9日の東京株式市場、日経平均株価の大引けは18円27銭安の1万0567円65銭と3日ぶりに小反落。昨日の米国株式市場が利益確定売り優勢に小反落した動きをそのまま引継いだ格好となった。
東証1部上場1679銘柄のうち、値上りは589銘柄、値下りは920銘柄、変わらずは165銘柄。東証33業種別指数は8業種が高く、値上がり上位は不動産、金属製品、パルプ・紙、その他製品、ガラス・土石、水産・農林、電気機器、海運。一方、値下がりの大きい業種はゴム製品、陸運、サービス、空運、情報・通信、電気・ガス、鉄鋼、繊維、医薬品、非鉄金属などだった。
225採用銘柄の値上りは70銘柄、値下りは137銘柄、変わらずは18銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ファーストリテイリング<9983>(東1)、東京エレクトロン<8035>(東1)、京セラ<6971>(東1)、NTTデータ<9613>(東1)、ソニー<6758>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、ソフトバンク<9984>(東1)、アドバンテスト<6857>(東1)、テルモ<4543>(東1)、トレンドマイクロ<4704>(東1)、アステラス製薬<4503>(東1)、エーザイ<4523>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、荏原<6361>(東1)、三菱電機<6503>(東1)、クラリオン<6796>(東1)、シチズンホールディングス<7762>(東1)、三井物産<8031>(東1)の5銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、昭和シェル石油<5002>(東1)1銘柄。
日経平均株価は、1万0500円回復で目先高値警戒感から利益確定売りで小反落と、想定内の動き。主力株に高値警戒感が出れば、低位株を物色する動きが強まる。本日もクラリオン<6796>(東1)が連日高値となっており、外部環境に左右されずに低位株を物色する流れは続くと予想する。また、注目の海運株は、川崎汽船<9107>(東1)が、5円安の343円と押す場面も見られたが、7円高の355円と1月19日高値359円まであと4円と堅調となった動きから、全般は堅調に推移しそうだ。しかし、相場の牽引役が見当たらず、どこか頼りなさを感じる相場展開と言わざるを得ない。
225採用銘柄の値上り率上位を見ても、クラリオン<6796>(東1)のほか、パイオニア<6773>(東1)、SUMCO<3436>(東1)、日東紡<3110>(東1)、ジーエス・ユアサ コーポレーション<6674>(東1)と、低位株が上位を占めており、全般相場は外部環境次第だが、主力株に上げ一服感、或いは買う材料が見当たらないとなれば、再度、信用売残が増加した好需給の低位株を物色する方向へ進むほかないだろう。
●信用売残増加ランキング
1 三菱自動車<7211>(東1)
2 みずほフィナンシャルグループ<8411>(東1)
3 JUKI<6440>(東1)
4 池田泉州ホールディングス<8714>(大1)
5 日本軽金属<5701>(東1)
6 クラリオン<6796>(東1)
7 日本板硝子<5202>(東1)
8 三井物産<8031>(東1)
9 丸紅<8002>(東1)
10 住友金属工業<5405>(東1)
11 商船三井<9104>(東1)
12 林兼産業<2286>(東1)
13 富士電機ホールディングス<6504>(東1)
14 黒崎播磨<5352>(東1)
15 河合楽器製作所<7952>(東1)
16 ソニー<6758>(東1)
17 IHI<7013>(東1)
18 住友軽金属工業<5738>(東1)
19 新日本製鐵<5401>(東1)
20 牧野フライス製作所<6135>(東1)
●[特集]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/09)【相場の羅針盤】日経平均株価は利益確定売り先行、低位株優位の展開続く
(03/08)【相場の羅針盤】ソニーが高値更新で投資マインド上向く、押し目買い姿勢強まると予想
(03/08)年間予想未開示の激変織り込み銘柄で市場と読み比べ=浅妻昭治
(03/06)『4月新年度相場をにらんだ選別買い』が見所=犬丸正寛の相場展望
(03/05)【LED関連銘柄特集】普及本格化!次世代照明関連は株価が動意づく可能性大
(03/05)【特集】今期黒字転換と京都の志士達組み入れ期待の銘柄とは?
(03/05)ブラックロック・Jの取得動向に注目!マークすべき銘柄とは?
(03/05)【相場の羅針盤】海運株の動向に注目、低位の好業績株物色は続く
(03/05)車のカタログが余りにも立派なので自動車銘柄を診断――銘柄ウォッチ
(03/04)【相場の羅針盤】主力株は見送り、クラリオンが新高値で低位株物色は健在
(03/03)【相場の羅針盤】日経平均株価は小幅ながら4日続伸、需給面重視の個別物色が続く
(03/02)【有望銘柄探し】増配または上方修正で株価上昇に期待の銘柄
(03/02)これから狙える高配当銘柄特集(3月)
(03/02)【相場の羅針盤】主力株の上値は重く、低位株物色再燃へ
(03/01)3月期末相場は一大IPOの第一生命関連株で方向性を占う=浅妻昭治
(02/28)これから狙える高配当銘柄特集(3月)
(02/28)民主党の調整は『半値八掛二割引』があるか=妻と夫の株ロマン
(02/26)マンガ『しろくまカフェ』から連想した銘柄――銘柄ウォッチ
(02/22)日産自系の自部品株から「第2の鬼ゴム」浮上も=浅妻昭治
(02/20)金利上昇は庶民に損か得か=妻と夫の株ロマン
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/09)【相場の羅針盤】日経平均株価は利益確定売り先行、低位株優位の展開続く
(03/08)【相場の羅針盤】ソニーが高値更新で投資マインド上向く、押し目買い姿勢強まると予想
(03/08)年間予想未開示の激変織り込み銘柄で市場と読み比べ=浅妻昭治
(03/06)『4月新年度相場をにらんだ選別買い』が見所=犬丸正寛の相場展望
(03/05)【LED関連銘柄特集】普及本格化!次世代照明関連は株価が動意づく可能性大
(03/05)【特集】今期黒字転換と京都の志士達組み入れ期待の銘柄とは?
(03/05)ブラックロック・Jの取得動向に注目!マークすべき銘柄とは?
(03/05)【相場の羅針盤】海運株の動向に注目、低位の好業績株物色は続く
(03/05)車のカタログが余りにも立派なので自動車銘柄を診断――銘柄ウォッチ
(03/04)【相場の羅針盤】主力株は見送り、クラリオンが新高値で低位株物色は健在
(03/03)【相場の羅針盤】日経平均株価は小幅ながら4日続伸、需給面重視の個別物色が続く
(03/02)【有望銘柄探し】増配または上方修正で株価上昇に期待の銘柄
(03/02)これから狙える高配当銘柄特集(3月)
(03/02)【相場の羅針盤】主力株の上値は重く、低位株物色再燃へ
(03/01)3月期末相場は一大IPOの第一生命関連株で方向性を占う=浅妻昭治
(02/28)これから狙える高配当銘柄特集(3月)
(02/28)民主党の調整は『半値八掛二割引』があるか=妻と夫の株ロマン
(02/26)マンガ『しろくまカフェ』から連想した銘柄――銘柄ウォッチ
(02/22)日産自系の自部品株から「第2の鬼ゴム」浮上も=浅妻昭治
(02/20)金利上昇は庶民に損か得か=妻と夫の株ロマン
2010年03月09日
【相場の羅針盤】日経平均株価は利益確定売り先行、低位株優位の展開続く
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:05
| 特集
2010年03月08日
【相場の羅針盤】ソニーが高値更新で投資マインド上向く、押し目買い姿勢強まると予想
8日(月)の東京株式市場、日経平均株価は216円96銭高の1万0585円92銭高と大幅続伸となった。ザラ場ベースでは1月26日以来の1万500円台回復となった。2月の米雇用統計で、非農業部門の雇用者数の減少幅が市場予想より小幅にとどまったことを受け、5日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が大幅に続伸、円相場が円安・ドル高に推移したことを好感しほぼ全面高。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは1225銘柄、値下りは313銘柄、変わらずは136銘柄。東証33業種別指数は31業種が高くなり、値下がり業種は空運、電力・ガスの2業種。値上がり率上位は精密機器、輸送用機器機械、鉄鋼、卸売り、海運、その他金融、証券・商品先物、不動産、ガラス・土石、電気機器、繊維製品など。
225採用銘柄の値上りは213銘柄、値下りは10銘柄、変わらずは2銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ファナック<6954>(東1)、京セラ<6971>(東1)、ホンダ<7267>(東1)、TDK<6762>(東1)、テルモ<4543>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、富士通<6702>(東1)、セコム<9735>(東1)、ソフトバンク<9984>(東1)、中部電力<9502>(東1)、東京電力<9501>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、電通<4324>(東1)、富士電機ホールディングス<6504>(東1)、ソニー<6758>(東1)、クラリオン<6796>(東1)、いすゞ自動車<7202>(東1)、シチズンホールディングス<7762>(東1)、三井物産<8031>(東1)の7銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、なし。
2月の米雇用統計で雇用者数が市場予想よりも減少しなかったため、米消費の回復の遅れに対する懸念が後退、外国為替市場で円相場が1ドル=90円台に下落したことも後押し、輸出関連中心に全般相場は堅調に推移した。日経平均株価は、2月22日高値1万0499円75銭を上回ったことで、市場全体に明るいムードが広がった。中でも、ソニー<6758>(東1)が2月3日につけた昨年来高値3235円を更新したことや、トヨタ自動車<7203>(東1)が2月12日高値3490円を上回り3500円台を回復したことで、投資マインドはかなり上向いてきた。また、川崎汽船<9107>(東1)が、1月19日高値359円まであと7円と迫るなど、海運株が上値を追う姿勢が強まっており、ひとまず、全般相場は1万0500円回復で目先高値警戒感から一服する場面があったとしても、押し目買い姿勢を強めると予想する。
225採用銘柄ではクラリオン<6796>(東1)が連日高値で、上昇基調を強めており、輸出関連が一休みする場面では、低位株が賑わう展開と予想する。中国関連では、ペガサスミシン製造<6262>(東1)が連日ストップ高となっているが、日立建機<6305>(東1)が、1月27日から28日に空いた2073〜2185円のマドを埋めるかなど注目されよう。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは1225銘柄、値下りは313銘柄、変わらずは136銘柄。東証33業種別指数は31業種が高くなり、値下がり業種は空運、電力・ガスの2業種。値上がり率上位は精密機器、輸送用機器機械、鉄鋼、卸売り、海運、その他金融、証券・商品先物、不動産、ガラス・土石、電気機器、繊維製品など。
225採用銘柄の値上りは213銘柄、値下りは10銘柄、変わらずは2銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ファナック<6954>(東1)、京セラ<6971>(東1)、ホンダ<7267>(東1)、TDK<6762>(東1)、テルモ<4543>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、富士通<6702>(東1)、セコム<9735>(東1)、ソフトバンク<9984>(東1)、中部電力<9502>(東1)、東京電力<9501>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、電通<4324>(東1)、富士電機ホールディングス<6504>(東1)、ソニー<6758>(東1)、クラリオン<6796>(東1)、いすゞ自動車<7202>(東1)、シチズンホールディングス<7762>(東1)、三井物産<8031>(東1)の7銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、なし。
2月の米雇用統計で雇用者数が市場予想よりも減少しなかったため、米消費の回復の遅れに対する懸念が後退、外国為替市場で円相場が1ドル=90円台に下落したことも後押し、輸出関連中心に全般相場は堅調に推移した。日経平均株価は、2月22日高値1万0499円75銭を上回ったことで、市場全体に明るいムードが広がった。中でも、ソニー<6758>(東1)が2月3日につけた昨年来高値3235円を更新したことや、トヨタ自動車<7203>(東1)が2月12日高値3490円を上回り3500円台を回復したことで、投資マインドはかなり上向いてきた。また、川崎汽船<9107>(東1)が、1月19日高値359円まであと7円と迫るなど、海運株が上値を追う姿勢が強まっており、ひとまず、全般相場は1万0500円回復で目先高値警戒感から一服する場面があったとしても、押し目買い姿勢を強めると予想する。
