[特集]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (03/22)【太陽光発電関連ワンコメント】「ヒカリウオール」住宅の土屋HD、利益急回復
記事一覧 (03/21)【太陽光発電関連ワンコメント】北海電気工事は「電柱設置型太陽光パネル」などで実績、大幅減益
記事一覧 (03/21)【太陽光発電関連ワンコメント】長野県本社の建設ヤマウラ、今期は2ケタ減益
記事一覧 (03/19)【太陽光発電関連ワンコメント】富士古河は95年から太陽光の施工実績、「自動追尾型も」
記事一覧 (03/19)【太陽光発電関連ワンコメント】クレアHDは赤字、無配だが、太陽光事業に展開
記事一覧 (03/19)日経平均1万円台乗せの「満額回答」相場で好配当利回り株へアプローチ=浅妻昭治
記事一覧 (03/16)基調強い中で年度末接近で休息も=犬丸正寛の相場展望
記事一覧 (03/16)明治時代のスゴイ女子教育者から連想して、教育関連銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ
記事一覧 (03/15)【太陽光発電関連ワンコメント】中国地域地盤のミサワホーム中国、モミ合い長期化
記事一覧 (03/14)【太陽光発電関連ワンコメント】太陽光エコハウスの桧屋HD、300分割後の値固め相場
記事一覧 (03/14)【太陽光発電関連ワンコメント】ウエストHDは太陽光発電中心にリフォーム展開
記事一覧 (03/12)最長連騰記録が途切れた東証2部株を「拾って行く」周回遅れ投資に一考余地=浅妻昭治
記事一覧 (03/11)【特集】これから本番迎える「復興関連銘柄相場」
記事一覧 (03/10)短期と中期売買が混合の展開=犬丸正寛の相場展望
記事一覧 (03/10)【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(3)
記事一覧 (03/10)【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(2)
記事一覧 (03/10)【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(1)
記事一覧 (03/09)「長崎ちゃんぽん」から連想して、外食株=田北知見の銘柄ウオッチ
記事一覧 (03/05)先物主導型相場のリスクを回避し「西の南海、東の京成」の旧人類型投資に活路=浅妻昭治
記事一覧 (03/03)【工作機械関連銘柄特集(3)】工作機械関連7社の株価見通し
2012年03月22日

【太陽光発電関連ワンコメント】「ヒカリウオール」住宅の土屋HD、利益急回復

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

太陽光発電関連ワンコメント 土屋ホールディングス<1840>(東2)は、本社札幌市。グループに土屋ホーム、土屋ツーバイホーム、土屋ホームトピア、土屋ホーム東北などを持つ。新築注文住宅、リフォーム、不動産仲介などを手がける。太陽光パネルを壁に設置した「ヒカリウオール」住宅を展開。復興関連でもある。

 今10月期は売上5.4%増の240億4300万円、営業利益3.0倍の3億1700万円、1株利益8.2円の見通し。配当は年2円(前期年1円)の予定。直近5期間の営業利益最高は4億6700万円(2010年10月期)。

 昨年来高値は190円(2012年3月)、安値80円(2011年3月)、直近値177円(2012年3月21日)。利回り1.12%、予想PER21.5倍。

 チャートは長期間におよぶ100円前後のモミ合いを昨年暮れに放れて下値切り上げ、200円へ接近。大台に乗せれば2007年10月以来となる。ただ、指標に割安感はない。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:38 | 特集
2012年03月21日

【太陽光発電関連ワンコメント】北海電気工事は「電柱設置型太陽光パネル」などで実績、大幅減益

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

太陽光発電関連ワンコメント 北海電気工事<1832>(札)は、本社札幌市。地上設置型太陽光パネル、窓ガラス型太陽光パネル、屋上設置型太陽光パネル、電柱設置型太陽光パネル、太陽追尾型太陽光パネルなどの設置を手がける。稚内メガソーラーなどに実績。

 事業は、「電力設備工事」、「電力設備保守」、「情報通信工事」、「電気設備工事」、「空調・給排水衛生設備工事」など。

 今3月期は売上10.3%減の460億円、営業利益71.1%減益の4億円、1株利益15.5円の見通し。配当は年7円(前期年8円)の予定。直近5期間の営業利益最高は23億2200万円(2009年3月期)。

 昨年来高値は465円(2011年3月)、安値380円(2012年3月)、直近値386円(2012年3月21日)。利回り1.81%、予想PER24.9倍。

 チャートは昨年来安値はつけたものの、チャートでのフシ365円(2010年12月)はキープ。下値調べの展開が予想される。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:01 | 特集

【太陽光発電関連ワンコメント】長野県本社の建設ヤマウラ、今期は2ケタ減益

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

太陽光発電関連ワンコメント ヤマウラ<1780>(東1)は、本社長野県駒ヶ根市。「建築」、「土木」、「ブレインマンション」、「首都圏」、「エンジニアリング」の5部門で事業展開。太陽光発電の提案も行っているもよう。

 今9月期は売上2.5%減の185億円、営業利益32.7%減益の5億円、1株利益14.6円の見通し。配当は年5円継続の予定。直近5期間での営業利益最高は7億4300万円(2011年9月期)。

 昨年来高値は290円(2011年3月)、安値182円(2011年3月)、直近値230円(2012年3月19日)。利回り2.17%、予想PER15.9倍。

 週足チャートは、昨年夏場の200円割れをボトムにジリ高。昨年来高値に対し現在は8合目水準。今期が減益見通しのため、高値更新から直ちに300円台ということにはならないだろう。ジリ高だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:29 | 特集
2012年03月19日

【太陽光発電関連ワンコメント】富士古河は95年から太陽光の施工実績、「自動追尾型も」

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

太陽光発電関連ワンコメント 富士古河E&C<1775>(東2)は、太陽光発電設備について国内外で1995年から施工実績があり、現在も順調に発電を行っているという。ビルなど建物正面玄関の庇(ひさし)と壁面などに設けたアモルファスモジュールの太陽光発電システムで曲面にも取り付け可能という。また、年間自動制御運転により7時から17時の間に30分に1回・水平仰角を変えて運転できる自動追尾型の太陽光発電システム等の設置実績がある。

 事業別では、「建築・建築付帯設備」、「プラント設備」、「情報通信」を手がける。第3四半期(4〜12月)での、「建築・建築付帯設備」が前年同期比8.9%増収、「プラント設備」も13.9%増収、「情報通信」は25.1%減収だった。

 今3月期は、売上前期比8.0%増の590億円、営業利益6.1倍の8億円、1株利益11.5円の見通し。配当は年3円継続の予定。今期営業利益は直近5期間では最高。この間の配当も年3円が最高。

 昨年来高値は195円(2011年6月)、安値93円(2011年3月)、直近値165円(2012年3月19日)。利回り1.8%、予想PER13.3倍。

 チャートは直近の123円(2011年11月)を安値にジリ高。仮に、今後200円台に乗せれば2009年5月以来となる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:35 | 特集

【太陽光発電関連ワンコメント】クレアHDは赤字、無配だが、太陽光事業に展開

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

太陽光発電関連ワンコメント クレアホールディングス<1757>(大2)は、足元の業績は厳しいが、太陽光事業に展開。2011年8月に韓国鉄鋼(株)と太陽光モジュールOEM契約を締結、クレア太陽光モジュールとして世界規準であるTUV認証を取得。国内では、太陽電池モジュール(11機種)、パワーコンディショナー(1機種)が、社団法人太陽光発電協会太陽光発電普及拡大センターの適合登録機種に登録された。去る、3月8日にSTX社(韓国)と太陽光発電モジュール製品のOEM契約を締結した。4月から販売開始予定。

 今3月期は、売上前期比4.8%減の4億円、営業赤字2億8600万円(前期赤字4億5000万円)、1株利益赤字の見通し。無配。

 昨年来高値は6円(2011年8月)、安値1円(2011年1月)、直近値2円(2012年3月16日)。利回り、PERなし。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:04 | 特集

日経平均1万円台乗せの「満額回答」相場で好配当利回り株へアプローチ=浅妻昭治

浅妻昭治のマーケット・センサー
浅妻昭治のマーケット・センサー 「満額回答」―――みたいなものだろう。日経平均株価の1万円台回復である。2012年春闘で、渋っていたトヨタ自動車<7203>(東1)ホンダ<7667>(東1)などが、組合側の要求通りに一時金を支給することを決定したが、難渋していた相場の方も、投資家の要求通りに1万円台を上に突き抜ける「満額回答」をしてくれた感触だからである。

 1万円の大台を回復すると、こうも相場の景色が変わるものかと驚かされる。急に視界が開け、景気回復の時間が身近となり、1万円台定着後の先週末の新聞の折り込みチラシも、急に厚みを増した印象である。破顔一笑、投資家の顔も、総強気の自信に溢れている。このところ、日経平均株価は、前場が米国市場のコピー相場で上値を伸ばし、後場は、中国市場の写真相場で上値が重くなる展開を繰り返しているが、それも、「逆張り」相場から「「順張り」相場へ、「戻り売り」相場が、「押し目買い」相場に様変わりしていて、懸念する投資家も少数派になっているようだ。

 そうなると投資家も贅沢なもので、下値懸念は霧散して、上値期待を高めてより投資パフォーマンスの良好な銘柄への目移りを激しくしている。ここからアタックする銘柄は、日経平均株価との感応度の高いファナック<6954>(東1)ファーストリテイリング<9983>(東1)か、円高一服でリバウンド幅を拡大する主力輸出株中心のTOPIXCore30銘柄か、総額18兆円の東日本大震災の復興予算が本格執行される震災復興関連株か、個人投資家主導の割安東証2部株かなどなど、銘柄選択に苦労しているもののようである。

 多分、このいずれもが正解のはずである。強気相場は、正のスパイラルが続く。勝ち組と負け組とに2極化するのでなく、値上がり銘柄の多様化である。有望銘柄が次々と循環物色されて、相場全体を押し上げる展開である。

 そこで、3月期決算会社の期末接近ともにマークしておきたいのが好配当銘柄である。権利付き最終日まで残りほぼ1週間、債券投資並みに所有期間利回りを勘案すれば妙味は大きい。ただ好配当利回り買いといえば、東証第1部銘柄限定となっているが、日経平均株価が1万円台の乗せたここからは、これを東証第2部株、新興市場株まで投資対象を拡大することが、満額回答後の有望な投資方法となるはずで、配当利回りランキングの上位銘柄にアプローチしたい。(続きと詳細は「浅妻昭治のマーケットセンサー:メールマガジン」に掲載。果たして注目銘柄は?)

浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
 1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:13 | 特集
2012年03月16日

基調強い中で年度末接近で休息も=犬丸正寛の相場展望

■注目は2013年3月期の業績、1株利益750円がポイントか

基調強い中で年度末接近で休息も=犬丸正寛の相場展望 来週(19〜23日)は、『若干の休息相場』となりそうだ。とくに、日経平均の30日線との乖離率は6%程度に拡大。値固めの必要なところにある。

 「ユーロ不安が後退」し、「タイ洪水の影響も一巡」。「アメリカ景気の回復」、「日本での東日本復興のツチ音の高まり」、「次期(2013年3月期)業績回復見通し」など、明るい材料に投資家心理は期待を次第に膨らませている。

 しかし、中長期スタンスの投資家にとっては、「過大な不安心理は薄くなった」ものの、まだ、「手放しの楽観」という状況ではないという見方は根強い。このため、日経平均が1万円台を回復したものの、「バスに乗り遅れるな」という心理にはなっていない。まだ、病み上がりの後の相場である。その分、相場に過熱感はない。

 4月新年度になれば、数ヶ月後にやってくる「暑い夏」のことがある。原発運転再開にはメドが立っていない。しかも、このところの原油価格やLNG(液化天然ガス)の価格高騰がある。果たして、電力料金値上げが1度だけで済むかどうか。値上げの圧迫だけでなく電力供給量の心配がある。

 本来なら脱デフレ政策を採る政府・日銀には、電力料金値上げはインフレの誘い水となるところだろう。しかし、電力料金値上げを製品・商品・サービス価格に上乗せできる企業は数少ない。むしろ、企業の日本脱出に拍車をかける心配があり雇用には厳しい状況も予想される。

 ポイントとなるのは、期待される企業業績がどのていど回復するか。たとえば、足元での日経平均予想1株利益は約435円。今年初め頃の約650円ていどから大きく下がっている。この1株利益が2013年3月期にどのていどまで回復するかが、これから「3月期決算発表」を控えて最大の見所である。

 仮に、次期の1株利益が年初の650円前後まで回復するていどにとどまるのなら、買方には失望感も予想される。当然、売方は攻勢をかけるよりどころとなるはずだ。この点についてマーケットでは、「円安効果がある一方、原油高騰のマイナスがあります。このあたりの綱引きではないでしょうか。2013年3月期の日経平均ベースの1株利益750円ていどが攻守のポイントではないでしょうか」(株式評論家・海老原紀雄氏)。

