JR旅客各社は19日、夏季期間(7月7日〜8月18日)と、お盆期間(8月7日〜18日)の輸送実績を発表した。お盆期間で見れば、新幹線と在来線の主要48区間の利用者数は前年比8%減少し、1992年以降で最大の落ち込みとなった。このうち新幹線は前年比6%減少だった。景気悪化、高速道路料金割引制度、新型インフルエンザ、天候不順、台風9号接近に伴う大雨、静岡県・駿河湾を震源とする地震などが複合的に影響したとみられている。
このうち、東日本旅客鉄道(9020)、西日本旅客鉄道(9021)、東海旅客鉄道(9022)の上場3社で、新幹線の利用者数を見ると、東日本旅客鉄道(9020)は夏季期間が9%減少、お盆期間が6%減少、西日本旅客鉄道(9021)は夏季期間が10%減少、お盆期間が9%減少、東海旅客鉄道(9022)は夏季期間が10%減少、お盆期間が8%減少だった。
■通期業績予想の下振れの可能性も
3社の2009年4〜6月期の決算では、鉄道運輸収入が想定を下回った。流通業など非運輸事業も低調で、3社ともに通期業績の下振れ懸念が高まっていた。西日本旅客鉄道(9021)は通期業績予想を下方修正したが、他の2社は挽回可能として、東海旅客鉄道(9022)は通期売上高だけを小幅下方修正し、東日本旅客鉄道(9020)は通期業績予想を据え置いた。
夏季期間、お盆期間の利用者数を見ると、やはり想定を下回る水準である。新型インフルエンザが大流行の兆しを見せていることなども考慮すれば、通期の利用者数が想定を下回り、通期業績も大幅に下振れる可能性が高まったと言わざるを得ない。20日の株価は、3社揃って堅調な値動きとなっている。お盆期間の利用者数が減少したことには反応薄で、通期業績の下振れ懸念は織り込み済みと考えられる。3社ともに実績PBRが1倍近辺であることも株価の下支え要因と考えられる。ただし、通期業績予想の下振れの可能性が高いことには注意しておきたい。
●[特集]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(08/20)「JR3社、お盆期間の利用者数減少」複合的影響が原因
(08/17)第2波か2番底か?秋風次第で新型インフルエンザ関連株に先回りの再トライ余地も=浅妻昭治
(08/16)衆院選本格化!油断すると民も国も滅びる道へ:妻と夫の株ロマン
(08/15)日経平均上昇は民主政権期待か?自民巻き返し期待か?=犬丸正寛
(08/14)京都銀行が含み益増大から注目?任天堂で「焼け石に水」との声!
(08/14)仕事時間が長くなった「職人さん」から連想した建設・住宅銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ
(08/10)業績分析はシンプルにソロバン片手の「算数問題」=浅妻昭治
(08/09)来週はどう動く?NYダウ1万ドル乗せが見所!=犬丸正寛
(08/08)4〜6月期決算発表一巡で相場はどうなる:妻と夫の株ロマン
(08/08)来週の相場展望:『残り火相場』の展開へ=犬丸正寛
(08/07)現代の「三奪」は良くない…から連想した、教育銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ
(08/03)「水準より方向」を優先する業績相場で久々に四半期配当銘柄に再浮上の目=浅妻昭治
(08/03)相場を探る:トヨタとホンダがそろって3ヶ月ぶりの新高値
(08/02)マニフェストが出揃いました!相場の行方は:妻と夫の株ロマン
(08/02)来週はどう動く?目立つTOPIXの出遅れ=犬丸正寛
(08/02)「8月相場は意外と荒れる」:過去17年のデータ分析=犬丸正寛
(07/31)来週の相場展望:注目される「マクロとミクロのギャップ」=犬丸正寛
(07/31)マンガ『ヴィンランド・サガ』から連想した、「海」「船」銘柄
(07/29)海運大手3社が軟調だが業績面で底打ち近く拾い場か
(07/27)「麦わら帽子は冬に買え」の相場格言通りに買う株=浅妻昭治
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(08/20)「JR3社、お盆期間の利用者数減少」複合的影響が原因
(08/17)第2波か2番底か?秋風次第で新型インフルエンザ関連株に先回りの再トライ余地も=浅妻昭治
(08/16)衆院選本格化!油断すると民も国も滅びる道へ:妻と夫の株ロマン
(08/15)日経平均上昇は民主政権期待か?自民巻き返し期待か?=犬丸正寛
(08/14)京都銀行が含み益増大から注目?任天堂で「焼け石に水」との声!
(08/14)仕事時間が長くなった「職人さん」から連想した建設・住宅銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ
(08/10)業績分析はシンプルにソロバン片手の「算数問題」=浅妻昭治
(08/09)来週はどう動く?NYダウ1万ドル乗せが見所!=犬丸正寛
(08/08)4〜6月期決算発表一巡で相場はどうなる:妻と夫の株ロマン
(08/08)来週の相場展望:『残り火相場』の展開へ=犬丸正寛
(08/07)現代の「三奪」は良くない…から連想した、教育銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ
(08/03)「水準より方向」を優先する業績相場で久々に四半期配当銘柄に再浮上の目=浅妻昭治
(08/03)相場を探る:トヨタとホンダがそろって3ヶ月ぶりの新高値
(08/02)マニフェストが出揃いました!相場の行方は:妻と夫の株ロマン
(08/02)来週はどう動く?目立つTOPIXの出遅れ=犬丸正寛
(08/02)「8月相場は意外と荒れる」:過去17年のデータ分析=犬丸正寛
(07/31)来週の相場展望:注目される「マクロとミクロのギャップ」=犬丸正寛
(07/31)マンガ『ヴィンランド・サガ』から連想した、「海」「船」銘柄
(07/29)海運大手3社が軟調だが業績面で底打ち近く拾い場か
(07/27)「麦わら帽子は冬に買え」の相場格言通りに買う株=浅妻昭治
2009年08月20日
「JR3社、お盆期間の利用者数減少」複合的影響が原因
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:13
| 特集
2009年08月17日
第2波か2番底か?秋風次第で新型インフルエンザ関連株に先回りの再トライ余地も=浅妻昭治
浅妻昭治のマーケット・センサー
前週末は何だか気持ち悪いニュースが続いた。一つは、米地銀大手のコロニアルバンクグループ(アラバマ州)の経営破たんであり、もう一つは、新型インフルエンザの感染による国内初の死者発生である。いずれも、今年春に経済的にも社会的にもパニックを与え、いったんは小康状態となったあとも、秋以降にはその第2波、2番底が懸念されていた問題である。前倒しでのパニック再来かと思わず身構えてしまう。
コロニアルの経営破たんは、すでに8月初めに同行株が急落したときに、同行の資金計画の不透明化が伝わっていたから、織り込み済みとなっているのかどうか、週明けの米国市場の動向をウオッチすれば明らかである。身近で厄介なのは、新型インフルエンザである。夏休みが終わり新学期入りとともに、小学校、中学校などで一斉に集団感染が広がるなどと観測するコメントが専らとなっており、今度こそ強毒化、パンデミック(大流行)かと不安が高まる。
それでなくとも今年の夏は異常気象である。梅雨が長居をして集中豪雨、竜巻続きで、明けたと思ったら、今度は立秋の暦通りに、日陰に吹く風に秋風の気配が色濃い。季節性インフルエンザの流行するシーズンの前倒しも懸念されるところで、ドラッグストアやコンビニ店の陳列棚から感染防止用のマスクが消えた今年春の大混乱再現も想定される。
となれば先回り買いのターゲットとし、新型インフルエンザ関連株が再浮上する。7−8月の決算発表に際して、新型インフルエンザ関連で業績を上方修正したのは、みらかホールディングス(4544)、栄研化学(4549)、大幸薬品(4574・東2)の3銘柄である。このほか塩野義製薬(4507)、日油(4403)、中外製薬(4519)、第一三共(4568)、花王(4452)、ユニ・チャーム(8113)、リンテック(7966)などと関連株は幅広く、秋の深まりとともに要注目ということになる。
前週末は何だか気持ち悪いニュースが続いた。一つは、米地銀大手のコロニアルバンクグループ(アラバマ州)の経営破たんであり、もう一つは、新型インフルエンザの感染による国内初の死者発生である。いずれも、今年春に経済的にも社会的にもパニックを与え、いったんは小康状態となったあとも、秋以降にはその第2波、2番底が懸念されていた問題である。前倒しでのパニック再来かと思わず身構えてしまう。
コロニアルの経営破たんは、すでに8月初めに同行株が急落したときに、同行の資金計画の不透明化が伝わっていたから、織り込み済みとなっているのかどうか、週明けの米国市場の動向をウオッチすれば明らかである。身近で厄介なのは、新型インフルエンザである。夏休みが終わり新学期入りとともに、小学校、中学校などで一斉に集団感染が広がるなどと観測するコメントが専らとなっており、今度こそ強毒化、パンデミック(大流行)かと不安が高まる。
それでなくとも今年の夏は異常気象である。梅雨が長居をして集中豪雨、竜巻続きで、明けたと思ったら、今度は立秋の暦通りに、日陰に吹く風に秋風の気配が色濃い。季節性インフルエンザの流行するシーズンの前倒しも懸念されるところで、ドラッグストアやコンビニ店の陳列棚から感染防止用のマスクが消えた今年春の大混乱再現も想定される。
となれば先回り買いのターゲットとし、新型インフルエンザ関連株が再浮上する。7−8月の決算発表に際して、新型インフルエンザ関連で業績を上方修正したのは、みらかホールディングス(4544)、栄研化学(4549)、大幸薬品(4574・東2)の3銘柄である。このほか塩野義製薬(4507)、日油(4403)、中外製薬(4519)、第一三共(4568)、花王(4452)、ユニ・チャーム(8113)、リンテック(7966)などと関連株は幅広く、秋の深まりとともに要注目ということになる。
浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:40
| 特集
2009年08月16日
衆院選本格化!油断すると民も国も滅びる道へ:妻と夫の株ロマン
■日本は、どんな道を歩もうとしているのか?
