[今日のマーケット]の記事一覧
  (ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)

記事一覧 (04/01)【株式市場】日経平均は一時422円安まで下げたが203円安、製品値上げ株など高い
記事一覧 (04/01)日経平均は197円安で始まる、NY株はダウ550.46ドル安など3指数とも2日続落
記事一覧 (03/31)【株式市場】日経平均は206安となり2日続落、後場は上値重い
記事一覧 (03/31)【株式市場】日経平均は一時263円安のあと回復し49円安
記事一覧 (03/31)日経平均は217円安で始まる、NY株はダウ65ドル安など3指数とも反落
記事一覧 (03/30)【株式市場】日経平均は反落225円安、後場一時516円安まで下押すが終盤は持ち直す
記事一覧 (03/30)【株式市場】日経平均は次第安となり358円安、対ロシア経済制裁は長引くとの見方
記事一覧 (03/30)日経平均は1円安で始まる、NY株はダウ338ドル高、ロシア・ウクライナ停戦協議に進展
記事一覧 (03/29)【株式市場】日経平均は308円高、配当権利最終日でロシア・ウクライナ協議への期待もあり大きく反発
記事一覧 (03/29)【株式市場】日経平均は一時283円高まで上げ167円高、円安進行の観測など強い
記事一覧 (03/29)日経平均は229円高で始まる、NY株はダウ94.65ドル高、ロシア・ウクライナ対面での交渉再開へ
記事一覧 (03/28)【株式市場】日経平均は10日ぶりに反落し206円安、1ドル123円台へ円安進む
記事一覧 (03/28)【株式市場】日経平均は162円安で反落模様。一時337円安から持ち直す
記事一覧 (03/28)日経平均は66円安で始まる、NY株はダウ153ドル高だがNASDAQと半導体株指数は反落
記事一覧 (03/25)【株式市場】日経平均は39円高で9日続伸、TOPIXは小反落だが底堅い
記事一覧 (03/25)【株式市場】日経平均は上下に310円往来し48円安、大手商社など高い
記事一覧 (03/25)大手商社株が軒並み最高値を更新、資源市況高に加え3月期末配当妙味も
記事一覧 (03/25)日経平均は228円高で始まり9日続伸基調、NY株はダウ349ドル高など大幅反発
記事一覧 (03/24)【株式市場】日経平均は70円高で8日続伸、後場急速に戻し堅調に転換
記事一覧 (03/24)【株式市場】日経平均は反落312円安、トヨタなどは高く一時415円安から持ち直す
2022年04月01日

【株式市場】日経平均は一時422円安まで下げたが203円安、製品値上げ株など高い

◆日経平均は2万7618円27銭(203円16銭安)、TOPIXは1940.83ポイント(5.57ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億7316万株

 4月1日(金)前場の東京株式市場は、NYダウ550ドル安に加え、寄り前に発表された日銀短観が1年9ヵ月ぶりの景況感「悪化」と伝えられたことなどを受け、日経平均は197円安で始まった直後に421円95銭安(2万7399円48銭)まで下押した。大手海運株などが安い。半面、コロナ亜種拡大懸念を受け任天堂<7974>(東1)などのゲーム株が高く、日清オイリオG<2602>(東1)は製品値上げなどで高い。日経平均は徐々に持ち直し、前引けは下げ幅を半分程度に縮めた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:16 | 今日のマーケット

日経平均は197円安で始まる、NY株はダウ550.46ドル安など3指数とも2日続落

 4月1日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が197円32銭安(2万7624円11銭)で始まり、3日続落模様となっている。

 NY株式はダウが550.46ドル安(3万4678.35ドル)など3指数とも2日続落。ロシア・ウクライナの交渉が1日はオンラインで開催になると伝えられた。

 シカゴの日経平均先物は2万7535円となり、東京市場31日の現物(日経平均)終値を287円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年03月31日

【株式市場】日経平均は206安となり2日続落、後場は上値重い

◆日経平均は2万7821円43銭(205円82銭安)、TOPIXは1946.4ポイント(21.20ポイント安)、出来高概算(東証1部)は13億4043万株

 3月31日(木)後場の東京株式市場は、日本製鉄<5401>(東1)トヨタ自<7203>(東1)がやや値を消して始まった一方、日本郵船<9101>(東1)などは一段高で始まり、日経平均は113円安で始まったあと13時半頃にかけて下げ幅を縮小した。停戦協議が4月1日も継続との観測。ただ、年度末最終日とあって期待された大引けにかけてのドレッシングの動きが鈍いとされ、日経平均も大引けにかけてダレ模様になり2日続落となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:46 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時263円安のあと回復し49円安

