[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (01/17)日経平均は93円高で始まる、為替は円安、NY株はキング牧師日で休場
記事一覧 (01/16)【株式市場】日経平均は297円安、後場は日銀の政策会合を控え小動きだが銀行株は軟調で期待残す
記事一覧 (01/16)【株式市場】日経平均は264円安、朝方の371円安を下値に持ち直す
記事一覧 (01/16)日経平均は282円安で始まる、1ドル127円台、NY株はダウ112ドル高、NASDAQは6日続伸
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均は330円安、6日ぶり反落、後場は来週前半の日銀会合を控え鈍重
記事一覧 (01/13)【株式市場】日経平均は306円安、金利上昇懸念が漂い銀行株などは続伸基調
記事一覧 (01/13)日経平均は58円安で始まる、為替は円高、NY株はダウ216ドル高、NASDAQは5日続伸
記事一覧 (01/12)【株式市場】日経平均は3円高、後場は金利高観測と円高で明暗分かれ銀行株など堅調
記事一覧 (01/12)【株式市場】日経平均は9円高、朝方101円高の後ダレるが半導体株や銀行、資源株など高い
記事一覧 (01/12)日経平均は78円高で始まる、5日続伸基調、NY株はダウ268ドル高、NASDAQは4日続伸
記事一覧 (01/11)【株式市場】日経平均は270円高、後場はほとんど動きなく横ばいだったが4日続伸
記事一覧 (01/11)【株式市場】日経平均は282円高、NY株高や欧州経済との連携強化期待などでTOPIXは1900PT回復
記事一覧 (01/11)日経平均は186円高で始まる、NY株はダウ186ドル高など3指数とも高い
記事一覧 (01/10)【株式市場】日経平均は201円高、後場は伸び悩むが終値で4日ぶりに2万6000円台を回復
記事一覧 (01/10)【株式市場】日経平均は225円高、NY株高など好感され景気敏感株中心に活況
記事一覧 (01/10)日経平均は202円高で始まる、3日続伸基調、NY株はダウ700ドル高の翌日反落だがNASDAQは続伸
記事一覧 (01/06)【株式市場】日経平均は153円高、2日続伸、後場は自動車株など円安恩恵銘柄の強さ目立つ
記事一覧 (01/06)【株式市場】日経平均は154円高、NY株安にもかかわらず円安恩恵銘柄など上げ銀行株も高い
記事一覧 (01/06)日経平均は80円安で始まる、為替は円安、NY株はダウ339ドル安など3指数とも反落
記事一覧 (01/05)【株式市場】日経平均は反発し103円高、後場は自動車株など持ち直し半導体株などは上げ幅保つ
2023年01月17日

日経平均は93円高で始まる、為替は円安、NY株はキング牧師日で休場

 1月17日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が93円19銭高(2万5915円51銭)で始まった。為替は1ドル128円台に戻り円安となっている。

 日銀の金融政策決定会合が17、18日に開催される。前週には、約10年続く大規模な金融緩和策に伴う副作用を点検するとの一部報道があった。

 NY株式はキング牧師日で休場。CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物も休場だった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2023年01月16日

【株式市場】日経平均は297円安、後場は日銀の政策会合を控え小動きだが銀行株は軟調で期待残す


◆日経平均は2万5822円32銭(297円20銭安)、TOPIXは1886.31ポイント(16.77ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は11億4001万株

 1月16日(月)後場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東証プライム)が一段と弱含み、精密機器株や機械株も前場に続き軟調に推移。大手銀行株も軟調だったが、銀行株の下げは日銀の金融政策会合(1月17、18日)で利上げ方向への大きな変更は無い証拠との見方も。エーザイ<4523>(東証プライム)が上げ幅を保ち、アルツハイマー薬の国内での申請など材料視。明治HD<2269>(東証プライム)は値上げ効果やディフェンシブ物色への期待などで堅調持続。日経平均は300円安で始まり、大引けまで2万5800円(319円安)をはさんで小動きを続け、大引けは幾分戻したが2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は264円安、朝方の371円安を下値に持ち直す

◆日経平均は2万5855円38銭(264円14銭安)、TOPIXは1892.33ポイント(10.75ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億8911万株