225採用銘柄ではクラリオン<6796>(東1)が連日高値で、上昇基調を強めており、輸出関連が一休みする場面では、低位株が賑わう展開と予想する。中国関連では、ペガサスミシン製造<6262>(東1)が連日ストップ高となっているが、日立建機<6305>(東1)が、1月27日から28日に空いた2073〜2185円のマドを埋めるかなど注目されよう。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:07
| 特集
年間予想未開示の激変織り込み銘柄で市場と読み比べ=浅妻昭治
浅妻昭治のマーケット・センサー
まさに「啓蟄」で、冬眠を決め込んでいた虫(投資家)が穴(膠着相場)からびっくりして飛び出したように、前週末5日の日経平均株価は、223円高の急反発をした。同日付けの日本経済新聞朝刊が、3月16日ー17日開催の日銀金融政策決定会合で追加金融緩和策の検討を開始すると観測報道し、昨年12月の新型オペ発動、その後の日経平均2割高の連想を誘ったことが引き金となった。
呼応するように前週末の米国市場でも、ダウ工業株30種平均が122ドル高と続伸した。2月の雇用統計で、非農業部門の雇用者数の減少が3万6000人にとどまって、市場予想の7万5000人減を下回り、米景気の先行き不透明感が後退したことが背景になったと伝えられている。日米ともの株高揃い踏みは、「啓蟄」から「立春」に向けて相場アノマリー(経験則)通り「節分天井、彼岸底」の出直り相場への期待を高めることになる。
ただ、それにしても日本市場は、米国流にますます「イベント相場」化している感慨なきにしもあらずである。国際会議や選挙の政治スケジュールや経済指標の発表などが、株価を大きく上ぶれ・下ぶれさせるサプライズとなる傾向を強めているのである。投資家が等しく簡単にアクセスできるイベントを巡って株価が変動することは、それだけ市場が透明化したことを如実に裏打ちしているのかもしれない。
しかしそのイベントをどう読み、どう先取り、どう市場を出し抜くかは、そう簡単ではない。とくに経済指標に関しては、まず経済指標の絶対値を推計し、次にその経済指標が市場でどう予測されているか平均値を探り、さらにこの市場予想と絶対値のギャップがサプライズとしてポジティブとなるかネガティブとなるか、さらに材料織り込み済みか悪材料出尽くしかなどなど、3段階の精査作業を経なければならないからである。しかもこれを指標発表と同時に瞬時に判断することを求められる。あまりのややこしさに作業を放棄して市場追随型を決め込みたくなるが、その市場もしばしば間違えるから始末が悪い。
株式投資での重要イベントは決算発表だが、これも最近はやや変化がある。例えば信越化学工業(4063)である。同社は、今3月期期初に世界的に市場環境の急速に変化していて適切な年間予想値を算出することは困難として業績予想を未定とし、通期予想をやっと開示したのは、第3四半期決算を発表した今年1月になってからである。
年間予想を開示しない常連株には、株式市況の動向が業績を大きく左右する野村ホールディングス(8604)を筆頭とした証券株のほか、日本電子硝子(5214)、エルピーダメモリ(6665)、アドバンテスト(6857)などがある。日電硝、エルピーダ、アドバンテストは、年間予想の開示の代わりに四半期決算の早期公表をディスクロ方針としており、日電硝に至っては念の入ったことに幅も持ったレンジ予想としている。
イベント相場下でポジティブ・サプライズ、ネガティブ・サプライズが目まぐるしく交錯する変化の激しいなか、年間予想未開示の激変織り込み銘柄で市場と読み比べするのも一興である。
まさに「啓蟄」で、冬眠を決め込んでいた虫(投資家)が穴(膠着相場)からびっくりして飛び出したように、前週末5日の日経平均株価は、223円高の急反発をした。同日付けの日本経済新聞朝刊が、3月16日ー17日開催の日銀金融政策決定会合で追加金融緩和策の検討を開始すると観測報道し、昨年12月の新型オペ発動、その後の日経平均2割高の連想を誘ったことが引き金となった。
呼応するように前週末の米国市場でも、ダウ工業株30種平均が122ドル高と続伸した。2月の雇用統計で、非農業部門の雇用者数の減少が3万6000人にとどまって、市場予想の7万5000人減を下回り、米景気の先行き不透明感が後退したことが背景になったと伝えられている。日米ともの株高揃い踏みは、「啓蟄」から「立春」に向けて相場アノマリー(経験則)通り「節分天井、彼岸底」の出直り相場への期待を高めることになる。
ただ、それにしても日本市場は、米国流にますます「イベント相場」化している感慨なきにしもあらずである。国際会議や選挙の政治スケジュールや経済指標の発表などが、株価を大きく上ぶれ・下ぶれさせるサプライズとなる傾向を強めているのである。投資家が等しく簡単にアクセスできるイベントを巡って株価が変動することは、それだけ市場が透明化したことを如実に裏打ちしているのかもしれない。
しかしそのイベントをどう読み、どう先取り、どう市場を出し抜くかは、そう簡単ではない。とくに経済指標に関しては、まず経済指標の絶対値を推計し、次にその経済指標が市場でどう予測されているか平均値を探り、さらにこの市場予想と絶対値のギャップがサプライズとしてポジティブとなるかネガティブとなるか、さらに材料織り込み済みか悪材料出尽くしかなどなど、3段階の精査作業を経なければならないからである。しかもこれを指標発表と同時に瞬時に判断することを求められる。あまりのややこしさに作業を放棄して市場追随型を決め込みたくなるが、その市場もしばしば間違えるから始末が悪い。
株式投資での重要イベントは決算発表だが、これも最近はやや変化がある。例えば信越化学工業(4063)である。同社は、今3月期期初に世界的に市場環境の急速に変化していて適切な年間予想値を算出することは困難として業績予想を未定とし、通期予想をやっと開示したのは、第3四半期決算を発表した今年1月になってからである。
年間予想を開示しない常連株には、株式市況の動向が業績を大きく左右する野村ホールディングス(8604)を筆頭とした証券株のほか、日本電子硝子(5214)、エルピーダメモリ(6665)、アドバンテスト(6857)などがある。日電硝、エルピーダ、アドバンテストは、年間予想の開示の代わりに四半期決算の早期公表をディスクロ方針としており、日電硝に至っては念の入ったことに幅も持ったレンジ予想としている。
イベント相場下でポジティブ・サプライズ、ネガティブ・サプライズが目まぐるしく交錯する変化の激しいなか、年間予想未開示の激変織り込み銘柄で市場と読み比べするのも一興である。
浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:01
| 特集
2010年03月06日
『4月新年度相場をにらんだ選別買い』が見所=犬丸正寛の相場展望
■消費関連、沖縄・九州関連銘柄に期待
来週(3月8〜12日)以降の動きは、『4月新年度相場をにらんだ選別買い』が見所となるだろう。3月相場は無理な動きがないため、4月新年度に期待できる動きとみていいだろう。材料的にも、(1)日本の予算が衆議院を通過し年度内に参議院も通って成立する、(2)中国も引き続き高成長が見込める、ことがある。
予算の成立、執行で景気の二番底は避けられる見通しが強い。中国も引き続き8%の経済成長を目指すことから、対中国輸出が牽引して日本経済にはプラス効果。このため、4月からの新年度相場のシナリオは悪くない。4〜6月中には日経平均で1万2500円の可能性も強まっている。出遅れているTOPIXでもこの期間に1250ポイント程度が見込めるだろう。
このため、3月は無理をするより、4月以降に備えて、活躍が期待できる銘柄の仕込みが中心となるだろう。
物色の流れとしては、(1)中国関連,、(2)子供手当て支給で消費関連、(3)普天間基地のめどから、沖縄、九州関連、などが予想される。
とくに、中国関連では不動産関連売りの消費関連買いの動きが鮮明となる可能性がある。バブル懸念から、土地開発関連は敬遠されるだろう。5月に上海万博が開催されることで、「建設投資一巡」、「消費盛り上がり」の流れが予想される。中国関連では、日本からの化粧品、ファッション、食品などが注目されるだろう。
こうした銘柄は、同時に日本国内での消費関連株を刺激することが予想される。子供手当て支給も加わって、子供関連商品、外食、春のレジャー関連銘柄が期待される。また、普天間基地の沖縄、あるいは九州での移設ということになれば、経済支援期待で「沖縄・九州銘柄」が動くだろう。消費関連、沖縄・九州関連など内需関連はTOPIXへの寄与度が大きい。このため、4〜6月は日経平均型よりTOPIX型銘柄が優位とみられる。
こうした4〜6月に活躍できる銘柄で、かつ、3月期決算で高利回り銘柄の下値を仕込む動きが来週から活発になるものとみられる。個人投資家にとっても、3月は絶好の仕込みのチャンスである。ただ、6月までに勝負する気持ちを忘れてはいけない。例年、『3月買い、6月売り』のパフォーマンスがもっともよい。逃す手はない。
来週(3月8〜12日)以降の動きは、『4月新年度相場をにらんだ選別買い』が見所となるだろう。3月相場は無理な動きがないため、4月新年度に期待できる動きとみていいだろう。材料的にも、(1)日本の予算が衆議院を通過し年度内に参議院も通って成立する、(2)中国も引き続き高成長が見込める、ことがある。
予算の成立、執行で景気の二番底は避けられる見通しが強い。中国も引き続き8%の経済成長を目指すことから、対中国輸出が牽引して日本経済にはプラス効果。このため、4月からの新年度相場のシナリオは悪くない。4〜6月中には日経平均で1万2500円の可能性も強まっている。出遅れているTOPIXでもこの期間に1250ポイント程度が見込めるだろう。
このため、3月は無理をするより、4月以降に備えて、活躍が期待できる銘柄の仕込みが中心となるだろう。
物色の流れとしては、(1)中国関連,、(2)子供手当て支給で消費関連、(3)普天間基地のめどから、沖縄、九州関連、などが予想される。
とくに、中国関連では不動産関連売りの消費関連買いの動きが鮮明となる可能性がある。バブル懸念から、土地開発関連は敬遠されるだろう。5月に上海万博が開催されることで、「建設投資一巡」、「消費盛り上がり」の流れが予想される。中国関連では、日本からの化粧品、ファッション、食品などが注目されるだろう。
こうした銘柄は、同時に日本国内での消費関連株を刺激することが予想される。子供手当て支給も加わって、子供関連商品、外食、春のレジャー関連銘柄が期待される。また、普天間基地の沖縄、あるいは九州での移設ということになれば、経済支援期待で「沖縄・九州銘柄」が動くだろう。消費関連、沖縄・九州関連など内需関連はTOPIXへの寄与度が大きい。このため、4〜6月は日経平均型よりTOPIX型銘柄が優位とみられる。
こうした4〜6月に活躍できる銘柄で、かつ、3月期決算で高利回り銘柄の下値を仕込む動きが来週から活発になるものとみられる。個人投資家にとっても、3月は絶好の仕込みのチャンスである。ただ、6月までに勝負する気持ちを忘れてはいけない。例年、『3月買い、6月売り』のパフォーマンスがもっともよい。逃す手はない。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:04
| 特集
2010年03月05日
【LED関連銘柄特集】普及本格化!次世代照明関連は株価が動意づく可能性大
■今後は店舗、商業施設、オフィスへのLED照明の導入が加速
白色LED(発光ダイオード)を光源とする「LED照明」が、店舗やオフィスなどで本格的に普及し始めている。また家電量販店などでも、家庭用「LED電球」に対する消費者の注目度が高まっている模様だ。白熱電球や蛍光灯に代わる次世代の照明として、LED照明や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)照明関連が、折にふれて材料視されるだろう。
LED照明は、一般に普及している白熱電球や蛍光灯に比べて、価格面では高額だが、消費電力が少ないこと、寿命が長いこと、視認性が良好なこと、屋内外を問わず幅広く使えること、器具の小型化が容易なこと、デザインの自由度が高いことなどが強みとされている。
こうした省エネ特性により、二酸化炭素(CO2)排出量の削減にも寄与すると期待されている。このため、2010年4月の改正省エネルギー法施行を控えて、エネルギー管理義務の対象事業者となるコンビニエンスストアや外食などの大手チェーンが、看板や店内照明にLED照明を導入する動きを強めているようだ。民主党新政権の温暖化ガス削減目標などもあり、今後は店舗、商業施設、オフィスへのLED照明の導入が加速するだろう。さらに、家電量販店などでは「10年間は交換不要」ということで、個人消費者の認知度が高まり、LED電球を買い求める人が増えているようだ。関連市場は急速に拡大する可能性が高まっている。
■株価も動意づく関連銘柄
LED照明の製造は基本的には、白色LEDを基板に取り付けて照明器具に仕上げるもので、白熱電球や蛍光灯に比べて製造が比較的簡単だと言われている。このため、白熱電球と蛍光灯の分野で国内市場を分け合っていた5社、日立製作所<6501>、東芝<6502>、三菱電機<6503>、NEC<6701>、パナソニック<6752>が、LED照明器具へシフトを強めているのに加えて、大和ハウス工業<1925>やシャープ<6753>なども積極展開を行っている。
また白色LEDは、家庭用、店舗用、オフィス用の照明分野以外にも、液晶テレビのバックライト用、自動車ヘッドランプ用などに今後、採用が広がると予想されている。さらに次世代照明としては、コニカミノルタホールディングス<4902>本格事業化を進めている有機EL照明の動向も注目されるだろう。
■東京スカイツリーのライトアップはパナソニック電工のLED照明に決定!
