[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (03/27)【株式市場】前場の日経平均は353円安、米国の自動車への関税など受け反落模様
記事一覧 (03/27)日経平均は276円安で始まる、権利付最終日、トランプ大統領が自動車関税を発表、NY株はダウ132ドル安
記事一覧 (03/26)【株式市場】日経平均は246円高、円安や配当買いなどで後場一段と上げ2日続伸、3万8000円台を回復
記事一覧 (03/26)【株式市場】前場の日経平均は109円高、引き続き「トランプ関税」限定的の期待で続伸基調
記事一覧 (03/26)日経平均は326円高で始まる、NY株はダウ4ドル高だが3日続伸
記事一覧 (03/25)【株式市場】日経平均は172円高、4日ぶり反発、朝方の一時507円高からは値を消すが堅調
記事一覧 (03/25)【株式市場】前場の日経平均は273円高、トランプ関税への警戒感が後退し一時507円高
記事一覧 (03/25)日経平均は344円高で始まる、NY株はダウ353ドル高、トランプ発言を受け関税への懸念後退
記事一覧 (03/24)【株式市場】日経平均は68円安、後場は軟調もみあいで3日続落だが底堅い
記事一覧 (03/24)【株式市場】前場の日経平均は9銭安、円安などで朝方は高かったが米関税の影響など警戒
記事一覧 (03/24)日経平均は164円高で始まる、NY株はダウ小幅反発32ドル高、NASDAQなども小反発
記事一覧 (03/21)【株式市場】日経平均は後場値を消して2日続落だがTOPIXは銀行株高など寄与し7日続伸
記事一覧 (03/21)【株式市場】前場の日経平均は138円高、小安く始まったがすぐに切り返し上値を追う
記事一覧 (03/21)日経平均は132円安で始まる、NY株は日本の祝日中に大幅高・小反落
記事一覧 (03/19)【株式市場】日経平均は92円安、米金融政策発表など控え後場は次第に値を消し4日ぶり反落、TOPIXはしっかり
記事一覧 (03/19)【株式市場】前場の日経平均は261円高、公示地価上昇や「遠くの戦争は買い」など追い風に3万8100円を回復
記事一覧 (03/19)日経平均は6円安で始まった後小高い、NY株はダウ260ドル安など主要指数が3日ぶりに下落
記事一覧 (03/18)【株式市場】日経平均は448円高、後場は日米の金融政策会合を控え様子見だが前場の上げ幅を保ち3日続伸
記事一覧 (03/18)【株式市場】前場の日経平均は546円高、NY株高など好感され電力ガス以外の全業種が高い
記事一覧 (03/18)日経平均は472円高で始まる、NY株はダウ353ドル高、NASDAQなどそろって2日続伸
2025年03月27日

【株式市場】前場の日経平均は353円安、米国の自動車への関税など受け反落模様

◆日経平均は3万7674円03銭(353円26銭安)、TOPIXは2800.58ポイント(12.31ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は10億7419万株

 3月27日(木)前場の東京株式市場は、米トランプ大統領の自動車に対する関税発表などを受け、日経平均は終始反落模様で推移し、276円安で始まった後168円安(3万7859円)まで持ち直したが午前10時半頃には460円安(3万7556円)まで下押して前引けも350円安となった。中で、三井不<8801>(東証プライム)などの不動産株が堅調で銀行株や生損保株もしっかり。千葉銀<8331>(東証プライム)千葉興銀<8337>(東証プライム)株を取得の観測報道を受け山梨中央銀<8360>(東証プライム)など地銀株は軒並み高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:21 | 今日のマーケット

日経平均は276円安で始まる、権利付最終日、トランプ大統領が自動車関税を発表、NY株はダウ132ドル安

 3月27日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が276円63銭安(3万7750円66銭)で始まった。為替は1ドル150円台半ばで円高となっている。

 27日は3月期末の配当や優待、株式分割を確保する買付期限(権利付最終日)になる。

 米国ではトランプ大統領が朝25%の自動車関税を発表した。NY株式はダウが132.71ドル安(4万2454.79ドル)となり4日ぶりに反落し、S&P500種、NASDAQ総合指数も4日ぶりに反落。半導体株指数SOXは2日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7460円となり、東京市場26日の現物(日経平均)終値の比べ567円安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2025年03月26日

【株式市場】日経平均は246円高、円安や配当買いなどで後場一段と上げ2日続伸、3万8000円台を回復

◆日経平均は3万8027円29銭(246円75銭高)、TOPIXは2812.89ポイント(15.37ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は17億5513万株

 3月26日(水)後場の東京株式市場は、為替が再び円安傾向になった上、3月期末配当を意識した買いも厚い様子で、日経平均はジリ高傾向となり、14時過ぎには440円高(3万8220円)まで上げ、大引けも上げ幅200円台を保ち2日続伸となった。終値での3万8000円台は2月27日以来。長期金利の強含み傾向を受け、みずほFG<8411>(東証プライム)野村HD<8604>(東証プライム)が一段ジリ高となり、銅相場がNY市場で最高値と伝えられ住友鉱<5713>(東証プライム)などの非鉄株も一段高。高配当の商船三井<9104>(東証プライム)も一段と上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:49 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は109円高、引き続き「トランプ関税」限定的の期待で続伸基調

◆日経平均は3万7890円15銭(109円61銭高)、TOPIXは2802.54ポイント(5.02ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億199万株

 3月26日(水)前場の東京株式市場は、引き続き4月初に開始される「トランプ関税」の適用範囲が限定的との期待などを受け、日経平均は326円高で始まったあと370円高(3万8151円)まで上げる場面を見せ、その後は一進一退からダレ模様に転じたが前引けも上げ幅100円台を保った。自動車株は総じて軟調だったが日本製鉄<5401>(東証プライム)などの鉄鋼株や任天堂<7974>(東証プライム)などのゲーム関連株が堅調で、日本郵船<9101>(東証プライム)などの海運株もしっかりとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:13 | 今日のマーケット

日経平均は326円高で始まる、NY株はダウ4ドル高だが3日続伸

 3月26日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が326円12銭高(3万8106円66銭)で始まった。為替は1ドル149円台後半に戻り円高となっている。

 NY株式はダウが4.18ドル高(4万2587.50ドル)となり小幅高だが3日続伸。S&P500種、NASDAQ総合指数も3日続伸、半導体株指数SOXは小反落。消費者信頼感指数が悪化と伝えられた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7820円となり、東京市場25日の現物(日経平均)終値を40円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2025年03月25日

【株式市場】日経平均は172円高、4日ぶり反発、朝方の一時507円高からは値を消すが堅調

◆日経平均は3万7780円54銭(172円05銭高)、TOPIXは2797.52ポイント(6.64ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は16億4014万株

 3月25日(火)後場の東京株式市場は、対ユーロで円安だった円相場が徐々に円高方向に動き、対ドルでも下げ渋る動きになったことなどを受け、日経平均は13時半頃にかけて77円高(3万7686円)まで上げ幅を縮める場面があったが、大引けにかけては一段持ち直し4日ぶりに反発した。日本取引所G<8697>(東証プライム)が一段と強い値動きになり正午に発表した業績予想と配当予想の増額修正を好感。JT<2914>(東証プライム)も一段と強含みゴールドマン・サックス証券による投資判断など好感。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:31 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は273円高、トランプ関税への警戒感が後退し一時507円高

◆日経平均は3万7881円70銭(273円21銭高)、TOPIXは2799.92ポイント(9.04ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は8億66万株

 3月25日(火)前場の東京株式市場は、NYダウの2日続伸597ドル高と円安などを受け、日経平均は344円高で始まったあと507円高(3万8115円)まで上げ、前引けは273円高だったが反発基調を保った。4月2日に発動される「トランプ関税」について対象国や品目が限定されるとの観測が広がり、買い安心感が舞い戻った。東京エレク<8035>(東証プライム)などの半導体株やトヨタ<7203>(東証プライム)などの自動車株は朝高のあと伸び悩んだが、第一生命HD<8750>(東証プライム)は国内金利上昇などを受け前引けまで波状高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:22 | 今日のマーケット

日経平均は344円高で始まる、NY株はダウ353ドル高、トランプ発言を受け関税への懸念後退

 3月25日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が344円66銭高(3万7953円15銭)で始まった。為替は1ドル150円台に入り円安となっている。

 NY株式はダウが597.97ドル高(4万2583.32ドル)となり2日続伸。S&P500種、NASDAQ総合指数も2日続伸し、半導体株指数SOXは大幅に反発。

 4月2日に発動される「トランプ関税」について、トランプ大統領が多くの国に減免措置を与える可能性を示したと伝えられた。分野別でも医薬品や半導体などが免除されるとの観測も出た。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7735円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を127円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2025年03月24日

【株式市場】日経平均は68円安、後場は軟調もみあいで3日続落だが底堅い

◆日経平均は3万7608円49銭(68円57銭安)、TOPIXは2790.88ポイント(13.28ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は16億5666万株

 3月24日(月)後場の東京株式市場は、4月初に発動される米国の関税の影響を見極める段階とされ、日経平均は取引開始後に軟化したまま50円安から20円高の範囲で小動きを続け、大引け前5分間の板寄せで一段軟化し安値引けとなった。小幅だが3日続落。中で、住友不<8830>(東証プライム)が13時頃から急伸し米ヘッジファンドのエリオットグループが株主還元などについて協議との一部報道を材料視。つれて不動産株が軒並み堅調。良品計画<7453>(東証プライム)は一段ジリ高となり2月締めの中間決算発表に期待強まる様子だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:37 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は9銭安、円安などで朝方は高かったが米関税の影響など警戒

◆日経平均は3万7676円97銭(9銭安)、TOPIXは2794.67ポイント(9.49ポイント安)、出来高概算(東証プライム)は8億5586万株

 3月24日(月)前場の東京株式市場は、NY株の反発と円安基調を受け、日経平均は164円高の3万7841円で始まったが、これを高値にジリ安傾向となった。イスラエルのガザ攻撃激化や4月初に実施される米国の関税の影響などが意識され、26円安3万7650円まで軟化して前引けも軟調だった。中で、DeNA<2432>(東証プライム)はポケモン関連の新ゲーム期待などで出直りを強め、伊藤ハム米久HD<2296>(東証プライム)は経営統合10周年記念配当が好感され活況高。上場3日目のJX金属<5016>(東証プライム)は連日高値を更新した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は164円高で始まる、NY株はダウ小幅反発32ドル高、NASDAQなども小反発

 3月24日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が164円62銭高(3万7841円68銭)で始まった。為替は1ドル149円台半ばで円安気味となっている。

 NY株式はダウが32.03ドル高(4万1985.35ドル)となり小幅反発。S&P500種、NASDAQ総合指数も小反発。半導体株指数SOXは2日続落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7355円となり、東京市場21日の現物(日経平均)終値に比べ322円安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2025年03月21日

【株式市場】日経平均は後場値を消して2日続落だがTOPIXは銀行株高など寄与し7日続伸

◆日経平均は3万7677円06銭(74円82銭安)、TOPIXは2804.16ポイント(8.20ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は増加し26億6469万株

 3月21日(金)後場の東京株式市場は、参院選や都議選の日程を考慮すると日銀の利上げが予想より前倒しされる可能性など言われ、三菱UFJ・FG<8306>(東証プライム)が一段と上げて高値引けになるなど銀行株などの上げが目立った。ただ、日経平均は13時過ぎから次第に値を消し、14時半頃からは前日比で軟化して大引けは2日続落。一方、TOPIXは堅調で7日続伸となった。任天堂<7974>(東証プライム)が一段強い値動きとなり米フロリダでの「スーパー・ニンテンドー・ワールド」への期待など継続。日本航空<9201>(東証プライム)も一段強含み中期計画など好感。野村HD<8604>(東証プライム)も中盤にかけて一段強含み証券株が総じて高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:49 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は138円高、小安く始まったがすぐに切り返し上値を追う

◆日経平均は3万7890円42銭(138円54銭高)、TOPIXは2814.15ポイント(18.19ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は10億7419万株

 3月21日(金)前場の東京株式市場は、20日までに判明した日米の金融政策決定会合の結果などを受け、みずほFG<8411>(東証プライム)が7日続伸基調、ソニーG<6758>(東証プライム)は5日続伸基調、三菱重<7011>(東証プライム)は朝安を切り返して2日ぶりに最高値など主力株に強い銘柄が見られた。日経平均は朝寄りの132円安を下値に切り返して次第高となり、午前11時には216円高(3万7968円)まで上げて前引けも138円高だった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:17 | 今日のマーケット

日経平均は132円安で始まる、NY株は日本の祝日中に大幅高・小反落

 3月21日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が132円51銭安(3万7619円37銭)で始まった。為替は1ドル148円台に入り円高となっている。

 NY株式は日本の祝日中にダウが大幅高・小反落(383ドル高、11ドル安)となり、20日は4万1953.32ドル(11.31ドル安)。S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも大幅高・小反落。米金融政策当局は政策金利を2会合連続で据え置いた。トランプ大統領は金利引き下げを期待する姿勢を見せたと伝えられた。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7435円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値に比べ316円安い。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:05 | 今日のマーケット
2025年03月19日

【株式市場】日経平均は92円安、米金融政策発表など控え後場は次第に値を消し4日ぶり反落、TOPIXはしっかり

◆日経平均は3万7751円88銭(92円54銭安)、TOPIXは2795.96ポイント(12.40ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は18億4602万株

 3月19日(水)後場の東京株式市場は、正午頃から日銀による政策金利の現状維持が伝えられたものの、その分、5月、6月には利上げ濃厚との見方があり、20日の祝日と米国の金融政策会合(18、19日)を控えて大引けは4日ぶりの反落となった。中で、伊藤忠<8001>(東証プライム)は前場の高値圏で値を保つなど大手商社株が引き続き活況高。三菱重工<7011>(東証プライム)は一段と強含むなど防衛関連株も強い値動き。東京電力HD<9501>(東証プライム)などの電力株もしっかり。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:23 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は261円高、公示地価上昇や「遠くの戦争は買い」など追い風に3万8100円を回復

◆日経平均は3万8107円27銭(261円85銭高)、TOPIXは2812.84ポイント(29.28ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億1864万株

 3月19日(水)前場の東京株式市場は、米バフェット氏の大手商社買い増しを受けてバリュー株物色が強まり、公示地価の上昇なども材料視され、日経平均は次第高となって午前10時過ぎに約250円高の3万8100円に迫り、前引けにかけて一段強い値動きとなった。取引時間中としては2月27日以来の3万8100円を回復した。三井不<8801>(東証プライム)などの不動産株が上げ、イスラエルのガザ空爆や米軍によるフーシ派攻撃を受けて「遠くの戦争は買い」と三菱重<7011>(東証プライム)愛知鋼<5482>(東証プライム)などが再び活況高。下水管総点検を受け日本ヒューム<5262>(東証プライム)なども活況高となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:05 | 今日のマーケット

日経平均は6円安で始まった後小高い、NY株はダウ260ドル安など主要指数が3日ぶりに下落

 3月19日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が6円03銭安(3万7839円39銭)で始まった。為替は1ドル149円台前半で円高となっている。日銀の金融政策決定会合(3月18、19日)の結果が発表される。

 NY株式はダウが260.32ドル安(4万1581.31ドル)となり3日ぶりに反落。S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも3日ぶりに反落。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7535円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を310円下回った。(HC)

■株式投資情報(総合版):記事アクセスランキング
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04 | 今日のマーケット
2025年03月18日

【株式市場】日経平均は448円高、後場は日米の金融政策会合を控え様子見だが前場の上げ幅を保ち3日続伸

◆日経平均は3万7845円42銭(448円90銭高)、TOPIXは2783.56ポイント(35.44ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は18億9378万株

 3月18日(火)後場の東京株式市場は、日銀の金融政策決定会合が18、19日で、米国の同会合FOMCも同国時間の18、19日とあって様子見姿勢があり、日経平均は前場の上げ幅を保ったまま大引けまで小動きを続けた。前場活況高の大手商社は高値もみ合いに転じたが、米バフェット氏流のバリュー株投資が広がる期待から明治HD<2269>(東証プライム)キユーピー<2809>(東証プライム)が中盤にかけて一段と強含み、銀行株もメガバンクは高値もみ合いに転じたが南都銀<8367>(東証プライム)千葉銀<8331>(東証プライム)などは一段強含んだ。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:28 | 今日のマーケット

【株式市場】前場の日経平均は546円高、NY株高など好感され電力ガス以外の全業種が高い

◆日経平均は3万7943円23銭(546円71銭高)、TOPIXは2787.78ポイント(39.66ポイント高)、出来高概算(東証プライム)は9億6331万株

 3月18日(火)前場の東京株式市場は、NYダウの2日続伸353ドル高や円安などを受け、日経平均は472円高で始まり、午前11時にかけて607円高の3万8004円まで上げた。前引けも546円高で大幅続伸基調となった。18、19日に予定される日銀の金融政策会合では金利据え置き観測が多い様子だが、その先は利上げ濃厚とされ三菱UFJフィナンシャルG<8306>(東証プライム)が最高値など銀行・保険株が高い。米バフェット氏の投資会社による買い増しを受け三井物産<8031>(東証プライム)など大手商社も全面高。また、バフェット流のバリュー株投資が広がるとの期待から三菱地所<8802>(東証プライム)などの不動産株も高くトヨタ<7203>(東証プライム)なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は472円高で始まる、NY株はダウ353ドル高、NASDAQなどそろって2日続伸

 3月18日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が472円05銭高(3万7868円57銭)で始まった。為替は1ドル149円台に入り円安となっている。

 NY株式はダウが353.44ドル高(4万1841.63ドル)となり2日続伸。S&P500種、NASDAQ総合指数、半導体株指数SOXも2日続伸。

 CME(シカゴマーカンタイル取引所)の日経平均先物は3万7690円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を293円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:01 | 今日のマーケット