[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (12/16)【株式市場】日経平均は431円安、NYダウ746ドル安など影響、海運、銀行、不動産などは堅調
記事一覧 (12/16)日経平均は345円安で始まる、NY株はダウ764ドル安など3指数とも大幅安
記事一覧 (12/15)【株式市場】日経平均は104円安、反落、後場は限られた資金の中で銘柄を入れ替える印象で一進一退
記事一覧 (12/15)【株式市場】日経平均は朝方の168円安から持ち直し74円安、一時小高くなり米利上げの影響は限定的の様子
記事一覧 (12/15)日経平均は165円安で始まる、NY株はダウ142ドル安、米FOMC来年末の金利見通し一段引き上げる
記事一覧 (12/14)【株式市場】日経平均は201円高、後場は材料株物色の印象強いが約2週間ぶりに2万8000円を回復
記事一覧 (12/14)【株式市場】日経平均は186円高、NYダウの一時700ドル高など好感され次第に上げ幅拡大
記事一覧 (12/14)日経平均は50円高で始まる、NY株は3指数とも続伸だがダウは上下に800ドル高下して103ドル高
記事一覧 (12/13)【株式市場】日経平均は112円高、反発、後場は半導体株が持ち直し薬品、倉庫株などもしっかり
記事一覧 (12/13)【株式市場】日経平均は103円高、朝の274円高のあと伸びきれないが保険、海運、商社など高い
記事一覧 (12/13)日経平均は225円高で始まり8日ぶりに2万8000円台を回復、NY株はダウ528ドル高など3指数とも大幅反発
記事一覧 (12/12)【株式市場】日経平均は58円安、反落だが後場は半導体株など底堅く徐々に持ち直す
記事一覧 (12/12)【株式市場】日経平均は朝方の166円安から持ち直し79円安、防衛費増額関連株など活況高
記事一覧 (12/12)日経平均は159円安で始まる、NY株はダウ305ドル安など3指数とも反落。米FOMCが13、14日に迫る
記事一覧 (12/09)【株式市場】日経平均は326円高、後場は横ばい推移だが主力株中心に上げ幅を維持
記事一覧 (12/09)【株式市場】日経平均は371円高、NY株6日ぶりに3指数そろって上げ好感
記事一覧 (12/09)日経平均は59円高で始まる、NY株はダウ183ドル高など3指数とも上げS&P500は6日ぶりに反発、NASDAQは5日ぶりに高い
記事一覧 (12/08)【株式市場】日経平均は111円安、2日続落だが後場は主力株の値戻し目立つ
記事一覧 (12/08)【株式市場】日経平均は一時270円安、ロシア大統領の「核」言及など影響、食料品、医薬品など高い
記事一覧 (12/08)日経平均は64円安で始まる、NY株はダウわずか1ドル高、S&P500は5日続落、NASDAQは4日続落
2022年12月16日

【株式市場】日経平均は431円安、NYダウ746ドル安など影響、海運、銀行、不動産などは堅調

◆日経平均は2万7620円66銭(431円04銭安)、TOPIXは1959.39ポイント(14.51ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億2879万株

 12月16日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ764ドル安や為替の円高などを受け、自動車、電気精密、機械、大手商社株などが下げて始まり、証券株なども軟調に推移した。このため高配当利回り株やバリュー株などに資金が退避する格好になり、商船三井<9104>(東証プライム)などの海運株、三井住友FG<8316>(東証プライム)などの銀行株が堅調。また、となり、半年近く調整相場が続く三菱地所<8802>(東証プライム)などの不動産株もしっかり。米金利上昇を受け第一生命HD<8750>(東証プライム)なども高い。日経平均は345円安で始まり、すぐに下げ幅400円台となり、一時469円33銭安(2万7582円37銭)まで下げたが、前引けにかけては持ち直し気味に推移した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07 | 今日のマーケット

日経平均は345円安で始まる、NY株はダウ764ドル安など3指数とも大幅安

 12月16日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が大幅続落の345円0銭安(2万7706円70銭)で始まった。

 NY株式はダウ764.13ドル安(3万3202.22ドル)となるなど3指数とも大幅に続落。小売売上高が前月比0.6%減となり、市場予想0.1%減を大幅に上回る鈍化となったことが影響とされた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7605円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を447円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2022年12月15日

【株式市場】日経平均は104円安、反落、後場は限られた資金の中で銘柄を入れ替える印象で一進一退

◆日経平均は2万8051円70銭(104円51銭安)、TOPIXは1973.90ポイント(3.52ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億1376万株