パナソニック電工<6991>は、東武タワースカイツリー株式会社(本社:東京都墨田区)が、東京都墨田区業平橋・押上地区で建設を進めている東京スカイツリーのライティング機器のパートナー企業に決定したと発表。ライティングデザインのオールLED化を目指し、タワー専用のLED照明器具の開発を進めていく。
■村田製作所はLED照明のオープン不良対策部品の小型品と大電流対応タイプを開発
村田製作所<6981>は、LED照明のオープン不良対策部品「アンチヒューズ素子」の小型品と大電力対応品を開発した。すでに量産化している「1608サイズ」につづき、小型タイプの0603サイズ、大電流対応タイプの500mAタイプを量産化する。2012年には0603サイズ、許容電流700mA品を量産する予定。
■ノア:「LED照明商品」販売開始、収益基盤確立へ3本柱出揃う
ノア<3383>は、LED&有機EL関連事業で「LED照明商品」について、海外の照明機器メーカー5社と代理店契約の基本合意に達し本格的販売を開始した。同社は、新中期経営計画で半導体事業に加え、今期から「太陽電池関連事業」並びに「LED&有機EL関連事業」を新たにスタートさせ、複合的な収益基盤の確立に取り組んでいる。LED照明商品の代理店権の獲得により、LED&有機EL関連事業を具体化させ、今後もデザイン性や省エネルギー、機能面で高付加価値をもつ競争力の高い海外メーカーとの代理店契約の拡充を図るという。収益基盤確立3本柱へLED関連事業が踏み出した一歩は大きい。
■フランスベッド:LED照明内蔵で自動点灯!歩行・動作補助手すりを発売
フランスベッドホールディングス<7840>グループのフランスベッド(株)は、5m以内に近づくと自動点灯する「光って安心LED手すり」を3月2日から全国の福祉用具取扱店などで発売している。同製品は、介護保険住宅改修「手すり取付」対応商品で介護保険が適用される。
■光波のLEDランプ1022本を富士市本町商店街アーケードに設置
光波<6876>は、同社が開発した40形蛍光管形LEDランプ1022本を静岡県の富士市本町商店街アーケードに設置し、2010年1月12日に点灯式が実施されている。同商店街では、従来の蛍光灯を蛍光管形LEDランプに交換することにより、年間電気使用量約2万6000kWh・CO2換算で約8.8トンの削減を見込んでいる。
■インターアクションLED関連と太陽電池関連で買われる
インターアクション<7725>が2月1日付で、西安立明社とLED証明の販売について、販売総代理店契約を結んだことを材料視し買われる場面があった。昨年11月末の太陽電池生産で世界7位の中国インリー・グリーンエナジーHSDと製品供給契約を結び輸入開始も見直し材料となった。
■サンケン電気がLEDより6割安いバックライトを開発
サンケン電気<6707>は、薄型TVのバックライト用光源として普及し始めているLEDより6割安く、消費電力も同等な液晶TV用蛍光管バックライトを開発。現在主流の冷陰極蛍光管(CCFL)との比較では、32型の液晶テレビの場合、通常は光源として6本のCCFLが必要だが、2本で済むようになるという。
白色LED(発光ダイオード)を光源とする「LED照明」が、店舗やオフィスなどで本格的に普及し始めている。また家電量販店などでも、家庭用「LED電球」に対する消費者の注目度が高まっている模様だ。白熱電球や蛍光灯に代わる次世代の照明として、LED照明や有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)照明関連が、折にふれて材料視されるだろう。
LED照明は、一般に普及している白熱電球や蛍光灯に比べて、価格面では高額だが、消費電力が少ないこと、寿命が長いこと、視認性が良好なこと、屋内外を問わず幅広く使えること、器具の小型化が容易なこと、デザインの自由度が高いことなどが強みとされている。
こうした省エネ特性により、二酸化炭素(CO2)排出量の削減にも寄与すると期待されている。このため、2010年4月の改正省エネルギー法施行を控えて、エネルギー管理義務の対象事業者となるコンビニエンスストアや外食などの大手チェーンが、看板や店内照明にLED照明を導入する動きを強めているようだ。民主党新政権の温暖化ガス削減目標などもあり、今後は店舗、商業施設、オフィスへのLED照明の導入が加速するだろう。さらに、家電量販店などでは「10年間は交換不要」ということで、個人消費者の認知度が高まり、LED電球を買い求める人が増えているようだ。関連市場は急速に拡大する可能性が高まっている。
■株価も動意づく関連銘柄
LED照明の製造は基本的には、白色LEDを基板に取り付けて照明器具に仕上げるもので、白熱電球や蛍光灯に比べて製造が比較的簡単だと言われている。このため、白熱電球と蛍光灯の分野で国内市場を分け合っていた5社、日立製作所<6501>、東芝<6502>、三菱電機<6503>、NEC<6701>、パナソニック<6752>が、LED照明器具へシフトを強めているのに加えて、大和ハウス工業<1925>やシャープ<6753>なども積極展開を行っている。
また白色LEDは、家庭用、店舗用、オフィス用の照明分野以外にも、液晶テレビのバックライト用、自動車ヘッドランプ用などに今後、採用が広がると予想されている。さらに次世代照明としては、コニカミノルタホールディングス<4902>本格事業化を進めている有機EL照明の動向も注目されるだろう。
■東京スカイツリーのライトアップはパナソニック電工のLED照明に決定!
パナソニック電工<6991>は、東武タワースカイツリー株式会社(本社:東京都墨田区)が、東京都墨田区業平橋・押上地区で建設を進めている東京スカイツリーのライティング機器のパートナー企業に決定したと発表。ライティングデザインのオールLED化を目指し、タワー専用のLED照明器具の開発を進めていく。
■村田製作所はLED照明のオープン不良対策部品の小型品と大電流対応タイプを開発
村田製作所<6981>は、LED照明のオープン不良対策部品「アンチヒューズ素子」の小型品と大電力対応品を開発した。すでに量産化している「1608サイズ」につづき、小型タイプの0603サイズ、大電流対応タイプの500mAタイプを量産化する。2012年には0603サイズ、許容電流700mA品を量産する予定。
■ノア:「LED照明商品」販売開始、収益基盤確立へ3本柱出揃う
ノア<3383>は、LED&有機EL関連事業で「LED照明商品」について、海外の照明機器メーカー5社と代理店契約の基本合意に達し本格的販売を開始した。同社は、新中期経営計画で半導体事業に加え、今期から「太陽電池関連事業」並びに「LED&有機EL関連事業」を新たにスタートさせ、複合的な収益基盤の確立に取り組んでいる。LED照明商品の代理店権の獲得により、LED&有機EL関連事業を具体化させ、今後もデザイン性や省エネルギー、機能面で高付加価値をもつ競争力の高い海外メーカーとの代理店契約の拡充を図るという。収益基盤確立3本柱へLED関連事業が踏み出した一歩は大きい。
■フランスベッド:LED照明内蔵で自動点灯!歩行・動作補助手すりを発売
フランスベッドホールディングス<7840>グループのフランスベッド(株)は、5m以内に近づくと自動点灯する「光って安心LED手すり」を3月2日から全国の福祉用具取扱店などで発売している。同製品は、介護保険住宅改修「手すり取付」対応商品で介護保険が適用される。
■光波のLEDランプ1022本を富士市本町商店街アーケードに設置
光波<6876>は、同社が開発した40形蛍光管形LEDランプ1022本を静岡県の富士市本町商店街アーケードに設置し、2010年1月12日に点灯式が実施されている。同商店街では、従来の蛍光灯を蛍光管形LEDランプに交換することにより、年間電気使用量約2万6000kWh・CO2換算で約8.8トンの削減を見込んでいる。
■インターアクションLED関連と太陽電池関連で買われる
インターアクション<7725>が2月1日付で、西安立明社とLED証明の販売について、販売総代理店契約を結んだことを材料視し買われる場面があった。昨年11月末の太陽電池生産で世界7位の中国インリー・グリーンエナジーHSDと製品供給契約を結び輸入開始も見直し材料となった。
■サンケン電気がLEDより6割安いバックライトを開発
サンケン電気<6707>は、薄型TVのバックライト用光源として普及し始めているLEDより6割安く、消費電力も同等な液晶TV用蛍光管バックライトを開発。現在主流の冷陰極蛍光管(CCFL)との比較では、32型の液晶テレビの場合、通常は光源として6本のCCFLが必要だが、2本で済むようになるという。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:46
| 特集
【特集】今期黒字転換と京都の志士達組み入れ期待の銘柄とは?
■オムロンが高値更新、UBSの「強気」継続が後押し2300円前後のフシ挑戦へ
週末5日(金)、オムロン<6645>(大1)は、102円高の2060円と続伸し2月25日につけた昨年来高値1987円を更新、08年8月以来の2000円大台回復となっている。
5日付でUBS証券が同社株の投資判断を「Buy」(強気)継続で、目標株価を2400円を据え置いたことを好感した買いが増勢となった。同証券では、中国現地法人の好調ぶりを評価しており、5日付の日本経済新聞朝刊が「5日から開幕する中国の全人代で財務省が同日発表する2010年度予算案では、財政支出が前年度に比べ約11%増の8兆4500億元(約110兆円)程度と、過去最大を更新する見通し」と伝えたこともあり、中国関連との見方も強まったようだ。
同社は、1月28日に2010年3月期業績予想の上方修正を発表。固定費支出の圧縮を主とした収益対策効果に加え、特に主力の制御機器事業の日本・中国を中心とした生産回復による需要増と健康医療機器事業の堅調な業況によって、売上高は従来予想の5100億円から5200億円、営業損益は同トントンから100億円の黒字、経常損益は同35億円の赤字から55億円の黒字、最終損益は同20億円の赤字から30億円の黒字と黒字転換する見通しを好感し、1700円割れ水準から上昇。
また、2月19日には日本経済新聞社が「東芝<6502>(東1)は4月から、住宅用の太陽光発電装置の市場に参入する。米サンパワー社製の発電効率の高い太陽光発電パネルを輸入し、東芝ブランドで販売する。2015年に売り上げ500億〜600億円、国内シェア20%を目指す。09年の同装置市場は発電能力ベースで前年比2.3倍に拡大しており、家庭用機器の中核事業に育てる」「サンパワーがパネルを生産するフィリピンから輸入し、オムロンからOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受ける周辺機器を組み合わせて販売する」と伝えたことから、太陽光発電関連として期待感が高まった。
加えて、同19日、大和証券が設定の投資信託「ダイワ・ニッポン応援ファンド(京都の志士達)」に京都市に本社がある同社株が組み込まれるのではないかとの思惑も刺激材料となり2月25日高値と買われた後も、下値を切り上げ、煮詰まり感が出ていた。
株価は、11月27日の安値1393円を底に、25日移動平均線を下値支持線として上昇トレンドを継続、信用取組倍率0.35倍の好需給を下支えに2300円前後のフシ挑戦となりそうだ。
【関連記事】
・【特集】話題銘柄は京都から発進!ファンド組み入れ期待で先回り買い?