衆議院選挙、いよいよですね。今年は、政局不安を思わせる天候不順の夏でした。秋の訪れと共に新しい日本のスタートです。どうなるのでしょうね、日本は。
いろいろな観点はあると思う。日本が、これから先、第1次産業、第2次産業、第3次産業の、どこに力を置いてやって行くのか。災害の増えている日本列島をどのように強化改造して行くのか。今後もアメリカ寄りで行くのか、あるいは中国寄りで行くのか。引き続き「核」のない国で行くのか、反対に核を持つのか。考えなくてはいけないことは沢山あるね。
そうですね。私たちが子供の頃は、日本が「豊かになる」ことが全員の目標でした。全員で、「ガンバロウ」だったのですが、豊かになると、「どうぞ、お好きなように」、各人、それぞれです。個人を大切にすることは基本でしょうけど、まとめるのは大変ね。まさに、真の政治家が求められる時代なんでしょうね。
自分たちの立場、権益を守るということではなく、日本をどうするか、身を投げ出してでも、やってもらえる政治家がほしいね。
政治は「国民の生命と財産を守る」ことが一番の役目でしょ。民主党の政権公約は、国民の生活を守ろうとしています。これは、自民党にはなかったことよね。
「生活」に目を向けているけど、「生命を守る」ということではないと思う。「防衛」面のことは心もとない。今の社会は、小泉政権での、「競争重視」政策の反動が出ている。競争には、どうしても、勝ち負け、格差が生じる。その陰の部分を突いて、政権を取ろうとしているのが民主党だろう。相手の弱点を攻めるのは戦いのひとつではあるけど。「後のことは政権を取ってから考えればいい」、というところが見える。自民党が失敗したのは、「陽が当たれば、影ができる」、その影の部分に手をつけなかった点にぬかりがあったということだろう。
私たち、か弱い女性から見れば、民主党の言っていることは優しくて、とてもすばらしく聞こえます。
女性がか弱いかどうかは分からないけど、女性、子供が安心して暮らせる社会にすることは男の役目だし、政治の大切なところだと思う。しかし、優しさだけで生きて行くことはできない。たとえば、会社が、「はい、きょうも9時から5時まで、ご苦労さまでした。明日もみんな仲良く、平等に優しくやりましょう。はい、さようなら」ということでは、倒産するよ。
>>全文を読む(衆院選本格化!油断すると民も国も滅びる道へ:妻と夫の株ロマン)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 06:59
| 特集
2009年08月15日
日経平均上昇は民主政権期待か?自民巻き返し期待か?=犬丸正寛
■本格的な衆議院選挙の戦い始まる
来週以降、今後の相場のポイントは、『日経平均の上昇は民主党政権の誕生を買っているのか。あるいは、自民党の巻き返しを期待しているのか』、『6月にピークをつけた出来高等のボリューム指標がどうなるか』、『循環買いのリズムは続くか』、などが注目される。
8月30日の投票日に向けて、本格的な衆議院選挙の戦いが始まる。民主党の優勢は変わらないが、自民党も頑張っている。大衆受けする民主党の政権公約は、果たして、企業、株価にとってどうなのか。十分に吟味されているとは思えない。そのあたりを突いて、自民党が巻き返しているとも言われる。
今の自民党は老舗企業のようなもの。ノレンにあぐらをかいている、との指摘がある。このため、一度は、政権が変わるのも善し、という空気ではある。しかし、こんなはずではなかった、ということになりはしないか。仮に、そうなると先行きで、大きい下げに繋がる心配がある。そうなっても、「選んだのは、あなたがた国民でしょ」と言われるだろう。
今度の選挙は、大勝した小泉政権の「競争」社会対するジャッジでもある。競争で、強い勝ち組が出れば、当然、負け組も出る。その格差問題を突いているのが、民主党のやり方である。格差を是正するだけで、国家としての強い日本が期待できるのか。そこは見えて来ない。不祥事を起こして消滅した老舗企業のように、自民党も衰退していくのか。あるいは、雨降って地固まるごとく立ち直るのか。いずれにしても、勝敗の答えは間もなく出る。
■個人が買えば、プロは売ってくる
今年最高の出来高は6月12日の39億9700万株。以後、その後の最高は7月24日の26億株弱。20億株そこそこの薄商いが続いている。その中で、日経平均は14日(金)1万630円と年初来の高値を更新している。売買代金も1兆3000億円程度の少ない状態が続いている。薄商いの中を株価だけが値上がっている。
出来高の少ないことは、(1)売り物が少ない、(2)個人が一斉に買っていない、ことでもある。特に、個人投資家には四季報ベースでの業績回復が基本。この1冊の中における数字が上向かないと本格的には買えない。予想より良かった悪かったは、機関投資家などプロの世界の話。個人投資家にとっては、日経平均が1万2000円となろうが、1万5000円となろうが、四季報で業績が上向かない限り自分たちの出番ではないと思っているはず。過去、何度もプロの巧みな演出に個人は天井つかみの苦い思いをしている。この意味において、今、ガマンの個人が、『ガマンできなくなって買いつく心配はないか』。ここが一番心配である。個人が買えば、プロは売ってくる。仮に出来高が増えるとすれば、個人が買いつく時である。
プロ達はトヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>など自動車株を使って高値更新相場を演出。過熱感が出ると、休養させて、その間に出遅れ株を買う。そしてまた、休ませていた主力株を買い上げる。個人が参加していないプロ同士だから可能とも言える、主力株―出遅れ株のリズムである。マージャン牌を指先でなぞるだけで牌の内容が分かるプロ雀士と同じだ。もともと、アマチュアがプロと麻雀を打っては勝つことは不可能なのだ。
そのプロ同士の相場も、そろそろ逃げが始まるはずだ。プロには運用ノルマがかかっている。利益確定売りで4〜9月の運用成績を確定したいはず。プロ同士の駆け引きが始まる。ここに個人が引きずりこまれることだけは避けるべきだ。08年10月の暴落のように、プロが投げてきたところを買うのが個人にはもっとも有利な戦い方である。
来週以降、今後の相場のポイントは、『日経平均の上昇は民主党政権の誕生を買っているのか。あるいは、自民党の巻き返しを期待しているのか』、『6月にピークをつけた出来高等のボリューム指標がどうなるか』、『循環買いのリズムは続くか』、などが注目される。
8月30日の投票日に向けて、本格的な衆議院選挙の戦いが始まる。民主党の優勢は変わらないが、自民党も頑張っている。大衆受けする民主党の政権公約は、果たして、企業、株価にとってどうなのか。十分に吟味されているとは思えない。そのあたりを突いて、自民党が巻き返しているとも言われる。
今の自民党は老舗企業のようなもの。ノレンにあぐらをかいている、との指摘がある。このため、一度は、政権が変わるのも善し、という空気ではある。しかし、こんなはずではなかった、ということになりはしないか。仮に、そうなると先行きで、大きい下げに繋がる心配がある。そうなっても、「選んだのは、あなたがた国民でしょ」と言われるだろう。
今度の選挙は、大勝した小泉政権の「競争」社会対するジャッジでもある。競争で、強い勝ち組が出れば、当然、負け組も出る。その格差問題を突いているのが、民主党のやり方である。格差を是正するだけで、国家としての強い日本が期待できるのか。そこは見えて来ない。不祥事を起こして消滅した老舗企業のように、自民党も衰退していくのか。あるいは、雨降って地固まるごとく立ち直るのか。いずれにしても、勝敗の答えは間もなく出る。
■個人が買えば、プロは売ってくる
今年最高の出来高は6月12日の39億9700万株。以後、その後の最高は7月24日の26億株弱。20億株そこそこの薄商いが続いている。その中で、日経平均は14日(金)1万630円と年初来の高値を更新している。売買代金も1兆3000億円程度の少ない状態が続いている。薄商いの中を株価だけが値上がっている。
出来高の少ないことは、(1)売り物が少ない、(2)個人が一斉に買っていない、ことでもある。特に、個人投資家には四季報ベースでの業績回復が基本。この1冊の中における数字が上向かないと本格的には買えない。予想より良かった悪かったは、機関投資家などプロの世界の話。個人投資家にとっては、日経平均が1万2000円となろうが、1万5000円となろうが、四季報で業績が上向かない限り自分たちの出番ではないと思っているはず。過去、何度もプロの巧みな演出に個人は天井つかみの苦い思いをしている。この意味において、今、ガマンの個人が、『ガマンできなくなって買いつく心配はないか』。ここが一番心配である。個人が買えば、プロは売ってくる。仮に出来高が増えるとすれば、個人が買いつく時である。
プロ達はトヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>など自動車株を使って高値更新相場を演出。過熱感が出ると、休養させて、その間に出遅れ株を買う。そしてまた、休ませていた主力株を買い上げる。個人が参加していないプロ同士だから可能とも言える、主力株―出遅れ株のリズムである。マージャン牌を指先でなぞるだけで牌の内容が分かるプロ雀士と同じだ。もともと、アマチュアがプロと麻雀を打っては勝つことは不可能なのだ。
そのプロ同士の相場も、そろそろ逃げが始まるはずだ。プロには運用ノルマがかかっている。利益確定売りで4〜9月の運用成績を確定したいはず。プロ同士の駆け引きが始まる。ここに個人が引きずりこまれることだけは避けるべきだ。08年10月の暴落のように、プロが投げてきたところを買うのが個人にはもっとも有利な戦い方である。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:30
| 特集
2009年08月14日
京都銀行が含み益増大から注目?任天堂で「焼け石に水」との声!
地元企業株の活躍で地元金融機関の元締め的存在の京都銀行<8369>(東1)が含み益増大から注目されている。ところが、「本来はジーエス・ユアサ コーポレーション<6674>(東1)株が上がった時に京都銀行株は、もっと上がっていなくてはいけなかった」と、同社の含みに某株式評論家は首をかしげる。
その理由について、「京都銀行は任天堂<7974>(東1)の株を638万株保有しています。3月末の任天堂の株価は2万8550円でしたが、8月14日終値は2万5420円。5ヶ月で3130円下がっています。約200億円の含み減少です。少々、他の銘柄が上がっても焼け石に水です。任天堂が上がらないと同社株の上値は難しいでしょう」と指摘する。
京都銀行株は、GSユアサの活躍に刺激されるように、今年3月以来、900円どころの上値に何度も挑戦している。しかし、未だ突破できていない。やはり、任天堂の影響ということだろう。
「任天堂が3月末の株価を回復すれば京都銀行は4ケタでしょう」(同氏)。しかし、任天堂の株価は今のところ動く気配は見られない。
その理由について、「京都銀行は任天堂<7974>(東1)の株を638万株保有しています。3月末の任天堂の株価は2万8550円でしたが、8月14日終値は2万5420円。5ヶ月で3130円下がっています。約200億円の含み減少です。少々、他の銘柄が上がっても焼け石に水です。任天堂が上がらないと同社株の上値は難しいでしょう」と指摘する。
京都銀行株は、GSユアサの活躍に刺激されるように、今年3月以来、900円どころの上値に何度も挑戦している。しかし、未だ突破できていない。やはり、任天堂の影響ということだろう。
「任天堂が3月末の株価を回復すれば京都銀行は4ケタでしょう」(同氏)。しかし、任天堂の株価は今のところ動く気配は見られない。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:58
| 特集
仕事時間が長くなった「職人さん」から連想した建設・住宅銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ
私がいま住んでいるところの隣家が、家の建て替え工事を行なっている。住宅街なので、低騒音型の重機や建機などを使っているようだが、それでもかなりうるさい。「まいったなあ」という感じである。また、もうひとつ気になるのは、朝は8〜9時くらいから工事が始まり、夜の6時とか7時まで、作業をしている点だ。
昔の建設現場というか、職人さんというか…は、だいたい4時とか5時には、仕事を切り上げていたものだった。が、現在は経費節減のため、仕事時間を延ばしているのだろうか。建設・住宅関係の、とくに現業分野は、公共事業の削減などから、かなり厳しい状況だと、ひところ話題になっていたが・・・。という上記の文とはあまり関係なく、建設・住宅をキーワードに探した、優良銘柄。
★大成建設<1801>
ゼネコンのゼロイチ銘柄、大成建設<1801>(東1)を入れる。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高1兆6100億円(前年比1.9%減)、営業利益330億円(前年は6億5500万円の損失)、経常利益220億円(同110億5700万円の損失)、純利益100億円(同244億円の損失)と、好転する見込み。『会社四季報』には、次期2011年3月期は微減収増益との予想値が出ている。
チャートは3月4日につけた年初来安値163円から反発し、上昇トレンド。6月15日につけた直近高値251円からは調整局面となっているが、まずは戻り高値250円ライン奪回を目指す。中期チャートではまだまだ安値圏にある。
★住友林業<1911>
住友林業<1911>(東1、主市場大証1部)は木材・建材事業と、新築注文住宅事業を行なっている。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高8000億円(前年比2.9%減)、営業利益90億円(同31.6%増)、経常利益85億円(同38.0%増)、純利益45億円(同337.6%増)。チャートは3月3日につけた年初来安値530円から反発し、調整を挟みながらも下値抵抗線を切り上げてきている。6月30日につけた年初来高値838円更新を目指す。
昔の建設現場というか、職人さんというか…は、だいたい4時とか5時には、仕事を切り上げていたものだった。が、現在は経費節減のため、仕事時間を延ばしているのだろうか。建設・住宅関係の、とくに現業分野は、公共事業の削減などから、かなり厳しい状況だと、ひところ話題になっていたが・・・。という上記の文とはあまり関係なく、建設・住宅をキーワードに探した、優良銘柄。
★大成建設<1801>
ゼネコンのゼロイチ銘柄、大成建設<1801>(東1)を入れる。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高1兆6100億円(前年比1.9%減)、営業利益330億円(前年は6億5500万円の損失)、経常利益220億円(同110億5700万円の損失)、純利益100億円(同244億円の損失)と、好転する見込み。『会社四季報』には、次期2011年3月期は微減収増益との予想値が出ている。
チャートは3月4日につけた年初来安値163円から反発し、上昇トレンド。6月15日につけた直近高値251円からは調整局面となっているが、まずは戻り高値250円ライン奪回を目指す。中期チャートではまだまだ安値圏にある。
★住友林業<1911>
住友林業<1911>(東1、主市場大証1部)は木材・建材事業と、新築注文住宅事業を行なっている。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高8000億円(前年比2.9%減)、営業利益90億円(同31.6%増)、経常利益85億円(同38.0%増)、純利益45億円(同337.6%増)。チャートは3月3日につけた年初来安値530円から反発し、調整を挟みながらも下値抵抗線を切り上げてきている。6月30日につけた年初来高値838円更新を目指す。
田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:45
| 特集
2009年08月10日
業績分析はシンプルにソロバン片手の「算数問題」=浅妻昭治
浅妻昭治のマーケット・センサー
■「オール5」の薬品株シフトが最適解か?