 12月15日(木)後場の東京株式市場は、上場2日目のスカイマーク<9204>(東証グロース)が一段と上げた一方、他の空運2銘柄はジリ安となり、限られた資金の中で銘柄を入れ替えるような動きが見られ、三井住友FG<8316>(東証プライム)は一段と強含んだ一方、他のメガバンク株は一進一退。前場そろって高値を更新した川重<7012>(東証プライム)など重工3社は高値もみあいとなった一方、新明和<7224>(東証プライム)石川製<6208>(東証スタンダード)は一段ジリ高となった。日経平均は86円安で始まり、徐々に値を消して大引けは下げ幅100円台の反落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:54 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は朝方の168円安から持ち直し74円安、一時小高くなり米利上げの影響は限定的の様子

◆日経平均は2万8081円55銭(74円66銭安)、TOPIXは1975.13ポイント(2.29ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は4億9234万株

 12月15日(木)前場の東京株式市場は、米FOMCで来年の金利見通しが引き上げられたこと、NYダウなどの反落などを受け、自動車、機械、電気機器、半導体関連株などに軟調な銘柄が目立った。ただ、ホンダ<7267>(東証プライム)、キヤノン<7751>(東証プライム)などは朝寄り直後を下値に持ち直し、住友商事<8053>(東証プライム)や商船三井<9104>(東証スタンダード)などは堅調。IHI<7013>(東証プライム)など重工3銘柄は高値を更新。JR各社や百貨店株も高い。日経平均は取引開始直後の168円67銭安(2万7987円54銭)を下値に持ち直し、一時6円96銭高まで上げる場面を見せ、前引けは小幅安にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13 | 今日のマーケット

日経平均は165円安で始まる、NY株はダウ142ドル安、米FOMC来年末の金利見通し一段引き上げる

 12月15日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の165円07銭安(2万7991円14銭)で始まった。

 前週末のNY株式はダウ142.29ドル安(3万3966.35ドル)など3指数とも反落。FOMC(連邦公開市場委員会)では、0.5%の利上げとともに短期金利の誘導目標を引き上げた。また、2023年末の見通しとして、中央値で0.5%引き上げ5.1%とした。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7890円となり、東京市場14日の現物(日経平均)終値を266円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年12月14日

【株式市場】日経平均は201円高、後場は材料株物色の印象強いが約2週間ぶりに2万8000円を回復

◆日経平均は2万8156円21銭(201円36銭高)、TOPIXは1977.42ポイント(11.75ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億8558万株

 12月14日(水)後場の東京株式市場は、国産半導体会社「Rapidus(ラピダス)」と米IBMの提携を受けてレーザーテック<6920>(東証プライム)など半導体関連株の中に一段高の銘柄が見られ、米航空会社の旅客機大量発注報道を受けて東邦チタニウム<5727>(東証プライム)も一段ジリ高。鋼材市況高などを受けて日本製鉄<5401>(東証プライム)は13時にかけて一段高。材料株物色の色彩が濃くなったが、日経平均は13時前に240円84銭高(2万8195円69銭)まで上げ、大引けも上げ幅200円台を保ち2日続伸。終値の2万8000円台は12月1日以来、約2週間ぶりとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:10 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は186円高、NYダウの一時700ドル高など好感され次第に上げ幅拡大

◆日経平均は2万8141円41銭(186円56銭高)、TOPIXは1974.79ポイント(9.11ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は5億687万株

 12月14日(水)前場の東京株式市場は、取引開始前に発表された日銀短観の業況判断指数が4四半期連続で悪化と伝えられたが、NY株の続伸、ダウ一時700ドル高などが好感され、ソニーG<6758>(東証プライム)東京エレ<8035>(東証プライム)などが次第高となり、取引開始後は安かった日本製鉄<5401>(東証プライム)なども中盤から堅調。また、大成建<1801>(東証プライム)三井不<8801>(東証プライム)なども堅調。約8年ぶり再上場のスカイマーク<9204>(東証グロース)も快調。日経平均は50円高で始まり、次第に上げて午前11時に220円59銭高(2万8175円44銭)まで上げ、前引けも高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は50円高で始まる、NY株は3指数とも続伸だがダウは上下に800ドル高下して103ドル高

 12月14日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が50円18銭高(2万8005円03銭)で始まった。円相場は80銭前後円高の1ドル135円70銭前後となっている。

 NY株式は3指数とも続伸したが、ダウは707.24ドル高のあと114.16ドル安まで下げて103.60ドル高(3万4108.64ドル)。CPI(消費者物価指数)が発表され、米国時間の13、14日に行われるFOMC(連邦公開市場委員会)に対する思惑が入り乱れる形になった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7970円となり、東京市場13日の現物(日経平均)終値を15円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年12月13日

【株式市場】日経平均は112円高、反発、後場は半導体株が持ち直し薬品、倉庫株などもしっかり

◆日経平均は2万7954円85銭(112円52銭高)、TOPIXは1965.68ポイント(8.35ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億6868万株

