3月24日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が346円39銭安(2万7693円77銭)で始まり、昨23日までの7日続伸から反落模様となっている。
NY株式は3指数とも急反落となりダウは448.96ドル安(3万4358.5ドル)。NY原油の大幅反発などが要因と伝えられた。
シカゴの日経平均先物は2万7385円となり、東京市場23日の現物(日経平均)終値を655円下回った。(HC)
●[今日のマーケット]の記事一覧
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)
(03/24)日経平均は346円安で始まる、8日ぶり反落模様、NY株はダウ449ドル安など3指数とも急反落
(03/23)【株式市場】日経平均は816円高で7日続伸、約2ヵ月ぶりに2万8000円を回復
(03/23)日経平均2ヵ月ぶりに2万8000円の大台を回復、後場一段と上げる
(03/23)【株式市場】日経平均は723円高、円安恩恵銘柄を中心に活況高
(03/23)日経平均750円高、円安恩恵株など買われロシア・ウクライナ情勢に「慣れ」も
(03/23)日経平均は383円高で始まる、NY株はダウ254ドル高など3指数とも反発
(03/22)【株式市場】日経平均は6日続伸397円高、悪い円安意識されたが今日ばかりは金利差が要因と買い優勢
(03/22)【株式市場】日経平均は一時457円高まで上げ415円高、資源株に加え円安恩恵株も高い
(03/22)日経平均は264円高で始まる、6日続伸基調、円安再燃、ダウは反落202ドル安
(03/18)【株式市場】日経平均は一時136円高まで上げ71円高、資源株など高い
(03/18)日経平均は3円安で始まる、NY株式はダウ418ドル高など大幅続伸、ロシア国債はドルで利払い実施と伝わる
(03/17)【株式市場】日経平均は891円高、後場も大幅高のまま値を保ち4日続伸
(03/17)【株式市場】日経平均は一時941円高まで上げ768円高、NY株の大幅続伸など好感
(03/17)日経平均800円高、NYダウ2日連続500ドル高など好感される
(03/17)日経平均は408円高で始まる、米利上げ0.25%は想定内でダウ519ドル高
(03/16)【株式市場】日経平均は大引けにかけ一段と上げ415円高、鉄鋼、空運株などの上げ目立つ
(03/16)【株式市場】日経平均は438円高、半導体株など上げ旅行関連株なども高い
(03/16)日経平均は228円高で始まる、NY株式はダウ599ドル高など3指数とも大幅高
(03/15)【株式市場】日経平均は38円高、後場一時134円高まで上げるが伸びきれず小幅続伸
(03/15)【株式市場】日経平均は一時117円高まで上げ77円高、資源株は安いが半導体株など堅調
(ブログ内の記事検索は右サイドバーの検索窓から)




















2022年03月24日
日経平均は346円安で始まる、8日ぶり反落模様、NY株はダウ449ドル安など3指数とも急反落
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:03
| 今日のマーケット
2022年03月23日
【株式市場】日経平均は816円高で7日続伸、約2ヵ月ぶりに2万8000円を回復
◆日経平均は2万8040円16銭(816円05銭高)、TOPIXは1978.70ポイント(44.96ポイント高)、出来高概算(東証1部)は14億1473万株
3月23日(水)後場の東京株式市場は、三菱商事<8058>(東1)が前日比堅調に転換するなど、前場軟調だった大手商社株が再び上値を追い、日本製鉄<5401>(東1)はジリ高を継続し、ソニーG<6758>(東1)は13時頃までジリ高など、引き続き主力株の強さが目立った。日経平均は後場寄り後に2万8000円台に乗り、大引け間際に832円09銭高(2万8056円20銭)まで上げ、大幅高のまま7日続伸。大引けでの2万8000円台は今年1月18日以来、約2ヵ月ぶりとなった。
>>>記事の全文を読む
3月23日(水)後場の東京株式市場は、三菱商事<8058>(東1)が前日比堅調に転換するなど、前場軟調だった大手商社株が再び上値を追い、日本製鉄<5401>(東1)はジリ高を継続し、ソニーG<6758>(東1)は13時頃までジリ高など、引き続き主力株の強さが目立った。日経平均は後場寄り後に2万8000円台に乗り、大引け間際に832円09銭高(2万8056円20銭)まで上げ、大幅高のまま7日続伸。大引けでの2万8000円台は今年1月18日以来、約2ヵ月ぶりとなった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:55
| 今日のマーケット