主力株の決算発表が終わり、お盆休み入りとなり、高校野球の甲子園大会が開幕したら、株価は予定通り(?)上値が丸くなり胸突き八丁に差し掛かってきた。相場が、間髪を入れず第2弾ロケットに再点火するかどうかは、米国景気や株価、さらにはこのところ積極的な買い越しを続けている外国人投資家次第となるが、もちろんこれをサポートするのは業績動向で、今後も改善傾向が続くのかがカギとなる。
その動向を予知するには、発表が終わった3月期決算の第1四半期(4−6月、1Q)業績の分析が欠かせないが、何もややこしくコンピュータ解析をする必要はない。極くシンプルに「算数問題」を解くソロバン片手の足し算、引き算の方が分かりやすい。例えば新光総合研究所が、8月7日現在でまとめた決算集計では、第2四半期(4−9月、2Q)の上方修正会社数は138社で、通期12カ月業績の上方修正会社は75社となった。
単純に引き算をすれば、通期業績の上方修正会社は、2Q業績より63社少なくなる。この引き算からは、63社は2Q業績を上方修正しながら、通期業績は据え置いたことを浮き彫りにする。ということは、通期据え置き会社は2Q業績を上方修正した分だけ、下期6カ月の業績を逆に下方修正したことを意味する。パナソニック<6752>など大手電機株は、ほとんどがこのケースの上方修正であり、通期業績を上方修正したトヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>にしても、下期6カ月業績自体は下方修正した計算になる。
これは多分、発射台の違いにあるに違いない。多くの企業は、四半期ベースで前期第4四半期(1−3月)を最悪期とした。発射台が低かった分だけ、1Q、2Qは原価低減、経費節減のリストラ効果も、経済対策特需が大きく表面化するが、上方修正して発射台が高くなった下期以降は、効果も特需も、業績インパクトを弱めることになるわけだ。円安転換や経済対策の継続などの追い風が期待されるところで、7−9月期3カ月の業績動向が、業績再上方修正のポイントとなってくる。
胸突き八丁相場での銘柄選別は難しいが、やはり新光総合研究所の集計でいわば「オール5」の業績推移を示した薬品株が、最適解となるかもしれない。1Qも2Q、さらに通期業績も、売り上げ、経常利益、純利益とも増収増益の満点となっているからである。業績を上方修正したあすか製薬(4514)、小野薬品工業(4528)、テルモ(4543)、第一三共(4568)、大幸薬品(4574・東2)などを中心の薬品株シフトも一考余地がありそうだ。
■「オール5」の薬品株シフトが最適解か?
主力株の決算発表が終わり、お盆休み入りとなり、高校野球の甲子園大会が開幕したら、株価は予定通り(?)上値が丸くなり胸突き八丁に差し掛かってきた。相場が、間髪を入れず第2弾ロケットに再点火するかどうかは、米国景気や株価、さらにはこのところ積極的な買い越しを続けている外国人投資家次第となるが、もちろんこれをサポートするのは業績動向で、今後も改善傾向が続くのかがカギとなる。
その動向を予知するには、発表が終わった3月期決算の第1四半期(4−6月、1Q)業績の分析が欠かせないが、何もややこしくコンピュータ解析をする必要はない。極くシンプルに「算数問題」を解くソロバン片手の足し算、引き算の方が分かりやすい。例えば新光総合研究所が、8月7日現在でまとめた決算集計では、第2四半期(4−9月、2Q)の上方修正会社数は138社で、通期12カ月業績の上方修正会社は75社となった。
単純に引き算をすれば、通期業績の上方修正会社は、2Q業績より63社少なくなる。この引き算からは、63社は2Q業績を上方修正しながら、通期業績は据え置いたことを浮き彫りにする。ということは、通期据え置き会社は2Q業績を上方修正した分だけ、下期6カ月の業績を逆に下方修正したことを意味する。パナソニック<6752>など大手電機株は、ほとんどがこのケースの上方修正であり、通期業績を上方修正したトヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>にしても、下期6カ月業績自体は下方修正した計算になる。
これは多分、発射台の違いにあるに違いない。多くの企業は、四半期ベースで前期第4四半期(1−3月)を最悪期とした。発射台が低かった分だけ、1Q、2Qは原価低減、経費節減のリストラ効果も、経済対策特需が大きく表面化するが、上方修正して発射台が高くなった下期以降は、効果も特需も、業績インパクトを弱めることになるわけだ。円安転換や経済対策の継続などの追い風が期待されるところで、7−9月期3カ月の業績動向が、業績再上方修正のポイントとなってくる。
胸突き八丁相場での銘柄選別は難しいが、やはり新光総合研究所の集計でいわば「オール5」の業績推移を示した薬品株が、最適解となるかもしれない。1Qも2Q、さらに通期業績も、売り上げ、経常利益、純利益とも増収増益の満点となっているからである。業績を上方修正したあすか製薬(4514)、小野薬品工業(4528)、テルモ(4543)、第一三共(4568)、大幸薬品(4574・東2)などを中心の薬品株シフトも一考余地がありそうだ。
浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:17
| 特集
2009年08月09日
来週はどう動く?NYダウ1万ドル乗せが見所!=犬丸正寛
今週は、ほとんどの「指標」が上昇したものの、しかし、前週までのような2ケタの上昇率はゼロ。日経平均、TOPIXは1%を切る、コンマ台の小さいものだった。逆に、売買高と売買代金は18〜20%の大幅な減少だった。「商いが大きく減少する中で指数だけが堅調だった」とみることができる。
日経平均+0.5%、TOPIX+0.6%、大型株指数+0.9%、小型株指数+0.2%、ジャスダック平均+−0、売買高−20.8%、売買代金−18.9%、時価総額+0.6%、売買単価+1.0%、NYダウ+2.1%、上海総合−4.4%(7月31日終値と8月7日終値比較)
一方、定番主要・20銘柄でも、2ケタの上昇率はなかった。東レ<3402>の8.6%上昇が最高で、次いで、JT<2914>の3.9%、シャープ<6753>の3.7%上昇が目立った程度。主力のトヨタ自動車<7203>は2.5%上昇にとどまった。
ただ、20銘柄中、14銘柄が上昇。さらに、そのうち11銘柄が日経平均の上昇率を上回ったことから「20銘柄単純平均」は30、967円と前週末より3.4%上昇した。定番20銘柄に投資していれば、日経平均、TOPIXを上回る成果だったといえる。
こうした日本マーケットに対し、NYダウ2.1%上昇、上海総合は4.4%下落した。仮に、NYダウの上昇がなかったら日本マーケットは下落となっていた可能性があったと思われる。
来週は、「NYダウの動きがどうなるか」。「前週に続いて商いがどうなるか」。このあたりが、見所となろう。仮に、NYダウが一気に1万ドルに乗せるようなら、日本も出来高を膨らませて上伸となるだろう。しかし、NYダウの動きが止まるようだと、商いの減少が目立つ日本市場は調整も予想される。
●データで見るこの1週間の動き
日経平均+0.5%、TOPIX+0.6%、大型株指数+0.9%、小型株指数+0.2%、ジャスダック平均+−0、売買高−20.8%、売買代金−18.9%、時価総額+0.6%、売買単価+1.0%、NYダウ+2.1%、上海総合−4.4%(7月31日終値と8月7日終値比較)
一方、定番主要・20銘柄でも、2ケタの上昇率はなかった。東レ<3402>の8.6%上昇が最高で、次いで、JT<2914>の3.9%、シャープ<6753>の3.7%上昇が目立った程度。主力のトヨタ自動車<7203>は2.5%上昇にとどまった。
ただ、20銘柄中、14銘柄が上昇。さらに、そのうち11銘柄が日経平均の上昇率を上回ったことから「20銘柄単純平均」は30、967円と前週末より3.4%上昇した。定番20銘柄に投資していれば、日経平均、TOPIXを上回る成果だったといえる。
こうした日本マーケットに対し、NYダウ2.1%上昇、上海総合は4.4%下落した。仮に、NYダウの上昇がなかったら日本マーケットは下落となっていた可能性があったと思われる。
来週は、「NYダウの動きがどうなるか」。「前週に続いて商いがどうなるか」。このあたりが、見所となろう。仮に、NYダウが一気に1万ドルに乗せるようなら、日本も出来高を膨らませて上伸となるだろう。しかし、NYダウの動きが止まるようだと、商いの減少が目立つ日本市場は調整も予想される。
●データで見るこの1週間の動き
7月31日 | 8月7日 | 比較(%) | |
---|---|---|---|
日経平均(円) | 10,356 | 10,412 | △0.5 |
TOPIX | 950 | 956 | △0.6 |
大型株指数 | 945 | 954 | △0.9 |
小型株指数 | 1,430 | 1,434 | △0.2 |
ジャスダック平均(円) | 1,211 | 1,212 | △0.1 |
売買高(百万株) | 2,394 | 1,896 | ▼20.8 |
売買代金(億円) | 17,434 | 14,133 | ▼18.9 |
売買単価(6日平均) | 700 | 734 | △4.8 |
時価総額(兆円) | 315 | 317 | △0.6 |
1株利益(円) | 243 | 255 | △4.9 |
PER(倍) | 42.5 | 40.8 | |
PBR(倍) | 1.3 | 1.3 | |
利回り(%) | 1.43 | 1.42 | |
円・ドル | 94.9 | 95.1 | |
NYダウ(ドル) | 9,171 | 9,370 | △2.1 |
上海総合 | 3,412 | 3,260 | ▼4.4 |
トヨタ自動車 <7203> | 3,990 | 4,090 | △2.5 |
新日本製鐵 <5401> | 379 | 378 | ▼0.2 |
三菱商事 <8058> | 1,890 | 1,938 | △2.5 |
東京電力 <9501> | 2,425 | 2,439 | △0.5 |
住友金属鉱山 <5713> | 1,425 | 1,477 | △3.6 |
日清製粉 <2002> | 1,151 | 1,190 | △3.3 |
JT <2914> | 274,000 | 284,800 | △3.9 |
シャープ <6753> | 1,053 | 1,093 | △3.7 |
ソニー <6758> | 2,675 | 2,695 | △0.7 |
日本郵船 <9101> | 405 | 407 | △0.4 |
大林組 <1802> | 423 | 422 | ▼0.2 |
積水ハウス <1928> | 892 | 866 | ▼2.9 |
ダイワボウ <3107> | 372 | 369 | ▼0.8 |
東武鉄道 <9001> | 575 | 589 | △2.4 |
三菱UFJFG <8306> | 566 | 596 | △5.3 |
野村HD <8604> | 829 | 786 | ▼5.1 |