 12月13日(火)後場の東京株式市場は、前引けにかけて軟化した東京エレク<8035>(東証プライム)が徐々に値を戻して小高くなるなど、値がさ半導体株が強含む展開となり、武田薬<4502>(東証プライム)アステラス薬<4503>(東証プライム)は一段ジリ高など薬品株も強い。商船三井<9104>(東証プライム)などもジリ高。日経平均は76円高で始まり、14時にかけて上げ幅を100円台に拡大。その後は一進一退となったが上げ幅を保ち、前日比では反発となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:52 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は103円高、朝の274円高のあと伸びきれないが保険、海運、商社など高い

◆日経平均は2万7946円09銭(103円76銭高)、TOPIXは1967.48ポイント(10.15ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は4億7996万株

 12月13日(火)前場の東京株式市場は、NYダウの500ドル高、為替の円安を受けて主力株が軒並み堅調に始まったが、トヨタ<7203>(東証プライム)日立製<6501>(東証プライム)などは朝方を高値に伸びきれず、ソニーG<6758>(東証プライム)東京エレク<8035>(東証プライム)などは中盤から軟調。一説、岸田内閣の足並みの乱れが原因の見方。一方、第一生命HD<8750>(東証プライム)オリックス<8591>(東証プライム)はジリ高基調。日経平均は225円高で始まり、直後の274円23銭高(2万8116円56銭)を上値に徐々に値を消し、前引けは103円高だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09 | 今日のマーケット

日経平均は225円高で始まり8日ぶりに2万8000円台を回復、NY株はダウ528ドル高など3指数とも大幅反発

 12月13日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が大幅反発の225円04銭高(2万8067円37銭)で始まった。12月1日以来8日ぶりに2万8000円台を回復している。

 前週末のNY株式はダウ528.58ドル高(3万4005.04ドル)となるなど3指数とも大幅に反発。米国時間の12月13、14日に予定されるFOMC(連邦公開市場委員会)では0.50%の利上げになるとの予想が大勢のようで、その先の金利見通しなどに期待が強まったとされた。ダウは終値で6日ぶりに3万4000ドルを回復した。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7995円となり、東京市場12日の現物(日経平均)終値を153円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年12月12日

【株式市場】日経平均は58円安、反落だが後場は半導体株など底堅く徐々に持ち直す

◆日経平均は2万7842円33銭(58円68銭安)、TOPIXは1957.33ポイント(4.23ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は9億2188万株

 12月12日(月)後場の東京株式市場は、三菱重工<7011>(東証プライム)川崎重工<7012>(東証プライム)IHI<7013>(東証プライム)が後場寄り後にかけて一段と強含み、豊和工業<6203>(東証プライム)は14時にかけて一段ジリ高など、前場に続き防衛費拡大関連株の人気が継続。並行して住友ゴム<5110>(東証プライム)などのタイヤ株に一段強含む銘柄がみられ、朝から軟調だった半導体関連株はアドバンテスト<6857>(東証プライム)などは徐々に持ち直した。日経平均は83円安で始まり、14時過ぎには本日の高値になる2万7865円72銭(35円29銭安)まで回復。大引けは前週末比で反落だが底堅かった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:34 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は朝方の166円安から持ち直し79円安、防衛費増額関連株など活況高

◆日経平均は2万7821円12銭(79円89銭安)、TOPIXは1958.91ポイント(2.65ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は4億7946万株

 12月12日(月)前場の東京株式市場は、トヨタ<7203>(東証プライム)が来年の早い時期にEV(電気自動車)の新戦略を策定へとの報道などを受けて上げ、川崎重工<7012>(東証プライム)は防衛費増額や液化水素に関する関西電力<9503>(東証プライム)との連携などを受けて4年ぶり高値など、注目材料への反応が強い相場となり、商船三井<9104>(東証プライム)などもしっかり。中国でのゼロコロナ対策一段緩和などを受け資生堂<4911>(東証プライム)JR東海<9022>(東証プライム)が続伸した。日経平均は朝寄り直後の166円35銭安(2万7734円66銭)を境に持ち直し、前引けの下げ幅は70円台にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は159円安で始まる、NY株はダウ305ドル安など3指数とも反落。米FOMCが13、14日に迫る

 12月12日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が反落模様の159円91銭安(2万7741円10銭)で始まった。

 前週末のNY株式は3指数とも反落し、ダウは.305.02ドル安(3万3476.46ドル)。卸売物価指数(PPI)などが市場予想を上回った。米国時間の12月13、14日に予定される連邦公開市場委員会(FOMC)では0.50%の利上げが決定されると予想されている。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7745円となり、東京市場7日の現物(日経平均)終値を156円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年12月09日

【株式市場】日経平均は326円高、後場は横ばい推移だが主力株中心に上げ幅を維持

◆日経平均は2万7901円01銭(326円58銭高)、TOPIXは1961.56ポイント(20.06ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は11億2588万株