週末5日(金)、オムロン<6645>(大1)は、102円高の2060円と続伸し2月25日につけた昨年来高値1987円を更新、08年8月以来の2000円大台回復となっている。
5日付でUBS証券が同社株の投資判断を「Buy」(強気)継続で、目標株価を2400円を据え置いたことを好感した買いが増勢となった。同証券では、中国現地法人の好調ぶりを評価しており、5日付の日本経済新聞朝刊が「5日から開幕する中国の全人代で財務省が同日発表する2010年度予算案では、財政支出が前年度に比べ約11%増の8兆4500億元(約110兆円)程度と、過去最大を更新する見通し」と伝えたこともあり、中国関連との見方も強まったようだ。
同社は、1月28日に2010年3月期業績予想の上方修正を発表。固定費支出の圧縮を主とした収益対策効果に加え、特に主力の制御機器事業の日本・中国を中心とした生産回復による需要増と健康医療機器事業の堅調な業況によって、売上高は従来予想の5100億円から5200億円、営業損益は同トントンから100億円の黒字、経常損益は同35億円の赤字から55億円の黒字、最終損益は同20億円の赤字から30億円の黒字と黒字転換する見通しを好感し、1700円割れ水準から上昇。
また、2月19日には日本経済新聞社が「東芝<6502>(東1)は4月から、住宅用の太陽光発電装置の市場に参入する。米サンパワー社製の発電効率の高い太陽光発電パネルを輸入し、東芝ブランドで販売する。2015年に売り上げ500億〜600億円、国内シェア20%を目指す。09年の同装置市場は発電能力ベースで前年比2.3倍に拡大しており、家庭用機器の中核事業に育てる」「サンパワーがパネルを生産するフィリピンから輸入し、オムロンからOEM(相手先ブランドによる生産)供給を受ける周辺機器を組み合わせて販売する」と伝えたことから、太陽光発電関連として期待感が高まった。
加えて、同19日、大和証券が設定の投資信託「ダイワ・ニッポン応援ファンド(京都の志士達)」に京都市に本社がある同社株が組み込まれるのではないかとの思惑も刺激材料となり2月25日高値と買われた後も、下値を切り上げ、煮詰まり感が出ていた。
株価は、11月27日の安値1393円を底に、25日移動平均線を下値支持線として上昇トレンドを継続、信用取組倍率0.35倍の好需給を下支えに2300円前後のフシ挑戦となりそうだ。
【関連記事】
・【特集】話題銘柄は京都から発進!ファンド組み入れ期待で先回り買い?
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 19:34
| 特集
ブラックロック・Jの取得動向に注目!マークすべき銘柄とは?
■ツガミが高値更新、三井化学が3連騰
5日(金)ツガミ<6101>(東1)が、11円高の455円と続伸、15円高の459円と買われ2日つけた昨年来高値455円を更新した。
2月17日付の日本経済新聞朝刊が「点検急回復企業(1)ツガミ――HDD用旋盤、特需に乗る。」と取り上げたほか、同18日付の日刊工業新聞が「ツガミ、中国工場の生産能力向上−自動旋盤を月産400台に」と立て続けに報道されたことを機に、2日高値と買われた後も5日移動平均線を上値に上昇トレンドを継続している。
ここへきて、注目されたのが、財務省3月3日受付の大量保有報告書で、ブラックロック・ジャパンが356万4000株(5.24%)取得したことが明らかになり、買い直す動きが加速した。
2日付の日本経済新聞朝刊が「世界最大の資産運用会社、米ブラックロックは日本での業務を拡大する。世界的に強みを持つ上場投資信託(ETF)の取り扱いや、リスク管理の受託業務の強化に乗り出す。ローレンス・フィンク会長兼最高経営責任者(CEO)が1日、日本経済新聞記者に明らかにした。世界でETF市場が拡大する中、日本は出遅れている。同社が本格的に展開すれば、市場拡大に弾みがつく可能性がある。ブラックロックは2009年12月にバークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)を買収し、日本でもブラックロックの現地法人にBGI日本法人を統合。運用資産は21兆円と国内最大の野村アセットマネジメントとほぼ肩を並べ、日本での戦略が注目されていた」と報じていたため、米ブラックロックの日本法人であるブラックロック・ジャパンが取得したことから思惑買いを誘った。
ツガミのほか、この日は、日本経済新聞朝刊が「2011年4月までに石油化学コンビナートなどで生産する化学製品の輸送の大半を外部委託に切り替える」と報じた三井化学<4183>(東1)が、12円高の256円と変わらずを挟んで3日続伸と騰勢を強め、225採用銘柄の値上り率ランキング4位となったほか、長瀬産業<8012>(東1)が、58円高の1100円と急反発し東証1部市場の値上り率ランキング22位、大証1部市場ではホシデン<6804>(大1)が、42円高の1070円と急反発し値上り率3位となるなど、今年に入りブラックロック・ジャパンが取得したことが分かった銘柄が特に注目された。
ブラックロックの運用資産は21兆円と野村アセットと肩を並べる規模だけに、市場に与える影響も大きい。今後も折に触れ市場に新風を吹き入れる存在として注目度は高まると思われるだけに、取得銘柄については要マークすべきだろう。
ツガミのほか、同3日受付の同報告書では、以下の
三井松島産業<1518>(東1) 896万4,000株(6.46%)
太平工業<1819>(東1) 403万9,000株(5.15%)
ホシデン<6804>(大1) 368万8,200株(5.07%)
長瀬産業<8012>(東1) 712万5,000株(5.15%)を新規に取得している。
2月22日受付の同報告書では、以下の
協栄産業<6973>(東1) 188万株(5.89%)
ダイトエレクトロン<7609>(東1) 89万3,000株(8.00%)
HOYA<7741>(東1)2176万3,691株(5.00%)を新規に取得している。
1月8日受付の同報告書では、三井化学<4183>(東1) 5167万8,939株(5.06%)を新規に取得している。
5日(金)ツガミ<6101>(東1)が、11円高の455円と続伸、15円高の459円と買われ2日つけた昨年来高値455円を更新した。
2月17日付の日本経済新聞朝刊が「点検急回復企業(1)ツガミ――HDD用旋盤、特需に乗る。」と取り上げたほか、同18日付の日刊工業新聞が「ツガミ、中国工場の生産能力向上−自動旋盤を月産400台に」と立て続けに報道されたことを機に、2日高値と買われた後も5日移動平均線を上値に上昇トレンドを継続している。
ここへきて、注目されたのが、財務省3月3日受付の大量保有報告書で、ブラックロック・ジャパンが356万4000株(5.24%)取得したことが明らかになり、買い直す動きが加速した。
2日付の日本経済新聞朝刊が「世界最大の資産運用会社、米ブラックロックは日本での業務を拡大する。世界的に強みを持つ上場投資信託(ETF)の取り扱いや、リスク管理の受託業務の強化に乗り出す。ローレンス・フィンク会長兼最高経営責任者(CEO)が1日、日本経済新聞記者に明らかにした。世界でETF市場が拡大する中、日本は出遅れている。同社が本格的に展開すれば、市場拡大に弾みがつく可能性がある。ブラックロックは2009年12月にバークレイズ・グローバル・インベスターズ(BGI)を買収し、日本でもブラックロックの現地法人にBGI日本法人を統合。運用資産は21兆円と国内最大の野村アセットマネジメントとほぼ肩を並べ、日本での戦略が注目されていた」と報じていたため、米ブラックロックの日本法人であるブラックロック・ジャパンが取得したことから思惑買いを誘った。
ツガミのほか、この日は、日本経済新聞朝刊が「2011年4月までに石油化学コンビナートなどで生産する化学製品の輸送の大半を外部委託に切り替える」と報じた三井化学<4183>(東1)が、12円高の256円と変わらずを挟んで3日続伸と騰勢を強め、225採用銘柄の値上り率ランキング4位となったほか、長瀬産業<8012>(東1)が、58円高の1100円と急反発し東証1部市場の値上り率ランキング22位、大証1部市場ではホシデン<6804>(大1)が、42円高の1070円と急反発し値上り率3位となるなど、今年に入りブラックロック・ジャパンが取得したことが分かった銘柄が特に注目された。
ブラックロックの運用資産は21兆円と野村アセットと肩を並べる規模だけに、市場に与える影響も大きい。今後も折に触れ市場に新風を吹き入れる存在として注目度は高まると思われるだけに、取得銘柄については要マークすべきだろう。
ツガミのほか、同3日受付の同報告書では、以下の
三井松島産業<1518>(東1) 896万4,000株(6.46%)
太平工業<1819>(東1) 403万9,000株(5.15%)
ホシデン<6804>(大1) 368万8,200株(5.07%)
長瀬産業<8012>(東1) 712万5,000株(5.15%)を新規に取得している。
2月22日受付の同報告書では、以下の
協栄産業<6973>(東1) 188万株(5.89%)
ダイトエレクトロン<7609>(東1) 89万3,000株(8.00%)
HOYA<7741>(東1)2176万3,691株(5.00%)を新規に取得している。
1月8日受付の同報告書では、三井化学<4183>(東1) 5167万8,939株(5.06%)を新規に取得している。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:04
| 特集
【相場の羅針盤】海運株の動向に注目、低位の好業績株物色は続く
5日(金)の東京株式市場、日経平均株価は223円24銭高の1万0368円96銭高と大幅反発となった。米国ダウ平均が1ヶ月半ぶりに高値となったほか、日銀が4月にかけて金融政策の追加緩和を検討、5日から開幕する中国の全人代で財務省が同日発表する2010年度予算案では、財政支出が前年度に比べ約11%増の8兆4500億元(約110兆円)程度と、過去最大を更新する見通しと伝わったことを好感し、電力・ガスを除く全業種が買い直されほぼ全面高。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは1459銘柄、値下りは128銘柄、変わらずは128銘柄。東証33業種別指数32業種が値上りし、値下りは電力・ガス1業種のみ。値上がり上位は海運、倉庫・運輸、不動産、電気機器、建設、鉄鋼、その他金融、非鉄金属、証券商品先物、機械など。
225採用銘柄の値上りは212銘柄、値下りは7銘柄、変わらずは6銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ファーストリテイリング<9983>(東1)、ファナック<6954>(東1)、京セラ<6971>(東1)、キヤノン<7751>(東1)、東京エレクトロン<8035>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、武田薬品工業<4502>(東1)、昭和シェル石油<5002>(東1)、東京ガス<9531>(東1)、東京電力<9501>(東1)、新日本石油<5001>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、三菱レイヨン<3404>(東1)、クラリオン<6796>(東1)の2銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、昭和シェル石油<5002>(東1)1銘柄。
日銀の追加金融緩和と中国の財政出動による景気刺激策に対する期待感が高まった。来週の12日(金)のSQ前後までは、企業間による持ち合い解消売りなどで全般相場の上値は抑えられると想定するが、業種別では、バルチック海運指数が6連騰というフォローの風が吹き海運株が4日、5日と上昇したことが大いに注目される。川崎汽船<9107>(東1)が、続伸し直近2月24日高値330円を上回り騰勢を強めたことで、1月19日高値359円を奪回する可能性も高まった。海運株が全体相場に先行するという習性があり、景気の先を一歩行く象徴なだけに、その動向から目を離してはいけない。商船三井<9104>(東1)や日本郵船<9101>(東1)なども来週早々に1月高値を抜いてくるようだと、SQ以降全般相場は上昇機運が高まると予想する。となれば、全般相場はモミ合いで方向感のない展開から一転、押し目買い優位の展開に急転回する可能性も十分想定される。
個別では、225採用銘柄ではクラリオン<6796>(東1)が連日高値、東証1部では黒崎播磨<5352>(東1)が連日高値、ツガミ<6101>(東1)が3日ぶりに高値更新、日本カーバイド工業<4064>(東1)が1日休んで高値更新と低位好業績株が上昇基調を堅持しており、低位の好業績株を物色する流れは続くと見たい。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは1459銘柄、値下りは128銘柄、変わらずは128銘柄。東証33業種別指数32業種が値上りし、値下りは電力・ガス1業種のみ。値上がり上位は海運、倉庫・運輸、不動産、電気機器、建設、鉄鋼、その他金融、非鉄金属、証券商品先物、機械など。
225採用銘柄の値上りは212銘柄、値下りは7銘柄、変わらずは6銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ファーストリテイリング<9983>(東1)、ファナック<6954>(東1)、京セラ<6971>(東1)、キヤノン<7751>(東1)、東京エレクトロン<8035>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、武田薬品工業<4502>(東1)、昭和シェル石油<5002>(東1)、東京ガス<9531>(東1)、東京電力<9501>(東1)、新日本石油<5001>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、三菱レイヨン<3404>(東1)、クラリオン<6796>(東1)の2銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、昭和シェル石油<5002>(東1)1銘柄。
日銀の追加金融緩和と中国の財政出動による景気刺激策に対する期待感が高まった。来週の12日(金)のSQ前後までは、企業間による持ち合い解消売りなどで全般相場の上値は抑えられると想定するが、業種別では、バルチック海運指数が6連騰というフォローの風が吹き海運株が4日、5日と上昇したことが大いに注目される。川崎汽船<9107>(東1)が、続伸し直近2月24日高値330円を上回り騰勢を強めたことで、1月19日高値359円を奪回する可能性も高まった。海運株が全体相場に先行するという習性があり、景気の先を一歩行く象徴なだけに、その動向から目を離してはいけない。商船三井<9104>(東1)や日本郵船<9101>(東1)なども来週早々に1月高値を抜いてくるようだと、SQ以降全般相場は上昇機運が高まると予想する。となれば、全般相場はモミ合いで方向感のない展開から一転、押し目買い優位の展開に急転回する可能性も十分想定される。
個別では、225採用銘柄ではクラリオン<6796>(東1)が連日高値、東証1部では黒崎播磨<5352>(東1)が連日高値、ツガミ<6101>(東1)が3日ぶりに高値更新、日本カーバイド工業<4064>(東1)が1日休んで高値更新と低位好業績株が上昇基調を堅持しており、低位の好業績株を物色する流れは続くと見たい。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:46
| 特集
車のカタログが余りにも立派なので自動車銘柄を診断――銘柄ウォッチ
先日、家人が自動車ディーラーをひやかしに行ってきた。そんなにしょっちゅう買うものではないのだが、時々、新製品を見に行くのが趣味(?)らしい。持ち帰ったのは、日産『フーガ』のカタログ。私はクルマに興味がなく不勉強なので、そのカタログが、絵本か写真集のように製本してあり、表紙の紙がブ厚く、中のページにも良質な光沢紙が使われ、写真も美しく鮮やか、コピー文も立派なので、驚いたのだった。
そういえば、雑誌の広告や、テレビのコマーシャルなど、広告宣伝関係で、自動車関係のものは、やはり多いし品質の高い物が多い気がする。広告業界にとって、自動車会社は、巨額を使ってくれる上得意のクライアントなのだなあ、と改めて思った。自動車業界があまり良くないと、部品や関連部材、流通など、多くの業界に悪影響を及ぼすとは、よく指摘されることだが、広告業界も、そのひとつなのだと実感したのだった。
何かと話題の自動車銘柄。リコール問題の収拾にはまだ少し時間がかかりそうだが、とりあえず銘柄診断してみた。
★日産自動車〈7201〉(東1)
リコール問題もあり、ここ数日は700円ライン前後でモミ合いが続いている日産自動車<7201>(東1)。5日終値は6円高の700円ちょうど。同日は地合いが良かった面もありそうだ。同社株については、もうしばらく様子見が無難か。中期チャートでは、昨年2月9日につけた年初来安値261円を底に反発し、以降は凸凹しながらも上値ライン・下値抵抗線とも切り上げてきており、目先の「天井」感が出ている。600円ラインの押し目を待って拾い、中期で800円ラインまでの戻りを目指してみる。
★トヨタ自動車〈7203〉(東1)
こちらもリコール問題が話題のトヨタ自動車<7203>(東1)。5日終値は20円高の3395円となっている。チャートはこの1ヵ月ほど、安値圏の3300〜3400円ラインの間でモミ合っている。現在の3400円ラインはひとつのフシであり、信用買い残も増加傾向にあるので、目先、調整局面か。中期チャートを見ると3000円台前半は底値圏なので、押し目小すくいも一手かもしれない。中期で3600円ライン奪回を目指してみる。
そういえば、雑誌の広告や、テレビのコマーシャルなど、広告宣伝関係で、自動車関係のものは、やはり多いし品質の高い物が多い気がする。広告業界にとって、自動車会社は、巨額を使ってくれる上得意のクライアントなのだなあ、と改めて思った。自動車業界があまり良くないと、部品や関連部材、流通など、多くの業界に悪影響を及ぼすとは、よく指摘されることだが、広告業界も、そのひとつなのだと実感したのだった。
何かと話題の自動車銘柄。リコール問題の収拾にはまだ少し時間がかかりそうだが、とりあえず銘柄診断してみた。
★日産自動車〈7201〉(東1)
リコール問題もあり、ここ数日は700円ライン前後でモミ合いが続いている日産自動車<7201>(東1)。5日終値は6円高の700円ちょうど。同日は地合いが良かった面もありそうだ。同社株については、もうしばらく様子見が無難か。中期チャートでは、昨年2月9日につけた年初来安値261円を底に反発し、以降は凸凹しながらも上値ライン・下値抵抗線とも切り上げてきており、目先の「天井」感が出ている。600円ラインの押し目を待って拾い、中期で800円ラインまでの戻りを目指してみる。
★トヨタ自動車〈7203〉(東1)
こちらもリコール問題が話題のトヨタ自動車<7203>(東1)。5日終値は20円高の3395円となっている。チャートはこの1ヵ月ほど、安値圏の3300〜3400円ラインの間でモミ合っている。現在の3400円ラインはひとつのフシであり、信用買い残も増加傾向にあるので、目先、調整局面か。中期チャートを見ると3000円台前半は底値圏なので、押し目小すくいも一手かもしれない。中期で3600円ライン奪回を目指してみる。
田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:36
| 特集
2010年03月04日
【相場の羅針盤】主力株は見送り、クラリオンが新高値で低位株物色は健在
4日の東京株式市場は、円相場がNY市場で1ドル88円40銭台と円高が進行、中国株の下落が市場のムードを悪化させ値下り銘柄数は1200を超えた。5日発表の2月の米雇用統計を見極めようと様子見気分が強まっていたこともあり、日経平均株価の大引けは、107円42銭安の1万0145円72銭と下げ幅を拡大し5日ぶりに反落となった。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは334銘柄、値下りは1211銘柄、変わらずは119銘柄。東証33業種別指数32業種が値下りし、値上がりは海運1業種のみ。値下がり上位は精密機器、石油石炭製品、不動産、鉄鋼、卸売、輸送用機器、証券・商品先物、ゴム製品、水産・農林などだった。
225採用銘柄の値上りは38銘柄、値下りは176銘柄、変わらずは11銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ミツミ電機<6767>(東1)、J.フロント リテイリング<3086>(東1)、ジェイテクト<6473>(東1)、クレディセゾン<8253>(東1)、資生堂<4911>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、ファーストリテイリング<9983>(東1)、TDK<6762>(東1)、ファナック<6954>(東1)、KDDI<9433>(東1)、京セラ<6971>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、クラリオン<6796>(東1)1銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、昭和シェル石油<5002>(東1)1銘柄。
三菱自動車<7211>(東1)が、今年に入っての安値120円を下回り14円安の118円と東証1部の出来高トップ、225採用銘柄の値下り率トップとなった。プジョー・シトロエンとの資本提携見送りで失望売りが広がり、一時116円まで下げて、11月27日安値110円を意識する動きとなった。このため、原油・金の上昇で買われていた三菱商事<8058>(東1)など、三菱グループへの影響が懸念され上値を抑える要因となった感があり、市場全体に対して物色意欲を削ぐ要因として意識された。
5日発表の2月の米雇用統計を控え、全般相場は方向感のない展開が続くと予想する。また、来週末にSQを控え、主力株は神経質な動きとなるも想定される。225採用銘柄のなかで、唯一の新高値がクラリオン<6796>(東1)と、低位株物色は健在ということを見せつけた。また、市場では財務省3月3日受付の大量保有報告書で、ブラックロック・ジャパンがツガミ<6101>(東1)を356万4000株(5.24%)取得したことも話題になっており、ここしばらくは、低位株物色が続くと予想する。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは334銘柄、値下りは1211銘柄、変わらずは119銘柄。東証33業種別指数32業種が値下りし、値上がりは海運1業種のみ。値下がり上位は精密機器、石油石炭製品、不動産、鉄鋼、卸売、輸送用機器、証券・商品先物、ゴム製品、水産・農林などだった。
225採用銘柄の値上りは38銘柄、値下りは176銘柄、変わらずは11銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ミツミ電機<6767>(東1)、J.フロント リテイリング<3086>(東1)、ジェイテクト<6473>(東1)、クレディセゾン<8253>(東1)、資生堂<4911>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、ファーストリテイリング<9983>(東1)、TDK<6762>(東1)、ファナック<6954>(東1)、KDDI<9433>(東1)、京セラ<6971>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、クラリオン<6796>(東1)1銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、昭和シェル石油<5002>(東1)1銘柄。
三菱自動車<7211>(東1)が、今年に入っての安値120円を下回り14円安の118円と東証1部の出来高トップ、225採用銘柄の値下り率トップとなった。プジョー・シトロエンとの資本提携見送りで失望売りが広がり、一時116円まで下げて、11月27日安値110円を意識する動きとなった。このため、原油・金の上昇で買われていた三菱商事<8058>(東1)など、三菱グループへの影響が懸念され上値を抑える要因となった感があり、市場全体に対して物色意欲を削ぐ要因として意識された。
5日発表の2月の米雇用統計を控え、全般相場は方向感のない展開が続くと予想する。また、来週末にSQを控え、主力株は神経質な動きとなるも想定される。225採用銘柄のなかで、唯一の新高値がクラリオン<6796>(東1)と、低位株物色は健在ということを見せつけた。また、市場では財務省3月3日受付の大量保有報告書で、ブラックロック・ジャパンがツガミ<6101>(東1)を356万4000株(5.24%)取得したことも話題になっており、ここしばらくは、低位株物色が続くと予想する。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 18:01
| 特集
2010年03月03日
【相場の羅針盤】日経平均株価は小幅ながら4日続伸、需給面重視の個別物色が続く
3日の東京株式市場は、週末に米雇用統計や中国の全国人民代表大会などを控え、様子見気分が強まる中、企業業績の改善期待が下支えし日経平均株価の終値は31円30銭高の1万0253円14銭と小幅ながら4日続伸となった。一方、マザーズ指数は続落。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは753銘柄、値下りは739銘柄、変わらずは183銘柄。東証33業種別指数は21業種が高くなり、値上がり率上位は鉄鋼、ガラス・土石、その他製品、輸送用機器、卸売り、サービス、繊維製品、非鉄金属、石油石炭製品、電気・ガス業など。一方、値下がりは12業種で、値下がり率上位は証券・商品先物、薬品、保険、その他金融、不動産、ゴム製品、陸運など。