 日経平均は、まもなく、東日本震災発生直前、3月10日(終値)1万0434円を回復する。当然、先行する株価に対し、「日本経済は復興前水準を回復したのだろうか。先行き日本は再生できるのだろうかという比較の視点も出てくる」(中堅証券)。

 ただ、秋に大統領選挙を控えているアメリカは、その半年前の4〜6月頃までは景気刺激のアクセルを踏むことが予想される。日本も、景況が悪化すれば、「物価上昇政策」の第2弾を打ち出すものとみられる。日米とも「インフレ政策」を採っている現在、政策の転換の兆しがでるまでは基調は強いとみてよいだろう。その強さの中で、年度末を控え、しばらくの休息だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:03 | 特集

明治時代のスゴイ女子教育者から連想して、教育関連銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ

田北知見の銘柄ウオッチ 先日、初めて矢嶋楫子(やじま・かじこ、1833−1925)のことを知った。明治・大正期の女子教育者である。ちなみに何で知ったかというと、いただき物の野菜を包んでいた新聞紙の見出しでたまたま見かけて興味を惹かれ、料理の手を止めてその記事を読み入ってしまったことによる(笑)。

 矢嶋楫子は東京・千代田区にある私立中高一貫校『女子学院』の初代院長であった。同校は明治初期に外国人によって設立されたキリスト教系の女子校だ。・・・というと、お堅い修道女のような校長先生をイメージするが、さにあらず。現在の熊本県益城町に生まれ、地元で結婚したものの、夫は酒乱。10年耐えた後、離縁を宣言し、病の兄を世話するために上京した。その時すでに39歳だったというから、当時としては、いや、現代としても、かなり思い切りの良い女性だと思うのだが、どうだろうか。

 上京後、教員免許を取得したというからすごい。賢くてガッツのある女性だったのだろう。また、その頃、妻子ある10歳年下の書生と恋愛し、子供を産んだそうだ。このあたりも違う意味ですごいと思う。その後、教師となり院長となった。さらに、禁酒、廃娼、女性参政権を訴える社会運動にも身を投じた。1921(大正10)年、88歳の時には米ワシントン軍縮会議に参加し、平和を願う日本女性1万人の署名を大統領に手渡し、世界中に報道されたという。

 社会のシバリのキツい時代に、これだけのことを成し遂げた女性がいるのだと思うと、なんだか元気が出てくる。明治〜大正期の女子教育者としては、明治政府初の官費米国女子留学生であり津田塾大学の開学者として知られる津田梅子(1864−1929)や、同留学生で、帰国後は看護婦教育所の設立などに尽力した大山捨松(1860−1919)についてはある程度知っていたつもりだが、まだまだ知らないスゴイ女性がたくさんいるんだなあ、とうれしくなったのだった。

 連想して、教育関連銘柄を見てみた。

★明光ネットワークジャパン〈4668〉(東1)

 小中高校生向けの個別指導塾『明光義塾』を直営とフランチャイズで展開している、明光ネットワークジャパン<4668>(東1)を入れる。全国に約1900教室がある。16日終値は33円高の775円。単位100株。PERは約10.8倍、PBRは約2.4倍となっている。チャートは昨年10月17日につけた直近安値612円を底に、上昇トレンドで来ている。今年2月28日に直近高値790円をつけてからは調整局面。今後の地合いにもよるが、26週移動平均線であり、ひとつのフシでもある700円ラインの押し目を待って拾うのが無難そうだ。

★東京個別指導学院〈4745〉(東1)

 小中高生向け個別指導塾を展開している東京個別指導学院<4745>(東1)を入れる。首都圏など大都市圏を中心に約200教室がある。16日終値は1円安の164円。単位100株。PERは約58.6倍、PBRは約1.4倍となっている。チャートは今月に入ってから160円台を中心にモミ合っている。今後の地合いにもよるが、150円ラインの押し目を待って拾い、180円フシまでの戻りを目指してみる。今期2013年2月期の配当予想は未発表だが、同社の配当利回りは例年高め。前期は8月中間末と2月通期末それぞれ3円の年間計6円予想だった。現在の株価で利回り約3.7%の計算になる。押し目拾いで配当取りを狙うのも一手か。

前期2012年2月期業績予想は前年比減収、営業・経常減益、純利益は2ケタ増益予想となっているが、『会社四季報』には、今期2013年2月期は前年比増収増益との予想値が出ている。筆頭株主はベネッセホールディングス<9783>(東1)で、約62パーセントを保有している。また、2011年11月末で利益剰余金45億8200万円、有利子負債ゼロ、2011年2月末でキャッシュフローの現金等は53億9900万円と、財務面からも買い安心感がありそうだ。

田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:46 | 特集
2012年03月15日

【太陽光発電関連ワンコメント】中国地域地盤のミサワホーム中国、モミ合い長期化

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

■長い目での投資

太陽光発電関連ワンコメント ミサワホーム中国<1728>(JQS)は、本社岡山市。ミサワホームの木質プレハブ住宅及びニューセラミック住宅の販売・設計・施工。岡山支店、倉敷支店、福山支店、広島支店、山口支店、山陰支店を持ち中国地域が地盤。店・営業所・展示場は計36ヶ所。「プラス35万円で太陽光発電住宅」キャンペーン展開。

 今3月期は、前期比2.9%増の300億円、営業利益28.6%増の5億1000万円、1株利益14.7円の見通し。配当は年5円(前期年5円)の予定。直近5期間での営業利益最高は2009年3月期の5億4300万円。今期予想営業利益率は1.7%(前期1.4%)。

 昨年来高値は229円(2011年8月)、安値193円(2011年3月)、直近値220円(2012年3月13日)。利回り2.2%、予想PER14.9倍。

 チャートは2009年秋以降、長期間にわたり、ほぼ200〜225円モミ合いが続いている。2004年頃までは営業利益10億円台があり、配当も年8円があった。株価も2005年当時は4ケタの実績。

 太陽光関連としての人気性は限定的とみられ、注目は利益の伸長と増配への期待だろう。下値不安は乏しくやや長い目での投資なら仕込めるだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:14 | 特集
2012年03月14日

【太陽光発電関連ワンコメント】太陽光エコハウスの桧屋HD、300分割後の値固め相場

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

■好業績

太陽光発電関連ワンコメント 桧屋ホールディングス<1413>(名2)は、本社埼玉県久喜市。主力の注文住宅事業を中心として不動産事業、断熱材製造販売事業、賃貸住宅事業のほかリフォーム事業、FC(フランチャイズ)事業を強化。首都圏に限定していた営業エリアも全国へ拡大。注文住宅で太陽光発電システムプランを提供。