 12月9日(金)後場の東京株式市場は、円相場が昼頃から1ドル135円台の円高となり、ホンダ<7267>(東証プライム)ファナック<6954>(東証プライム)などは次第に値を消す展開となった。一方、アドバンテスト<6857>(東証プライム)などの半導体関連株はジリ高を続ける銘柄が多い印象で、前場上げた東京電力HD<9501>(東証プライム)などの電力株、銀行株も上げ幅を保って推移。古河電工<5801>(東証プライム)などの電線株も電力融通の海底電線構想などで高い。日経平均は前引けとほぼ同じ370円高で始まり、その後は14時半過ぎまで330円高前後で横ばい推移。大引けは多少振れたが前日比で大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:50 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は371円高、NY株6日ぶりに3指数そろって上げ好感

◆日経平均は2万7946円21銭(371円78銭高)、TOPIXは1964.30ポイント(22.80ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は6億2779万株

 12月9日(金)前場の東京株式市場は、NY株の3指数が6日ぶりにそろって上げたことなどを受けてトヨタ<7203>(東証プライム)ソニーG<6758>(東証プライム)が反発し、防衛費増などを受けて三菱重工<7011>(東証プライム)などもしっかり。信越化学<4063>(東証プライム)キヤノン<7751>(東証プライム)は始値が小安かっただけ上値を追い、非鉄金属、大手商社、海運株も高い。日経平均は59円高で始まったあと次第高となり、午前11時過ぎには378円37銭高(2万7952円80銭)まで上げ、前引けも上げ幅300円台を保った。

 9日は先物、オプションの清算値・行使価格を決めるSQ(特別清算値)算出日に当たり、SQ試算値は日経平均型が2万7576円37銭(8日の日経平均比1円94銭高)と伝えられた。>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:15 | 今日のマーケット

日経平均は59円高で始まる、NY株はダウ183ドル高など3指数とも上げS&P500は6日ぶりに反発、NASDAQは5日ぶりに高い

 12月9日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が反発基調の59円53銭高(2万7633円96銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも上げ、ダウは183.56ドル高(3万3781.48ドル)と2日続伸、S&P500種は6日ぶりに上げ、NASDAQ総合指数は5日ぶりに上げた。次回のFRBの金融政策会合(12月13、14日の予定)を前に、このところ続いた慎重な見方が織り込まれ飽きが来る形になった。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7685円となり、東京市場8日の現物(日経平均)終値を111円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年12月08日

【株式市場】日経平均は111円安、2日続落だが後場は主力株の値戻し目立つ

◆日経平均は2万7574円43銭(111円97銭安)、TOPIXは1941.50ポイント(6.81ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は10億9111万株

 12月8日(木)後場の東京株式市場は、午前中の円高が次第に弱まり、ホンダ<7267>(東証プライム)ファナック<6954>(東証プライム)が下げ幅を縮め、日本製鉄<5401>(東証プライム)は一段と強含み、日本郵船<9101>(東証プライム)住友商事<8053>(東証プライム)は一段ジリ高など、鉄鋼、海運、大手商社株も堅調となった。前場強かった薬品株も第一三共<4568>(東証プライム)などが上げ幅を保って推移。日経平均は一段値を戻して176円安で始まり、150円安前後で小動きを続け、大引けは2日続落だが一段値を戻した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:58 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時270円安、ロシア大統領の「核」言及など影響、食料品、医薬品など高い

◆日経平均は2万7480円49銭(205円91銭安)、TOPIXは1935.61ポイント(12.70ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は5億3376万株、

 12月8日(木)前場の東京株式市場は、ロシア大統領が「核」に言及したと伝えられ、米S&P500種の5日続落、為替の円高などを受け、東証33業種別指数のうち値上がりした指数は4業種(食料品、医薬品、卸売り、海運)にとどまり、日経平均は取引開始後15分ほどで下げ幅を200円台に拡げた。中で、ヤクルト本社<2267>(東証プライム)は高単価製品の好調や業績上ブレ期待などで上げ、良品計画<7453>(東証プライム)は季節商品好調の見方などで活況高。日経平均は午前11時頃の270円74銭安(2万7415円66銭)を下値に前引けは幾分持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

日経平均は64円安で始まる、NY株はダウわずか1ドル高、S&P500は5日続落、NASDAQは4日続落

 12月8日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が続落模様の64円10銭安(2万7622円30銭)で始まった。

 NY株式はダウがわずか1.58ドル高(3万3597.92ドル)にとどまり、S&P500種は5日続落、NASDAQ総合指数は4日続落。利上げピークアウト後の景気後退への懸念などが拭えないとされた。ダウは一時171.93ドル高まで上げた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は2万7585円となり、東京市場7日の現物(日経平均)終値を101円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット