と好調だった。通期予想に増額余地がありそうだ。株価は急伸した7月の年初来高値に接近している。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年3月期大幅増益予想、8月の既存店売上高は104.8%と好調

 18年3月期の非連結業績予想は売上高が17年3月期比1.8%減の83億80百万円、営業利益が70.6%増の5億円、経常利益が69.7%増の4億70百万円、純利益が7.7%増の2億80百万円としている。店舗数減少などで減収予想だが、既存店の好調、仕入ルート見直しによる原価低減、経費削減などの効果で大幅営業増益予想である。

 月次売上(速報値)によると17年8月は全店105.1%、既存店104.8%と好調だった。既存店売上高は3ヶ月連続の前年比プラスだった。また4〜8月累計で見ても全店102.1%、既存店103.2%と好調に推移している。累計ベースで既存店客単価は97.3%だが、既存店客数が106.0%と順調だ。既存店の好調が牽引して通期業績予想に増額余地がありそうだ。

■株価は7月の年初来高値に接近

 株価は水準を切り上げて9月20日には205円まで上伸した。そして急伸した7月の年初来高値210円に接近している。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:02 | 注目銘柄
2017年09月24日

【注目銘柄】ルネサスイーストンは年初来高値更新の展開、18年3月期2Q累計と通期予想を増額修正、通期は再増額の可能性

 ルネサスイーストン<9995>(東1)に注目したい。ルネサス製品を主力とする半導体商社である。18年3月期第2四半期累計および通期の連結業績予想を増額修正した。半導体の需要が高水準であり、通期予想は再増額の可能性が高いだろう。株価は年初来高値更新の展開だ。好業績を評価して14年高値を目指す展開が期待される。

■18年3月期2Q累計と通期予想を増額修正、通期は再増額の可能性

 9月13日に18年3月期第2四半期累計(4〜9月)と通期の連結業績予想を増額修正した。産業分野・自動車分野向けの販売が堅調に推移して売上総利益が想定を上回り、コスト面では働き方改革の実施などで経費が想定を下回る見込みだ。

 第2四半期累計の予想は、売上高を2億円増額して前年同期比7.9%増の402億円、営業利益を2億95百万円増額して2.1倍の9億20百万円、経常利益を3億30百万円増額して2.2倍の9億80百万円、純利益を2億40百万円増額して2.6倍の6億90百万円とした。

 通期の予想は売上高を2億円増額して17年3月期比3.4%増の802億円、営業利益を2億95百万円増額して35.7%増の15億85百万円、経常利益を3億15百万円増額して34.4%増の16億65百万円、純利益を2億30百万円増額して39.6%増の11億60百万円とした。下期の予想はほぼ据え置いた形だ。

 第1四半期(4〜6月)連結業績は売上高が前年同期比9.4%増収、営業利益が5.1倍増益、経常利益が5.6倍増益、純利益が12倍増益だった。そして修正後の通期予想に対する第1四半期の進捗率は売上高24.8%、営業利益33.4%、経常利益36.0%、純利益36.8%と高水準である。半導体の需要が高水準であり、通期予想は再増額の可能性が高いだろう。

■株価は年初来高値更新の展開、好業績評価して14年9月高値目指す

 株価は急伸して年初来高値更新の展開となり、9月19日には683円まで上伸した。週足チャートで見ると600円近辺でのモミ合いから上放れの形となった。そして13週移動平均線と26週移動平均線が上向きに転じて先高感を強めている。好業績を評価して14年9月高値939円を目指す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:21 | 注目銘柄

【注目銘柄】正栄食品工業は目先的な売り一巡、17年10月期3Q累計大幅増益で配当を増額修正、通期業績は再増額の可能性

 正栄食品工業<8079>(東1)に注目したい。製パン・製菓用材料等を取り扱う食品商社である。17年10月期第3四半期累計が大幅増益となり、配当予想を増額修正した。そして通期業績予想は再増額の可能性が高いだろう。株価は上場来高値圏から一旦反落したが、目先的な利益確定売りが一巡して上値を試す展開が期待される。

■17年10月期3Q累計大幅増益で配当増額、通期業績は再増額の可能性

 9月11日発表した17年10月期第3四半期累計(11〜7月)連結業績は、売上高が前年同期比1.1%増の785億67百万円、営業利益が25.6%増の45億92百万円、経常利益が27.3%増の46億48百万円、純利益が31.1%増の30億86百万円だった。

 売上面では、乾果実類(ナッツ・ドライフルーツ)や缶詰類が海外相場の価格低下で減収だったが、乳製品・油脂類や製菓原材料類が堅調に推移し、菓子・リテール商品が伸長した。利益面では、ナッツ・ドライフルーツ等の農産加工における生産性向上や、合理化設備投資による製造コストの低減などで総じて利益率が改善した。

 9月11日に期末配当予想を増額修正した。期末に10円増額し、年間40円(第2四半期末15円、期末25円)(普通配当38円+創立70周年記念配当2円)とした。16年10月期の年間24円との比較では16円増配となる。

 通期連結業績予想(6月12日に営業利益、経常利益、純利益を増額)は据え置いて、売上高が16年10月期比0.3%増の1020億円、営業利益が12.6%増の53億円、経常利益が14.5%増の53億円、純利益が14.0%増の34億円としている。通期予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が77.0%、営業利益が86.6%、経常利益が87.7%、純利益が90.8%と高水準である。通期業績予想は再増額の可能性が高いだろう。

■株価は目先的な利益確定売り一巡して上値試す

 株価(17年7月28日付で東証2部から東証1部に変更)は、8月31日と9月8日の上場来高値5480円から、第3四半期累計の業績発表を機に利益確定売りの形で一旦反落したが、9月15日の4515円から切り返しの動きを強めている。週足チャートで見ると13週移動平均線近辺から切り返してサポートラインを確認した形だ。目先的な売りが一巡して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:19 | 注目銘柄
2017年09月21日

【注目銘柄】アセンテックは自律調整一巡して上値試す、18年1月期2Q累計が計画超の増益で通期も増額の可能性

 アセンテック<3565>(東マ)に注目したい。仮想デスクトップのトータルソリューションベンダーである。18年1月期第2四半期累計は計画超の大幅増収増益だった。進捗率が高水準であり、通期予想は増額の可能性が高いだろう。株価は上場来高値圏だ。自律調整が一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■18年1月期2Q累計が計画超の大幅増益で通期予想は増額の可能性

 17年4月東証マザーズに新規上場した。仮想デスクトップのトータルソリューションベンダーである。シンクライアントやCitrixをはじめとする仮想デスクトップ・ソリューションを中心に、ストレージ、クラウド&モバイルソリューションなども展開している。

 9月12日発表した18年1月期第2四半期累計(2〜7月)の非連結業績(8月3日に増額修正)は、売上高が21億94百万円、営業利益が2億06百万円、経常利益が2億04百万円、純利益が1億41百万円だった。上場前の前年同期との比較で売上高は54.2%増収、営業利益は70.2%増益だった。

 働き方改革に向けたテレワーク導入案件などの増加に伴い、仮想デスクトップビジネス領域が堅調に推移した。VDI関連のプロフェッショナルサービスの好調、フラッシュストレージを中心とした先進ストレージの需要増加なども寄与して、計画超の大幅増収増益だった。

 通期の非連結業績予想は売上高が17年1月期比16.0%増の38億円、営業利益が7.4%減の2億30百万円、経常利益が6.5%増の2億32百万円、純利益が14.2%増の1億60百万円としている。

 通期会社予想に対する第2四半期累計の進捗率は、売上高が57.7%、営業利益が89.7%、経常利益が88.3%、純利益が88.2%と高水準である。先行き不透明として通期予想を据え置いたが、付加価値の高い製品・サービスの好調が牽引して通期予想は増額の可能性が高いだろう。

■株価は自律調整一巡して上値試す

 株価(17年9月1日付で株式2分割)は8月30日の上場来高値4925円から利益確定売りで一旦反落したが、9月6日の直近安値3630円から素早く切り返している。日足チャートで見ると25日移動平均線がサポートラインの形だ。自律調整が一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:09 | 注目銘柄

【注目銘柄】小林産業は年初来高値更新の展開、17年10月期3Q累計大幅営業増益で通期予想に再増額余地、自己株式取得も評価材料

 小林産業<8077>(東1)に注目したい。建設用ボルト・ナットの首位商社である。17年10月期第3四半期累計は大幅営業増益だった。そして通期予想に再増額余地がありそうだ。株価は年初来高値を更新して13年来の高値圏だ。自己株式取得も評価材料であり、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■17年10月期3Q累計が大幅営業増益、通期予想に再増額余地