 前12月期は29.0%増収、営業利益65.9%増益。「注文住宅事業」の売上棟数は1382棟、新たに住宅展示場を仙台中山などに10ヶ所開設。

 今12月期は売上27.7%増の500億円、営業利益15.2%増の45億円、1株利益184.1円の見通し。配当は年36円の予定。今期予想の営業利益は直近5期間で最高。今期予想営業利益率は9.0%(前々期7.8%、前期10.0%)。

 昨年6月後半に株式300分割を実施。分割後の高値は1200円(2011年11月)、安値630円(2011年8月)、直近値918円(2012年3月14日)。利回り3.9%、予想PER4.9倍。

 日足チャートの終値では今年1月6日の1007円以降、4ケタを割って推移。まだ、新株の売り圧迫が続いているものとみられる。名古屋単独上場という人気に乏しいところはあるものの、下値は830〜840円で固まっている。指標割安で復興関連に太陽光関連の人気も加わるためいずれ大きく見直されるものとみられる。現物での中期投資がよいだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 18:08 | 特集

【太陽光発電関連ワンコメント】ウエストHDは太陽光発電中心にリフォーム展開

【業績と株価で見る太陽光発電関連銘柄】

■利回り3%超の割安

太陽光発電関連ワンコメント ウエストホールディングス<1407>(JQS)は、本社広島市。「クリーンエネルギー事業」(環境事業)と、「エコリフォーム事業」(住宅リフォーム事業)を手がける。とくに、「太陽光発電」を中心に据えたリフォームに注力。グループ企業には、住宅向け太陽光発電システム・オール電化の販売施工・メンテナンスの「ウエスト」(本社東京都)、産業用太陽光発電システムの企画・設計・施工等の「ウエストエネルギーソリューション」(本社東京都)などがある。

 第1四半期(9〜11月)では、「クリーンエネルギー事業」が前年同期比5.2%増の41億9600万円。「エコリフォーム事業」は同比27.2%の減収。

 今8月期では、売上前期比47.3%増の324億円、営業利益32.3%増の20億3000万円、1株利益76.4円の見通し。今期の営業利益は直近5期間においては最高。今期予想営業利益率は6.2%(前期は7.0%)。今期配当は年30円の予定。5期間前の2006年8月期の配当は年10円、その後2008年8月期には無配があった。

 昨年来高値は1060円(2011年8月)、安値546円(2011年11月)、直近値963円(2012年3月14日)。利回り3.1%、予想PER12.6倍。

 チャートは550円台で下値を固めての出直り。指標は割安感で、久々の4ケタ回復から一段高が見込めそうな勢いだ。中期スタンスでの現物投資がよいだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:44 | 特集
2012年03月12日

最長連騰記録が途切れた東証2部株を「拾って行く」周回遅れ投資に一考余地=浅妻昭治

浅妻昭治のマーケット・センサー
浅妻昭治のマーケット・センサー 専門用語で「拾って行く」というらしい。マラソンのテレビ中継で、解説者がそうコメントしていたからまず間違いないはずだ。外国人招待選手を中心の牽制のスパートに付いていけずにトップ集団から置いていかれた第2位集団の選手が、30キロメートル以降に追い上げて、トップ集団から落ちこぼれてきた選手を次々に追い抜きレース上位に食い込むレース展開のことである。

 もちろんこの追い上げ選手は、トップでテープを切る優勝者には届かないが、それでも日本人選手トップとなって、ロンドン五輪の日本代表候補にノミネートされる目出度い結果となるレース展開は、何回もテレビ画面で目にした。その代表選手が、きょう12日に決定される予定になっているという。

 何だか現在の株式相場の縮図のようなレース展開である。ハイピッチでスパートしているのは、10週連続で買い越した外国人投資家で、はるか先、日経平均株価の1万円台まで抜け出していて、そこまで強気になり切れず、戻り売りペースから抜け出せない日本人投資家は、第2位集団を形成して出遅れ株中心にマイペースの投資スタイルを終始する相場展開である。

 物色銘柄も、トップ集団が、主力輸出株を核に果敢にリスクオンするのに対して、東日本大震災の復旧・復興関連銘柄や東証2部銘柄などの内需株中心で、それでも東証2部総合株価指数は、30日続伸と最長連騰記録を更新するなどのパフォーマンスで、ロンドン五輪の代表候補となった選手に負けず劣らずの結果となった。

 このように、株式相場とマラソンのレース展開をトレースすると、何らかの示唆が読み取れそうだ。まず日経平均株価は1万円台にタッチしたが、レース(相場)はまだ序盤である。焦ってトップ集団に追い付こうと、第2位集団から無理にピッチを上げても、スタミナを消耗して酸素(投資資金)欠乏症になるるだけで、途中棄権(市場撤退)に追い込まれないとも限らない。ここはじっくり第2位集団のなかでエネルギーを温存しつつ、30キロメートル以降の勝負所に備える用心深さが求められるといった具合である。

 トラック種目の中・長距離レースでも、周回遅れの選手が、背後から迫ってくるトップ集団に対して、トラックの内側のコースを譲って先頭争いをサポート、スポーツマン精神溢れる美談として語り継がれているが、同様に周回遅れを甘んじて第2位集団を形成し、いずれレース終盤で専門用語でいう「拾って行く」相場展開を心掛けるべきなのかもしれない。

 この「周回遅れ」の投資スタイルは、株式投資では結構、先頭集団に遜色のないパフォーマンスをあげているものである。テクニカル分析の「エリオットの波動理論」でも「三段高下論」でも、相場は、上昇波動と調整波動を何回も繰り返して1サイクルを形成していると教えている。一段上げに乗り遅れても、その調整場面に冷静に対応すれは、第2段上げ、第3段上げに上手にフィットすることが可能となる。問題は、この調整場面での投資ターゲットで、何に絞る込むかで、自とパフォーマンスにも差が出る。

 そこで再度、東証2部株に絞って「拾って行く」投資スタイルにトライしてみたい。東証2部株は、かつては東証1部市場と新興市場に挟まれて「中2階の銘柄」として地味な相場展開を余儀なくされてきたが、東証2部総合株価指数の史上最長連騰記録更新で、パフォーマンスも売買高の厚みも急速に好転した。同指数自体も、最長連騰記録を更新したあと、約1週間、スピード調整をしたが、前週末に2日続伸し、終値ベースでは、連騰30営業日目の2月27日の終値を上回ってきた。今度は、牽制のスパートにしっかり追随して成果が期待できそうである。順張りでいくか、逆張り対応かは難しいが、個人投資家主導の市場パターンからは、ここは順張り対応で妙味が期待できそうだ。(続きと詳細は「浅妻昭治のマーケットセンサー:メールマガジン」に掲載。果たして注目銘柄は?)

浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
 1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:10 | 特集
2012年03月11日

【特集】これから本番迎える「復興関連銘柄相場」

■現在は地方の小型銘柄が活躍の中心

【特集】これから本番迎える「復興関連銘柄相場」 東日本大震災から1年。復旧・復興へのツチ音が本格化している。20兆円規模の政府予算がついている。今どき世界を見渡して、財政悪化に苦しむ各国の中で、これだけの大規模の予算がついている国はない。日本も財政は厳しいものの、復旧・復興は国を上げての、まさに「国策」である。

 全上場銘柄約3600社中、「復興関連」と呼ばれる銘柄はおよそ700銘柄ていどあるものとみられている。まさに、マーケットにおいて、復興関連は「一大テーマ」である。過去、阪神淡路大震災の後の復興でも関連銘柄が活躍した。今回も復興関連銘柄が全体相場を牽引するものとみられる。

 現在では、実際の業績に寄与しているのは、関連700銘柄ていどの中でまだ10〜15%ていどにすぎない。復旧・復興の進み方が、ガレキ処理―道路等の復旧―仮設住宅―除染の段階。都市・地域全体の将来図が明確でなく、本格的な建築物等の設計図も描かれていない。ほとんどの、復興関連銘柄はこれから復興の本格的な恩恵を受けることが期待される。
 とくに、足元での復興関連銘柄の株価活躍が目を引くのは、意外と関西、中京、九州、北海道などの地方本社銘柄が多い。鋼材商社、仮設材リース、建機リース、建材、塗料、中古車、カップ麺など。東京型の重工長大型やIT・ソフト型はこれから動く楽しみがある。

 復興関連銘柄は、恐らく、今年秋から年内いっぱいていどは全体相場を引っ張るものとみられる。復興関連銘柄とみられている主な銘柄をピックアップした。

【震災復興関連銘柄ワンコメント一覧】
http://syoukenn.seesaa.net/category/12474559-1.html
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:59 | 特集
2012年03月10日

短期と中期売買が混合の展開=犬丸正寛の相場展望

★短期は相場のスピード速く警戒、中期は日本の景気・企業業績に安心感

短期と中期売買が混合の展開=犬丸正寛の相場展望 来週(12〜16日)は、『短期商いと中期買いの混合する展開』だろう。週末9日に日経平均は1万0007円と昨年8月1日以来の1万円台を回復した。

 ユーロ不安の後退、アメリカ景気回復、円安傾向、日銀の脱デフレ政策、復興本格化による国内景気・企業業績の回復期待などが日経平均1万円台回復の背景としてある。

 これによって、今後、2つの動きが予想される。(1)短期筋は1万円台乗せによる目先達成感から利益確定売りを先行するものとみられる、(2)これまで投資に慎重で様子見だった中期投資筋の買いが予想される。

 とくに、東日本大震災から1年というタイミングでの1万円台回復は、復興への期待を膨らませる。しかも、これまで収益の圧迫要因だった円高が後退し、逆に円安傾向となったことから輸出関連企業にも明るさがみられる。即ち、日本にとっては、円安効果による「輸出」と、復興効果による「内需」の両方に明るさが加わることは注目すべき点である。世界を見渡し、「輸出」と「内需」のダ「ブル効果」の見込める国は日本くらいだろう。この点が、最近の外国人投資家の日本株買いの背景だろう。同時に国内の現物投資の個人投資家にも安心感が生まれているものとみられる。

 また、こうした日本の景気、企業業績の明るさを背景とした日経平均1万円台乗せには、野田内閣に対する期待も含まれているものといえるだろう。消費税引き上げに対しマーケットは受け入れに傾いているとみることができる。消費税を引上げても景気の大きい落ち込みは避けられるということだろう。

 ただ、短期的には日経平均の上昇スピードは速い。移動平均線・乖離では日足、週足とも警戒水準にある。しかも、原油価格の上昇、LNG価格上昇、電力不足、1月の経常収支赤字、緊張高まるイラン情勢など、きっかけがあれば調整も予想される。とくに、短期筋は日経平均の1万円台乗せで利益確定売りを先行させるものとみられる。

 1万円以下水準には個人、外国人投資家などの押し目買いが予想される。一方、1万円を超えれば利益確定売りが出やすくなるものとみられる。しばらくは1万円を挟んだモミ合いだろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:44 | 特集

【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(3)

■大手百貨店6社の株価見通し、業態革新、旗艦店の改装・増床、M&A、海外展開強化がテーマ

【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(3) 個人消費の低迷や低価格志向、若年層を中心としたライフスタイルの変化、少子高齢化に伴う国内市場の縮小、カテゴリーキラー(専門店)の躍進など、百貨店業界にとっては厳しい状況が続いている。

 また、大手百貨店6社の月次売上動向を見ると、旗艦店の改装・増床オープンの効果を除けば、概ね底ばいの状況と言えるだろう。

 このため大手百貨店各社ともに、マーケット環境の変化に対応するため、旗艦店の改装・増床、不採算店の閉鎖、ターゲットやコンセプトを明確にした商品戦略の強化、自主編集売場の強化、仕入れ機能の強化、効率的オペレーション体制の構築などに取り組んでいる。

 こうした業態革新への取り組みに加えて、中国や東南アジアへの新規出店など、海外展開にも積極的に取り組む方針を打ち出している。

 株価見通しという点では、各社の旗艦店の改装・増床オープンが相次いでいるため、その効果と収益への寄与度が材料視されやすいだろう。また株式市場の上昇などで資産効果が期待される状況になれば、高額商品の売上動向などが材料視される可能性もあるだろう。

 さらに、J.フロント リテイリング(3086)パルコ(8251)を持分法適用関連会社化するなど、M&Aも活用して周辺分野への進出を推進する動きも出始めただけに、M&Aや再度の業界再編なども今後のテーマになりそうだ。

 J.フロント リテイリング(3086)の株価は、2月下旬以降にボックスレンジ上限を突破する展開となり、足元では400円台を回復して、東日本大震災直前の水準に接近している。ボックスレンジから上放れてトレンドが好転した形だろう。また低PBRの見直し、12年秋予定の大丸東京店の増床オープン効果期待などで、上昇余地があるだろう。

 三越伊勢丹ホールディングス(3099)の株価は、1月下旬に850円近辺のボックスレンジ上限を突破して、足元では900円台まで上昇した。東日本大震災で急落した際の窓も埋めて、トレンドが好転した形だろう。また12年3月期業績の上振れ期待、伊勢丹新宿本店や三越日本橋本店のリモデル効果期待なども考慮すれば、上昇余地があるだろう。

 高島屋(8233)の株価は、11年秋以降は徐々に下値を切り上げる展開となり、2月下旬には600円台を回復した。三角保ち合いから上放れて、トレンドが好転した形だろう。低PBRの見直しなども考慮すれば、上昇余地があるだろう。また、高島屋東京店の再開発計画が材料視される可能性もあるだろう。

 松屋(8237)の株価は、2月に入ると450円近辺でのモミ合い展開から上放れて、足元では600円台まで急騰し、東日本大震災前の水準に接近している。ファンダメンタルズ面や指標面では買いづらい水準であり、短期的な過熱感にも注意が必要となるが、動意づけば出来高を伴って急騰する傾向も強いだけに、需給面が支援材料だろう。

 エイチ・ツー・オー リテイリング(8242)の株価は、概ね520円近辺〜620円近辺でのボックス展開だったが、足元では600円台に乗せて急騰し、一気に昨年来高値を更新した。阪急うめだ本店の改装オープン効果などで13年3月期以降の収益拡大が期待されることも考慮すれば、上昇余地があるだろう。またボックスレンジ上限を突破した形でもあり、一段高の期待も高まるだろう。

 丸井グループ(8252)の株価は、550円近辺〜600円近辺でのボックス展開だったが、1月下旬に600円台に乗せた後は、ボックスレンジから上放れる形となって上伸した。足元では600円台後半まで上昇して戻り高値圏の水準となっている。低PBRの見直しなども考慮すれば上昇余地があり、13週移動平均線がサポートする形になれば、トレンド好転の可能性が高まるだろう。

・【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(1)
・【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(2)

【関連銘柄診断】
・J.フロント リテイリングはボックスレンジから上放れてトレンドが好転
・エイチ・ツー・オー リテイリングはボックスレンジ上限を突破
・丸井グループは低PBRの見直しなども考慮すれば上昇余地あり
・高島屋は高島屋東京店の再開発計画が材料視される可能性あり
・三越伊勢丹HDは伊勢丹新宿本店や三越日本橋本店のリモデル効果に期待
・松屋は動意づけば出来高を伴って急騰へ、需給面が支援材料
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:47 | 特集

【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(2)

■百貨店売上高は高額品が堅調

【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(2) 全国百貨店売上高(店舗数調整後)を主要商品別に見ると、衣料品は、11年1月が前年同月比2.0%減の2333億円、2月が同0.5%増の1417億円、3月が同19.2%減の1621億円、4月が同0.5%減の1742億円、5月が同3.3%減の1731億円、6月が同0.3%減の1614億円、7月が同0.9%減の2029億円、8月が同3.4%減の1247億円、9月が同2.5%減の1508億円、10月が同0.5%増の1988億円、11月が同2.6%減の1907億円、12月が同3.9%増の2118億円、そして12年1月が同0.4%減の2344億円となった。

 食料品は、11年1月が前年同月比0.1%減の1246億円、2月が同0.9%増の1276億円、3月が同8.2%減の1257億円、4月が同0.5%減の1187億円、5月が同0.2%増の1212億円、6月が同1.1%増の1476億円、7月が同1.6%減の1887億円、8月が同0.1%減の1301億円、9月が同1.4%減の1119億円、10月が同0.5%減の1251億円、11月が同0.8%減の1639億円、12月が同0.6%減の2680億円、そして12年1月が同1.1%減の1240億円となった。

 雑貨は、11年1月が前年同月比2.1%減の675億円、2月が同2.2%減の626億円、3月が同13.6%減の661億円、4月が同3.5%減の677億円、5月が同4.3%減の673億円、6月が同0.1%減の695億円、7月が同1.8%増の745億円、8月が同0.6%減の640億円、9月が同3.2%減の662億円、10月が同横ばいの696億円、11月が同1.9%減の741億円、12月が同0.3%減の946億円、そして12年1月が同1.5%減の669億円となった。

 雑貨の内訳で美術・宝飾・貴金属の伸び率を見ると、11年1月が4.2%減少、2月が3.9%減少、3月が20.8%減少、4月が8.9%減少、5月が0.7%減少、6月が6.4%減少、7月が5.3%増加、8月が4.8%増加、9月が1.1%増加、10月が0.4%減少、11月が横ばい、12月が0.3%増加、そして12年1月が0.5%増加となり、やや回復傾向となっている。

 百貨店売上高では、宝飾・貴金属など高額商品の売上状況が好不調の目安になるという特徴もあるだろう。したがって主力の衣料品だけでなく、雑貨(化粧品、美術・宝飾・貴金属、その他雑貨)の売上動向にも注目しておきたい。

・【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(1)
・【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(3)

【関連銘柄診断】
・J.フロント リテイリングはボックスレンジから上放れてトレンドが好転
・エイチ・ツー・オー リテイリングはボックスレンジ上限を突破
・丸井グループは低PBRの見直しなども考慮すれば上昇余地あり
・高島屋は高島屋東京店の再開発計画が材料視される可能性あり
・三越伊勢丹HDは伊勢丹新宿本店や三越日本橋本店のリモデル効果に期待
・松屋は動意づけば出来高を伴って急騰へ、需給面が支援材料
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:03 | 特集

【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(1)

■百貨店売上高は足元では底ばい、ただし天候の影響を考慮すれば堅調、訪日外国人の回復も追い風

【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(1) 日本百貨店協会の売上統計によると、12年1月の全国百貨店売上高(店舗数調整後)は前年同月比1.1%減少の5526億円で、2カ月ぶりの前年実績割れとなった。月前半は前年を上回る勢いだったが、月後半以降には、例年以上の寒気や降雪の影響で入店客数が減少した。ただし、高級時計などの高額品が引き続き好調だったことに加えて、中国を中心とした訪日外国人の回復も寄与したとしている。

 1月実績を地域別に見ると、10都市では札幌、仙台、大阪、10都市以外では東北、関東が、前年実績を上回った。商品別に見ると、紳士服・洋品、子供服・洋品、美術・宝飾・貴金属、そして惣菜が、前年実績を上回った。

 全国百貨店売上高(店舗数調整後)の月別推移を見ると、11年1月が前年同月比1.1%減の5541億円、2月が同0.7%増の4332億円、3月が同14.7%減の4624億円、4月が同1.5%減の4750億円、5月が同2.4%減の4820億円、6月が同0.3%増の4927億円、7月が同0.1%減の6006億円、8月が同1.7%減の4258億円、9月が同2.4%減の4369億円、10月が同0.5%減の5109億円、11月が同1.9%減の5465億円、12月が同0.8%増の7318億円、そして12年1月が同1.1%減の5526億円となった。