◆日経平均は2万7977円98銭(49円27銭安)、TOPIXは1963.20ポイント(4.40ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億4692万株

 3月31日(木)前場の東京株式市場は、王子HD<3861>(東1)などの紙パ株が取引開始から強く、トヨタ自<7203>(東1)東京エレク<8035>(東1)は小安く始まった後堅調に転じ、日本郵船<9101>(東1)も切り返してジリ高基調となった。日経平均は原油相場の反発、NY株の反落などを受け217円安で始まったが、取引開始直後の263円29銭安(2万7763円96銭)を下値に持ち直し、午前10時40分頃には一時74円43銭高(2万8101円68銭)まで上げる場面があった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

日経平均は217円安で始まる、NY株はダウ65ドル安など3指数とも反落

 3月31日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が2日続落模様の217円28銭安(2万7809円97銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも反落し、ダウは65.38ドル安(3万5228.81ドル)と5日ぶりに安い。

 シカゴの日経平均先物は2万7760円となり、東京市場30日の現物(日経平均)終値を267円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年03月30日

【株式市場】日経平均は反落225円安、後場一時516円安まで下押すが終盤は持ち直す

◆日経平均は2万8027円25銭(225円17銭安)、TOPIXは1967.60ポイント(24.06ポイント安)、出来高概算(東証1部)は14億442万株

 3月30日(水)後場の東京株式市場は、黒田日銀総裁が岸田首相に呼ばれたと伝わり、現行の超低金利維持作に変化かと様子見ムードが広がり、日経平均は前引けを100円下回る465円安で始まり、13時40分頃には516円15全安(2万7736円27銭)まで下押す場面があった。この時間にかけてトヨタ自<7203>(東1)東京エレク<8035>(東1)などが一段安。一方、NTT<9432>(東1)は回復傾向となり住友鉱<5713>(東1)も持ち直した。日経平均は大引けてけっこう持ち直し、大幅反落だが底堅かった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は次第安となり358円安、対ロシア経済制裁は長引くとの見方

【株式市場】日経平均は次第安となり358円安、配当落ち日のなか高配当株など重い

◆日経平均は2万7893円92銭(358円50銭安)、TOPIXは1960.86ポイント(30.80ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億7215万株

 3月30日(水)前場の東京株式市場は、ウクライナ停戦協議が進展と伝えられたもののロシア経済制裁は長引くとされ、日経平均は取引開始直後の29円03銭高(2万8281円45銭)を上値に値を消し、午前10時過ぎに300円安となったあと小戻したが前引けにかけて一段安となった。3月期末の配当落ち日で、高配当と株式3分割の商船三井<9104>(東1)が配当・分割の基準値をしばしば下回って推移するなど、高配当株が重い。一方、無配の予定の日本航空<9201>(東1)などは高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14 | 今日のマーケット

日経平均は1円安で始まる、NY株はダウ338ドル高、ロシア・ウクライナ停戦協議に進展

 3月30日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が小反落模様の1円62銭安(2万8250円80銭)で始まった。3月期末の配当落ち日。日経225種平均ベースの配当落ち分は約230円とされ、今日は230円安でも実質的に前日比変わらずに相当する。

 NY株式はダウ338.30ドル高(3万5294.19ドル)など3指数とも続伸し、ダウとS&P500種は4日続伸、NASDAQ総合指数は2日続伸。ロシア・ウクライナの停戦協議に大きな進展があったと伝えられた。

 シカゴの日経平均先物は2万8340円となり、東京市場29日の現物(日経平均)終値を88円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2022年03月29日

【株式市場】日経平均は308円高、配当権利最終日でロシア・ウクライナ協議への期待もあり大きく反発

◆日経平均は2万8252円42銭(308円53銭高)、TOPIXは1991.66ポイント(18.29ポイント高)、出来高概算(東証1部)は13億6236万株

 3月29日(火)後場の東京株式市場は、午前中の円安は一服したためレーザーテック<6920>(東1)などが水準を一段下げて始まった一方、ロシア・ウクライナの対面での協議が現地29日にトルコで再開とされ、トヨタ自<7203>(東1)などは一段強含んで始まり大引けは高値引け。日経平均は水準を小幅下げて始まったあと持ち直し、3月期末の配当・優待の権利付最終売買日とあって終盤は一段高となり本日の高値で引け、前日比で大きく反発した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:10 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は一時283円高まで上げ167円高、円安進行の観測など強い

◆日経平均は2万8110円73銭(166円84銭高)、TOPIXは1984.65ポイント(11.28ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億2009万株

 3月29日(火)前場の東京株式市場は、日銀の姿勢を受けて円安進行の観測が強まり、NY株高もあってトヨタ自<7203>(東1)などの自動車株が上げ、TDK<6762>(東1)なども堅調に推移。3月期末配当・優待の買付期限(権利付最終日)に当たり、日経平均は229円高で始まり、午前11時前に283円64銭高(2万8227円53銭)まで上げて前引けもしっかりだった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:12 | 今日のマーケット

日経平均は229円高で始まる、NY株はダウ94.65ドル高、ロシア・ウクライナ対面での交渉再開へ

 3月29日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が229円54銭高(2万8173円43銭)で始まった。

 NY株式は3指数とも上げ、ダウは94.65ドル高(3万4955.89ドル)と3日続伸。一時309.01ドル安の3万4552.23ドルまで下げたが切り返した。ロシア・ウクライナの対面での交渉が29日にもトルコで開催されると伝えられ、ウクライナの「中立」に関して合意する可能性が伝えられた。

 シカゴの日経平均先物は2万8010円となり、東京市場28日の現物(日経平均)終値を66円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年03月28日

【株式市場】日経平均は10日ぶりに反落し206円安、1ドル123円台へ円安進む

◆日経平均は2万7943円89銭(205円95銭安)、TOPIXは1973.37ポイント(8.10ポイント安)、出来高概算(東証1部)は11億1024万株

 3月28日(月)後場の東京株式市場は、円相場が日銀の国債指値買いオペを受けて1ドル123円台に入ったことなどを受け、ホンダ<7267>(東1)などが一段ジリ高となり、石油元売り株も業績予想を増額修正したENEOS<5020>(東1)が先導する形で一段ジリ高傾向となった。一方、前場の高値を上回る銘柄は少ないとされ、資源関連株は全般軟調。日経平均は徐々にダレ模様となり、大引けは下げ幅200円台で10日ぶりの反落となった。TOPIXは2日続落。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:48 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は162円安で反落模様。一時337円安から持ち直す

◆日経平均は2万7987円20銭(162円64銭安)、TOPIXは1974.73ポイント(6.74ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億9008万株

 3月28日(月)前場の東京株式市場は、中国・上海市で新型コロナ拡大によるロックダウン開始とされたことや前週末のNY株式市場でNASDAQ指数や半導体株が下げたことなどを受け、ファナック<6954>(東1)東京エレク<8035>(東1)などが軟調になり、日経平均は66円安で始まり午前10時に337円17銭安(2万7812円67銭)まで下押す場面があった。一方、トヨタ自<7203>(東1)三菱重<7011>(東1)日本航空<9201>(東1)などは総じて堅調で、INPEX<1605>(東1)も高い。日経平均の前引けは反落模様だが次第に持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:01 | 今日のマーケット

日経平均は66円安で始まる、NY株はダウ153ドル高だがNASDAQと半導体株指数は反落

 3月28日(月)朝の東京株式市場は、日経平均が65円76銭安(2万8084円08銭)で始まった。上海市が新型コロナにより半分づつ都市封鎖と伝えられた。

 前週末のNY株式はダウが153.30ドル高(3万4861.24ドル)となり2日続伸し、S&P500種も2日続伸。一方、NASDAQ総合指数と半導体株指数のSOXは反落した。

 シカゴの日経平均先物は2万8045円となり、東京市場25日の現物(日経平均)終値を105円近く下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03 | 今日のマーケット
2022年03月25日

【株式市場】日経平均は39円高で9日続伸、TOPIXは小反落だが底堅い

◆日経平均は2万8149円84銭(39円45銭高)、TOPIXは1981.47ポイント(0.09ポイント安)、出来高概算(東証1部)は少な目で11億8685万株

 3月25日(金)後場の東京株式市場は、取引開始直後に日経平均が前場の安値を割り163円60銭安(2万7946円79銭)まで下押したが、週末取引日で指数先物に一過性の売りが出たとの見方。引き続き住友商事<8053>(東1)などの大手商社株が堅調で、商船三井<9104>(東1)などの海運大手は朝方に続いて一時小安くなったが復調し小高い。日経平均は大引け堅調で9日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:51 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は上下に310円往来し48円安、大手商社など高い

◆日経平均は2万8062円18銭(48円21銭安)、TOPIXは1979.22ポイント(2.34ポイント安)、出来高概算(東証1部)は6億3094万株

 3月25日(金)前場の東京株式市場は、円相場が朝から1ドル122円台に入ったことや、NYダウの大幅反発などを受け、トヨタ自<7203>(東1)東京エレク<8035>(東1)などが高く始まったが、日経平均は始値の228円42銭高(2万8338円81銭)を高値にダレ模様となり、一時81円57銭安(2万8028円82銭)まで軟化する場面があった。三菱商事<8058>(東1)などの大手商社株に最高値更新が相次ぎ、大平金<5541>(東1)なども高値更新、日本製鉄<5401>(東1)なども高いが、日経平均の前引けは小安い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10 | 今日のマーケット

大手商社株が軒並み最高値を更新、資源市況高に加え3月期末配当妙味も

■金属、穀物などの高止まり続けば中期的な業績押上げ要因の見方

 3月25日、取引開始後の東京株式市場では、伊藤忠商事<8001>(東1)、丸紅<8002>(東1)、三井物産<8031>(東1)、三菱商事<8058>(東1)が上場来の高値を連日更新し、住友商事<8053>(東1)は2007年以来の高値に進むなど、大手商社株が軒並み続伸基調となって高値に進んでいる。

 原油や非鉄金属、穀物などの資源市況がロシアのウクライナ侵攻を受けて大きく水準を上げ、業績押上げ要因になるとの見方が強まっているほか、住友商事は3月期末配当予想を従来予想の1株45円から65円の予定(前年同期比30円の増配)と2月上旬に発表済みなどで、配当狙いの買いも増幅と見られている。この3月末の配当や優待を確保するための買付期限(権利付最終日)は3月29日になる。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:40 | 今日のマーケット

日経平均は228円高で始まり9日続伸基調、NY株はダウ349ドル高など大幅反発

 3月25日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が228円42銭高(2万8338円81銭)で始まり、9日続伸基調となっている。

 NY株式はダウが349.44ドル高(3万4707.94ドル)となるなど3指数とも大幅に反発し、半導体株指数のSOXは5.1%高となった。新規失業保険申者数が1969年以来の低水準になったと伝えられた。

 シカゴの日経平均先物は2万8095円となり、東京市場24日の現物(日経平均)終値を15円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02 | 今日のマーケット
2022年03月24日

【株式市場】日経平均は70円高で8日続伸、後場急速に戻し堅調に転換

◆日経平均は2万8110円39銭(70円23銭高)、TOPIXは1981.56ポイント(2.86ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億4210万株

 3月24日(木)後場の東京株式市場は、米ダウ先物が堅調とされてソニーG<6758>(東1)東京エレク<8035>(東1)が急速に値を戻して始まり、TDK<6762>(東1)は一段ジリ高。ソニーGは製品値上げも要因とされ、前場反落した主力株の値戻しが活発。日経平均は287円安で始まり、次第に戻して14時半頃からは堅調になり大引けは8日続伸。2日続けて約2ヵ月ぶりに2万8000円を回復した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:41 | 今日のマーケット

【株式市場】日経平均は反落312円安、トヨタなどは高く一時415円安から持ち直す

◆日経平均は2万7727円76銭(312円40銭安)、TOPIXは1959.14ポイント(19.56ポイント安)、出来高概算(東証1部)は5億7866万株

 3月24日(木)前場の東京株式市場は、原油相場の再上昇、NY株の大幅反落などを受け、値がさの半導体関連株などが反落した。一方、円安などを受けて任天堂<7974>(東1)などが高く、自社株買いを発表したトヨタ自<7203>(東1)も堅調。日経平均は346円安で始まり、午前9時30分頃の415円54銭安(2万7624円62銭)を下値に一進一退のあと100円ほど持ち直し、前引けは8日ぶりの反落模様だが底堅い推移となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:00 | 今日のマーケット