225採用銘柄の値上りは89銘柄、値下りは122銘柄、変わらずは14銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ファーストリテイリング<9983>(東1)、トヨタ自動車<7203>(東1)、テルモ<4543>(東1)、京セラ<6971>(東1)、三菱商事<8058>(東1)、ミツミ電機<6767>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、第一三共<4568>(東1)、NTTデータ<9613>(東1)、アドバンテスト<6857>(東1)、ジェイテクト<6473>(東1)、ソフトバンク<9984>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、いすゞ自動車<3404>(東1)1銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、なし。
225採用銘柄の値上り銘柄数は、同値下り銘柄数を下回ったが、寄与度の高い銘柄の上昇が日経平均株価を支えた。ファーストリテイリング<9983>(東1)が、「ユニクロ」の2月の国内既存店売上高が前年同月比1.8%増と2ヶ月ぶりに回復したことを好感し上昇、欧州地域の大規模リコール(回収・無償修理)問題について、7月末までに全体の9割の顧客への対応作業を終える方針を明らかにしたトヨタ自動車<7203>(東1)が続伸、テルモ<4543>(東1)が下値を確認し続伸、太陽電池の生産能力拡大にドイツ証券の投資判断格上げの京セラ<6971>(東1)が続伸、NY金が一時1ヶ月半ぶり高値に高値、NY原油が一時7週間ぶり高値となったことを受け三菱商事<8058>(東1)が4日続伸となるなどした。
重電のポストでは東芝<6502>(東1)と日立製作所<6501>(東1)が反落となる一方で、太陽電池の年間生産能力拡大にドイツ証の投資判断格上げの三菱電機<6503>(東1)が3日続伸、信用取組倍率0.55倍で好需給の三菱電と、公募増資を実施し尚且つ信用買残が上値を抑える東芝と日立では、明暗を分ける結果となった。
企業間の持ち合い解消売りや、商社による持株圧縮なども需給面で重石となっており、全般は堅調に推移しても、日経平均株価は1万0400円が上値。信用売残増加ランキングからは、JUKI<6440>(東1)が急伸したほか、黒崎播磨<5352>(東1)が高値更新となっており、引き続き、需給重視の個別物色が続くと予想する。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは753銘柄、値下りは739銘柄、変わらずは183銘柄。東証33業種別指数は21業種が高くなり、値上がり率上位は鉄鋼、ガラス・土石、その他製品、輸送用機器、卸売り、サービス、繊維製品、非鉄金属、石油石炭製品、電気・ガス業など。一方、値下がりは12業種で、値下がり率上位は証券・商品先物、薬品、保険、その他金融、不動産、ゴム製品、陸運など。
225採用銘柄の値上りは89銘柄、値下りは122銘柄、変わらずは14銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、ファーストリテイリング<9983>(東1)、トヨタ自動車<7203>(東1)、テルモ<4543>(東1)、京セラ<6971>(東1)、三菱商事<8058>(東1)、ミツミ電機<6767>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、第一三共<4568>(東1)、NTTデータ<9613>(東1)、アドバンテスト<6857>(東1)、ジェイテクト<6473>(東1)、ソフトバンク<9984>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、いすゞ自動車<3404>(東1)1銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、なし。
225採用銘柄の値上り銘柄数は、同値下り銘柄数を下回ったが、寄与度の高い銘柄の上昇が日経平均株価を支えた。ファーストリテイリング<9983>(東1)が、「ユニクロ」の2月の国内既存店売上高が前年同月比1.8%増と2ヶ月ぶりに回復したことを好感し上昇、欧州地域の大規模リコール(回収・無償修理)問題について、7月末までに全体の9割の顧客への対応作業を終える方針を明らかにしたトヨタ自動車<7203>(東1)が続伸、テルモ<4543>(東1)が下値を確認し続伸、太陽電池の生産能力拡大にドイツ証券の投資判断格上げの京セラ<6971>(東1)が続伸、NY金が一時1ヶ月半ぶり高値に高値、NY原油が一時7週間ぶり高値となったことを受け三菱商事<8058>(東1)が4日続伸となるなどした。
重電のポストでは東芝<6502>(東1)と日立製作所<6501>(東1)が反落となる一方で、太陽電池の年間生産能力拡大にドイツ証の投資判断格上げの三菱電機<6503>(東1)が3日続伸、信用取組倍率0.55倍で好需給の三菱電と、公募増資を実施し尚且つ信用買残が上値を抑える東芝と日立では、明暗を分ける結果となった。
企業間の持ち合い解消売りや、商社による持株圧縮なども需給面で重石となっており、全般は堅調に推移しても、日経平均株価は1万0400円が上値。信用売残増加ランキングからは、JUKI<6440>(東1)が急伸したほか、黒崎播磨<5352>(東1)が高値更新となっており、引き続き、需給重視の個別物色が続くと予想する。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:39
| 特集
2010年03月02日
【有望銘柄探し】増配または上方修正で株価上昇に期待の銘柄
3月期末の配当狙いで株価上昇に期待がかかるが、更に、増配、上方修正が重なると強力な支援材料となる。いよいよ期末を控え、有望銘柄探しは個人投資家にとって楽しみの一つといえる。
出来高が少ないがそのような銘柄の一つがプラマテルズ<2714>(JQ)である。
今通期連結業績予想は、売上高457億円(前期比13.0%減)、営業利益5億3000万円(同40.7%減)、経常利益4億7500万円(同41.3%減)、純利益2億9500万円(同39.8%減)を見込んでいるが、第3四半期の進捗率を見ると、売上高73.6%、営業利益87.5%、経常利益89.8%、純利益89.1%となっている。売上高はともかく利益面で上積みの可能性が高いといえそうだ。
1月、2月の業績も当初予想を上回るほど順調なことから、上方修正への期待が膨らむ。
期末配当は5円(中間6円とあわせ年間11円)の予定であるが、株主への利益還元には積極的な企業であることから、上方修正となると増配も予想される。
>>プラマテルズにIR企業情報
出来高が少ないがそのような銘柄の一つがプラマテルズ<2714>(JQ)である。
今通期連結業績予想は、売上高457億円(前期比13.0%減)、営業利益5億3000万円(同40.7%減)、経常利益4億7500万円(同41.3%減)、純利益2億9500万円(同39.8%減)を見込んでいるが、第3四半期の進捗率を見ると、売上高73.6%、営業利益87.5%、経常利益89.8%、純利益89.1%となっている。売上高はともかく利益面で上積みの可能性が高いといえそうだ。
1月、2月の業績も当初予想を上回るほど順調なことから、上方修正への期待が膨らむ。
期末配当は5円(中間6円とあわせ年間11円)の予定であるが、株主への利益還元には積極的な企業であることから、上方修正となると増配も予想される。
>>プラマテルズにIR企業情報
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 20:44
| 特集
これから狙える高配当銘柄特集(3月)
■安定株主構築に向けて還元・導入に前向きな企業
配当利回りの高い銘柄は極めて魅力的である。依然、低金利が続き、預貯金をしても、わずかしか利息はつかないからだ。とくに、団塊世代の定年を迎えられた方々は、大事な退職金を大きなリスクにはさらしたくない気持ちは強い。金利の高い外国債などもあるにはあるが、為替などが絡み、分かり難い。その点、国内株は身近で、事業内容も分かっている安心感がある。
●厳選 これから狙える高配当銘柄(順不同)
配当利回りの高い銘柄は極めて魅力的である。依然、低金利が続き、預貯金をしても、わずかしか利息はつかないからだ。とくに、団塊世代の定年を迎えられた方々は、大事な退職金を大きなリスクにはさらしたくない気持ちは強い。金利の高い外国債などもあるにはあるが、為替などが絡み、分かり難い。その点、国内株は身近で、事業内容も分かっている安心感がある。
●厳選 これから狙える高配当銘柄(順不同)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:15
| 特集
【相場の羅針盤】主力株の上値は重く、低位株物色再燃へ
3月2日(月)の東京株式市場は、日経平均株価が49円78銭高の1万0221円84銭と3日続伸となった。1月の世界半導体売上高が前年同月比47.2%増となったことなどを受け、半導体関連株が堅調に推移したことから、全般相場が底堅い動きとなり、東証1部市場で前場は値下がり銘柄数が801で値上がり銘柄数を上回っていたが、大引けで値上り銘柄数が943と値下り銘柄数を上回り、東証1部銘柄の56%が上昇した。その一方で、マザーズ指数が7日ぶりに下げた。
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは943銘柄、値下りは546銘柄、変わらずは189銘柄。東証33業種別指数は25業種が高くなり、値上がり率上位はその他製品、海運、精密機器、金属製品、繊維製品、建設、鉄鋼、電気機器、倉庫・運輸、機械。一方、値下がりはゴム製品、保険、不動産、石油・石炭、証券・商品先物、その他金融、小売、銀行の8業種。
225採用銘柄の値上りは131銘柄、値下りは67銘柄、変わらずは27銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、東京エレクトロン<8035>(東1)、京セラ<6971>(東1)、アドバンテスト<6857>(東1)、日立建機<6305>(東1)、ミツミ電機<6767>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、アステラス製薬<4503>(東1)、KDDI<9433>(東1)、クラレ<3405>(東1)、ブリヂストン<5108>(東1)、NTTデータ<9613>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、いすゞ自動車<7202>(東1)1銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、なし。
半導体関連が225寄与度(プラス)ランキングの上位に顔を出し、日経平均株価を牽引した格好だ、ただ、東芝<6502>(東1)や日立製作所<6501>(東1)の上値が重いとの印象が強く、日経平均株価は1万0400円前後までの上値はありそうだが、その上を買い上がることは今のところ期待できないだろう。
225採用銘柄では、トヨタ自動車<7203>(東1)がもたつく間に、2月に投資判断格上げや目標株価引き上げが相次いだいすゞ自動車<7202>(東1)が6ヶ月ぶりに昨年来高値を更新、ツガミ<6101>(東1)や、河合楽器製作所<7952>(東1)も高値更新と低位株物色は健在、上値の重い主力株を避け、信用売残が増加した低位銘柄を中心に買い直されることが想定されよう。
●信用売残増加ランキング
1 川崎汽船<9107>(東1)
2 クラリオン<6796>(東1)
3 日本ケミコン<6997>(東1)
4 JUKI<6440>(東1)
5 マツダ<7261>(東1)
6 太平洋セメント<5233>(東1)
7 池田泉州ホールディングス<8714>(大1)
8 全日本空輸<9202>(東1)
9 コロワイド<7616>(東1)
10 不二家<2211>(東1)
11 日本軽金属<5701>(東1)
12 サクサホールディングス<6675>(東1)
13 三井造船<7003>(東1)
14 IHI<7013>(東1)
15 キリンホールディングス<2503>(東1)
16 野村ホールディングス<8604>(東1)
17 黒崎播磨<5352>(東1)
18 長谷工コーポレーション<1808>(東1)
19 アプラス<8589>(大1)
20 三菱ケミカルホールディングス<4188>(東1)
東証1部上場1680銘柄のうち、値上りは943銘柄、値下りは546銘柄、変わらずは189銘柄。東証33業種別指数は25業種が高くなり、値上がり率上位はその他製品、海運、精密機器、金属製品、繊維製品、建設、鉄鋼、電気機器、倉庫・運輸、機械。一方、値下がりはゴム製品、保険、不動産、石油・石炭、証券・商品先物、その他金融、小売、銀行の8業種。
