[注目銘柄]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (10/26)【狙い場・買い場】長野計器の9月中間期は増収増益見通し、圧力センサ好調、PER10倍台、利回り2.5%
記事一覧 (10/22)【狙い場・買い場】三井製糖、今期2円増配の年12円配当へ、中期計画で収益さらに向上、今期は2ケタ増益、利回り2.4%
記事一覧 (10/16)【狙い場・買い場】マーベラスの今期営業利益最高更新へ、伸び率36%
記事一覧 (10/14)【狙い場・買い場】ピックルスコーポレーション動き好転、「ご飯がススムキムチ」好調、今期2ケタ増益
記事一覧 (10/09)【狙い場・買い場】大日精化工業は純益最高を更新見通し、上振れの可能性も、PER7倍台
記事一覧 (10/07)【狙い場・買い場】三菱瓦斯化学の今期66%営業増益、連続増配、リバウンド含み
記事一覧 (10/05)【狙い場・買い場】テクノプロHDは豊富な技術社員を持つ人材派遣大手、今6月期も増益
記事一覧 (10/01)【狙い場・買い場】ツヴァイは子育て支援関連、今期12%営業増益、利回り3.5%
記事一覧 (09/29)【狙い場・買い場】シキボウは低位株中で見直しの芽、注目できる中期計画、今期9.9%増益
記事一覧 (09/25)【狙い場・買い場】多木化学は化学肥料の老舗、今期業績に上振れの可能性、PBR0.6倍
記事一覧 (09/18)【狙い場・買い場】アンジエスMGは底打ち確認、再生医療関連、アベノミクス成長戦略で注目
記事一覧 (09/16)【狙い場・買い場】エフティグループの今期は営業益2ケタ増、純益最高更新、年44円配当
記事一覧 (09/14)【狙い場・買い場フェイスの今3月期は大幅黒字転換、チャート好転
記事一覧 (09/10)【狙い場・買い場】日本化薬にリバウンド期待、来年創立100周年で業績飛躍狙う
記事一覧 (09/08)【狙い場・買い場】明治電機工業は9月中間で15円配当の権利付、16年3月期2ケタ増益
記事一覧 (09/02)【狙い場・買い場】フェローテックは業績上方修正、株価4ケタ奪回、高値に肉薄
記事一覧 (08/31)【狙い場・買い場】東洋電機製造は2018年に創業100年の交通事業の老舗、今期2ケタの増収増益
記事一覧 (08/27)【狙い場・買い場】エンバイオHDは上放れの可能性、今期営業益3.9倍
記事一覧 (08/24)【狙い場・買い場】トシン・グループ利回り2%、PERでも割安、今期増収増益
記事一覧 (08/20)【狙い場・買い場】中国塗料の1Q好調、PER、PBRで見直し余地
2015年10月26日

【狙い場・買い場】長野計器の9月中間期は増収増益見通し、圧力センサ好調、PER10倍台、利回り2.5%

狙い場・買い場 長野計器<7715>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。好業績の割安銘柄として注目したい。

 同社は、1896年に創業し、1948年の会社設立を経て現在に至るまで「技術立社」を標榜し、圧力計・圧力センサのリーディングカンパニーとして、品質・性能に対するユーザー各社から厚い信頼のもと、産業界のインテリジェンス化に対応し、圧力計測から計測制御技術へと製品ラインナップを拡げている。また、米国の大手圧力計測機器メーカーのアシュクロフト社を完全子会社化したことを始め、海外戦略を積極的に展開し、現在では米国のほか、アジアや欧州にも同社の製品を届けるべくその販売網を拡大している。

 今2016年3月期・第2四半期業績予想は、売上高229億1500万円(前年同期比9.3%増)、営業利益7億4600万円(同8.9%増)、経常利益7億0200万円(同12.5%増)、純利益5億2900万円(同12.6%増)を見込んでいる。

 通期業績予想は、売上高466億1000万円(前期比1.6%増)、営業利益20億7000万円(同17.5%増)、経常利益18億7000万円(同13.9%増)、純利益13億2000万円(同8.2%増)を見込んでいる。年間配当は20円(同5円増)と連続増配を予定している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:49 | 注目銘柄
2015年10月22日

【狙い場・買い場】三井製糖、今期2円増配の年12円配当へ、中期計画で収益さらに向上、今期は2ケタ増益、利回り2.4%

狙い場・買い場 三井製糖<2109>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。好業績予想の割安銘柄として注目したい。

 同社は、昨年4月から第5次中期経営計画「Mitsui Sugar Revolution Phase2 (三井製糖2022への道) 」(2014年4月〜2016年3月)「変革の加速&実現」をスタートさせている。TPP(環太平洋経済連携協定)などの貿易交渉の動向、砂糖需要の漸減、燃料調達価格の高止まりなど取り巻く外部環境に対応すべく、変革のスピードを上げ、実行から実現にこだわり、中期経営計画では、第4次中計において拡大した事業分野に適材適所の人材を配置し、実効性のある事業活動を展開している。

 今2016年3月期・第2四半期業績予想は、売上高492億円(前年同期比6.9%増)、営業利益20億円(同12.8%増)、経常利益50億円(同17.8%増)、純利益31億円(同19.5%増)を見込んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:03 | 注目銘柄
2015年10月16日

【狙い場・買い場】マーベラスの今期営業利益最高更新へ、伸び率36%

狙い場・買い場 マーベラス<7844>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。連続営業最高益更新見通しで割安感があり注目したい。

 同社は、オンラインゲームの企画・開発・制作・販売、家庭用ゲームソフトの企画・開発・制作・販売、アミューズメント筐体の企画・開発・運営、音楽・映像コンテンツの企画・制作・販売、劇場演芸の興行を行っている。多彩なエンターテイメントコンテンツをあらゆる事業領域において様々なデバイス向けに展開する「マルチコンテンツ・マルチユース・マルチデバイス」戦略を基軸とした総合エンターテイメント企業として、強力なIPの確立に向けたブランディング戦略・アライアンス戦略・グローバル戦略を積極的に推進し、話題性の高いコンテンツの提供とサービスの強化に取り組んでいる。

 今2016年3月期・第1四半期業績実績は、売上高80億4500万円(前年同期比69.1%増)、営業利益13億7600万円(同2.1倍)、経常利益14億3600万円(同2.2倍)、純利益9億9200万円(同2.3倍)に着地。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:59 | 注目銘柄
2015年10月14日

【狙い場・買い場】ピックルスコーポレーション動き好転、「ご飯がススムキムチ」好調、今期2ケタ増益

狙い場・買い場 ピックルスコーポレーション<2925>(JQS)は、ミニゴールデンクロスを示現。6−8月期決算好調で割安感があり注目したい。

 同社は、全国の製造・販売拠点を活用した営業活動、CMなどの広告宣伝活動及び売場提案などの販売促進活動を積極的に実施し、既存得意先への拡販や新規取引先の開拓を行っている。製品開発面では、「ご飯がススムキムチ」のリニューアル、(株)湖池屋監修の「ご飯がススム カラムーチョキムチ」及び大人気キャラクター「ふなっしー」とのコラボキムチ「ご飯がススム ふなっしーの梨キムチ」などの開発を行い、販売を開始。また、国産野菜の調達方法の多様化や国産野菜の産地における生育状況や取引価格動向などの情報収集の強化を目的として、県西中央青果(株)を6月に子会社化している。

 今2016年2月期・第2四半期累計実績は、売上高157億3600万円(前年同期比11.4%増)、営業利益6億3300万円(同6.5%減)、経常利益6億5600万円(同8.6%減)、純利益4億8800万円(同80.9%増)に着地。原料産地の日照不足などの天候不順により、主要な原料野菜である白菜や胡瓜などが高騰し、3−5月期営業利益は2億6900万円(前年同期比29.8%減)だったが、「ご飯がススムキムチ」などのキムチ製品や惣菜製品が好調に推移し、6−8月期営業利益は3億6400万円(同23.8%増)と上向いている。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:31 | 注目銘柄
2015年10月09日

【狙い場・買い場】大日精化工業は純益最高を更新見通し、上振れの可能性も、PER7倍台

狙い場・買い場 大日精化工業<4116>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。最高純益更新見通しで割安感があり注目したい。

 同社は、化成品事業、化学品事業、高分子事業、印刷総合システム事業を行っている。化成品事業では、無機・有機顔料、各種着色剤、情報記録関連材料の製造・販売を行っている。化学品事業では、各種合成樹脂着色剤・コンパウンド、各種コート材の製造・販売を行っている。高分子事業では、高分子製品、天然高分子製品の製造・販売を行っている。印刷総合システム事業では、各種印刷インキの製造・販売及び事業に付帯する商品とサービスを提供している。そのほか、グループ各社への不動産賃貸及び金融事業等を行っている。

 今2016年3月期第・2四半期業績予想は、売上高840億円(前年同期比2.9%増)、営業利益53億円(同1.9%増)、経常利益56億円(同1.5%増)、純利益36億円(同5.9%増)を見込んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:22 | 注目銘柄
2015年10月07日

【狙い場・買い場】三菱瓦斯化学の今期66%営業増益、連続増配、リバウンド含み

狙い場・買い場 三菱瓦斯化学<4182>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。連続増配含みと観測されており注目したい。

 同社は、天然ガス系化学品、芳香族化学品、機能化学品、特殊機能材の4つのカンパニーを柱に、基礎化学品からファインケミカル、機能材料まで、独創性の高い製品を提供している。天然ガス系化学品カンパニーでは天然ガスを原料としたメタノールとアンモニア及びそれらのケミカルチェーンを幅広い分野に展開。また、バイオテクノロジーの利用やエネルギー資源の開発も進めている。芳香族化学品カンパニーでは超強酸HF−BF3の利用技術を要に、メタキシレンチェーン、芳香族アルデヒド、芳香族ポリカルボン酸などを中心に展開している。機能化学品カンパニーでは非塩素系漂白剤や工業用酸化剤として使われる過酸化水素、電子工業用洗浄剤を中心に展開している。特殊機能材カンパニーでは半導体パッケージ基板などに使われるプリント配線板用積層材料など電子部品や脱酸素剤「エージレスR」を中心に幅広い分野に向けて品質保持のトータルソリューションを提供している。

 今2016年3月期第2四半期業績予想は、売上高3100億円(前年同期比15.7%増)、営業利益110億円(同74.4%増)、経常利益170億円(同25.8%減)、純利益140億円(同31.6%減)を見込んでいる。

 通期業績予想は、売上高620億円(前期比17.1%増)、営業利益250億円(同66.7%増)、経常利益370億円(同11.9%減)、純利益290億円(同33.1%減)を見込んでいる。年間配当は16円(同2円増)と連続増配を予定している。

 第1四半期は、JSP等の連結子会社化等が寄与し増収。 電子材料やポリカーボネートシート・フィルムの販売数量減少したが、円安及び原燃料安による採算改善し、営業大幅増益。メタノール市況の下落やブルネイ国生産拠点での定期修繕実施等により海外メタノール生産会社に係る持分法利益が減少したことから、経常減益だったものの、投資有価証券売却益の計上や特別損失の減少により特別損益が改善し、第1四半期純利益は114億7800万円(前年同期比8.3%増)と増益を確保しており、業績は順調に推移している。

 株価は、6月11日につけた年初来の高値761円から9月7日安値527円と調整し、二段下げ終了。同29日安値529円と売り直されて下値確認から上昇している。2018年3月期営業利益400億円目標の中期経営計画に基づいて中核事業を中心とした既存事業の収益力強化、不採算事業の再構築、新規事業の創出と育成、グループ全体の経営効率改善、持続的成長を支える「質」の向上に今16年3月期から取り組んでいるが、業績は順調に推移しており、中長期で注目される。今期予想PER8倍台・PBR0.67倍と割安感があり、配当利回り2.7%と利回り妙味がソコソコあるほか、来17年3月期増配含みと観測されており、仕切り直しの展開が期待されそうだ。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:31 | 注目銘柄
2015年10月05日

【狙い場・買い場】テクノプロHDは豊富な技術社員を持つ人材派遣大手、今6月期も増益

狙い場・買い場 テクノプロ・ホールディングス<6028>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。連続最高益更新見通しの改正労働者派遣法関連として注目したい。

 同社グループは最新の技術力を持ったエンジニアを採用・育成し、その知識と経験を日本の産業を支えるさまざまなお客様の術開発に役立てることを主なビジネスとしている。技術系人材サービス企業の中でも国内最大規模の技術者人材を正社員として無期雇用することで、顧客には幅広い分野の専門知識を持つエンジニア・研究者の技術力を活用頂き、また技術者に対しては業種や取引先に限定されない安定した就業環境とキャリア形成機会を提供している。

 前2015年6月期業績実績は、売上高812億4100万円(前年同期比9.5%増)、営業利益72億8300万円(同28.0%増)、経常利益68億3200万円(同62.6%増)、純利益68億7400万円(同70.7%増)に着地。

 今期業績予想は、売上高880億円(前期比8.3%増)、営業利益81億円(同11.2%増)、経常利益77億円(同12.7%増)、純利益76億円(同10.5%増)と連続最高益更新を見込んでいる。年間配当は111.52円(同10.64円増)と増配を予定している。

 株価は、8月18日につけた上場来の高値3975円から9月8日安値2875円まで調整。9月29日安値3100円と売り直された後、上昇している。派遣法改正によって一部を除き3年とされていた派遣社員の受け入れ期間の上限が実質的に撤廃されることから事業環境は好転する見通し。成長の加速に向けて、今年度からスタートしたテクノプロ・グループ中期経営計画「−Growth1000−」では、サステイブルな成長を実現し、2018年6月期売上高1000億円、営業利益100億円、純利益70億円目標を掲げているが、達成に向け期待感は高まる。配当利回り3.3%と利回り妙も増しており、中長期的な視点でも買い妙味が膨らもう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:29 | 注目銘柄
2015年10月01日

【狙い場・買い場】ツヴァイは子育て支援関連、今期12%営業増益、利回り3.5%

狙い場・買い場 ツヴァイ<2417>(東2)は、ミニゴールデンクロスを示現。子育て支援関連として注目したい。

 同社は、2015年度版オリコン顧客満足度ランキング「結婚情報サービス部門」において、総合第1位を獲得している。政府主導の地方創生策の下、各自治体も少子化対策を進めている中、 同社においては新潟県湯沢町と特別団体契約を締結するなど、結婚・婚活支援による地方活性化策にも積極的に取り組んでいる。

 今2016年2月期第・2四半期業績予想は、売上高19億円(前年同期比0.1%増)、営業利益5000万円(同33.0%減)、経常利益7200万円(同25.9%減)、純利益4000万円(同48.7%減)を見込んでいる。

 通期業績予想は、売上高40億円(前期比5.4%増)、営業利益2億5000万円(同12.7%増)、経常利益2億8000万円(同3.3%増)、純利益1億6000万円(同1.7%増)を見込んでいる。年間配当は期末一括30円継続を予定している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:06 | 注目銘柄
2015年09月29日

【狙い場・買い場】シキボウは低位株中で見直しの芽、注目できる中期計画、今期9.9%増益

狙い場・買い場 シキボウ<3109>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。不動産事業を手がけており、追加金融緩和期待から注目したい。

 同社は、祖業である「繊維事業」で培った技術を応用し、「産業資材」や「機能材料」の分野へ、さらには、遊休資産を有効活用し、「不動産・サービス」の分野へと、事業フィールドを拡大している。近年は、事業のグローバル化と周辺分野の開拓に注力し、さらなる飛躍・発展を目指している。今年度から2018年3月期売上高520億円、営業利益38億円、経常利益32億円、純利益18億円目標の中期経営計画「Challenge to the Growth Next stage 2015−2017」をスタート。基本戦略として掲げている「新中核事業の発展的拡大」、「海外オペレーションの拡張と販売の伸長」、「基盤事業の選択と集中による収益向上・業容拡大」を事業拡大の柱に据えて、取り組みを推進している。

 今2016年3月期・第2四半期業績予想は、売上高235億円(前年同期比4.6%増)、営業利益12億5000万円(同5.9%増)、経常利益9億5000万円(同6.5%増)、純利益5億円(同3.7%減)を見込んでいる。

 通期業績予想は、売上高480億円(前期比1.4%増)、営業利益27億円(同9.9%増)、経常利益20億円(同3.9%増)、純利益11億円(同3.3%増)を見込んでいる。年間配当は期末一括2円継続を予定している(N)。

 機能材料分野の化成品事業が、化学品の輸出が堅調に推移したほか、その他の多糖類の受注も堅調に推移しており、第1四半期営業利益は6億0600万円(前年同期比8.8%増)とほぼ計画通りに進捗している。

 株価は、6月8日につけた年初来の高値145円から8月25日に年初来の安値109円まで調整。115円以下で下値を固めた感がある。追加金融緩和期待から不動産株が物色されており、不動産業を手がけている同社も見直される可能性がある。今期予想PER12倍台・PBR0.45倍と割安感があり、水準訂正高が期待されよう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 注目銘柄
2015年09月25日

【狙い場・買い場】多木化学は化学肥料の老舗、今期業績に上振れの可能性、PBR0.6倍

狙い場・買い場 多木化学<4025>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。通期業績上ブレ期待に加え割安感があり注目したい。

 同社は、化学肥料のパイオニアとしてアグリ事業を運営しているほか、化学品事業、不動産事業も運営している。今2015年12月期度を初年度とする「第11次中期3カ年経営計画」(P130R)をスタートさせ、基盤事業の収益力強化、成長事業の積極的拡大、経営基盤の強化、コンプライアンスの強化を経営戦略とし、企業の継続的発展と企業価値の向上を図っている。

 今15年12月期第・2四半期業績実績は、売上高172億3900万円(前年同期比0.4%減)、営業利益13億8400万円(同21.3%増)、経常利益15億3200万円(同24.0%増)、純利益9億9200万円(同26.6%増)に着地。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:38 | 注目銘柄
2015年09月18日

【狙い場・買い場】アンジエスMGは底打ち確認、再生医療関連、アベノミクス成長戦略で注目

狙い場・買い場 アンジェス MG<4563>(東マ・売買単位100株)は、再生医療関連として注目されそうだ。長期間、相場のなかったことから需給関係もよい。

<株価の歩みと位置>

 2013年5月の1081円を高値に右肩下がり相場が続いている。これまでのマーケット人気が高ROEで増配銘柄を買う相場だったことから同社株などバイオベンチャー銘柄はカヤの外に置かれた存在だったといえる。

 今年になっての動きは1月13日の438円を高値に8月25日には186円まで下げた。9月18日の226円は2013年高値に対し2合目、年初来高値に対しては5合目という位置にある。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:44 | 注目銘柄
2015年09月16日

【狙い場・買い場】エフティグループの今期は営業益2ケタ増、純益最高更新、年44円配当

狙い場・買い場 エフティグループ<2763>(JQS)は、ミニゴールデンクロスを示現。連続最高益更新見通しで割安感があり注目したい。

 同社は、本年8月3日に株式会社エフティコミュニケーションズを持株会社化し「株式会社エフティグループ」へ社名変更。そして、会社分割により「株式会社エフティコミュニケーションズ」と「株式会社エフティコミュニケーションズウエスト」を新設。グループ戦略機能の強化、コーポレートガバナンス強化を行い、傘下企業間のグループシナジーの最大化を図ることによって更なる企業価値の向上に取り組んでいる。

 本年2月からNTT東日本・NTT西日本による光回線卸売サービスである光コラボレーションモデルが開始されている。同社においても、法人事業では「FT光」、コンシューマ事業では「ひかり速トク」として、同社インターネット接続サービスである「アイエフネットインターネットサービス」とのセットプランを積極的に販売している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:49 | 注目銘柄
2015年09月14日

【狙い場・買い場フェイスの今3月期は大幅黒字転換、チャート好転

狙い場・買い場 フェイス<4295>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。今3月期第2四半期一転黒字見通しで割安感があり注目したい。

 世界で初めて携帯電話の「着信メロディ」を考案・実用化し、日本発の新しい文化として世界約100カ国で定着させるなど、創業期よりコンテンツ流通のしくみ創りに取り組んでいる。

 「あるものを追うな。ないものを創れ」の企業理念の下、日本コロムビアをはじめ流通プラットフォームに必要な機能を有するグループ各社を傘下とし、コア・コンピタンスである「音」を柱に、エンタテインメント、教育、ライフなどの分野でグローバルに事業を展開している。

 今2016年3月期・第2四半期業績予想は、売上高が従来予想の90億円から93億円(前年同期比2.4%増)、営業損益が同1億円の赤字から3億7000万円の黒字(同8億3000万円の赤字)、経常損益が1億1000万円の赤字から3億8000万円の黒字(同7億9100万円の赤字)、最終損益が1億8500万円の赤字から1億7500万円の黒字(同6億6900万円)と一転黒字になる見通し。第2四半期末配当は5円継続を予定。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:13 | 注目銘柄
2015年09月10日

【狙い場・買い場】日本化薬にリバウンド期待、来年創立100周年で業績飛躍狙う

狙い場・買い場 日本化薬<4272>(東1)は割安感がありリバウンド幅を拡げる可能性があり注目したい。

 機能化学品、医薬品、自動車安全部品、アグロ製品を手掛けている。同社は2016年の創立100周年に向け3か年の中期事業計画(2014年3月期〜2016年3月期)「Challenge 100A!」を策定し、成長シナリオと中長期重点課題に取り組み、重点事業への経営資源の最適配分、既存事業の用途拡大、海外展開の強化に加え、収益体質の強化を目指し、一層のコストダウンを推進している。

 今2016年3月期・第2四半期業績予想は、売上高843億円(前年同期比8.0%増)、営業利益119億円(同9.2%増)、経常利益124億円(同0.9%減)、純利益79億円(同0.7%減)を見込んでいる。第2四半期末配当は25円継続を予定している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:30 | 注目銘柄
2015年09月08日

【狙い場・買い場】明治電機工業は9月中間で15円配当の権利付、16年3月期2ケタ増益

狙い場・買い場 明治電機工業<3388>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。業績好調で割安感があり注目したい。

 同社は、電気機器・計測器及び電気設備並びに自動・省力化用機能部品とその設備の販売 および輸出入業務。エレクトロニクス製品・各種検査装置・メカトロ・FA・情報・物流システムの開発、設計、製作。計測・制御・情報処理のコンサルティング、工業計器・電気計測器の保守を行っている。

 2018年3月期売上高620億円、営業利益25億5000万円、経常利益27億円、純利益18億円目標の第8次中期経営計画に基づき、エンジニアリングビジネスの確立、営業体制の強化、グローバル体制の強化、収益性の向上、企業体質の強化を図り、持続的な成長・発展への土台固めを推進している。

 今2016年3月期・第2四半期業績予想は、売上高265億円(前年同期比6.3%増)、営業利益8億3000万円(同8.5%増)、経常利益9億1000万円(同0.9%減)、純利益6億円(同5.2%減)を見込んでいる。第2四半期末配当は15円を予定している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:34 | 注目銘柄
2015年09月02日

【狙い場・買い場】フェローテックは業績上方修正、株価4ケタ奪回、高値に肉薄

狙い場・買い場 フェローテック<6890>(JQS)は、ミニゴールデンクロスを示現。通期業績予想の上方修正が期待出来る銘柄として注目したい。

 同社は、装置関連事業、太陽電池関連事業、電子デバイス事業という製品用途と市場分野に応じた3つの事業セグメントで積極的な事業活動を展開している。装置関連事業の主な製品は、真空シール、石英製品、セラミックス製品、シリコンウエーハ加工など。太陽電池関連事業の主な製品は、シリコン結晶製造装置、シリコン製品、石英坩堝、角槽など。電子デバイス事業の主な製品は、サーモモジュール、パワー半導体基板、磁性流体など。

 今2016年3月期・第2四半期業績予想は、売上高330億円(前年同期比12.9%増)、営業利益15億5000万円の黒字(同29.2%増)、経常利益14億円(同67.8%増)、純利益9億5000万円(同2.7倍)を見込んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:56 | 注目銘柄
2015年08月31日

【狙い場・買い場】東洋電機製造は2018年に創業100年の交通事業の老舗、今期2ケタの増収増益

狙い場・買い場 東洋電機製造<6505>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。今期2ケタ増益予想の好業績銘柄として注目したい。