東レ <3402> | 474 | 515 | △8.6 |
三菱ガス化 <4182> | 583 | 521 | ▼10.6 |
武田薬品 <4502> | 3,830 | 3,850 | △0.5 |
コマツ <6301> | 1,549 | 1,586 | △2.3 |
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 16:35
| 特集
2009年08月08日
4〜6月期決算発表一巡で相場はどうなる:妻と夫の株ロマン
■個人投資家には遠いものになりつつあるアナリスト予想
4〜6月期決算の発表は、ほとんど終わりましたね。次は、アナリストの皆さんの予想ということですか。
そういうことになるけど、しかし、「正式発表」はあくまで会社側が発表するものなんだ。アナリストの予想はあくまで予想なんだ。それに、アナリスト予想は個人投資家には、だんだんと遠いものになりつつある気がする。
どうして、アナリストの皆さんの予想も大切だと思います。違うのですか。
アナリストが所属しているのは証券系が中心ということもある。一応、別会社にはなっているけど、そこには営業的な臭いはぬぐえないことがある。もしもの話だけど、レーティングを引き上げる前に買っておいて、そのあとでマスコミ等に、その引き上げ情報を流して、株価が上がれば、その証券会社の取引顧客は儲けることはできる。もちろん、そういうことはないと思うけど。
その証券会社で取引すれば情報はもらえるのではありませんか。
アナリストを抱えている証券会社すべてと口座を開かなくてはいけない。大変だよ。それに、昔から言われていたことだけど、伝票1枚当りの注文ということもある。
どういうことですか。
商売というものはなんでもそうだと思うけど、小口より大口が大事にされやすい。注文株数の少ない小口の個人より、伝票1枚で数100万株の取引をしてくれる外国投資家、機関投資家を相手とするのが、はるかに効率がいい。情報も当然、そうした大口投資家に優先されると思うのが自然だ。
>>全文を読む(4〜6月期決算発表一巡で相場はどうなる:妻と夫の株ロマン)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:17
| 特集
来週の相場展望:『残り火相場』の展開へ=犬丸正寛
■4〜6月期発表一巡で「焚き火」は終わった
来週は、『残り火相場』の展開だろう。残り火とは、燃え残った薪(まき)に火が入って、ボーッと燃え上がること。しかし、多くの薪は、既に、燃え尽きているので火柱が大きく立ち上がるような燃え方ではない。
焚き火で言えば、4〜6月期決算発表が、主力の薪に匹敵する。その発表が一巡したので、中心となった薪は燃え尽きて、焚き火は終りである。
しかし、もう少し残り火はあると思われる。日経平均で言えば、6月12日の1万170円と7月1日の1万86円が上値のフシとなっていた。そこを抜いた割には、その後の高値が1万479円と小幅で、いわゆる燃え尽きていない状態ということがある。上ヒゲであろうと、もう一段上値があれば、今年の夏相場は終りである。
景気と企業業績の関係は、景気は雰囲気的でありムード的なところが強い。企業業績は、1株利益、配当等を介してずばり株価に響くものである。上場企業は3月期決算が圧倒的に多い。その公式な発表は4〜6月期、7〜9月期、10〜12月期、1〜3月期の年4回である。公式イベントの4〜6月期発表が今週で一巡した。次は11月まで公式発表はない。
■持株は「吹き値売り」スタンスで
もちろん、アナリスト等の予想・観測によって、個々で動くことはあっても、正式発表は当面無い。となれば、マーケットの目線は企業業績からマクロに向いて行く。特に、この夏のマクロの一大イベントである選挙に関心が移る。民主党政権誕生は間違いなし、と言われているが、『民主党政権による相場への影響は、まだ十分に吟味されていない』。これから、投票日までの期間、マクロへの関心が高まって行くはずである。外国投資家の買いが囁かれている。しかし、個人は、このくすぐりに乗ってはいけない。『持株は吹き値売り』で臨んでほしい。
来週は、『残り火相場』の展開だろう。残り火とは、燃え残った薪(まき)に火が入って、ボーッと燃え上がること。しかし、多くの薪は、既に、燃え尽きているので火柱が大きく立ち上がるような燃え方ではない。
焚き火で言えば、4〜6月期決算発表が、主力の薪に匹敵する。その発表が一巡したので、中心となった薪は燃え尽きて、焚き火は終りである。
しかし、もう少し残り火はあると思われる。日経平均で言えば、6月12日の1万170円と7月1日の1万86円が上値のフシとなっていた。そこを抜いた割には、その後の高値が1万479円と小幅で、いわゆる燃え尽きていない状態ということがある。上ヒゲであろうと、もう一段上値があれば、今年の夏相場は終りである。
景気と企業業績の関係は、景気は雰囲気的でありムード的なところが強い。企業業績は、1株利益、配当等を介してずばり株価に響くものである。上場企業は3月期決算が圧倒的に多い。その公式な発表は4〜6月期、7〜9月期、10〜12月期、1〜3月期の年4回である。公式イベントの4〜6月期発表が今週で一巡した。次は11月まで公式発表はない。
■持株は「吹き値売り」スタンスで
もちろん、アナリスト等の予想・観測によって、個々で動くことはあっても、正式発表は当面無い。となれば、マーケットの目線は企業業績からマクロに向いて行く。特に、この夏のマクロの一大イベントである選挙に関心が移る。民主党政権誕生は間違いなし、と言われているが、『民主党政権による相場への影響は、まだ十分に吟味されていない』。これから、投票日までの期間、マクロへの関心が高まって行くはずである。外国投資家の買いが囁かれている。しかし、個人は、このくすぐりに乗ってはいけない。『持株は吹き値売り』で臨んでほしい。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 12:39
| 特集
2009年08月07日
現代の「三奪」は良くない…から連想した、教育銘柄=田北知見の銘柄ウオッチ
7日付けの日経朝刊『春秋』欄に、教育をテーマとしたコラムが載っていた。概要はこうだ。江戸時代末期、現在の大分県日田市にあった私塾のひとつでは、入塾の際に『三奪』として、年齢・学歴・身分を奪い取ったという。つまり、機会均等であり、能力だけがモノをいう場所だったというわけだ。翻って現在、文部科学省の調査で、全国学力テストを受けた小学校6年生の成績は、保護者の年収が高いほど点数が良く、学習塾や通信添削への支出が多い家庭の子供ほど正答率が高いそうだ。
コラムでは、「家が豊かではないから勉強の場を奪われ、意欲も奪われ、将来の活躍のチャンスも奪われる。こんな『三奪』をはびこらせていては、面白い世の中はやって来ない」「企業だって有為の若者をつかみ損ねることになる」と指摘されている。私もいつも思うのだが、格差自体が悪いのではなく、生まれた瞬間から格差があり、その格差を努力や才能では全く埋められないような、絶望的な世の中になることが怖い。
上記のコラムから連想し、「教育」をキーワードに探した優良銘柄。
★ベネッセコーポレーション〈9783〉
『進研ゼミ』などで有名であり、現在は出版、高齢者、英会話・パソコン教室などの事業も行なっているベネッセコーポレーション<9783>(東1、主市場大証1部)を入れる。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高4181億円(前年比1.3%増)、営業利益410億円(同4.8%増)、経常利益416億円(同5.9%増)、純利益221億円(同107.0%増)と増収増益を見込んでいる。『会社四季報』には、次期2011年3月期も増収増益との予想値が出ている。
チャートは3月18日につけた年初来安値3160円から反発し、凸凹しながらも上昇トレンドで来ている。ここ1ヵ月ほどは高値圏4000円台で調整局面となっている。7日終値4140円でPERは19.92倍と、とくに割高・過熱感は見当たらない。信用倍率は売買ほぼ拮抗。まずは次のフシ4400円ラインまでの戻りを目指す。
★ニチイ学館〈9792〉
ニチイ学館<9792>(東1)は医療事務受託の最大手で、人材教育から派遣まで行なっていることから、ここに入れる。最近は介護銘柄としても人気だ。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高2360億円(前年比10.5%増)、営業利益54億7000万円(前年実績の約5.4倍)、経常利益53億5000万円(同6.7倍)、純利益25億円(前年は10億9000万円の損失)と、大幅増収増益を見込んでいる。コムスンからの介護事業継承が効いてきている。
また、7日の大引け後には、アドバンスト・メディア<3773>(東マ)との資本・業務提携を発表しており、これも材料になると見たい。ニチイ学館の7日終値は4円安の1029円。PERは30.08倍と高めであり、チャート的にはこの1ヵ月ほどは高値圏1050円前後でモミ合いが続いている。信用倍率は0.71倍の売り長となっており、買い戻しも期待したいところだ。
コラムでは、「家が豊かではないから勉強の場を奪われ、意欲も奪われ、将来の活躍のチャンスも奪われる。こんな『三奪』をはびこらせていては、面白い世の中はやって来ない」「企業だって有為の若者をつかみ損ねることになる」と指摘されている。私もいつも思うのだが、格差自体が悪いのではなく、生まれた瞬間から格差があり、その格差を努力や才能では全く埋められないような、絶望的な世の中になることが怖い。
上記のコラムから連想し、「教育」をキーワードに探した優良銘柄。
★ベネッセコーポレーション〈9783〉
『進研ゼミ』などで有名であり、現在は出版、高齢者、英会話・パソコン教室などの事業も行なっているベネッセコーポレーション<9783>(東1、主市場大証1部)を入れる。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高4181億円(前年比1.3%増)、営業利益410億円(同4.8%増)、経常利益416億円(同5.9%増)、純利益221億円(同107.0%増)と増収増益を見込んでいる。『会社四季報』には、次期2011年3月期も増収増益との予想値が出ている。
チャートは3月18日につけた年初来安値3160円から反発し、凸凹しながらも上昇トレンドで来ている。ここ1ヵ月ほどは高値圏4000円台で調整局面となっている。7日終値4140円でPERは19.92倍と、とくに割高・過熱感は見当たらない。信用倍率は売買ほぼ拮抗。まずは次のフシ4400円ラインまでの戻りを目指す。
★ニチイ学館〈9792〉
ニチイ学館<9792>(東1)は医療事務受託の最大手で、人材教育から派遣まで行なっていることから、ここに入れる。最近は介護銘柄としても人気だ。今期2010年3月期連結業績予想は、売上高2360億円(前年比10.5%増)、営業利益54億7000万円(前年実績の約5.4倍)、経常利益53億5000万円(同6.7倍)、純利益25億円(前年は10億9000万円の損失)と、大幅増収増益を見込んでいる。コムスンからの介護事業継承が効いてきている。