 9月13日発表した17年10月期第3四半期累計(11〜7月)の連結業績は、売上高が前年同期比5.6%増の151億80百万円、営業利益が65.1%増の3億22百万円、経常利益が41.9%増の4億44百万円、純利益が8.1%減の4億26百万円だった。

 コンクリート製品関連金物部門における設計業務の強化、鋲螺部門における売上総利益率の改善、さらに物流改善などの効果で大幅営業・経常増益だった。特別利益には負ののれん発生益1億21百万円を計上した。なお純利益については、法人税等調整額をマイナス計上した前年同期に比べて、法人税等が増加したため減益だった。

 通期の連結業績予想(6月13日に売上高、利益とも増額修正)は、売上高が16年10月期比7.0%増の206億円、営業利益が32.1%増の4億40百万円、経常利益が24.3%増の6億60百万円、純利益が26.5%減の4億40百万円としている。

 通期会社予想に対する第3四半期累計の進捗率は売上高が73.7%、営業利益が73.2%、経常利益が67.3%、純利益が96.8%である。鋲螺部門における売上総利益率の改善、7月20日付で子会社化した中島工機も寄与して、通期予想に再増額余地がありそうだ。

■株価は年初来高値更新して13年来高値圏、好業績評価して上値試す

 なお1月27日発表の自己株式取得(取得株式総数の上限140万株、取得価額総額の上限3億80百万円、取得期間17年1月30日〜17年10月31日)は、8月31日時点の累計で取得株式総数34万7800株となっている。

 株価は9月13日に363円まで上伸した。年初来高値を更新して13年来の高値圏だ。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインとなって上昇トレンドだ。自己株式取得も評価材料であり、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:23 | 注目銘柄
2017年09月20日

【注目銘柄】イトクロは自律調整一巡して上値試す、17年10月期3Q累計大幅増収増益で通期予想を増額修正

 イトクロ<6049>(東マ)に注目したい。教育関連の口コミポータルサイト運営を主力として、教育メディアNO.1企業を目指している。17年10月期第3四半期累計は大幅増収増益だった。そして通期予想を増額修正した。株価は上場来高値圏から一旦反落したが、自律調整が一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。

■17年10月期3Q累計大幅増収増益で通期予想を増額修正

 17年10月期第3四半期累計(11〜7月)の非連結業績は、売上高が前年同期比17.4%増の31億96百万円、営業利益が25.0%増の16億66百万円、経常利益が24.9%増の16億68百万円、純利益が25.9%増の10億83百万円だった。

 教育メディアサービスにおいて、学習塾予備校情報ポータルサイト「塾ナビ」や学校(公)教育領域の全国学校選び口コミサイト「みんなの学校情報」、さらに「家庭教師比較ネット」や「医学部受験マニュアル」など、主要ポータルサイトによる売上が順調に推移して大幅増収増益だった。なお17年10月期からコンサルティングサービスのリスティング運用売上高とアフィリエイト売上高に関して、売上原価に計上していたリスティング費用および他のサイト運営会社に払う成果報酬費用を売上高から控除する方法(純額表示)に変更している。

 17年10月期通期の非連結業績予想を9月8日に増額修正した。売上高は4億円増額して16年10月期比12.7%増の39億円、営業利益は2億28百万円増額して27.0%増の17億40百万円、経常利益は2億28百万円増額して26.6%増の17億43百万円、純利益は1億48百万円増額して27.8%増の11億36百万円とした。

 なお教育メディアサービスにおいては、新年度前および夏休み前にユーザー数が増加するため、第2四半期および第3四半期の売上構成比が高くなる傾向があるとしている。ただし第3四半期累計の各利益は修正後の通期利益予想をほぼ達成している。通期予想に再増額余地がありそうだ。

■株価は自律調整一巡、好業績を評価して上値試す

 株価は8月22日の上場来高値6130円から利益確定売りで一旦反落したが、9月12日の直近安値4695円から切り返す動きだ。19日には5000円台を回復した。週足チャートで見ると13週移動平均線がサポートラインの形だ。自律調整が一巡し、好業績を評価して上値を試す展開が期待される。(MM)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:46 | 注目銘柄