 1月16日(月)前場の東京株式市場は、日銀の金融政策会合(1月17、18日)への思惑による円相場の上昇などを受け、自動車、機械、電子部品・半導体関連株などが下げて始まり、重工株や海運株なども安い。みずほFG<8411>(東証プライム)は一時高値を更新。味の素<2802>(東証プライム)明治HD<2269>(東証プライム)などディフェンシブセクターの一角が高い。トヨタ<7203>(東証プライム)は前引けにかけて小高くなった。日経平均は282円安で始まり、ほどなく371円42銭安(2万5748円10銭)まで下押したが、その後は徐々に持ち直して前引けとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:06 | 今日のマーケット

日経平均は282円安で始まる、1ドル127円台、NY株はダウ112ドル高、NASDAQは6日続伸

 1月16日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が282円85銭安(2万5836円67銭)で始まった。円相場は7ヵ月ぶりの円高となる1ドル127円台に入っている。

 前週末のNY株式はダウが112.64ドル高(3万4302.61ドル)となり4日続伸し、S&P500種も4日続伸。NASDAQ総合指数は6日続伸となった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万5790円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値を330円近く円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年01月13日

【株式市場】日経平均は330円安、6日ぶり反落、後場は来週前半の日銀会合を控え鈍重

◆日経平均は2万6119円52銭(330円30銭安)、TOPIXは1903.08ポイント(5.10ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は後場増勢となり14億7983万株

 1月13日(金)後場の東京株式市場は、債券市場で取引されている10年指標国債の利回りが日銀のコントロール上限の5%を超えて推移とされ、三井住友FG<8316>(東証プライム)が一段ジリ高など銀行株が上値を追い、四半期大幅増益だったセブン&アイ・HD<3382>(東証プライム)は前場の上げ幅を保って推移。第一三共<4568>(東証プライム)は中盤の新型コロナワクチン申請発表を受けて一段高。ただ、来週に入ると日銀の金融政策会合(1月17、18日)を前に動きづらくなるとされ、日経平均は290円安で始まった後も値動きは重く、ファーストリテ<9983>(東証プライム)1銘柄で百数十円も下げ幅を占める場面が。大引けは下げ幅300円台のまま6日ぶりに反落した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:47 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は306円安、金利上昇懸念が漂い銀行株などは続伸基調

◆日経平均は2万6143円41銭(306円41銭安)、TOPIXは1905.15ポイント(3.03ポイント安)、出来高概算(東証プライム)はSQ算出分が加わり7億5097万株

 1月13日(金)前場の東京株式市場は、日銀の次の金融政策会合(1月17、18日)を控えて金利上昇観測が漂い、円高が再燃したことも影響し、自動車株や機械株などが下げ、不動産株なども安い。一方、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株は台湾TSMCの日本で2か所目の半導体工場設置など好感されて堅調に推移し、高島屋<8233>(東証プライム)JR東海<9022>(東証プライム)などもしっかりとなった。日経平均は58円安で始まり、午前10時30分頃に358円98銭安(2万6090円84銭)まで下押し、前引けまで一進一退となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は58円安で始まる、為替は円高、NY株はダウ216ドル高、NASDAQは5日続伸

 1月13日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が58円04銭安(2万6391円78銭)で始まった。円相場は1ドル129円台の円高となっている。

 NY株式はダウが216.96ドル高(3万4189.97ドル)と3日続伸し、NASDAQ総合指数は5日続伸。12月のCPI(消費者物価指数)が6ヵ月連続で伸び率鈍化し、利上げピッチの緩和などに期待が強まった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万6195円となり、東京市場12日の現物(日経平均)終値を255円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年01月12日

【株式市場】日経平均は3円高、後場は金利高観測と円高で明暗分かれ銀行株など堅調

◆日経平均は2万6449円82銭(3円82銭高)、TOPIXは1908.18ポイント(6.93ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は12億3892万株

 1月12日(木)後場の東京株式市場は、日銀の大規模緩和の微修正観測から三井不<8801>(東証プライム)などの大手不動産株が一段軟化して始まり、円相場が徐々に強含んだことなどで自動車株の中に軟化する銘柄が増えた。一方、三井住友FG<8316>(東証プライム)などは一段高で始まりジリ高となり、住友鉱<5713>(東証プライム)も一段ジリ高など、非鉄・鉱業株も銅などの市況高が言われて高い。日経平均は11円高で始まり、前日比変わらずの水準まで軟化しながら小動きを続けたが、大引けは小高く5日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:34 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は9円高、朝方101円高の後ダレるが半導体株や銀行、資源株など高い

◆日経平均は2万6455円06銭(9円06銭高)、TOPIXは1907.73ポイント(6.48ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億4627万株

 1月12日(木)前場の東京株式市場は、米NASDAQ指数と半導体株指数の4日続伸などを受け、東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体関連株や電子部品株などが上げ、日銀が次回の金融政策会合で異次元緩和の副作用を点検する方針との報道を受け、みずほFG<8411>(東証プライム)などのメガバンクが続々高値を更新、保険株も高い。鉄鋼、鉱業株もしっかり。日経平均は取引開始直後に101円61銭高(2万6547円61銭)まで上げた後ダレ模様に転じ、一時64円07銭安(2万6381円93銭)まで軟化したが、前引けは持ち直して堅調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11 | 今日のマーケット

日経平均は78円高で始まる、5日続伸基調、NY株はダウ268ドル高、NASDAQは4日続伸

 1月12日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が5日続伸基調の78円94銭高(2万6524円94銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも上げ、ダウは268.91ドル高(3万3973.01ドル)となり2日続伸。インフレ鈍化の観測などによりS&P500種も2日続伸し、NASDAQ総合指数は4日続伸となった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は9日に2万6525円となり、東京市場11日の現物(日経平均)終値を79円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2023年01月11日

【株式市場】日経平均は270円高、後場はほとんど動きなく横ばいだったが4日続伸

◆日経平均は2万6446円00銭(270円44銭高)、TOPIXは1901.25ポイント(20.37ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は10億5887万株

1月11日(水)後場の東京株式市場は、安川電機<6506>(東証プライム)島津製作所<7701>(東証プライム)が一段強含んで上値を指向し、キーエンス<6861>(東証プライム)など値がさ半導体株の一部も一段高。鉄鋼株は一段上げて始まった後も上げ幅を維持した。日経平均は246円高で始まり、大引けまでほとんど動きなく横ばいのままだったが上げ幅を保ち4日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:54 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は282円高、NY株高や欧州経済との連携強化期待などでTOPIXは1900PT回復

◆日経平均は2万6457円56銭(282円00銭高)、TOPIXは1900.36ポイント(19.48ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は4億8951万株

 1月11日(水)前場の東京株式市場は、NY株高や首相訪欧による経済緊密化への期待などから自動車、機械、電気精密、大手商社、鉄鋼、海運株など幅広い業種の銘柄が買われ、ソニーG<6758>(東証プライム)は約1ヵ月ぶりに1万1000円を回復。ここ軟調だった銀行、保険株も反発基調となった。日経平均は186円高で始まり、次第高となって午前10時30分過ぎに304円43銭高(2万6479円99銭)まで上げ、前引けまで堅調に推移した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:18 | 今日のマーケット

日経平均は186円高で始まる、NY株はダウ186ドル高など3指数とも高い

 1月11日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が186円65銭高(2万6362円21銭)で始まった。

 NY株式はダウ186.45ドル高(3万3704.10ドル)となり反発し、NASDAQ総合指数は3日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万6225円となり、東京市場10日の現物(日経平均)終値を50円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年01月10日

【株式市場】日経平均は201円高、後場は伸び悩むが終値で4日ぶりに2万6000円台を回復



◆日経平均は2万6175円56銭(201円71銭高)、TOPIXは1880.88ポイント(5.12ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億1114万株

 1月10日(火)後場の東京株式市場は、前場上げた大手商社株が急速に値を消して推移し、自動車株は上値の重い相場になった一方、日本製鉄<5401>(東証プライム)は高値圏で値を保ち、日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株は一段ジリ高となった。日経平均はやや値を消して186円高で始まり、226円高の2万6200円を上値に小動きを続け、大引けはややダレ模様となったが、終値での2万6000円台を4取引日ぶりに回復し3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:41 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は225円高、NY株高など好感され景気敏感株中心に活況

◆日経平均は2万6199円25銭(225円40銭高)、TOPIXは1884.80ポイント(9.04ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億7192万株

 1月10日(火)前場の東京株式市場は、前週末のNY株がダウ700ドル高と急伸し、週明けも底堅かったことなどを受け、ソニーG<6758>(東証プライム)や半導体関連株などが上げ、自動車、鉄鋼、大手商社、資源株や海運株などもしっかりとなった。子育て支援給付を非正規の勤労者にも拡大と伝えられ、グローバルキッズCOMPANY<6189>(東証プライム)などが急伸。日経平均は202円高で始まり、342円81銭(2万6316円66銭)を上値に一進一退となったが、前引けも2万6000円台を回復したまま堅調だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13 | 今日のマーケット

日経平均は202円高で始まる、3日続伸基調、NY株はダウ700ドル高の翌日反落だがNASDAQは続伸

 1月10日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が3日続伸基調の202円76銭高(2万6176円61銭)で始まった。

 NY株式は前週末取引の6日にダウ700.53ドル高(3万3630.61ドル)と急伸し、週明け9日は112.96ドル安(3万3517.65ドル)と反落したが、NASDAQ総合指数は2日続伸。雇用統計とISM非製造業総合指数を受けた金利低下などが好感された。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は9日に2万6195円となり、東京市場1月6日の現物(日経平均)終値を221円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2023年01月06日

【株式市場】日経平均は153円高、2日続伸、後場は自動車株など円安恩恵銘柄の強さ目立つ

◆日経平均は2万5973円85銭(153円05銭高)、TOPIXは1875.76ポイント(6.86ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は10億7351万株

 1月6日(金)後場の東京株式市場は、円安基調などを受けて自動車株や半導体・電子部品株が一段と上げて始まり、ソニーG<6758>(東証プライム)はソニー・ホンダモビリティの近未来コンセプト車への期待が強く一段ジリ高。大阪チタニウムテクノロジーズ<5726>(東証プライム)も一段と強いなど非鉄、資源株もしっかり。日経平均は後場寄り直後に213円26銭高(2万6034円06銭)まで上げ、その後は一進一退を続けたが大引けも堅調で2日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:47 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は154円高、NY株安にもかかわらず円安恩恵銘柄など上げ銀行株も高い

◆日経平均は2万5975円14銭(154円34銭高)、TOPIXは1875.24ポイント(6.34ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億1373万株

 1月6日(金)前場の東京株式市場は、NY株安にもかかわらずトヨタ<7203>(東証プライム)などの自動車株やTDK<6762>(東証プライム)などの電子部品・半導体株などが堅調に推移し、1月発行国債の利率引き上げによって金利上昇感が現実化したにもかかわらず円安になったことなどが好感され、海運株も反発基調。一方では、みずほFG<8411>(東証プライム)なども値上がりし金利上昇を好感。住友鉱<5713>(東証プライム)などの資源株も高い。日経平均は朝寄り直後の101円19銭安(2万5719円61銭)を下値に切り返し、次第に上げ幅を広げて前引け間際には158円44銭高(2万5979円24銭)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16 | 今日のマーケット

日経平均は80円安で始まる、為替は円安、NY株はダウ339ドル安など3指数とも反落

 1月6日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が80円72銭安(2万5740円08銭)で始まった。為替は90銭前後の円安で始まり、1ドル133円40銭前後となっている。

 NY株式はダウ339.69ドル安(3万2930.08ドル)など3指数とも反落。半導体株指数SOXも反落した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万5680円となり、東京市場5日の現物(日経平均)終値を140円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2023年01月05日

【株式市場】日経平均は反発し103円高、後場は自動車株など持ち直し半導体株などは上げ幅保つ

◆日経平均は2万5820円80銭(103円94銭高)、TOPIXは1868.90ポイント(0.75ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億2800万株

 1月5日(木)後場の東京株式市場は、保険株や大手銀行株が一段軟化し、1月発行の10年国債の利率引き上げと伝えられたことには出尽し感が言われ、金利が一段と上がるとの予想は多くない様子。前引けに軟調だったトヨタ<7203>(東証プライム)は徐々に小高くなり、ソニーG<6758>(東証プライム)東京エレク<8035>(東証プライム)は引き続き堅調に推移。日経平均は60円高で始まり、13時過ぎには上げ幅を100円台に広げ、その後はもみ合ったが大引けも値を保ち、前日比で反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:49 | 今日のマーケット