また、7日の大引け後には、アドバンスト・メディア<3773>(東マ)との資本・業務提携を発表しており、これも材料になると見たい。ニチイ学館の7日終値は4円安の1029円。PERは30.08倍と高めであり、チャート的にはこの1ヵ月ほどは高値圏1050円前後でモミ合いが続いている。信用倍率は0.71倍の売り長となっており、買い戻しも期待したいところだ。
田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:00
| 特集
2009年08月03日
「水準より方向」を優先する業績相場で久々に四半期配当銘柄に再浮上の目=浅妻昭治
浅妻昭治のマーケット・センサー
3月期決算会社の第1四半期(4−6月)業績の発表が始まった途端に、日経平均株価は、アッという間に1万円の大台を回復し年初来高値を更新してしまった。決算を株価材料に買い上がったのだから「業績相場」ということになるのだろうが、業績相場としては異例中の異例である。赤字銘柄や大幅減益銘柄が急騰する業績相場は、前代未聞だからだ。
こうしたカッコ付きの業績相場は、業績の「水準」をネガティブに捉えるよりも「方向」をポジティブに優先することが推進エンジンとなっている。第1四半期業績の絶対水準が、赤字や大幅減益であっても、前期の第4四半期(1−3月)よりも赤字幅や減益率が縮小していれば、業績は最悪期脱出、業績回復と評価した結果である。
ということになると、今回の業績相場のそもそものルーツは、当初は東証の自主ルールとして2005年から導入された四半期決算制度にまで遡ることになる。導入当時は、企業の会計処理負担を増大させ、季節特性の強い企業の不正確な決算情報の開示につながるなどと懸念された四半期決算制度は、企業経営のスピードアップを迫ると同時に、経営者へもある意味での緊張感を与え、金融商品取引法によるオーソライズも加わって、米国流に投資家への情報開示(ディスクロージャー)として定着したことから可能となったのである。願わくば今回の第1四半期決算で示唆された方向性が、水面下から水面上、さらにV字回復とつながるように、第2四半期・第3四半期業績の健闘を祈るばかりである。
四半期決算が、それほど市場のポイントになっているなら、同様に注目度が増してもいいのが四半期配当制度である。新会社法施行により2007年からスタートした四半期配当制度は、企業業績が過去最高を更新する導入当初は増配銘柄も相次ぎ、関連株は市場の人気テーマ株の一角を形成した。しかし業績急降下で、配当見送り、減配などが続いたことが人気を失速させ、株価急落のなかに埋没してしまった。四半期業績が持ち直しとなれば、四半期配当銘柄にも再脚光が当たる展開は想定範囲内となるもので、四半期ごとの配当取りの株価サイクルの復活期待は十分となる。
ホンダ(7267)を筆頭に、リンクアンドモチベーション(2170)、ホギメディカル(3593)、リソー教育(4714)、日立工機(6581)、スミダコーポレーション(6817)、スギホールディングス(7649)、イー・アクセス(9427)などの四半期配当の動向からは目が離せないことになる。
3月期決算会社の第1四半期(4−6月)業績の発表が始まった途端に、日経平均株価は、アッという間に1万円の大台を回復し年初来高値を更新してしまった。決算を株価材料に買い上がったのだから「業績相場」ということになるのだろうが、業績相場としては異例中の異例である。赤字銘柄や大幅減益銘柄が急騰する業績相場は、前代未聞だからだ。
こうしたカッコ付きの業績相場は、業績の「水準」をネガティブに捉えるよりも「方向」をポジティブに優先することが推進エンジンとなっている。第1四半期業績の絶対水準が、赤字や大幅減益であっても、前期の第4四半期(1−3月)よりも赤字幅や減益率が縮小していれば、業績は最悪期脱出、業績回復と評価した結果である。
ということになると、今回の業績相場のそもそものルーツは、当初は東証の自主ルールとして2005年から導入された四半期決算制度にまで遡ることになる。導入当時は、企業の会計処理負担を増大させ、季節特性の強い企業の不正確な決算情報の開示につながるなどと懸念された四半期決算制度は、企業経営のスピードアップを迫ると同時に、経営者へもある意味での緊張感を与え、金融商品取引法によるオーソライズも加わって、米国流に投資家への情報開示(ディスクロージャー)として定着したことから可能となったのである。願わくば今回の第1四半期決算で示唆された方向性が、水面下から水面上、さらにV字回復とつながるように、第2四半期・第3四半期業績の健闘を祈るばかりである。
四半期決算が、それほど市場のポイントになっているなら、同様に注目度が増してもいいのが四半期配当制度である。新会社法施行により2007年からスタートした四半期配当制度は、企業業績が過去最高を更新する導入当初は増配銘柄も相次ぎ、関連株は市場の人気テーマ株の一角を形成した。しかし業績急降下で、配当見送り、減配などが続いたことが人気を失速させ、株価急落のなかに埋没してしまった。四半期業績が持ち直しとなれば、四半期配当銘柄にも再脚光が当たる展開は想定範囲内となるもので、四半期ごとの配当取りの株価サイクルの復活期待は十分となる。
ホンダ(7267)を筆頭に、リンクアンドモチベーション(2170)、ホギメディカル(3593)、リソー教育(4714)、日立工機(6581)、スミダコーポレーション(6817)、スギホールディングス(7649)、イー・アクセス(9427)などの四半期配当の動向からは目が離せないことになる。
浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 17:21
| 特集
相場を探る:トヨタとホンダがそろって3ヶ月ぶりの新高値
■『休養の4番打者が復帰したようだ』と好評価の声はあるが
トヨタ自動車<7203>(東1)と、ホンダ<7267>(東1)が揃って年初来高値を更新した。これまでの高値は、トヨタ自動車が5月7日の4080円、ホンダも5月7日で3070円。今朝、トヨタが4100円、ホンダも3100円と、共に高値を更新した。5月7日時点ではトヨタがホンダに対し1010円上ザヤだったが、今朝はその差はちょうど1000円と10円だけ縮まった。
両者の高値更新の効果はどうか。『今度の3月からの上昇相場は、エコカー効果による自動車株がリードした。その主役とも言える自動車株が3ヶ月ぶりに高値を更新した効果は大きい。野球ならケガで休養の4番打者が復帰したようなもの』(中堅証券)ということだ。
一方で手放しの楽観はできないとの見方もある。『自動車は本来なら輸出関連銘柄。しかし、今は違う。エコ減税でハイブリット車が内需関連として伸びている。その内需に過大な期待はできない。少子高齢化と若者の車離れで、国内の車需要は減る方向にある。ハイブリット車の先食いの反動が怖い』との見方なのだ。
もちろん、時代は環境対応車の流れにあることは間違いない。先行きを期待して動く株だが、しかし、今後、何年でハイブリット車にすべてが置き換わるのか。この当りの新しい見方が出てくれば、慎重な見方を吹き飛ばして、いっそうの上値が期待できるはずだ。
トヨタ自動車<7203>(東1)と、ホンダ<7267>(東1)が揃って年初来高値を更新した。これまでの高値は、トヨタ自動車が5月7日の4080円、ホンダも5月7日で3070円。今朝、トヨタが4100円、ホンダも3100円と、共に高値を更新した。5月7日時点ではトヨタがホンダに対し1010円上ザヤだったが、今朝はその差はちょうど1000円と10円だけ縮まった。
両者の高値更新の効果はどうか。『今度の3月からの上昇相場は、エコカー効果による自動車株がリードした。その主役とも言える自動車株が3ヶ月ぶりに高値を更新した効果は大きい。野球ならケガで休養の4番打者が復帰したようなもの』(中堅証券)ということだ。
一方で手放しの楽観はできないとの見方もある。『自動車は本来なら輸出関連銘柄。しかし、今は違う。エコ減税でハイブリット車が内需関連として伸びている。その内需に過大な期待はできない。少子高齢化と若者の車離れで、国内の車需要は減る方向にある。ハイブリット車の先食いの反動が怖い』との見方なのだ。
もちろん、時代は環境対応車の流れにあることは間違いない。先行きを期待して動く株だが、しかし、今後、何年でハイブリット車にすべてが置き換わるのか。この当りの新しい見方が出てくれば、慎重な見方を吹き飛ばして、いっそうの上値が期待できるはずだ。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:08
| 特集
2009年08月02日
マニフェストが出揃いました!相場の行方は:妻と夫の株ロマン
■求められる「説明責任」
各党のマニフェストが出揃いました。昔は、マニフェストなんてなかったのに世の中、変わりましたね。
そうだね。GDP(国内総生産)が伸びている頃は、小さい約束が実現されなくても大目に見て許されてきた。選挙カーの上で歯の浮くようなことを言って、実現しなくても、経済全体が膨らんでいれば国民は許容した。しかし、社会が豊かになり、GDPが増えない時代では、1つ1つの政権公約(マニフェスト)が前面に出てくる。
そうですわね。お友達に、女性社長がいるのですが、以前と違って、社員とか取引先に1つ1つ説明を求められるようになったと言っていました。以前は、「挨拶ていどで済んでいたのに」、とぼやいていました。やたらと、「説明責任」が求められるのですって。
豊かになれば、『全体主義』から、『個人主義』になってくる。身近な話、昔は、部屋の真ん中にテレビがあって、家族全員で夕食を囲んでいた。今、子供達に、そんなことを求めたら総スカンを食ってしまう。会社だって、社員旅行なんてやるところは少なくなっている。社会全体が個人中心になっている。決して悪いことではないと思う。むしろ、個人を大切にすることは大切なことだと思う。ただ、こうした個人主義の社会の変化に、自民党は対応できていなかったのではないかと思う。
>>全文を読む(マニフェストが出揃いました!相場の行方は:妻と夫の株ロマン)
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 21:59
| 特集
来週はどう動く?目立つTOPIXの出遅れ=犬丸正寛
■内需不振を民主党に期待できるかどうか見所に
主要指数で見る動きでは、今週(〜31日)の特徴は、日経平均が年初来高値を更新する中で、『TOPIX』(東証株価指数)が高値未更新と遅れの目立つことがある。
日経平均は、7月31日、ザラバ(場中)高値1万359円まであり、今年6月12日のザラバ高値1万170円を34営業日ぶりに抜いた。「終値」でも1万356円と年初来の高値を更新した。
しかし、一方のTOPIXはザラバでも終値でも高値未更新。TOPIXの高値は6月12日、ザラバで954円、終値で950円。前週はもう一歩まで来ているが抜くことはできなかった。