 このうち10都市(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡)売上高(店舗数調整後)で見ると、11年1月が前年同月比0.2%減の3554億円、2月が同0.8%増の2795億円、3月が同14.1%減の2982億円、4月が同1.8%減の3070億円、5月が同2.7%減の3133億円、6月が同0.4%増の3206億円、7月が同0.2%減の3952億円、8月が同1.5%減の2766億円、9月が同2.7%減の2866億円、10月が同0.7%減の3309億円、11月が同1.8%減の3547億円、12月が同0.9%増の4805億円、そして12年1月が同1.4%減の3570億円となった。

 百貨店売上高は、景気変動や個人消費動向の影響だけでなく、月別に見ると天候、営業日数、土・日・祝日の日数、季節催事数、イベント開催数などの影響を受けやすいという特徴がある。こうした点を考慮すれば、百貨店売上高は底ばい状況が続いているとはいえ、足元の12年1月は堅調だったと言えるだろう。

・【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(2)
・【特集】セクター別動向「小売(百貨店)関連」(3)

【関連銘柄診断】
・J.フロント リテイリングはボックスレンジから上放れてトレンドが好転
・エイチ・ツー・オー リテイリングはボックスレンジ上限を突破
・丸井グループは低PBRの見直しなども考慮すれば上昇余地あり
・高島屋は高島屋東京店の再開発計画が材料視される可能性あり
・三越伊勢丹HDは伊勢丹新宿本店や三越日本橋本店のリモデル効果に期待
・松屋は動意づけば出来高を伴って急騰へ、需給面が支援材料
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 08:16 | 特集
2012年03月09日

「長崎ちゃんぽん」から連想して、外食株=田北知見の銘柄ウオッチ

田北知見の銘柄ウオッチ 時々、ふと「長崎ちゃんぽん」を食べたくなる。そういうことがある人って結構いらっしゃいますよね。ふと「今日はカレーが食べたいなあ」と思ったり、夜中に突然、肉まんを食べたいという衝動にかられたりとか。私の場合、それが長崎ちゃんぽんなのだ。茹でたちゃんぽん麺に、白っぽいコッテリしたスープ、上に野菜などの具がたっぷり載っている、『リンガーハット』などの飲食店で出されている「ちゃんぽん」である。

 たぶん、出身地の山口県の地元や、若い頃にしばらく住んでいた九州一円に店舗が多く、食べる機会がよくあったからだろう。子供の頃や若い頃に食べた物は、ノスタルジックな気分(?)も含めて、ある程度の年齢になってからも好み続ける・・・傾向にある気がする。

 大人になり、関東に住むようになってしばらく食べる機会がなかったのだが、いま住んでいる場所からクルマで少し行ったところに『リンガーハット』の店舗を発見したので、時々行くようになった。関東のお客向けにアレンジしてあるのか、あるいは最近のヘルシー志向に合わせているのか、記憶にある味よりも、スープが少しサッパリしているように思う。また、同じくヘルシー志向に合わせているのか、「野菜たっぷり」という点が強調されている。

 リンガーハットの銘柄ウォッチをしてみた。また、外食株をもうひとつ見てみた。

★リンガーハット〈8200〉(東1)

 長崎ちゃんぽんの『リンガーハット』、とんかつの『浜勝』を合わせて約600店、展開しているリンガーハット<8200>(東1)を入れる。9日終値は2円安の1048円。単位100株。PERは約232.9倍、PBRは約2.3倍となっている。チャートは2月23日につけた直近高値1105円から反落し、以降は1050円ライン前後でモミ合いが続いている。2月決算の権利落ち後の出直り局面。1040円ラインの底値を待って拾い、1100円フシまでの戻りを待つのも一手か。

 今期の配当金はまだ分からないが、ここ2期ほどは8月中間末と2月通期末の年間計で10〜11円となっている。また、株主優待として「100株以上300株未満で税込み1050円相当の優待券」などがある。底値で仕込んで配当・優待を狙うのも一手かもしれない。

★ドトール・日レスホールディングス〈3087〉(東1)

 喫茶『ドトール』や『エクセルシオールカフェ』、パスタの『洋麺屋五右衛門』などを展開しているドトール・日レスホールディングス<3087>(東1)を入れる。9日終値は3円安の1069円。単位100株。PERは約16.9倍、PBRは約0.6倍となっている。チャートは2月14日につけた直近高値1093円から反落したものの、リバウンドトレンドを描いている。地合いの良さを反映し、2月決算の権利落ち後もすぐに反発した格好だ。今後の地合いにもよるが、ひとつのフシであり13週移動平均線でもある、1040円ラインの押し目を待って拾い、1100円フシ上抜けを目指す。

 今期配当金はまだ分からないが、ここ数期は8月中間末と2月通期末にそれぞれ13円、年間計26円だった。現在の株価で利回り2.4%の計算となる。また、株主優待として「100株以上で2500円相当の自社製品詰め合わせ」などがあるようだ。配当・優待狙いで保有するのもアリだろう。

田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。

提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:46 | 特集
2012年03月05日

先物主導型相場のリスクを回避し「西の南海、東の京成」の旧人類型投資に活路=浅妻昭治

浅妻昭治のマーケット・センサー
浅妻昭治のマーケット・センサー 先物主導型相場には付いて行けない、振り回されるのは願い下げだとお思いの投資家は、少なくないに違いない。ファンダメンタルも相場感も関係なく値動き至上主義のプログラム売買で、コンピューターのキーにタッチするだけで勝ち負けが即決するバーチャル(仮想)か、リアリティ(現実)か掴みどころのないゲ−ム感覚の投資世界である。「ハゲタカ・ファンド」なのか「ハイエナ・ファンド」なのか、マーケットを席捲する肉食獣系のファンド・マネジャーの最先端の金融工学を駆使する荒業を目にすると、旧人類を自認する草食獣系の投資家は、リスクを恐れて市場の片隅に身を寄せ合って嵐が過ぎて行くのを待つ以外にない心境にさせられる。

 この肉食獣系のファンド・マネジャーたちの先物投資が、全戦全勝かといえばどうもそうでもないらしい。いまや毎日の新聞、テレビの社会部ダネとして特報されているAIJ投資顧問など、どういう運用をしたら2000億円もの年金資産を消失できるのか、もっとウラの事情が隠れているのかなど、旧人類投資家の警戒感を強めるばかりである。かつても新人類と呼ばれたトレイダーたちが、旧人類投資家の消極姿勢を尻目に跋扈したが、いまとなっては、この新人類相場も、バブル相場の一朝の夢であったことが明らかになっている。

 旧人類投資家としては、先物主導型相場のリスクを回避して東証2部株投資に活路を見出し、この2部指数の史上最長の連騰記録が途絶えると、今度は、電鉄株の株主優待込みの配当利回り買いに方向転換するなどそれなりの創意工夫を発揮してきた。この旧人類投資家の間でも、かつて市場や業界で「西の南海、東の京成」といわれたキャッチコピーをなお記憶にとどめている投資家は、もう少数派にとどまるだろう。

 「西の南海、東の京成」とは、業界の限界企業、お荷物企業を指していた。業績は低空飛行で無配、当然、株価も業界最安値で、運賃改定時には、値上げ認可幅も業界最高の改定率とならざるを得ない。業界にとっては、お荷物企業だが、運賃改定が高率となる分だけ他社にとっては、値上認可がスムーズに進む付随効果もあったことにはなる。

 その京成電鉄<9009>(東1)南海電気鉄道<9044>(大1)が、並みの電鉄会社にレベルアップしたのは、京成では子会社のオリエンタルランド<4661>(東1)が、「東京ディズニーランド」を1983年開園して以来であり、南海も、2007年に旧大阪球場の跡地を再開発して「なんばパークス」を全面開業して以来である。そして、前週末現在では、揃って昨年来高値水準にいる。

 この電鉄2社には、社史をひもとくといろいろ共通点が浮かんでくる。まずプロ野球との関連では、南海の旧大阪球場は、かつてのプロ野球球団・南海ホークスのフランチャイズ球場であったが、京成も負けてはいない。いまは閉園されているが、同社が直営経営していた谷津遊園地内には、「巨人軍発祥之碑」が建っていて、現在の読売巨人軍のルーツがここにあった歴史を顕彰していた。

 そして最大の共通点といえば、両社とも国際空港へのアクセル路線を運行していることだろう。京成は、1978年に開港された成田国際空港、南海が、1994年に開港された関西国際空港のそれぞれ空港線を運行、両空港へのアクセスの中核を担っている。そしてこの空港アクセスでは、同社に株価的に同様のポジティブ材料が浮上していることも共通である。(続きと詳細は「浅妻昭治のマーケットセンサー:メールマガジン」に掲載。果たして注目銘柄は?)

浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
 1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。

提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:09 | 特集
2012年03月03日

【工作機械関連銘柄特集(3)】工作機械関連7社の株価見通し

■堅調な受注や通期業績の上振れ期待などが支援材料で上昇余地

【工作機械関連銘柄特集(3)】工作機械関連7社の株価見通し 工作機械関連の7社、ツガミ(6101)、オークマ(6103)、東芝機械(6104)、牧野フライス製作所(6135)、森精機製作所(6141)、ソディック(6143)、スター精密(7718)について見ると、受注は中国がやや減速傾向となっているが、米国などの好調が支える形で、全体としては概ね堅調となっている。

 ツガミ(6101)は、11年10月〜12月期に、スマートフォン関連やタイ洪水復旧関連で大型案件を受注した。業績への寄与は、12年1月〜3月期に一部計上となり、大部分は13年3月期以降に計上の模様である。牧野フライス製作所(6135)は、米州に展開するマキノ・インク(米国)の11年4月〜12月期累計受注高が過去最高となった。自動車関連や航空機関連が好調だった。

 また、通期の連結営業利益予想に対する第3四半期累計実績の進捗率を見ると、オークマ(6103)は12年3月期通期予想に対して11年4月〜12月期累計実績が84%、ソディック(6143)は12年3月期通期予想に対して11年4月〜12月期累計実績が93%、スター精密(7718)は12年2月期通期予想に対して11年3月〜11月期累計実績が86%と高水準である。上振れの可能性が高いだろう。為替が円安方向に傾いていることも業績面の支援材料であり、他の4社についても上振れの可能性があるだろう。

 7社の株価動向を見ると、週足ベースでの26週移動平均線突破、ボックスレンジ上放れなどの形となり、トレンド好転、戻り歩調の展開となっている。受注拡大期待や業績改善期待などで、いずれも株価の上昇余地があるだろう。

 ツガミ(6101)は、13週移動平均線がサポートラインの形となって戻り歩調の展開である。1月16日に公募増資を発表したことを受けて反落する場面もあったが、調整は一時的にとどまり、足元では600円台を回復して高値水準で推移している。

 オークマ(6103)は、450円近辺〜600円近辺で方向感に欠ける展開だったが、1月下旬以降は26週移動平均線を突破して、トレンド好転の形となった。足元では600円台半ばまで上昇して、戻り歩調の展開となっている。

 東芝機械(6104)は、400円を挟むレンジでモミ合う展開だが、26週移動平均線がサポートラインの形となり徐々に下値を切り上げている。11年12月の戻り高値435円を突破すれば、上昇トレンドの形が期待されるだろう。

 牧野フライス製作所(6135)は、450円近辺〜600円近辺でのボックス展開の形となっているが、2月以降は26週移動平均線を突破して、トレンド好転の可能性が高まっている。600円台を回復すれば、戻り歩調の展開が期待されるだろう。

 森精機製作所(6141、株価は大証1部)は、650円近辺〜800円近辺でのボックス展開の形だったが、1月下旬以降は26週移動平均線を突破した。足元では800円台を回復し、ボックスレンジから上放れて、トレンド好転の可能性が高まっている。

 ソディック(6143)は、350円近辺〜450円近辺でのボックス展開の形だったが、2月以降は26週移動平均線を突破し、足元では400円台後半に上昇している。ボックスレンジから上放れの兆しを見せており、トレンド好転の可能性が高まっている。

 スター精密(7718)は、700円台割れ水準での下値固めが完了して、1月下旬以降には13週移動平均線、26週移動平均線を一気に突破した。足元では800円台を回復して、戻り歩調の展開となっている。トレンドが好転した形だろう。

・【工作機械関連銘柄特集(1)】11年の工作機械受注は大幅増加
・【工作機械関連銘柄特集(2)】12年の工作機械受注は日本と米国が堅調

・【銘柄診断】オークマは1月下旬以降に26週線を突破してトレンドが好転
・【銘柄診断】スター精密は足元で800円台回復しトレンド好転、戻り歩調に
・【銘柄診断】ソディックはボックスレンジから上放れの兆しでトレンド好転の可能性
・【銘柄診断】ツガミは13週線がサポートラインの形となって戻り歩調の展開
・【銘柄診断】森精機製作所は業績改善期待を考慮すれば割高感はなく上昇余地
・【銘柄診断】東芝機械は11年12月の戻り高値突破で上昇トレンドの形に
・【銘柄診断】牧野フライス製作所は600円台回復すれば戻り歩調の展開へ
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:55 | 特集