日経平均2ヵ月ぶりに2万8000円の大台を回復、後場一段と上げる
3月23日午後の東京株式市場では、日経平均が一段と上げて始まり、寄りあと間もなく2万8012円60銭(788円49銭高)まで上げ、取引時間中としては今年1月18日以来、約2ヵ月ぶりに2万8000円の大台を回復した。後場は765円28銭高(2万7989円39銭)で始まった。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 13:01
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は723円高、円安恩恵銘柄を中心に活況高
◆日経平均は2万7947円26銭(723円15銭高)、TOPIXは1972.91ポイント(39.17ポイント高)、出来高概算(東証1部)は7億880万株、
3月23日(水)前場の東京株式市場は、NYダウ254ドル高、1ドル121円台への円安進行などを受け、円安恩恵のある銘柄を中心に活況高となった。株価指数への寄与度の大きい東京エレク<8035>(東1)や信越化<4063>(東1)などが高く、日経平均は383円高で始まった後も一本調子の上昇となり、午前11時にかけて756円24銭高(2万7980円35銭)まで上げ、前引けも上げ幅700円台を保ち7日続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
3月23日(水)前場の東京株式市場は、NYダウ254ドル高、1ドル121円台への円安進行などを受け、円安恩恵のある銘柄を中心に活況高となった。株価指数への寄与度の大きい東京エレク<8035>(東1)や信越化<4063>(東1)などが高く、日経平均は383円高で始まった後も一本調子の上昇となり、午前11時にかけて756円24銭高(2万7980円35銭)まで上げ、前引けも上げ幅700円台を保ち7日続伸基調となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:14
| 今日のマーケット
日経平均750円高、円安恩恵株など買われロシア・ウクライナ情勢に「慣れ」も
3月23日午前の東京株式市場では、日経平均が一本調子の急伸商状となり、午前11時前に756円24銭高(2万7980円35銭)まで上げて大幅高となっている。NY株高と1ドル121円台への円安進行を受け、日経平均への寄与度の大きい値がさの半導体・電子部品株が上げているほか、ロシア・ウクライナ情勢への警戒感に「慣れ」が出てきて株価指数の先物を買い戻す動きが強いとの見方が出ている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 11:06
| 今日のマーケット
日経平均は383円高で始まる、NY株はダウ254ドル高など3指数とも反発
3月23日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が382円68銭高(2万7606円79銭)で始まった。円相場は1ドル121円台に入り円安進行となっている。
NY株式は3指数とも大幅に反発し、ダウは254.47ドル高(3万4807.46ドル)となった。
シカゴの日経平均先物は2万7450円となり、東京市場22日の現物(日経平均)終値を225円上回った。(HC)
NY株式は3指数とも大幅に反発し、ダウは254.47ドル高(3万4807.46ドル)となった。
シカゴの日経平均先物は2万7450円となり、東京市場22日の現物(日経平均)終値を225円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2022年03月22日
【株式市場】日経平均は6日続伸397円高、悪い円安意識されたが今日ばかりは金利差が要因と買い優勢
◆日経平均は2万7224円11銭(396円68銭高)、TOPIXは1933.74ポイント(24.47ポイント高)、出来高概算(東証1部)は15億3323万株
3月22日(火)後場の東京株式市場は、前場上げた自動車株や半導体株は高値もみ合いに転じた一方、住友商事<8053>(東1)などの大手商社株はジリ高を続け、日本製鉄<5401>(東1)などの鉄鋼株や王子HD<3861>(東1)などの紙パ株も一段ジリ高となった。円相場が一段安となり、悪い円安が意識されたが、今日ばかりは米FRB議長発言による金利差が要因とされ、日経平均は450円高で始まったまま大引けまで上げ幅400円前後を維持。6日続伸の戻り相場となった。
>>>記事の全文を読む