高値時期は日経平均、TOPIXとも、同じ6月12日。しかし、なぜ、両者に34営業日を経過した今日、差が出ているのか。この点に、今後の相場見通しのヒントがあると見ていいだろう。日経平均とTOPIXの関係を示す『NT倍率』(日経平均÷TOPIX)は、6月12日時点の『10.66倍』から週末時点では『10.90倍』に拡大している。日経平均優勢の倍率となっている。
■カギ握るトヨタ自動車とホンダの動き
こうした理由は、『輸出関連型銘柄の上昇、内需関連型銘柄のもたつき』である。もっとも、この括(くくり)が絶対的に正しいということではない。たとえば、トヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>の株価上昇。両銘柄とも、日経平均に寄与の大きい、輸出関連銘柄の代表ではあるが、両社とも材料は、国内向けの「ハイブリット車の販売増加」である。決して、輸出で販売が伸びていることではない。
それでは、ハイブリット車のほかに国内向けの販売・売上に好調な品物があるか。といえば、これが難しい。むしろ、国内消費、設備投資等は停滞している。「子育て支援関連銘柄」などが、内需関連として買われてはいる。しかし、こうした銘柄は小型でTOPIXへの寄与度は小さい。やはり、大所の内需関連株が動かないとTOPIXは動き難い。期待された夏場需要も天候不順が足を引っ張っている。それでも、TOPIXに寄与が大きい、「金融株」が水準訂正となっていることで、TOPIXが年初来高値に接近するところまで来ている。
今後のポイントは、日経平均が上値を追うかどうかにかかかっている。日経平均が一段上昇すればTOPIXも引っ張られて上昇する。そのカギは、やはりトヨタ自動車とホンダにかかっている。両銘柄とも年初来高値近辺まで来ている。ハイブリット車と高速道路無料化の材料は、「もっと評価できる」と強気の見方はある。半面で、需要の先食いで反動が怖い、といった慎重論もある。
■当面は先行きの新しい姿を思い描く展開
『分からないときは、相場に聞け』という教えもある。これに従うなら、両銘柄が今後、高値を更新して来るかどうか、TOPIXが上値を追うかどうかを見るところだ。強いてチャートに答えを求めて眺めれば、トヨタ自動車は4400〜5000円、ホンダは3350〜3900円が次の上値のフシとなっていることを紹介しておきたい。短期投資の向きには動きに機敏につけばよい。しかし、中長期投資の向きには無理をするところではない。衆議院選挙の結果による先行きの姿が、まだはっきりと見えないこともあるからだ。
一方、今後、『TOPIXが上昇すれば、民主党の内需政策を期待すること』でもある。『道路』、『子育て』、『農業』、『雇用』、『税制』など、民主党の公約はいずれも内需振興策。税制においても、低所得者の『給付付税額控除』が検討されている。しかし、これには納税者背番号制が必要となり、高所得者層には相対的に不利が予想される。高速道路無料化は、費用は当然、税金投入だろう。地方にはプラスでも電車利用の都会人にはあまりうれしい話ではない。8月30日の投票日までにわれわれは結論を出さなくてはいけない。
当面は、民主党への内需振興を期待しながら、先行きの新しい姿を思い描く展開とみられる。
●データで見るこの1週間の動き
主要指数で見る動きでは、今週(〜31日)の特徴は、日経平均が年初来高値を更新する中で、『TOPIX』(東証株価指数)が高値未更新と遅れの目立つことがある。
日経平均は、7月31日、ザラバ(場中)高値1万359円まであり、今年6月12日のザラバ高値1万170円を34営業日ぶりに抜いた。「終値」でも1万356円と年初来の高値を更新した。
しかし、一方のTOPIXはザラバでも終値でも高値未更新。TOPIXの高値は6月12日、ザラバで954円、終値で950円。前週はもう一歩まで来ているが抜くことはできなかった。
高値時期は日経平均、TOPIXとも、同じ6月12日。しかし、なぜ、両者に34営業日を経過した今日、差が出ているのか。この点に、今後の相場見通しのヒントがあると見ていいだろう。日経平均とTOPIXの関係を示す『NT倍率』(日経平均÷TOPIX)は、6月12日時点の『10.66倍』から週末時点では『10.90倍』に拡大している。日経平均優勢の倍率となっている。
■カギ握るトヨタ自動車とホンダの動き
こうした理由は、『輸出関連型銘柄の上昇、内需関連型銘柄のもたつき』である。もっとも、この括(くくり)が絶対的に正しいということではない。たとえば、トヨタ自動車<7203>、ホンダ<7267>の株価上昇。両銘柄とも、日経平均に寄与の大きい、輸出関連銘柄の代表ではあるが、両社とも材料は、国内向けの「ハイブリット車の販売増加」である。決して、輸出で販売が伸びていることではない。
それでは、ハイブリット車のほかに国内向けの販売・売上に好調な品物があるか。といえば、これが難しい。むしろ、国内消費、設備投資等は停滞している。「子育て支援関連銘柄」などが、内需関連として買われてはいる。しかし、こうした銘柄は小型でTOPIXへの寄与度は小さい。やはり、大所の内需関連株が動かないとTOPIXは動き難い。期待された夏場需要も天候不順が足を引っ張っている。それでも、TOPIXに寄与が大きい、「金融株」が水準訂正となっていることで、TOPIXが年初来高値に接近するところまで来ている。
今後のポイントは、日経平均が上値を追うかどうかにかかかっている。日経平均が一段上昇すればTOPIXも引っ張られて上昇する。そのカギは、やはりトヨタ自動車とホンダにかかっている。両銘柄とも年初来高値近辺まで来ている。ハイブリット車と高速道路無料化の材料は、「もっと評価できる」と強気の見方はある。半面で、需要の先食いで反動が怖い、といった慎重論もある。
■当面は先行きの新しい姿を思い描く展開
『分からないときは、相場に聞け』という教えもある。これに従うなら、両銘柄が今後、高値を更新して来るかどうか、TOPIXが上値を追うかどうかを見るところだ。強いてチャートに答えを求めて眺めれば、トヨタ自動車は4400〜5000円、ホンダは3350〜3900円が次の上値のフシとなっていることを紹介しておきたい。短期投資の向きには動きに機敏につけばよい。しかし、中長期投資の向きには無理をするところではない。衆議院選挙の結果による先行きの姿が、まだはっきりと見えないこともあるからだ。
一方、今後、『TOPIXが上昇すれば、民主党の内需政策を期待すること』でもある。『道路』、『子育て』、『農業』、『雇用』、『税制』など、民主党の公約はいずれも内需振興策。税制においても、低所得者の『給付付税額控除』が検討されている。しかし、これには納税者背番号制が必要となり、高所得者層には相対的に不利が予想される。高速道路無料化は、費用は当然、税金投入だろう。地方にはプラスでも電車利用の都会人にはあまりうれしい話ではない。8月30日の投票日までにわれわれは結論を出さなくてはいけない。
当面は、民主党への内需振興を期待しながら、先行きの新しい姿を思い描く展開とみられる。
●データで見るこの1週間の動き
7月24日 | 7月31日 | 比較(%) | |
---|---|---|---|
日経平均(円) | 9,944 | 10,356 | △4.1 |
TOPIX | 920 | 950 | △3.2 |
大型株指数 | 907 | 945 | △4.1 |
小型株指数 | 1,418 | 1,430 | △0.8 |
ジャスダック平均(円) | 1,202 | 1,211 | △0.7 |
売買高(百万株) | 2,594 | 2,394 | ▼7.7 |
売買代金(億円) | 16,102 | 17,434 | △8.2 |
売買単価(6日平均) | 622 | 700 | △12.5 |
時価総額(兆円) | 305 | 315 | △3.2 |
1株利益(円) | 240 | 243 | △1.2 |
PER(倍) | 41.4 | 42.5 | |
PBR(倍) | 1.2 | 1.3 | |
利回り(%) | 1.48 | 1.43 | |
円・ドル | 94.3 | 94.9 | |
NYダウ(ドル) | 9,093 | 9,171 | △0.8 |
上海総合 | 3,372 | 3,412 | △1.1 |
トヨタ自動車 <7203> | 3,750 | 3,990 | △6.4 |
新日本製鐵 <5401> | 362 | 379 | △4.7 |
三菱商事 <8058> | 1,822 | 1,890 | △3.7 |
東京電力 <9501> | 2,440 | 2,425 | ▼0.6 |
住友金属鉱山 <5713> | 1,452 | 1,425 | ▼1.9 |
日清製粉 <2002> | 1,099 | 1,151 | △4.7 |
JT <2914> | 252,600 | 274,000 | △8.4 |
シャープ <6753> | 960 | 1,053 | △9.6 |
ソニー <6758> | 2,370 | 2,675 | △12.8 |
日本郵船 <9101> | 418 | 405 | ▼3.1 |
大林組 <1802> | 409 | 423 | △3.4 |
積水ハウス <1928> | 870 | 892 | △2.5 |
ダイワボウ <3107> | 344 | 372 | △8.1 |
東武鉄道 <9001> | 576 | 575 | ▼0.1 |
三菱UFJFG <8306> | 550 | 566 | △2.9 |
野村HD <8604> | 795 | 829 | △4.2 |
東レ <3402> | 457 | 474 | △3.7 |
三菱ガス化 <4182> | 545 | 583 | △6.9 |
武田薬品 <4502> | 3,740 | 3,830 | △2.4 |
コマツ <6301> | 1,530 | 1,540 | △0.6 |
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 15:18
| 特集
「8月相場は意外と荒れる」:過去17年のデータ分析=犬丸正寛
■何かが起きるのが8月相場!
「8月相場は意外と荒れる」−−。
日経平均のデータが取れる1992年から昨年までの17年間について、8月末と前月末を比べた結果である。
(年、高=○・安=●、前月末比・円)
1992=○:2150
1993=○:646
1994=○:179
1995=○:1439
1996=●:525
1997=●:2102
1998=●:2271
1999=●:425
2000=○:1133
2001=●:1147
2002=●:258
2003=○:780
2004=●:243
2005=○:514
2006=○:683
2007=●:679
2008=●:303
−−−−−−−−−−−−
○=8回:843(平均)
●=9回:883(平均)
過去17回中、高い月(○)は8回、安い月(●)9回と勝敗はほぼ半々。その平均も共に800円台で、ほとんど似ている。しかし、注目されるのは、値下り幅が意外と大きいことである。特に1000円を超す値下りが3回あり、内2回は2000円を超えている。
■バカンス前には手を空かせる配慮を!