 同社は、1918年、鉄道車両用電機品の国産化の使命を帯びて設立。交通事業・産業事業・情報機器事業の3分野で事業を展開している。2018年の創業100周年のその先を見据えて、17年5月期売上高500億円、営業利益30億円、経常利益32億、純利益19億円目標の中期経営計画「NEXT100〜100年のその先へ」を推進している。国内では好調な企業収益を背景に設備投資の回復が見込まれ、海外では米国での回復基調の持続や中国およびASEAN諸国でのインフラ関連投資の拡大などが見込まれており、交通事業、産業事業、情報機器事業いずれも堅調に推移する見通し。

 今2016年5月期第2四半期業績予想は、売上高180億円(前年同期比5.6%減)、営業利益3億円の黒字(同48.7%減)、経常利益3億5000万円(同59.9%減)、純利益2億円(同61.2%減)を見込んでいる。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:14 | 注目銘柄
2015年08月27日

【狙い場・買い場】エンバイオHDは上放れの可能性、今期営業益3.9倍

狙い場・買い場 エンバイオ・ホールディングス<6092>(東マ)は、ミニゴールデンクロスを示現。材料株として注目したい。同社は、土壌汚染対策、機器・薬剤提供、汚染土地活用提案などを行っている。

 持分法適用会社を展開する中国では、昨年、工場跡地の再開発に伴う土壌汚染対策に関する通達、土壌汚染に関する調査、リスク評価、修復及びモニタリングのガイドライン、企業の土壌汚染調査・修復のガイドライン(試行)などが公表され、法整備に向けた動きが進んでいることを背景に、土壌汚染対策事業を中心にグループの総合力を活かして、土壌汚染関連機器・資材販売事業やブラウンフィールド活用事業を積極的に展開している。

 今2016年3月期第1四半期業績実績は、売上高5億2100万円(前年同期比61.3%増)、営業損益300万円の黒字(前年同期は1800万円の赤字)、経常損益200万円の赤字(同2500万円の赤字)、最終損益500万円の赤字(同2000万円の赤字)に着地。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:19 | 注目銘柄
2015年08月24日

【狙い場・買い場】トシン・グループ利回り2%、PERでも割安、今期増収増益

狙い場・買い場 トシン・グループ<2761>(JQS)は今期小幅ながら増収増益と業績回復見通しで割安感があり、注目したい。

 同社は、電機設備資材・住宅設備機器等の総合卸売販売・損害保険代理業を行っている。照明機器、電線・配管材、配分電盤、エアコン、換気扇、住宅設備機器、住宅内・外装建材、太陽光発電システム、オール電化関連機器、工具・電気工事材料を取り扱っている。

 新規得意先の開拓、既存得意先の見直しなど、基本戦略である小口多数販売を徹底するとともに、得意先の営業活動支援である「トシンで安心」シリーズの第12弾、13弾の追加や、専門部署によるサポート体制の充実など、他社にはない得意先サービスの機能強化を推進したほか、栃木県内1号店となるトシン電機(株)の小山営業所、群馬県で3店舗目となる同太田足利営業所の新設、同八王子営業所ならびに丸菱電機(株)新座営業所の移転新築など、営業拠点網の拡充にも取組んだ結果。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:40 | 注目銘柄
2015年08月20日

【狙い場・買い場】中国塗料の1Q好調、PER、PBRで見直し余地

狙い場・買い場 中国塗料<4617>(東1)は、ミニゴールデンクロスを示現。今3月期第1四半期(1Q)決算好調で割安感があり、注目したい。

 同社は、船舶用塗料、工業用塗料、コンテナ用塗料を中心に、様々な分野への塗料の供給を行っている。船舶用塗料分野では、各種の新規非錫加水分解型防汚塗料や塗膜表面エネルギーを制御することで防汚剤を使用しない船底防汚塗料を開発している。工業用塗料分野では、重防食用塗料、高機能塗料などを開発している。コンテナ用塗料分野では、耐汚染性の高い製品などユーザーからの要望に迅速に対応し、塗装仕様をも含めた製品の開発と改良に注力している。

 今2016年3月期・第1四半期業績実績は、売上高279億9100万円(前年同期比22.1%増)、営業利益21億6000万円(同69.2%増)、経常利益25億3400万円(同77.0%増)、純利益15億5800万円(同64.2%増)に着地。第1四半期営業利益は第2四半期計画に対する進捗率は56.8%と順調に推移している。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:10 | 注目銘柄