3月22日(火)後場の東京株式市場は、前場上げた自動車株や半導体株は高値もみ合いに転じた一方、住友商事<8053>(東1)などの大手商社株はジリ高を続け、日本製鉄<5401>(東1)などの鉄鋼株や王子HD<3861>(東1)などの紙パ株も一段ジリ高となった。円相場が一段安となり、悪い円安が意識されたが、今日ばかりは米FRB議長発言による金利差が要因とされ、日経平均は450円高で始まったまま大引けまで上げ幅400円前後を維持。6日続伸の戻り相場となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 16:06
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は一時457円高まで上げ415円高、資源株に加え円安恩恵株も高い
◆日経平均は2万7242円88銭(415円45銭高)、TOPIXは1932.93ポイント(23.66ポイント高)、出来高概算(東証1部)は増勢となり7億6443万株
3月22日(火)前場の東京株式市場は、原油や非鉄金属相場の再上昇を受けてINPEX<1605>(東1)などの資源株や三菱商事<8058>(東1)などの商社株が軒並み高となった上、円安の再燃を受けてホンダ<7267>(東1)などの自動車株やTDK<6762>(東1)などの電子部品株なども上げ、精密機器、機械、半導体関連株、銀行保険株などの一角も高い。日経平均は264円高で始まった後も一段高となり、午前10時30分過ぎに457円04銭高(2万7284円47銭)まで上げ、前引けも上げ幅400円台を保った。
>>>記事の全文を読む
3月22日(火)前場の東京株式市場は、原油や非鉄金属相場の再上昇を受けてINPEX<1605>(東1)などの資源株や三菱商事<8058>(東1)などの商社株が軒並み高となった上、円安の再燃を受けてホンダ<7267>(東1)などの自動車株やTDK<6762>(東1)などの電子部品株なども上げ、精密機器、機械、半導体関連株、銀行保険株などの一角も高い。日経平均は264円高で始まった後も一段高となり、午前10時30分過ぎに457円04銭高(2万7284円47銭)まで上げ、前引けも上げ幅400円台を保った。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:10
| 今日のマーケット
日経平均は264円高で始まる、6日続伸基調、円安再燃、ダウは反落202ドル安
3月22日(火)朝の東京株式市場は、日経平均が6日続伸基調の263円89銭高(2万7091円32銭)で始まった。円相場は1ドル119円台に入り円安再燃となっている。
米国21日のNY株式はダウが201.94ドル安(3万4552.99ドル)となり前週末の274.94ドル高から反落。S&P500種、NASDAQ総合指数も反落した。NY原油が再び急伸し112ドル/バレル台に乗った。
一方、シカゴの日経平均先物は2万7060円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を233円上回った。(HC)
米国21日のNY株式はダウが201.94ドル安(3万4552.99ドル)となり前週末の274.94ドル高から反落。S&P500種、NASDAQ総合指数も反落した。NY原油が再び急伸し112ドル/バレル台に乗った。
一方、シカゴの日経平均先物は2万7060円となり、東京市場18日の現物(日経平均)終値を233円上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:04
| 今日のマーケット
2022年03月18日
【株式市場】日経平均は一時136円高まで上げ71円高、資源株など高い
◆日経平均は2万6724円06銭(71円17銭高)、TOPIXは1902.11ポイント(3.10ポイント高)、出来高概算(東証1部)は5億6931万株
3月18日(金)前場の東京株式市場は、NY株の大幅続伸に対し原油の反発、3連休前などのマイナス要因があり、日経平均は取引開始後の136円29銭高(2万6789円18銭)を上値に一進一退となった。住友鉱<5713>(東1)などの資源株は高い一方、トヨタ自<7203>(東1)などは軟調。日経平均は午前10時過ぎに一時マイナス圏に沈み59円91銭安(2万6592円98銭)をつけたが、前引けは持ち直した。
>>>記事の全文を読む
3月18日(金)前場の東京株式市場は、NY株の大幅続伸に対し原油の反発、3連休前などのマイナス要因があり、日経平均は取引開始後の136円29銭高(2万6789円18銭)を上値に一進一退となった。住友鉱<5713>(東1)などの資源株は高い一方、トヨタ自<7203>(東1)などは軟調。日経平均は午前10時過ぎに一時マイナス圏に沈み59円91銭安(2万6592円98銭)をつけたが、前引けは持ち直した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:07
| 今日のマーケット
日経平均は3円安で始まる、NY株式はダウ418ドル高など大幅続伸、ロシア国債はドルで利払い実施と伝わる
3月18日(金)朝の東京株式市場は、日経平均が5日ぶりに反落模様の3円39銭安(2万6649円50銭)で始まった。
NY株式は3指数とも大幅高となり、ダウは417.66ドル高(3万4480.76ドル)で4日続伸。S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続伸となった。
ロシアが国外で発行しているドル建て国債の金利がしっかりドルで支払われたと伝えられた。また、ロイターニュースは17日夜、英国防省の情報当局の見解として、ロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっていると伝えた。
シカゴの日経平均先物は2万6475円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を178円下回った。(HC)
NY株式は3指数とも大幅高となり、ダウは417.66ドル高(3万4480.76ドル)で4日続伸。S&P500種とNASDAQ総合指数は3日続伸となった。
ロシアが国外で発行しているドル建て国債の金利がしっかりドルで支払われたと伝えられた。また、ロイターニュースは17日夜、英国防省の情報当局の見解として、ロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっていると伝えた。
シカゴの日経平均先物は2万6475円となり、東京市場17日の現物(日経平均)終値を178円下回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2022年03月17日
【株式市場】日経平均は891円高、後場も大幅高のまま値を保ち4日続伸
◆日経平均は2万6652円89銭(890円88銭高)、TOPIXは1899.01ポイント(45.76ポイント高)、出来高概算(東証1部)は14億7419万株
3月17日(木)後場の東京株式市場は、大和ハウス<1925>(東1)やファナック<6954>(東1)が一段ジリ高となって前場の高値を上回り、ここ調整含みの住友鉱<5713>(東1)も一段ジリ高となった一方、前場上げたレーザーテク<6920>(東1)などは高値もみ合いに転じた。日経平均は前引けより10円ほど高い774円高で始まった後一進一退を続け、前場の900円高には及ばなかったが大引けも上げ幅800円台で大幅高のまま4日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
3月17日(木)後場の東京株式市場は、大和ハウス<1925>(東1)やファナック<6954>(東1)が一段ジリ高となって前場の高値を上回り、ここ調整含みの住友鉱<5713>(東1)も一段ジリ高となった一方、前場上げたレーザーテク<6920>(東1)などは高値もみ合いに転じた。日経平均は前引けより10円ほど高い774円高で始まった後一進一退を続け、前場の900円高には及ばなかったが大引けも上げ幅800円台で大幅高のまま4日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:59
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は一時941円高まで上げ768円高、NY株の大幅続伸など好感
◆日経平均は2万6529円89銭(767円88銭高)、TOPIXは1890.03ポイント(36.78ポイント高)、出来高概算(東証1部)は7億3527万株
3月17日(木)前場の東京株式市場は、NY株の大幅続伸などを受け、日経平均が408円高で始まった後も一段高となり、午前10時過ぎに940円93銭高(2万6702円94銭)まで上げて前引けも上げ幅700円台となった。米国の利上げ発表によって織り込み感が広がり、ロシア・ウクライナの停戦協議は歩み寄りの期待が出てきたとされ、株価指数ベースでの買いが広がった。米半導体株指数高を受けレーザーテク<6920>(東1)などが活況高、ソニーG<6758>(東1)やTDK<6762>(東1)なども高い。
>>>記事の全文を読む
3月17日(木)前場の東京株式市場は、NY株の大幅続伸などを受け、日経平均が408円高で始まった後も一段高となり、午前10時過ぎに940円93銭高(2万6702円94銭)まで上げて前引けも上げ幅700円台となった。米国の利上げ発表によって織り込み感が広がり、ロシア・ウクライナの停戦協議は歩み寄りの期待が出てきたとされ、株価指数ベースでの買いが広がった。米半導体株指数高を受けレーザーテク<6920>(東1)などが活況高、ソニーG<6758>(東1)やTDK<6762>(東1)なども高い。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:09
| 今日のマーケット
日経平均800円高、NYダウ2日連続500ドル高など好感される
■NY株は利上げ織り込み2日続けて上げ幅500ドル台
3月17日午前の東京株式市場では、日経平均が408円高で始まった後一段高となり、午前9時25分にかけて899円09銭高(2万6661円10銭)まで上げて4日続伸基調となっている。
NY株式が2日続けて上げ幅500ドル台となり、米国16日の利上げ発表を完全に既定路線として織り込み、ロシア・ウクライナ情勢も停戦に向けた交渉が継続していること、原油相場が続落模様であること、などが好感されている。(HC)
3月17日午前の東京株式市場では、日経平均が408円高で始まった後一段高となり、午前9時25分にかけて899円09銭高(2万6661円10銭)まで上げて4日続伸基調となっている。
NY株式が2日続けて上げ幅500ドル台となり、米国16日の利上げ発表を完全に既定路線として織り込み、ロシア・ウクライナ情勢も停戦に向けた交渉が継続していること、原油相場が続落模様であること、などが好感されている。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:29
| 今日のマーケット
日経平均は408円高で始まる、米利上げ0.25%は想定内でダウ519ドル高
3月17日(木)朝の東京株式市場は、日経平均が408円37銭高(2万6170円38銭)で始まった。米国が0.25%の利上げを発表し上げ幅は想定内。ウクライナはNATOに加盟せずロシアに歩み寄る方向と伝えられた。
NY株式は3指数とも大幅高で続伸し、ダウは518.76ドル高(3万4063.10ドル)。半導体株指数のSOXは5%高となった。
シカゴの日経平均先物は2万6215円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を363円回った。(HC)
NY株式は3指数とも大幅高で続伸し、ダウは518.76ドル高(3万4063.10ドル)。半導体株指数のSOXは5%高となった。
シカゴの日経平均先物は2万6215円となり、東京市場16日の現物(日経平均)終値を363円回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2022年03月16日
【株式市場】日経平均は大引けにかけ一段と上げ415円高、鉄鋼、空運株などの上げ目立つ
◆日経平均は2万5762円01銭(415円53銭高)、TOPIXは1853.25ポイント(26.62ポイント高)、出来高概算(東証1部)は13億3986万株
3月16日(水)後場の東京株式市場は、米FOMCの結果発表が迫り銀行、保険株の一角が売買交錯となった一方、日本航空<9201>(東1)などの空運株はジリ高傾向を続け、日本製鉄<5401>(東1)やトヨタ自<7203>(東1)などは14時過ぎから一段高となった。日経平均は373円高で始まり一進一退だったが、14時前から上値を追い、大引けにかけて前場の高値を上回る478円46銭高(2万5824円94銭)まで上げ、大幅高で3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
3月16日(水)後場の東京株式市場は、米FOMCの結果発表が迫り銀行、保険株の一角が売買交錯となった一方、日本航空<9201>(東1)などの空運株はジリ高傾向を続け、日本製鉄<5401>(東1)やトヨタ自<7203>(東1)などは14時過ぎから一段高となった。日経平均は373円高で始まり一進一退だったが、14時前から上値を追い、大引けにかけて前場の高値を上回る478円46銭高(2万5824円94銭)まで上げ、大幅高で3日続伸となった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:34
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は438円高、半導体株など上げ旅行関連株なども高い
◆日経平均は2万5784円71銭(438円23銭高)、TOPIXは1854.77ポイント(28.14ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億958万株、
3月16日(水)前場の東京株式市場は、NYダウ599ドル高、半導体株指数の4%高などが好感され、東京エレク<8035>(東1)などが高く始まり、ソニーG<6758>(東1)やトヨタ自<7203>(東1)も次第高。「GoToトラベル」再開期待などでJR各社やANAホールディングス<9202>(東1)も高い。日経平均は228円高で始まった後も上値を追い、前引け間際には439円05銭高(2万5785円53銭高)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
3月16日(水)前場の東京株式市場は、NYダウ599ドル高、半導体株指数の4%高などが好感され、東京エレク<8035>(東1)などが高く始まり、ソニーG<6758>(東1)やトヨタ自<7203>(東1)も次第高。「GoToトラベル」再開期待などでJR各社やANAホールディングス<9202>(東1)も高い。日経平均は228円高で始まった後も上値を追い、前引け間際には439円05銭高(2万5785円53銭高)まで上げた。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:08
| 今日のマーケット
日経平均は228円高で始まる、NY株式はダウ599ドル高など3指数とも大幅高
3月16日(水)朝の東京株式市場は、日経平均が3日続伸基調の228円42銭高(2万5574円90銭)で始まった。ロシアとウクライナの4度目の停戦協議は16日も継続と伝えられた。
NY株式は3指数とも大幅高となり、ダウは599.10ドル高(3万3544.34ドル)で2日続伸、S&P500種、NASDAQ総合指数は4日ぶりに高い。
シカゴの日経平均先物は2万5375円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を30円ほど上回った。(HC)
NY株式は3指数とも大幅高となり、ダウは599.10ドル高(3万3544.34ドル)で2日続伸、S&P500種、NASDAQ総合指数は4日ぶりに高い。
シカゴの日経平均先物は2万5375円となり、東京市場15日の現物(日経平均)終値を30円ほど上回った。(HC)
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 09:02
| 今日のマーケット
2022年03月15日
【株式市場】日経平均は38円高、後場一時134円高まで上げるが伸びきれず小幅続伸
◆日経平均は2万5346円58銭(38円63銭高)、TOPIXは1826.63ポイント(14.35ポイント高)、出来高概算(東証1部)は12億2208万株
3月15日(火)後場の東京株式市場は、取引開始後にソニーG<6758>(東1)やキヤノン<7751>(東1)が一段と強含み、キユーピー<2809>(東1)は一段ジリ高となった。保険株も高い。一方、住友鉱<5713>(東1)は一段軟調など資源株が重く、日経平均は寄り後の133円82銭高(2万5441円67銭)を本日の高値にもみ合い、大引けは小幅高の続伸にとどまった。
>>>記事の全文を読む
3月15日(火)後場の東京株式市場は、取引開始後にソニーG<6758>(東1)やキヤノン<7751>(東1)が一段と強含み、キユーピー<2809>(東1)は一段ジリ高となった。保険株も高い。一方、住友鉱<5713>(東1)は一段軟調など資源株が重く、日経平均は寄り後の133円82銭高(2万5441円67銭)を本日の高値にもみ合い、大引けは小幅高の続伸にとどまった。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 15:40
| 今日のマーケット
【株式市場】日経平均は一時117円高まで上げ77円高、資源株は安いが半導体株など堅調
◆日経平均は2万5385円11銭(77円26銭高)、TOPIXは1828.26ポイント(15.98ポイント高)、出来高概算(東証1部)は6億92万株
3月15日(火)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東1)が中盤から高くなるなど、半導体関連株が米NASDAQ続落の割に強く、円相場の5年ぶり円安を受けてホンダ<7267>(東1)などもしっかり。日経平均は79円安で始まった後116円61銭高(2万5423円95銭)まで上げ、ロシア・ウクライナの4度目の停戦協議が15日も継続とされたことなどで資源株や海運株が安いため午前11時前に再び小安くなったが前引けは堅調さを取り戻した。
>>>記事の全文を読む
3月15日(火)前場の東京株式市場は、東京エレク<8035>(東1)が中盤から高くなるなど、半導体関連株が米NASDAQ続落の割に強く、円相場の5年ぶり円安を受けてホンダ<7267>(東1)などもしっかり。日経平均は79円安で始まった後116円61銭高(2万5423円95銭)まで上げ、ロシア・ウクライナの4度目の停戦協議が15日も継続とされたことなどで資源株や海運株が安いため午前11時前に再び小安くなったが前引けは堅調さを取り戻した。
>>>記事の全文を読む
提供 日本インタビュ新聞 Media-IR at 12:11
| 今日のマーケット