一般的には、8月は夏休みシーズンで、帰省、高校野球などから閑散相場と言われてきた。大筋では、その通りだと思われる。しかし、何かが起きるのも8月である。過去、ヘッジファンドのIOSの破綻が伝わったのは8月だったし、サブプライムショックが発生したのも07年8月だった。しかも、8月のショックがきっかけとなって、さらにその後の大きい下げへとつながっている。
特に、ボトムからあるていどの上昇となった時の8月相場は気をつけたい。「意外と荒れる」。今年は日経平均が3月のボトムから4ヶ月強で5割上昇している。仮に、何かが起きれば下げやすい地合いとなっている。バカンス前には手をすかせておく配慮は必要だろう。
「8月相場は意外と荒れる」−−。
日経平均のデータが取れる1992年から昨年までの17年間について、8月末と前月末を比べた結果である。
(年、高=○・安=●、前月末比・円)
1992=○:2150
1993=○:646
1994=○:179
1995=○:1439
1996=●:525
1997=●:2102
1998=●:2271
1999=●:425
2000=○:1133
2001=●:1147
2002=●:258
2003=○:780
2004=●:243
2005=○:514
2006=○:683
2007=●:679
2008=●:303
−−−−−−−−−−−−
○=8回:843(平均)
●=9回:883(平均)
過去17回中、高い月(○)は8回、安い月(●)9回と勝敗はほぼ半々。その平均も共に800円台で、ほとんど似ている。しかし、注目されるのは、値下り幅が意外と大きいことである。特に1000円を超す値下りが3回あり、内2回は2000円を超えている。
■バカンス前には手を空かせる配慮を!
一般的には、8月は夏休みシーズンで、帰省、高校野球などから閑散相場と言われてきた。大筋では、その通りだと思われる。しかし、何かが起きるのも8月である。過去、ヘッジファンドのIOSの破綻が伝わったのは8月だったし、サブプライムショックが発生したのも07年8月だった。しかも、8月のショックがきっかけとなって、さらにその後の大きい下げへとつながっている。
特に、ボトムからあるていどの上昇となった時の8月相場は気をつけたい。「意外と荒れる」。今年は日経平均が3月のボトムから4ヶ月強で5割上昇している。仮に、何かが起きれば下げやすい地合いとなっている。バカンス前には手をすかせておく配慮は必要だろう。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 09:58
| 特集
2009年07月31日
来週の相場展望:注目される「マクロとミクロのギャップ」=犬丸正寛
■企業部門は回復だが、過大な期待が先行
来週(8月3〜7日)の相場の見所は、『マクロとミクロのギャップ』という点だろう。いろいろなところに、両者の開きが見られ、これをどう織り込み、納得して行くか、ということがポイントとなるだろう。
たとえば、トヨタ自動車<7203>にもこのことが見られる。ハイブリッドの『新プリウス』は伸びているが、しかし、全世界での販売台数757万台(09年3月期)を大きく増やすだけの馬力はない。むしろ、全体の今期販売台数は前期をかなり下回る可能性が強い。プリウスが先行き主力になるとの期待はあるとしても、今はまだ、全体に対しては小さい存在なのである。株価は期待を先行させて上昇してきた。同社の今3月期の営業赤字が縮小する見通しとは言っても、まだ相当額の赤字が残る。せめて、黒字転換なら株価の一段高は期待できても、赤字では先行き、つまり全体の業績に対しては過大評価である。
業種間等でも、全体と個々のアンバランスはある。自動車関連、液晶、半導体関連は明るい。しかし、鉄鋼、商社、海運など重厚長大のところは芳しくない。また、『政府部門』と『企業部門』、そして『家計部門』においてもアンバランスがある。
■7日の米国雇用統計は目が離せない、大幅な改善ないと調整も
政府部門は日米とも景気刺激の必要性から財政赤字に悩む。企業部門は在庫調整、生産調整によって最悪水準から見ると回復にある。しかし、企業部門から吐き出された労働人員は家計部門へのシワ寄せとなって消費を圧迫している。
こうして見ると、先に不況入りした企業部門から回復に転じているわけだが、家計部門と政府部門には、まだ下降圧力がかかっている。この点に『マクロとミクロのアンバランス』が見られる。
これまでは、ミクロの企業部門の底入れ回復でNYダウは9100ドル台、日経平均は1万300円台に上伸してきた。しかし、もうひとつのミクロの家計部門は良くない。これは「雇用」を通してマクロの問題でもある。GDPに対し、日米とも個人消費は5割を超えるウエートを占めているからだ。
来週はこうしたマクロとミクロの開きに対する反省気分が徐々に台頭するものとみられる。特に、7日のアメリカの雇用統計発表は注目だろう。かなりの改善が見られないと相場は調整入りする可能性が極めて強いといえる。
来週(8月3〜7日)の相場の見所は、『マクロとミクロのギャップ』という点だろう。いろいろなところに、両者の開きが見られ、これをどう織り込み、納得して行くか、ということがポイントとなるだろう。
たとえば、トヨタ自動車<7203>にもこのことが見られる。ハイブリッドの『新プリウス』は伸びているが、しかし、全世界での販売台数757万台(09年3月期)を大きく増やすだけの馬力はない。むしろ、全体の今期販売台数は前期をかなり下回る可能性が強い。プリウスが先行き主力になるとの期待はあるとしても、今はまだ、全体に対しては小さい存在なのである。株価は期待を先行させて上昇してきた。同社の今3月期の営業赤字が縮小する見通しとは言っても、まだ相当額の赤字が残る。せめて、黒字転換なら株価の一段高は期待できても、赤字では先行き、つまり全体の業績に対しては過大評価である。
業種間等でも、全体と個々のアンバランスはある。自動車関連、液晶、半導体関連は明るい。しかし、鉄鋼、商社、海運など重厚長大のところは芳しくない。また、『政府部門』と『企業部門』、そして『家計部門』においてもアンバランスがある。
■7日の米国雇用統計は目が離せない、大幅な改善ないと調整も
政府部門は日米とも景気刺激の必要性から財政赤字に悩む。企業部門は在庫調整、生産調整によって最悪水準から見ると回復にある。しかし、企業部門から吐き出された労働人員は家計部門へのシワ寄せとなって消費を圧迫している。
こうして見ると、先に不況入りした企業部門から回復に転じているわけだが、家計部門と政府部門には、まだ下降圧力がかかっている。この点に『マクロとミクロのアンバランス』が見られる。
これまでは、ミクロの企業部門の底入れ回復でNYダウは9100ドル台、日経平均は1万300円台に上伸してきた。しかし、もうひとつのミクロの家計部門は良くない。これは「雇用」を通してマクロの問題でもある。GDPに対し、日米とも個人消費は5割を超えるウエートを占めているからだ。
来週はこうしたマクロとミクロの開きに対する反省気分が徐々に台頭するものとみられる。特に、7日のアメリカの雇用統計発表は注目だろう。かなりの改善が見られないと相場は調整入りする可能性が極めて強いといえる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 23:49
| 特集
マンガ『ヴィンランド・サガ』から連想した、「海」「船」銘柄
幸村誠のマンガ『ヴィンランド・サガ』の7巻までを読んだ。舞台は西暦1000年前後のイギリスと北欧一帯で、ヴァイキングたちの物語だ。…というと、海洋ロマンのようなステキなマンガを思い描かれるかもしれないが、とんでもない。野蛮な海賊どもが殺し殺される(が、えんえんと続く)血なまぐさい話で、「うーむ…キリスト教が席巻する前のヨーロッパってのは、かくもおそろしい世界だったのか…」と思ってしまう。
しかし6〜7巻あたりから、少し様相が変わってくる。デンマーク王家(当時のイギリスはデンマーク・ヴァイキングの支配下にあった)の王子の1人が、父王を抹殺して自分が王になり、良い国をつくろうと決意するのだ。ただのケンカマンガ(?)から、権謀術数や政治戦のおもしろい話になりそうだ。また、登場人物たちの過去も明らかになってきたりして、ちゃんとした人間ドラマになってきた。
7巻で感動したのは、上記の王子が空を見ながら言うセリフだ。「神は…友を失い、親と子が殺しあう、そんな様のすべてを天空の高みから見下ろしているのだろう」「しかし、私は(天上ではなく、あの世ではなく)この地上に楽土をつくる。平和で、豊かな、行き苦しむ者達のための理想郷を」「もはや天の国も試練も要らぬ。我々の楽園は地上にある、と神に言うのだ」。私は以前、自分のブログにも書いたことがあるが、宗教は人の心を救うためにあって、ただ祈るだけでは現実問題が解決するものではないと思う。その意味で、この王子の言うこと、まことによく解るのだ。
というわけで、ヴァイキングからの連想で、「海」「船」をキーワードに探した優良銘柄。
★三井海洋開発〈6269〉
三井海洋開発<6269>(東1)は浮体式の海洋石油・ガス生産設備の設計・建造事業を行なっている。エネルギー需給が逼迫する現在と今後、中期で需要が見込まれる分野といえそうだ。今期2009年12月期連結業績予想は、売上高1500億円(前年比4.4%増)、営業利益5億円(同74.7%減)、経常利益24億円(同5.1%減)、純利益21億円(同54.7%増)。『会社四季報』には、次期2010年12月期は増収増益との予想値が出ている・。
チャートは3月3日と同4日につけた上場来安値985円から反発し、以降は凸凹しながらも、上昇トレンドとなっている。7月31日終値は21円高の1633円で、PERは29.10倍と高めだが、信用倍率は約0.4倍の売り長。買い戻しもバネに、まずは次のフシ1800円ライン上抜けを目指す。
★中北製作所〈6496・大2〉
中北製作所<6496>(大2)は自動調整弁のトップメーカー。舶用で遠隔操作装置まで一括製造する唯一のメーカーという。技術力だけでなく、11月中間末で利益剰余金135億0300万円、前期末で現金等11億2500万円と、財務面も良好。大口株主には、生保・損保・都銀・信託銀なども並んでおり、堅い。今期2009年5月期業績予想は、売上高250億円(前年比11.9%減)、営業利益21億円(同30.0%減)、経常利益22億円(同26.8%減)、純利益12億7000万円(同16.1%減)。
チャートは3〜5月にかけて、300円台から5月18日につけた年初来高値837円まで上昇トレンドだった。以降は反落して調整局面となっているが、650円フシに当たり、反発のきざしが出ていると見たい。PERは10.16倍、PBRは0.76倍と割安となっている。
しかし6〜7巻あたりから、少し様相が変わってくる。デンマーク王家(当時のイギリスはデンマーク・ヴァイキングの支配下にあった)の王子の1人が、父王を抹殺して自分が王になり、良い国をつくろうと決意するのだ。ただのケンカマンガ(?)から、権謀術数や政治戦のおもしろい話になりそうだ。また、登場人物たちの過去も明らかになってきたりして、ちゃんとした人間ドラマになってきた。
7巻で感動したのは、上記の王子が空を見ながら言うセリフだ。「神は…友を失い、親と子が殺しあう、そんな様のすべてを天空の高みから見下ろしているのだろう」「しかし、私は(天上ではなく、あの世ではなく)この地上に楽土をつくる。平和で、豊かな、行き苦しむ者達のための理想郷を」「もはや天の国も試練も要らぬ。我々の楽園は地上にある、と神に言うのだ」。私は以前、自分のブログにも書いたことがあるが、宗教は人の心を救うためにあって、ただ祈るだけでは現実問題が解決するものではないと思う。その意味で、この王子の言うこと、まことによく解るのだ。
というわけで、ヴァイキングからの連想で、「海」「船」をキーワードに探した優良銘柄。
★三井海洋開発〈6269〉
三井海洋開発<6269>(東1)は浮体式の海洋石油・ガス生産設備の設計・建造事業を行なっている。エネルギー需給が逼迫する現在と今後、中期で需要が見込まれる分野といえそうだ。今期2009年12月期連結業績予想は、売上高1500億円(前年比4.4%増)、営業利益5億円(同74.7%減)、経常利益24億円(同5.1%減)、純利益21億円(同54.7%増)。『会社四季報』には、次期2010年12月期は増収増益との予想値が出ている・。
チャートは3月3日と同4日につけた上場来安値985円から反発し、以降は凸凹しながらも、上昇トレンドとなっている。7月31日終値は21円高の1633円で、PERは29.10倍と高めだが、信用倍率は約0.4倍の売り長。買い戻しもバネに、まずは次のフシ1800円ライン上抜けを目指す。
★中北製作所〈6496・大2〉
中北製作所<6496>(大2)は自動調整弁のトップメーカー。舶用で遠隔操作装置まで一括製造する唯一のメーカーという。技術力だけでなく、11月中間末で利益剰余金135億0300万円、前期末で現金等11億2500万円と、財務面も良好。大口株主には、生保・損保・都銀・信託銀なども並んでおり、堅い。今期2009年5月期業績予想は、売上高250億円(前年比11.9%減)、営業利益21億円(同30.0%減)、経常利益22億円(同26.8%減)、純利益12億7000万円(同16.1%減)。
チャートは3〜5月にかけて、300円台から5月18日につけた年初来高値837円まで上昇トレンドだった。以降は反落して調整局面となっているが、650円フシに当たり、反発のきざしが出ていると見たい。PERは10.16倍、PBRは0.76倍と割安となっている。
田北知見(たきた・ともみ)
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
エネルギー業界専門紙の記者を経て、現在、株式ジャーナリスト、日本インタビュ新聞社記者。雑誌や証券専門紙への寄稿、ムック「インド株成功の極意」などに執筆。著書に実業之日本社から「分足チャートで儲ける 超デイトレ入門」、かんき出版からは「サラリーマン投資家のための株 黄金分割比投資法」などがある。また企業のIR支援活動にも携わっている。
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:29
| 特集
2009年07月29日
海運大手3社が軟調だが業績面で底打ち近く拾い場か
日本郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎汽船<9107>の海運大手3社が売られている。海運各社の株価はバルチック海運指数に連動する傾向が強いが、7月27日の取引時間中に09年4〜6月期の四半期決算を発表し、3社揃って10年3月期通期の業績予想を下方修正したことが嫌気されているようだ。
3社の発表によると、下方修正の主因は、アジア発欧米先進国向けのタンカー、コンテナ船、自動車運搬船の不振である。欧米先進国の景気回復が想定より遅れ、荷動き、運賃市況ともに、回復ペースが期初時点の想定より鈍い模様だ。また燃料費の上昇もマイナス要因となった模様である。しかし、ばら積み船の運賃市況は、中国の鉄鉱石需要の盛り上がりなどで、想定以上に上昇している模様だ。中国では09年4〜6月のGDP伸び率が7・9%増と、1〜3月の6・1%増を大幅に上回り、景気底入れが鮮明になっている。鉄鋼原料の輸入も急増している模様だ。また、米国の景気も底入れの兆しを見せ始めており、タンカーやコンテナ船の荷動き、運賃市況は、足元がボトムとなる可能性も高いだろう。
売上構成比の違いなどにより、大手3社の業績回復ペースにも違いが出そうだが、ばら積み船の収益寄与が大きい商船三井<9104>は、下方修正後も通期で黒字を確保する予想だ。業績予想の下方修正が嫌気されて売り込まれたが、業績面でのボトムが近いことを考慮すれば、拾い場とも考えられる。
3社の発表によると、下方修正の主因は、アジア発欧米先進国向けのタンカー、コンテナ船、自動車運搬船の不振である。欧米先進国の景気回復が想定より遅れ、荷動き、運賃市況ともに、回復ペースが期初時点の想定より鈍い模様だ。また燃料費の上昇もマイナス要因となった模様である。しかし、ばら積み船の運賃市況は、中国の鉄鉱石需要の盛り上がりなどで、想定以上に上昇している模様だ。中国では09年4〜6月のGDP伸び率が7・9%増と、1〜3月の6・1%増を大幅に上回り、景気底入れが鮮明になっている。鉄鋼原料の輸入も急増している模様だ。また、米国の景気も底入れの兆しを見せ始めており、タンカーやコンテナ船の荷動き、運賃市況は、足元がボトムとなる可能性も高いだろう。
売上構成比の違いなどにより、大手3社の業績回復ペースにも違いが出そうだが、ばら積み船の収益寄与が大きい商船三井<9104>は、下方修正後も通期で黒字を確保する予想だ。業績予想の下方修正が嫌気されて売り込まれたが、業績面でのボトムが近いことを考慮すれば、拾い場とも考えられる。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 14:38
| 特集
2009年07月27日
「麦わら帽子は冬に買え」の相場格言通りに買う株=浅妻昭治
浅妻昭治のマーケット・センサー
■新型インフルエンザ関連株は夏に買う?
ちょっと早過ぎるのではないだろうか?スピード違反である。3月期決算会社の第1四半期業績発表は、今週末にまず第1のピークを迎えるが、すでに業績底打ち・改善を期待、先取りし、8月30日に投開票日を迎える総選挙後までを株価材料に織り込もうとしている。行けるときには行けるところまで行こうとするブル・シナリオだろうが、これではサマー・ラリーも早晩、息切れをするのではないかと心配もしたくなる。
もちろん米国市場で、インテル、アップル、グーグルなどとアナリスト予想を上回る好決算が続き、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が12連騰し、NYダウが6カ月半ぶりに年初来高値を更新したとなれば、日本市場でも乗り遅れるわけにはいかない投資家心理が分からないわけではない。
しかしその米国市場も、本当に住宅市場が下げ止まり、景気が回復に向かっているのかいささか隔靴掻痒(かっか‐そうよう)の感なきにしもあらずなのである。昨年9月にリーマン・ブラザーズが経営破たんしてサブプライムローン・バブルが崩壊して、まだ1年も経っていない。日本は、債権バブル崩壊で、「失われた10年」が「失われた15年」と長引き、その後遺症になお苦しんでいる。その日本に引き比べて、いくら金融テクノロジー先進国の米国といえ、にわかには信じられない。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なのか、「羹に懲りて膾を吹く」なのか、どちらの諺が正しいのかは相場の神様のみぞ知るである。
先取り・早取りなら、新型インフルエンザ関連株買いまで徹底するのはどうだろうか?というのも前週末の新聞各紙は、新型インフルエンザの感染者数が、全世界でなお拡大していると伝えたからである。米国では、7月24日の公式発表で前週比3154人増の4万377人とされたが、感染しても病院に行かなかったり、医師が検査をしない例も多く、推定感染者数は100万人を超えているとの外電も含まれていた。米国に関しては、サブプライムローン・バブルの動向とともに、気懸かりなニュースである。
米国の相場格言の「麦わら帽子は冬に買え」のちょうど逆で、北半球が冬のインフルエンザ・シーズン入りする前に「インフルエンザ関連株は夏に買え」の先取り戦術である。本命の中外製薬(4519)、塩野義製薬(4507)、日油(4403)から始まって、除菌剤の花王(4452)、大幸薬品(4574・東2)、マスクの日本バイリーン(3514)、ユニ・チャーム(8113)などまで選り取り見取りでそう急ぐこともない。
■新型インフルエンザ関連株は夏に買う?
ちょっと早過ぎるのではないだろうか?スピード違反である。3月期決算会社の第1四半期業績発表は、今週末にまず第1のピークを迎えるが、すでに業績底打ち・改善を期待、先取りし、8月30日に投開票日を迎える総選挙後までを株価材料に織り込もうとしている。行けるときには行けるところまで行こうとするブル・シナリオだろうが、これではサマー・ラリーも早晩、息切れをするのではないかと心配もしたくなる。
もちろん米国市場で、インテル、アップル、グーグルなどとアナリスト予想を上回る好決算が続き、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が12連騰し、NYダウが6カ月半ぶりに年初来高値を更新したとなれば、日本市場でも乗り遅れるわけにはいかない投資家心理が分からないわけではない。
しかしその米国市場も、本当に住宅市場が下げ止まり、景気が回復に向かっているのかいささか隔靴掻痒(かっか‐そうよう)の感なきにしもあらずなのである。昨年9月にリーマン・ブラザーズが経営破たんしてサブプライムローン・バブルが崩壊して、まだ1年も経っていない。日本は、債権バブル崩壊で、「失われた10年」が「失われた15年」と長引き、その後遺症になお苦しんでいる。その日本に引き比べて、いくら金融テクノロジー先進国の米国といえ、にわかには信じられない。「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なのか、「羹に懲りて膾を吹く」なのか、どちらの諺が正しいのかは相場の神様のみぞ知るである。
先取り・早取りなら、新型インフルエンザ関連株買いまで徹底するのはどうだろうか?というのも前週末の新聞各紙は、新型インフルエンザの感染者数が、全世界でなお拡大していると伝えたからである。米国では、7月24日の公式発表で前週比3154人増の4万377人とされたが、感染しても病院に行かなかったり、医師が検査をしない例も多く、推定感染者数は100万人を超えているとの外電も含まれていた。米国に関しては、サブプライムローン・バブルの動向とともに、気懸かりなニュースである。
米国の相場格言の「麦わら帽子は冬に買え」のちょうど逆で、北半球が冬のインフルエンザ・シーズン入りする前に「インフルエンザ関連株は夏に買え」の先取り戦術である。本命の中外製薬(4519)、塩野義製薬(4507)、日油(4403)から始まって、除菌剤の花王(4452)、大幸薬品(4574・東2)、マスクの日本バイリーン(3514)、ユニ・チャーム(8113)などまで選り取り見取りでそう急ぐこともない。
浅妻昭治(あさづま・しょうじ)
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
株式評論家/日本インタビュ新聞社 編集部 部長
1942年生まれ、神奈川県川崎市出身。証券専門紙で新聞と雑誌のキャップを務め、マーケット及び企業の話題掘り下げ取材には定評がある。長く、旧通産省の専門紙記者クラブに所属し、クラブの幹事として腕をふるった。現在、日本インタビュ新聞社の編集長として活躍。
提供 日本インタビュ新聞社 Media-IR at 13:06
| 特集