225採用銘柄の値上りは131銘柄、値下りは67銘柄、変わらずは27銘柄。
225採用銘柄の寄与度(プラス)ランキング上位は、東京エレクトロン<8035>(東1)、京セラ<6971>(東1)、アドバンテスト<6857>(東1)、日立建機<6305>(東1)、ミツミ電機<6767>(東1)。
225採用銘柄の寄与度(マイナス)ランキング上位は、アステラス製薬<4503>(東1)、KDDI<9433>(東1)、クラレ<3405>(東1)、ブリヂストン<5108>(東1)、NTTデータ<9613>(東1)。
225採用銘柄の新高値銘柄は、いすゞ自動車<7202>(東1)1銘柄。
225採用銘柄の新安値銘柄は、なし。
半導体関連が225寄与度(プラス)ランキングの上位に顔を出し、日経平均株価を牽引した格好だ、ただ、東芝<6502>(東1)や日立製作所<6501>(東1)の上値が重いとの印象が強く、日経平均株価は1万0400円前後までの上値はありそうだが、その上を買い上がることは今のところ期待できないだろう。
225採用銘柄では、トヨタ自動車<7203>(東1)がもたつく間に、2月に投資判断格上げや目標株価引き上げが相次いだいすゞ自動車<7202>(東1)が6ヶ月ぶりに昨年来高値を更新、ツガミ<6101>(東1)や、河合楽器製作所<7952>(東1)も高値更新と低位株物色は健在、上値の重い主力株を避け、信用売残が増加した低位銘柄を中心に買い直されることが想定されよう。
●信用売残増加ランキング
1 川崎汽船<9107>(東1)
2 クラリオン<6796>(東1)
3 日本ケミコン<6997>(東1)
4 JUKI<6440>(東1)
5 マツダ<7261>(東1)
6 太平洋セメント<5233>(東1)
7 池田泉州ホールディングス<8714>(大1)
8 全日本空輸<9202>(東1)
9 コロワイド<7616>(東1)
10 不二家<2211>(東1)
11 日本軽金属<5701>(東1)
12 サクサホールディングス<6675>(東1)
13 三井造船<7003>(東1)
14 IHI<7013>(東1)
15 キリンホールディングス<2503>(東1)
16 野村ホールディングス<8604>(東1)
17 黒崎播磨<5352>(東1)
18 長谷工コーポレーション<1808>(東1)
19 アプラス<8589>(大1)
20 三菱ケミカルホールディングス<4188>(東1)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 17:51
| 特集
2010年03月01日
3月期末相場は一大IPOの第一生命関連株で方向性を占う=浅妻昭治
浅妻昭治のマーケット・センサー
大発会から2カ月、3月期末相場を前に、早くも2010年相場は、今年の干支「寅(虎)年」の諺を実感させる相場展開となった。「千里征って千里帰る」とされる虎の習性そのままに、年初の「騎虎の勢い」が、いまや「張子の虎」的な苦境に追い込まれている。トヨタ自動車(7203)のように、昨年11月安値から今年1月の昨年来高値4235円まで1000円高して、2月安値まで1000円安するまさしく「千里征って千里帰る」シンボル株まで出ている。
トヨタに代表される主力ハイテク株の年末年始の大駆けは、もちろん外国人投資家の圧倒的な買い越しをエンジンとした。外国人投資家が、目論み通りにハイリターンをフトコロに入れまたまた成功を収めたのか、それとも高値でハシゴを外されて一敗地にまみれたのかは興味津々だが、それ以上に困惑してしまうのが外国人投資家の腕力相場が、東京市場の循環相場のローテーションを完全に度外視、崩壊させてしまったことにある。
調整相場下での修復運動は、幕間つなぎとして極低位値ごろ株の思惑買いから始まって、新規株式公開(IPO)株、新興市場株、バイオ株、環境関連株などと買い進んで徐々にエネルギーを回復、回転が効いたところで主力ハイテク株に還流するローテーションを常としてきた。ところが、腕力相場でこのローテーションの信頼性に傷がついて、いつ何時、主力株が再騰するかと気懸かりで買いに腰が入らず、逃げ足も速く循環相場が不成立となる懸念が強まり、修復の手掛かり不足、商いまで閑散となってしまった。
3月期末相場も、相場環境は内優外患である。期末の持ち合い株式の解消売り、第一生命保険(8750)の4月1日の大型IPOを控えた換金売り、ギリシャの借り換え債の消化問題、米国のボルカー・ルールの政策動向などなど、相場の上値を抑える懸念材料に事欠かず、循環相場のローテーションを復活して調整完了となるかは不透明である。
期末相場をどう乗り切りやり過ごすか心許ないが、取り敢えず一大イベントとなる第一生命保険のIPOを巡って相場の方向性を探ることは間違いなさそうだ。ということは、株主数が史上最多の150万人、資金吸収額が1兆円超となるIPOのマグニチュードが、全般相場、関連株にどう影響し諺の「虎穴に入らずんば虎子を得ず」か「虎の尾を踏む」ことになるか、吉凶どちらに出るかマークすることが先決となる。
関連株のうち、第一生命保険が筆頭株主となっているヨコレイ(2874)、キッセイ薬品工業(4547)、日本特殊陶業(5334)、横河電機(6841)、東京急行電鉄(9001)、小田急電鉄(9007)、静岡ガス(9543)のほか、大株主同士として相互に株式を持ち合っているキヤノン(7751)、大日本印刷(7912)、りそなホールディングス(8308)、みずほフィナンシャルグループ(8411)、損保ジャパン(8755)、東京電力(9501)などを要注意銘柄リストの一角に加えるべきであろう。
大発会から2カ月、3月期末相場を前に、早くも2010年相場は、今年の干支「寅(虎)年」の諺を実感させる相場展開となった。「千里征って千里帰る」とされる虎の習性そのままに、年初の「騎虎の勢い」が、いまや「張子の虎」的な苦境に追い込まれている。トヨタ自動車(7203)のように、昨年11月安値から今年1月の昨年来高値4235円まで1000円高して、2月安値まで1000円安するまさしく「千里征って千里帰る」シンボル株まで出ている。
トヨタに代表される主力ハイテク株の年末年始の大駆けは、もちろん外国人投資家の圧倒的な買い越しをエンジンとした。外国人投資家が、目論み通りにハイリターンをフトコロに入れまたまた成功を収めたのか、それとも高値でハシゴを外されて一敗地にまみれたのかは興味津々だが、それ以上に困惑してしまうのが外国人投資家の腕力相場が、東京市場の循環相場のローテーションを完全に度外視、崩壊させてしまったことにある。
調整相場下での修復運動は、幕間つなぎとして極低位値ごろ株の思惑買いから始まって、新規株式公開(IPO)株、新興市場株、バイオ株、環境関連株などと買い進んで徐々にエネルギーを回復、回転が効いたところで主力ハイテク株に還流するローテーションを常としてきた。ところが、腕力相場でこのローテーションの信頼性に傷がついて、いつ何時、主力株が再騰するかと気懸かりで買いに腰が入らず、逃げ足も速く循環相場が不成立となる懸念が強まり、修復の手掛かり不足、商いまで閑散となってしまった。
3月期末相場も、相場環境は内優外患である。期末の持ち合い株式の解消売り、第一生命保険(8750)の4月1日の大型IPOを控えた換金売り、ギリシャの借り換え債の消化問題、米国のボルカー・ルールの政策動向などなど、相場の上値を抑える懸念材料に事欠かず、循環相場のローテーションを復活して調整完了となるかは不透明である。
期末相場をどう乗り切りやり過ごすか心許ないが、取り敢えず一大イベントとなる第一生命保険のIPOを巡って相場の方向性を探ることは間違いなさそうだ。ということは、株主数が史上最多の150万人、資金吸収額が1兆円超となるIPOのマグニチュードが、全般相場、関連株にどう影響し諺の「虎穴に入らずんば虎子を得ず」か「虎の尾を踏む」ことになるか、吉凶どちらに出るかマークすることが先決となる。
関連株のうち、第一生命保険が筆頭株主となっているヨコレイ(2874)、キッセイ薬品工業(4547)、日本特殊陶業(5334)、横河電機(6841)、東京急行電鉄(9001)、小田急電鉄(9007)、静岡ガス(9543)のほか、大株主同士として相互に株式を持ち合っているキヤノン(7751)、大日本印刷(7912)、りそなホールディングス(8308)、みずほフィナンシャルグループ(8411)、損保ジャパン(8755)、東京電力(9501)などを要注意銘柄リストの一角に加えるべきであろう。
浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:19
| 特集
2010年02月28日
これから狙える高配当銘柄特集(3月)
■安定株主構築に向けて還元・導入に前向きな企業
配当利回りの高い銘柄は極めて魅力的である。依然、低金利が続き、預貯金をしても、わずかしか利息はつかないからだ。とくに、団塊世代の定年を迎えられた方々は、大事な退職金を大きなリスクにはさらしたくない気持ちは強い。金利の高い外国債などもあるにはあるが、為替などが絡み、分かり難い。その点、国内株は身近で、事業内容も分かっている安心感がある。
●厳選 これから狙える高配当銘柄(順不同)
配当利回りの高い銘柄は極めて魅力的である。依然、低金利が続き、預貯金をしても、わずかしか利息はつかないからだ。とくに、団塊世代の定年を迎えられた方々は、大事な退職金を大きなリスクにはさらしたくない気持ちは強い。金利の高い外国債などもあるにはあるが、為替などが絡み、分かり難い。その点、国内株は身近で、事業内容も分かっている安心感がある。
●厳選 これから狙える高配当銘柄(順不同)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:56
| 特集
民主党の調整は『半値八掛二割引』があるか=妻と夫の株ロマン
昨年(2009年)8月末の衆議院選挙で民主党が大勝して半年です。今にして思うと、よくもまあ、あんなに大きく勝ったものですね。
政治もある意味、スポーツと同じで,”戦いの世界”。囲碁の強い小沢さんの戦い方が良かったということだと思うよ。
試合なら僅差がおもしろいのにね。点差が開きすぎては、観ている側としては、はらはらどきどきがありません。今度の真央さんと、キムヨナさんのような競り合った試合こそ見応えがあるわ。
そうだね。贔屓(ひいき)のチームが、仮に、10対0で勝てば、ファンとしては、その時は大満足でビールも旨い。しかし、気持ちのどこかに、今度は大負けするのではないか、という不安もあると思うよ
相場の教えの、『急騰は急落に通じる』ということにも似ているのね。
まったくだ。小泉さんで、大勝した自民党が、今度の衆議院選挙では大敗した。まさに、相場に似た展開だった。次は、大勝した民主党が、相場でいえば調整局面を迎えた可能性がある、ということだろうね。
今年夏の参議院選挙で、民主党が大敗するということですか。
大敗かどうかは分からない。しかし、調整場面を迎えていることは間違いないと思われる。実際、先の長崎県知事選挙では、民主党にとって負けるはずのない強い地盤で負けてしまった。このことは、調整の兆しであり、始まりと見ることはできると思う。相場でも、いきなり「全面安」にはならない。先ず、それまで相場をリードしていた人気の銘柄から天井を打って調整に入る。しかし、その時点では、まだ全体相場は、出遅れ株買いで堅調だから、1,2銘柄が下げたくらいでは、全体への影響はほとんどない。その後、順次、天井を打つ銘柄が増え、遂には、何かのきっかけで全面安になる、というパターンが多い。
民主党の調整が、どの程度になるかしら。相場でいう、「3分の1押し」か、「半値押し」か、見所ですね。
ちょっと、脅かしになるけど、それくらいでは、済まない可能性もなしとは言えないよ。相場的には、『半値八掛二割引』ということも起きる。とくに、大きい上げ相場の後にはね。
>>全文を読む(民主党の調整は『半値八掛二割引』があるか:妻と夫の株ロマン)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 11:25
| 特集
2010年02月26日
マンガ『しろくまカフェ』から連想した銘柄――銘柄ウォッチ
ヒガ アロハ(作者名)のマンガ『しろくまカフェ』と、その続巻『しろくまカフェ いちご味』を読んだ。キャラクターは白熊やパンダやペンギンなどの動物で、絵柄はリアル。しかし、人間のようにしゃべったり行動するという設定のマンガだ。主人公の白熊が経営しているカフェを中心舞台に、常連客のパンダやペンギンや、友人のグリズリー(灰色熊)などが、いろいろなことを話したり、一緒におでかけしたりする。
とくにストーリーはなく、言ってみれば「日常 脱力系 ギャグマンガ」という感じだろうか。でも、そのユルさが癒される。絵柄などは異なるが、同じタイプの作品として、ほし よりこ(作者名)のマンガ『きょうの猫村さん』などがあり、人気を博している(私も好きだ)。現代人の多くは、「まったり」や「癒し」を求めており、それに対応した作品がウケているのかもしれない。
しろくまカフェから連想して、「カフェ」銘柄の銘柄診断をしてみた。
★サンマルクホールディングス〈3395〉(東1)
『サンマルクカフェ』などを直営とフランチャイズで展開する、サンマルクホールディングス<3395>(東1)を入れる。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高375億4400万円(前年比2.8%増)、営業利益60億4900万円(同0.4%減)、経常利益61億円(同0.1%増)、純利益32億円(同0.2%増)。『会社四季報』には、次期2011年3月期は微増収微増益との予想値が出ている。
チャートは昨年12月22日につけた直近安値2485円から反発。ここ半月ほどは、3000円フシを試す展開となっている。2800円台の押し目を待って拾うのが無難か。26日終値2975円でPERは約10.6倍と割安水準となっている。
★ドトール・日レスホールディングス〈3087〉(東1)
低価格カフェの『ドトール』や、高級路線の『エクセルシオールカフェ』などを展開する、ドトール・日レスホールディングス<3087>(東1)を入れる。今期2010年2月期連結業績予想は、期中に下方修正して、売上高1003億3000万円(前年比3.5%減)、営業利益88億9000万円(同5.7%減)、経常利益93億2800万円(同5.3%減)、純利益42億4400万円(同5.1%増)と、増収増益予想から一転、純利益以外は減収減益の見込みとなっている。個人消費の急落、外食を控える傾向が想定以上だったためという。ただ、1月28日付けの東洋経済オンラインサイトの『四季報速報』には、次期2011年2月期はやや持ち直すとの暫定予想が出ている。
チャートは昨年9月10日につけた1463円から反落し、以降は続落トレンドで来ている。2月24日と25日には年初来安値1111円をつけた。26日終値は10円高の1136円と、持ち直しのきざしも見えている。ただ、信用買い残が大幅に増えており、上値の重しとなりそうだ。PERは約13.6倍、PBRは約0.7倍となっている。まずは次のフシであり13週移動平均線でもある、1200円ライン奪回を目指す。
とくにストーリーはなく、言ってみれば「日常 脱力系 ギャグマンガ」という感じだろうか。でも、そのユルさが癒される。絵柄などは異なるが、同じタイプの作品として、ほし よりこ(作者名)のマンガ『きょうの猫村さん』などがあり、人気を博している(私も好きだ)。現代人の多くは、「まったり」や「癒し」を求めており、それに対応した作品がウケているのかもしれない。
しろくまカフェから連想して、「カフェ」銘柄の銘柄診断をしてみた。
★サンマルクホールディングス〈3395〉(東1)
『サンマルクカフェ』などを直営とフランチャイズで展開する、サンマルクホールディングス<3395>(東1)を入れる。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高375億4400万円(前年比2.8%増)、営業利益60億4900万円(同0.4%減)、経常利益61億円(同0.1%増)、純利益32億円(同0.2%増)。『会社四季報』には、次期2011年3月期は微増収微増益との予想値が出ている。
チャートは昨年12月22日につけた直近安値2485円から反発。ここ半月ほどは、3000円フシを試す展開となっている。2800円台の押し目を待って拾うのが無難か。26日終値2975円でPERは約10.6倍と割安水準となっている。
★ドトール・日レスホールディングス〈3087〉(東1)
低価格カフェの『ドトール』や、高級路線の『エクセルシオールカフェ』などを展開する、ドトール・日レスホールディングス<3087>(東1)を入れる。今期2010年2月期連結業績予想は、期中に下方修正して、売上高1003億3000万円(前年比3.5%減)、営業利益88億9000万円(同5.7%減)、経常利益93億2800万円(同5.3%減)、純利益42億4400万円(同5.1%増)と、増収増益予想から一転、純利益以外は減収減益の見込みとなっている。個人消費の急落、外食を控える傾向が想定以上だったためという。ただ、1月28日付けの東洋経済オンラインサイトの『四季報速報』には、次期2011年2月期はやや持ち直すとの暫定予想が出ている。
チャートは昨年9月10日につけた1463円から反落し、以降は続落トレンドで来ている。2月24日と25日には年初来安値1111円をつけた。26日終値は10円高の1136円と、持ち直しのきざしも見えている。ただ、信用買い残が大幅に増えており、上値の重しとなりそうだ。PERは約13.6倍、PBRは約0.7倍となっている。まずは次のフシであり13週移動平均線でもある、1200円ライン奪回を目指す。
田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:04
| 特集
2010年02月22日
日産自系の自部品株から「第2の鬼ゴム」浮上も=浅妻昭治
■材料株相場の「80点」銘柄を目指す
浅妻昭治のマーケット・センサー
「80点主義」だの「マネシタ電器」だのという証券マンや投資家は、いまや極く少数派だろう。かつては兜町では、トヨタ自動車(7203)とパナソニック(6752)の両社をそう囃し立てていた。いずれも製品自体は冒険を避け独自性はないが、国内に強力に構築した販売網と販売力にモノをいわせて業界トップを占めていることを一種羨望の裏返しでそう皮肉っていたのである。
当時、トヨタのライバルとされていたのは、日産自動車(7201)で、日産自の適正株価は「トヨタの七掛け」とするのが通り相場であった。その日産自は、ハイソカー「シーマ」の大ヒットでバブル景気を満喫する「100点」を取ったのも束の間、反動で経営はピンチとなってルノーとの提携に追い込まれ、株価は「7掛け」どころか「八割引き」と大きく後塵を拝している。
日産自がトヨタに再びキャッチアップする要因の一つに観測されているのが、世界最大の自動車市場に高成長している中国での優勝劣敗である。きょう2月22日に春節(旧正月)明けで中国本土市場の売買が再開されるが、春節前に再引き上げされた預金準備率が、株価や景気にどう影響するかなどが先行きを占うポイントになってくる。
さらに2月24日にはトヨタの豊田章男社長の米国下院公聴会への招致もある。公聴会でのトヨタの「リコール問題」追及が、イベント通過として収拾されれば大事はないが、もし日本車全体の品質問題にまで紛糾して政治問題化するようなことがあれば、日本株売りに発展することさえ懸念されている。
まさに「前門の虎、後門の狼」のピンチであり、ことはトヨタ、日産自の株価の動向にとどまらず日本株全般も大きく影響を受ける。ということは今週の相場は、これに米国、中国の「出口戦略」の方向性、欧州のソブリン・リスク動向の見極めなどの不確定要因が山積しており、材料株相場の様相が強まるとするのが平均的な相場見通しとなっている。
となれば、この材料株相場で浮上を先取りしたいのが日産自系列の自動車部品株である。同じ自部品株のトヨタ系各社は、この2月に軒並み今3月期業績を再上方修正したものの、親会社のリコール問題の直撃を懸念して株価が下ぶれたが、日産自系は再上方修正を手掛かりにやや強調展開している。代表は鬼怒川ゴム工業(5196)で、信用取組が株不足で逆日歩がつき、キナ臭い動きも観測されているのが、昨年来高値更新につながっている。
各社の値ごろも、親会社の経営ピンチと一蓮托生で低位低迷が続いたことが材料株思惑を増幅している。日産車体(7222)、タチエス(7239)、河西工業(7256)、富士機工(7260)、愛知機械工業(7263)、ヨロズ(7294)など「第2の鬼ゴム」として、材料株相場の「100点」銘柄は無理としても、「80点」銘柄くらいにはなりそうだ。
浅妻昭治のマーケット・センサー
「80点主義」だの「マネシタ電器」だのという証券マンや投資家は、いまや極く少数派だろう。かつては兜町では、トヨタ自動車(7203)とパナソニック(6752)の両社をそう囃し立てていた。いずれも製品自体は冒険を避け独自性はないが、国内に強力に構築した販売網と販売力にモノをいわせて業界トップを占めていることを一種羨望の裏返しでそう皮肉っていたのである。
当時、トヨタのライバルとされていたのは、日産自動車(7201)で、日産自の適正株価は「トヨタの七掛け」とするのが通り相場であった。その日産自は、ハイソカー「シーマ」の大ヒットでバブル景気を満喫する「100点」を取ったのも束の間、反動で経営はピンチとなってルノーとの提携に追い込まれ、株価は「7掛け」どころか「八割引き」と大きく後塵を拝している。
日産自がトヨタに再びキャッチアップする要因の一つに観測されているのが、世界最大の自動車市場に高成長している中国での優勝劣敗である。きょう2月22日に春節(旧正月)明けで中国本土市場の売買が再開されるが、春節前に再引き上げされた預金準備率が、株価や景気にどう影響するかなどが先行きを占うポイントになってくる。
さらに2月24日にはトヨタの豊田章男社長の米国下院公聴会への招致もある。公聴会でのトヨタの「リコール問題」追及が、イベント通過として収拾されれば大事はないが、もし日本車全体の品質問題にまで紛糾して政治問題化するようなことがあれば、日本株売りに発展することさえ懸念されている。
まさに「前門の虎、後門の狼」のピンチであり、ことはトヨタ、日産自の株価の動向にとどまらず日本株全般も大きく影響を受ける。ということは今週の相場は、これに米国、中国の「出口戦略」の方向性、欧州のソブリン・リスク動向の見極めなどの不確定要因が山積しており、材料株相場の様相が強まるとするのが平均的な相場見通しとなっている。
となれば、この材料株相場で浮上を先取りしたいのが日産自系列の自動車部品株である。同じ自部品株のトヨタ系各社は、この2月に軒並み今3月期業績を再上方修正したものの、親会社のリコール問題の直撃を懸念して株価が下ぶれたが、日産自系は再上方修正を手掛かりにやや強調展開している。代表は鬼怒川ゴム工業(5196)で、信用取組が株不足で逆日歩がつき、キナ臭い動きも観測されているのが、昨年来高値更新につながっている。
各社の値ごろも、親会社の経営ピンチと一蓮托生で低位低迷が続いたことが材料株思惑を増幅している。日産車体(7222)、タチエス(7239)、河西工業(7256)、富士機工(7260)、愛知機械工業(7263)、ヨロズ(7294)など「第2の鬼ゴム」として、材料株相場の「100点」銘柄は無理としても、「80点」銘柄くらいにはなりそうだ。
浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 10:00
| 特集
2010年02月20日
金利上昇は庶民に損か得か=妻と夫の株ロマン
中国の金融引き締めに続いて、アメリカが公定歩合の引き上げです。金利の上がることは庶民にとって「得」なことですか。
「得」な場合もあれば、「損」の場合もある。たとえば、桃子が300万円の定期預金をしたとすると、今なら年間1%にも満たない。仮に0.5%とすれば年間の利息は1万5000円。以前の金利が高かった時代から見ると、今の低い金利は庶民にとっては、明らかに、「損」をしていることになる。
そうですね。以前は、郵便局の「定額貯金」に預けていれば、大体10年で2倍になっていました。利率は7%程度だったと思いますわ。当時、300万円なら年間21万円の利息がもらえたわけです。すでに、今のような低い金利の状態は15年くらい続いているのでしょ。その分、誰が「得」したのですか。
お金の「借り手」と、「貸し手」ということでみれば、預金を預ける庶民が貸し手で、金融機関が借り手になる。当然、安い金利で借りることができる銀行などが「得」したことになる。銀行は、庶民から安いコストで仕入れて、高く貸し付けたり運用する。
「仕入れ」と「販売」ですね。普通の商売とまったく変わらないのですね。
そうだね。お金だと思うから難しく見えるけど、お金=物と考えれば同じなんだ。お金についている値段が金利と考えればいい。商売の原則の「安く仕入れて、高く売る」という公式は金貸し業でもまったく同じなんだ。高く売る、という表現を一般では付加価値をつけて売る、と言っている。物つくりでない銀行には付加価値の難しさはあるだろうね。
庶民は、15年間もの長きにわたって、銀行などにどのくらい「奉仕」したのですか。
大体、日本の定期性預金は600兆円程度といわれるから、15年くらい前には金利7%として年間42兆円程度が家計全体に利息収入として入っていた計算になる。今は、0.5%とすれば、年間、せいぜい3兆円にすぎない。この15年間で庶民は、かなりの「損」をしたことになる。逆に、銀行は得したわけだ。これでは、個人が消費にお金を回す気持ちにはなれない。
どうして、庶民を犠牲にして、銀行に「得」をさせたの。
>>全文を読む(金利上昇は庶民に損か得か:妻と夫の株ロマン)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 19:17
| 特集